釣った魚にストレスをかけず、水中で泳がせながらキープできるストリンガー。スカリやバケツに入らない、青物などの大型の魚を生かしておける便利なアイテムです。しかし、商品によってフックのサイズや数、ロープの長さなどが異なるので、どれを選べばよいのか迷う人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ストリンガーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ベルモント・シマノ・タカ産業などの商品も続々登場。ストリンガーを使うメリットや使い方、自作方法も解説します。釣った魚の鮮度をキープしたい人は、ぜひ本コンテンツを参考に使いやすいストリンガーを見つけてください。
モデル、タレントとしてTV・CMなどで活躍する他、海好きの趣味がこうじて、釣り業界でも活躍。釣り具ブランドのイメージモデルや「週刊つりニュース」の専属ライターを務める他、執筆者として釣果情報サイト「カンパリ」連載、ソルトルアーフィッシングの専門誌「SALT WORLD」、「夕刊フジ」「スポニチ」「オフショアマガジン」等の雑誌や新聞に多数掲載。公認釣りインストラクター、スキューバダイビングライセンス(AOW)の資格を持つ。 「とっても♡めーこ」のブログ:https://ameblo.jp/megu-u11
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ストリンガーとは、釣った魚にストレスを与えずに活かしておくためのアイテム。フックを魚の下顎部分に引っ掛け、釣りが終わるまでの間、魚を水中で泳がせておくことで新鮮な状態をキープできます。釣り場に大きなクーラーボックスを持ち込まずにすむので、運搬の負担を減らせることも利点です。
バケツやスカリに入らない大物を活かしておける点もポイント。水中に入れた網の中に魚を入れておくスカリとは違い、ストリンガーは水中でより開放的に管理できるので、魚に与えるストレスを減らせます。ストリンガーを使えば簡単に血抜きできるので、水を入れ替えたり釣り場を洗い流したりする手間もかかりません。
ただし、フックを下顎部分に固定する必要があるので、口が小さく顎がやわらかい小型の魚には適していません。魚の下顎に貫通させても口が切れない中型以上の魚におすすめです。エラからフックをとおすと魚が弱ったりロック部分が外れたりするため、下顎にしっかり貫通させて使用しましょう。
ストリンガーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
狙う魚種や用途に合わせて、フックの仕様を決めましょう。フックのサイズ・ロック方式・個数などを確認してください。
狙う魚の大きさに合わせて、ストリンガーのフックサイズを選択しましょう。サイズが合っていないものを使用すると、フックがはずれて魚が逃げやすくなります。クロダイやイサキといった小型〜中型の魚に使用するなら、全長130mmほどのサイズがおすすめです。
大物狙いの人は、フックサイズが150mmほどのアイテムをチョイスしましょう。フックが大きいものは太さもあるので、強度が高くなります。引きが強いヒラマサ・ブリなどの青物をキープするのにぴったりです。ランカーサイズといわれる大型のシーバスなどにも適しています。
フックのロックが外れにくいものを選びたい人には、バネ式がおすすめです。フックのロック方式は主に、バネ式とインターロックスナップ式の2種類。バネ式はやや扱いが難しいものの、スプリングを回転させてロックするので外れにくいのが強みです。大型の青物などをしっかりキープするのに適しています。
使いやすさを重視する人は、インターロックスナップ式を選択しましょう。インターロックスナップ式はクリップをつまんで挟み込むだけで簡単にロックできるため、はじめて使う人もスムーズに使用できます。すばやくフックを魚に装着できるので、できるだけ魚にダメージを与えずにキープしたい人におすすめです。
ストリンガーのフックの数にも注目しましょう。魚が多く釣れたときを考慮して、フックが5本以上あるものがおすすめです。パワーがある青物を釣る場合は、1匹に対してフックを2個つける場合があるので、10個以上ついているものがよいでしょう。追加でフックをつけ足せるモデルを用意しておくのもおすすめです。
ただし、フックが多いと重くて水中から引き上げられない場合があります。引き上げられる重さを考えて、ストリンガーにキープする魚の個数・大きさを考えましょう。小型のシーバスだと1匹1~3kg、ランカーシーバスだと5kg前後が目安です。各フックが十分な耐荷重を備えているか確認し、必要な数を検討しましょう。
