わかりやすいプランとお得な料金設定が人気の楽天モバイル。申込み手続きを始めてみたものの、エラーが発生してしまい、原因や対処法がわからず困っている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、楽天モバイルで申込みできないときの原因と対処法をわかりやすく解説します。最後まで読めば楽天モバイルのエラーに対処できるようになるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
まずは、楽天モバイルに申込みできない場合の対処法を紹介します。原因も確認しながら、順番にみていきましょう。
まずは、申込み時の提出書類や支払い方法の入力に不備がないか確認しましょう。申込み情報に不備がある場合は再提出が必要です。
本人確認書類の不備で申込みできない場合、具体的な原因はmy楽天モバイルで確認できます。トップ画面に「運転免許証の裏面が確認できませんでした」などと表示されるので、必要な対応をとりましょう。
書類の不備でよくあるケースが、本人確認の書類の画像がぼやけている、氏名や住所、生年月日が一致しないなどです。18歳未満の人が申込む場合は、保護者の同意書も忘れずに提出しましょう。
本人確認書類は、my楽天モバイルで再提出できます。楽天IDとパスワードでログインし、画面の上部に表示される「本人確認書類を再アップロード」から手続きを進めましょう。
また、支払い方法の情報を間違って入力している可能性もあります。誤りが見つからない場合は、支払い方法を変えたり、別のクレジットカードにしたりすることも検討してください。支払い方法は申し込み後にも変更可能です。
作業途中の申込みがないかのチェックも行うとよいでしょう。楽天モバイルでは、2件同時に申込み手続きを進めることができません。
作業途中の申込がないかどうかは、my 楽天モバイルの「申し込み履歴」で確認可能です。申込番号の右側にステータスが「お手続き中」または「お届け中」と表示されます。1つ目の申込みステータスが「お届け中」または「お届け完了」となってから2つ目を申し込むか、またはキャンセルして新たに申込みをしてください。
楽天会員のログインIDと申込み情報が、本人確認書類と一致しているかも確認しましょう。例えば、家族のIDなどで申し込んでいる場合は、必ず申込者本人のログインIDで申し込むようにしましょう。
楽天会員のIDに住所変更が反映されていないケースにも注意が必要です。気になる人は、楽天会員情報の管理画面を確認してみるとよいでしょう。
申込み情報は、my楽天モバイルから修正できます。「本人確認書類を再アップロード」>「本人確認へ進む」に進み、「契約者情報」または「住所」の変更ボタンを押して正しい情報に修正してください。
端末をセットで購入する場合は、利用するポイント数にも注意が必要です。一度に利用できるのは、通常会員が30,000ポイントまで、ダイヤモンド会員が50,000ポイントまでと会員ランクによって上限があります。
上限より多くポイントを保有している人が「すべてのポイントを使う」を選択すると、決済できない可能性があることを覚えておきましょう。上限まで使用したい場合は「一部のポイントを使用する」を選択し、ポイント数を入力してください。
ブラウザは、楽天モバイルで推奨されているGoogle Chrome・Firefox・Safariのいずれかを使用しましょう。推奨されているブラウザ以外だと白い画面が出るなど、ページが正しく表示されない場合があります。
比較的よく使われているInternet Explorerも推奨ブラウザではないので、使用している場合はほかのブラウザに変更してみましょう。
しばらく時間をおいてから再度アクセスしてみるのも、対処法のひとつです。楽天モバイル側の問題で申し込めないケースも少なくありません。
例えば、キャンペーン時にアクセスが集中してサーバーが混雑したり、システムメンテナンスが行われたりなどの原因が考えられます。利用者がとれる対策はないので、基本的には待つしかないでしょう。メンテナンス情報などは楽天モバイル公式サイトに掲載されるので、一度確認してみてください。
ブラウザに問題がある場合、キャッシュクリアで解決する可能性があります。
キャッシュはサイト情報などを一時的に保存し、ブラウザの表示速度を速める機能のこと。溜まりすぎると動作が重くなったり、不具合が生じたりするので定期的に削除しておくのがおすすめです。
キャッシュクリアの方法は、使用するブラウザによって異なります。例えばPCでGoogle Chromeを使う場合は、画面右上の「・」が縦に3つ並んでいるアイコンをタップし、「その他のツール」から「閲覧履歴を消去」に進みましょう。「詳細設定」タブで削除期間を選択し、「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れて「データを削除」をクリックすると完了です。
なお、キャッシュをクリアすると、ブラウザに保存していたIDやパスワード情報が消えてしまうこともあるので注意しておきましょう。
ブラウザの通常モードで申込みページの表示に問題があるときは、シークレットモードを使ってみましょう。シークレットモードとは閲覧履歴やCookieなどが保存されない機能のこと。シークレットモードで申込みページを開くと、問題なく表示されることがあります。
なお、シークレットモードはGoogle Chromeでの名称です。Safariではプライベートブラウズモード、Firefoxではプライベートブラウジングと呼ばれます。
PCやスマホの再起動も試してみましょう。端末の不具合が解消され、申込み手続きを正常に進められる場合があります。
パソコンの場合はスタートボタンから、スマホの場合は電源長押しで再起動するのが一般的です。再起動しても改善されない場合は、ほかの端末から申し込むことも検討してみましょう。
楽天モバイルでは、申込時にエラーコードが表示されることがあります。
0001は、カード選択の不備によるエラーです。端末の購入時に、楽天カード以外のカードで48回払いを選択したときに表示されます。楽天カード以外のカードを利用する場合は、一括払いか24回払いしか選択できません。48回払いを利用したいときは、楽天カードを使いましょう。
0002は、ポイント利用の不備によるものです。利用ポイント数の入力時に「製品代金の全額分をポイントで支払う」を選んだものの、決済回数で分割支払いを設定しているときに表示されます。ポイント数を調整するか、一括払いに変更してください。また、0002はカードに登録しているふりがなと楽天モバイルに登録したふりがなが一致していないときにも表示されます。
0003と0004は、カード会社から「クレジットカードでの支払いを承認できない」旨の通知があったときのエラー表示です。カード会社に連絡しエラーの解消を行ったうえで、再度支払い方法を登録しましょう。