使いやすさにこだわるなら、ストリンガーの付属品を確認しましょう。使い方に合った付属品があれば、より快適に釣りを楽しめます。
魚が潜って岩の隙間や海藻の根などに入り込むのを防ぎたければ、フロートつきを選びましょう。フロートにはウキの役割があり、キープしている魚を海面付近で泳がせておけるのが利点。魚が潜ることを心配せずに釣りに集中できます。とくにカサゴなどの根に入りやすい魚をキープしたい人にぴったりです。
キープした魚がどこにいるのか確認したい人にもフロートつきが適しています。フロートが目印になり魚の位置がわかるので、釣り糸とストリンガーを絡ませたくない場合にもおすすめです。フロートは着脱できるものが多いので、迷っている人はフロートつきを選びましょう。
持ち運びやすさにもこだわる人は、収納ポーチつきを選びましょう。専用の収納ポーチがあればコンパクトに収まるため、釣りバッグに入れてもかさばらずに携行できます。フックでほかの釣り道具を傷つけることもありません。バッグを持って頻繁に移動する人におすすめです。
より使いやすいものがよいなら、メッシュ仕様の収納ポーチが付属するものを探しましょう。ストリンガーを収納したまま水洗いできるので、メンテナンスが簡単。ポーチに入れたまま水切りもできて便利です。頻繁に釣りに行く人や、釣行後のメンテナンス時間を短縮したい人にも適しています。
ストリンガーを選ぶときは、フックだけでなくロープの仕様にも注目しましょう。ロープの長さ・素材などを確認し、使いやすいものをチョイスしてください。
ロープの長さは、釣りのスタイルや釣り場に合わせて選びましょう。ストリンガーは、足元から水面までの距離+2mの長さが必要。釣り場に適した長さを選ぶことが重要です。釣りのスタイルが定まっていない初心者には、多くの釣り場に対応できる10m以上の長さがよいでしょう。
足場が低い釣り場には、短めのロープがおすすめです。水に浸って釣りをするウェーディングや、足場が低い釣り場なら3mほどの長さがぴったり。足場が高い場所には、長めのロープをチョイスしてください。足場が高い地磯などでの磯釣りには、10m以上の長めのロープがうってつけです。
大物狙いの人は、強度があるステンレス製のロープをチョイスしましょう。ストリンガーのロープに使用されている素材は、おもにステンレスとナイロンの2種類です。どちらも強度が高い素材ですが、パワフルな大型の魚をキープするなら、より強度があるステンレス製がよいでしょう。
ステンレス製のロープなら水を吸収して重くならないため、キープした魚を引き上げやすいこともメリットです。ただし、素材自体にハリがあるので、引き上げるときに硬く感じることもあります。握りやすさや軽量性を優先するなら、ナイロン製のロープを検討しましょう。
ロープが長めのストリンガーを選ぶなら、ロープホルダーつきがおすすめです。ロープホルダーがあれば、余分なロープをすっきりまとめられて便利。ロープが絡んだり切れたりするのを防ぐのにも役立ちます。ロープの長さをスムーズに調節したい人にうってつけです。
持ち運びやすさや使いやすさにこだわる人には、リール式ストリンガーが適しています。リール式は、リールでロープの長さを簡単に調整できるのがメリット。すぐにキープした魚を回収できるので、頻繁にポイントを変える人やいろいろな釣り場で釣りをする人におすすめです。
豊富なラインナップのなかから選びたい人は、中央漁具がおすすめです。中央漁具の釣具ブランドであるゴールデンミーンは、使いやすさにこだわった釣り用のギアを数多く展開。ストリンガーも手頃なモデルからリール式のハイスペックモデルまで種類が豊富で、初心者から上級者まで幅広くおすすめできます。
強度にこだわるなら、シマノのストリンガーに注目しましょう。シマノは日本の大手釣具用品メーカーです。シマノでは、ロックが外れにくいよう設計された「ハンディーストリンガー」がおすすめ。強度を追求したつくりで、ヒラマサやブリなどのパワーがある青物のキープに適しています。
狙う魚種が定まっている人には、ベルモントがよいでしょう。ベルモントは日本のアウトドア用品メーカー。ベルモントでは、魚種や釣り場ごとに適したストリンガーを選べます。用途に合わせて、自分にぴったりの商品がほしい人にうってつけです。スペアのロープやフックも用意されているので、長く使えるでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幅 | 奥行(全長) | 高さ | 重量 | フックの数 | ロック方式 | |||||
1 | シマノ ハンディーストリンガー3.0|RP-212R | ![]() | ロックが外れにくい設計のオリジナルストリンガー | 4.5cm(フック) | 不明 | 10cm(フック) | 不明 | 3本 | インナーロックスナップ式 | |
2 | 中央漁具 ゴールデンミーン|ゴールデンミーン GMリールストリンガーⅡ | ![]() | 実用性とモバイル性を兼ね備えたリール式ロープ収納型 | 4cm(フック) | 7.5cm(リールストリンガー本体) | 15cm(フック) | 不明 | 5本 | バネ式 | |
3 | 中央漁具 ゴールデンミーン|ゴールデンミーン GMストリンガー | ![]() | 軽量さと実用性を両立したストリンガー | 6.3cm(本体) | 不明 | 15cm(フック) | 不明 | 5本 | バネ式 | |
4 | タカ産業 ロープ-H フロート付PROストリンガー | ![]() | ロープの長さを調整可能。フロート付きで視認性良好 | 不明 | 不明 | 7.5cm(フック) | 不明 | 5本 | バネ式 | |
5 | ヤマワ産業 パーフェクトストリンガーセット | ![]() | フックやロープが入った3点セット | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 5本 | インナーロックスナップ式 | |
6 | タカ産業 ロープW ウェ-ディング ストリンガ- | ![]() | 携帯に便利な巻きとり式。カラビナも付属 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 3本 | バネ式 | |
7 | タカ産業 ロープG PROストリンガー | ![]() | パイプ搭載で絡みを防止。8mのロングタイプ | 不明 | 不明 | 10cm(フック) | 不明 | 5本 | バネ式 | |
8 | ヤマワ産業 パーフェクトストリンガーセットL セーフティーロック | ![]() | 抜けを防止できるセーフティー機能を搭載 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 3本 | インナーロックスナップ式 | |
9 | ベルモント ストリンガー100ロープ付セット5pcs|MP-094 | ![]() | コンパクトでサビに強いステンレス製フック | 不明 | 不明 | 10cm(フック) | 不明 | 5本 | バネ式 | |
10 | マルシン漁具 フロート付きステンストリンガー | ![]() | 視認性の高いイエローのロープ&フロート付き | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 5個 | 不明 |
実用性とモバイル性を兼ね備えたリール式ロープ収納型のストリンガーです。ビッグゲームに対応したストリンガーフックやモバイル性に優れたステイ&カラビナがフィッシングシーンをサポート。収納に便利な袋も付いていますよ。
幅 | 4cm(フック) |
---|---|
奥行(全長) | 7.5cm(リールストリンガー本体) |
高さ | 15cm(フック) |
重量 | 不明 |
フックの数 | 5本 |
ロック方式 | バネ式 |
幅 | 6.3cm(本体) |
---|---|
奥行(全長) | 不明 |
高さ | 15cm(フック) |
重量 | 不明 |
フックの数 | 5本 |
ロック方式 | バネ式 |
ストリンガーはロープの先にフックが複数ついているシンプルな構造なので、材料さえあれば簡単に自作できます。ダイソーなどの100均の素材を活用し、好みの長さのストリンガーを自作する人もいるほどです。基本的には強度があるロープの先端にフックをセットするだけで作れます。
100均のカラビナをフックに使用する人もいますが、強度を重視するなら市販されているストリンガー専用フックを使うのがおすすめです。スイベルつきのブランチハンガーを使用するのもよいでしょう。ワイヤーの長さやフックの仕様などを自由に決めて、自分が使いやすいようにカスタムしてみてください。
ストリンガーが使えない小型の魚は、釣り用クーラーボックスを使って鮮度を保ったまま魚を持ち帰りましょう。以下のコンテンツでは、釣り用クーラーボックスのおすすめ商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
1位: シマノ|ハンディーストリンガー3.0|RP-212R
2位: 中央漁具|ゴールデンミーン|ゴールデンミーン GMリールストリンガーⅡ
3位: 中央漁具|ゴールデンミーン|ゴールデンミーン GMストリンガー
4位: タカ産業|ロープ-H フロート付PROストリンガー
5位: ヤマワ産業|パーフェクトストリンガーセット
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他