なお、0003は不正検知システムが作動したときにも表示されます。不正検知システムを解除できるかどうか、楽天モバイルに問い合わせてください。担当部署から回答メールが届きます。
楽天モバイルに申込みできず、自分でも解決できないときは店舗やチャット、電話で相談してみましょう。店舗もしくは電話で申込み手続きを済ませることも可能です。
店舗へ行って相談する場合は、楽天モバイル公式サイトで自宅近くの店舗を検索してみましょう。待ち時間や手続き時間を短縮したい人は、来店予約を利用するのがおすすめです。
チャットで相談するなら、my楽天モバイル公式アプリを利用しましょう。基本的にはAIの対応ですが、9:00~23:00であればオペレーターにつなぐこともできます。オペレーターと口頭でやりとりしたい場合は、お申し込みサポートに連絡してみてください。
お申し込みサポート:050-5434-8549(営業時間10:00~19:00 年末年始を除き年中無休)
月額料金やプラン内容などはある程度理解しているものの、楽天モバイルの申込みを進めるにあたって、実際の使い勝手が気になっている人も少なくないでしょう。
mybestでは、楽天モバイル株式会社広報担当に取材を行い、さまざまな口コミ・評判を徹底検証しています。申込み方法もわかりやすくまとめているので、楽天モバイルをより詳しく知りたい人はぜひチェックしてみてください。
スマホの乗り換えを検討しているなら、ほかの格安SIMも含めてしっかりと比較検討を行いましょう。それぞれに料金や通信速度、サポート体制などが異なるので、自分の用途に応じたブランドを選択することが大切です。
しかし、格安SIMの種類は多岐にわたるため、どれを選んでいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。以下の記事では、おすすめの格安SIMをランキング形式で紹介しています。最適なプランの選び方も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
お得な料金プランや使いやすさが人気の楽天モバイル。契約時の事務手数料が無料という情報を耳にしますが、代わりにほかの手数料が高くないか、他の格安SIMと手数料に差はあるのかなど、疑問を持つ人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルの事務手数料や初期費用について解説します。さらに、そ...
格安SIM
乗り換え・新規契約などがお得なドコモのキャンペーン。ドコモの契約を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンがあるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモで利用できるお得なキャンペーンを解説します。端末購入時の割引やドコモオンラインショップで使える特典なども紹...
格安SIM
UQモバイルとpovoは、いずれも大手キャリアと比較して毎月の利用料金が安い点が魅力です。UQモバイルとpovoを比較し、どちらのサービスが自分に合うのか知りたい人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、UQモバイルとpovoの違いや、サービスの詳細を徹底比較します。UQモバイルがおすす...
格安SIM
国内通話24時間が無料になるなど、家族や親族のグループで複数のメリットが得られるドコモの家族割「ファミリー割引」。家族みんなでスマホを安く利用したいと考えているものの、ドコモのファミリー割引がどれだけお得なのかよくわからない人も少なくないはずです。今回は、ドコモのファミリー割引の概要や利用する...
格安SIM
格安の料金で使えるものの、場合によってはインターネットに繋がらないことがあるIIJmio。インターネットに接続できない状況が続けば、スマホの利用にストレスを感じるでしょう。今回は、IIJmioがインターネットに繋がらない原因を紹介します。繋がらない場合の対処法も解説するので、インターネット接続...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
法人契約でも利用できる格安SIMのUQ mobile。法人契約でUQ mobileを使いたいものの、どのような料金プランがあるのか、個人向けと何が違うのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。今回は、UQ mobileの法人向けプランや個人向けとの違いを解説します。法人契約で...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
格安で高品質なソフトバンク回線を利用できるLINEMO(オンライン専用)。申込みを検討しているものの、通話料が今よりも高くならないか、他社と契約したほうが安く済ませられるのではないかと、不安に思っている人も少なくないでしょう。本記事ではLINEMOの通話料や通話オプションを詳しく解説します。ほ...
格安SIM
LINEMOを契約しようと思った際に、ブラックリスト入りしていて審査に落ちるかもと心配になることもありますよね。ほかの格安SIMを利用していて使いにくいと思っているけれど、「短期解約はブラックリストに入る」との声があり、LINEOMへの乗り換えをためらっている人もいるでしょう。そこで今回は、L...
格安SIM
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用の格安SIMです。人気アプリLINEのデータ消費を気にしなくていい「LINEギガフリー」の特典があり、子どもにスマホを持たせたいと考える保護者は検討している人も多いでしょう。今回は、LINEMOは中学生におすすめなのかを解説します。中学生が使...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
LINEのデータ消費がなく、月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月の通信費を抑えたいと乗り換えを検討する人も多いですよね。しかし、店舗では手続きができないため、どうやって申し込めばいいかと困っている人もいるでしょう。そこで今回はLINEMOの申し込み方法を解説します。契約に必要...
格安SIM
月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、乗り換えるべきかと悩みますよね。しかし、実際にいくら支払うのか計算方法がわからない人も多いはずです。そこで今回は、LINEMOの料金プランやオプション料金をくわしく解説します。毎月支払う料金をシミュレーシ...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年7月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM