日本や海外の美しい風景を集めた、絶景写真集。見るだけで旅行気分を味わえて、ほっと心がなごみます。とはいえ、山・海・空・花・世界遺産とコンセプトや撮影地域はさまざまで、カメラマンによっても味わいが異なるため、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、絶景写真集のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。あわせて、絶景写真集の魅力も解説。日本の人気スポットから世界の絶景まで幅広い風景写真集がランクインしていますので、お気に入りの1冊を見つけましょう。
美大卒のデザイナー。ウェブサイト「エイミーのアトリエ」(http://www.amy.tokyo/)では、エンターテイメントコンテンツを制作しながら、工作や手芸、デッサン等のアナログ絵画からデジタルイラストまで、幅広い造形作品のメイキング情報を多数発信中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
絶景写真集は、本を開くだけで手軽に旅気分を味わえるのが魅力です。感動するほど美しい景観をコンセプトに編集されていて、現地に行かないと見られないベストショットを高画質で楽しめます。
大自然・世界遺産・星空・秘境の美しい写真が並んでおり、普段は味わえないような癒しを求める人にぴったり。SNSや動画でもアマチュアが撮影した絶景スポットはアップロードされているものの、写真集ならプロカメラマンの表現力によってより美しく写し出されていて飽きません。
現地に出かけても天候やタイミングによって見られない奇跡の一瞬も、写真集ならいつでも繰り返し眺められます。旅に出かける余裕がないときや、ほっとなごみたい人は、ぜひ本を手に取ってください。
絶景写真集を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
手軽に旅気分を味わいたい人は、観光地として名高い絶景を収録している写真集をチェックしてください。史跡・神社仏閣・城の写真は荘厳な雰囲気があり、特別な旅行をしているかのような気分に浸れます。外国の古代の遺跡も、写真集なら手軽に見られますよ。
壮大なスケールの絶景を見たい人は、世界遺産の写真集をチェックしましょう。一生に一度行けるかどうかの場所でも、写真集を開けばいつでもどこでも行った気分を堪能できます。混雑する場所に出かける必要もありません。
日常的な癒しとして取り入れるなら、自然の景観を集めた絶景写真集がおすすめです。山・海・空の美しい風景は、心を開放するのにぴったり。自然の絶景の見栄えは天候に左右されやすいものの、写真集ならいつでもベストショットが見られます。
自然の絶景は、バリエーションが豊かなのが魅力です。山の絶景でも、春の深緑・秋の紅葉・樹氷や雪山で受けるイメージが異なります。なかなか見に行けない場所の絶景にこだわって選ぶと満足度が高まるでしょう。
ほっこりしたい気分なら、花や動物が写り込む写真集を選びましょう。自然があふれる場所に出かけないと見られない、きれいな花々やかわいい生き物の姿を気軽に楽しめるのがポイント。「花の溢れる風景、心はなやぐ街」では、世界中の花のある絶景を紹介しています。
人間の目では見られない昆虫視点のミクロの写真集は、新しい絶景に出会えるかもしれません。きらめく宝石・鉱石を使った絶景写真集もあるので、ぜひチェックしてください。写真集を見て、鉱石採取の旅に出るのも楽しそうです。
秘境ではなく、都市景観や街並みの中にも絶景があります。見慣れた里山の風景でも、プロのカメラマンが写すとエモーショナルで魅力が引き立つので手に取ってみてください。高層ビルからの絶景も、モノトーンになるとおしゃれでひと味違います。
アニメ映画のような、ノスタルジックな絶景だけを集めた写真集もチェックしましょう。レトロで懐かしい風景に心がなごみます。スポット情報や写真撮影のテクニックを学んで、SNS映えする写真を撮りに出かけるのもおすすめです。
ノスタルジックな風景が好きなら、日本国内の絶景を集めた写真集を選ぶといいでしょう。身近な里山や花々、建造物はどこか懐かしく、温かな気分に浸れるのが魅力です。日本は四季の変化がはっきりしていて、季節の美しさも満喫できます。
国土面積は小さくでも、海に囲まれて起伏に富む日本は絶景の種類が豊富です。富士山・鳴門の渦潮・百合ヶ浜・トマムの雲海テラス・京都の伏見稲荷・白川郷は定番。国内なら気軽に出かけられるので、旅行の下調べにも活用しましょう。
世界の絶景を集めた写真集は、日常では出会えない景色を見たい人におすすめ。極地のオーロラをはじめ、ウユニ塩湖・青の洞窟・グランドキャニオン・ブルーホール・サハラ砂漠と、一生に一度は見たい大自然の絶景をチェックしましょう。新たな地域や景色を知れて知識を深められるかもしれませんよ。
万里の長城・コロッセオ・台湾のランタンフェスティバルといった文化の違いを、写真で見て体感できるのもポイントです。いつか行きたい国の写真集を、冒険者になった気分で選んでください。
同じアングルでも、見える景色は季節・時間・天候によって変わるため、1か所の絶景にこだわって写真集を選ぶのもいいですね。「絶景!ふるさとの富士」は富士山と、周辺のよく似た山の絶景を収録していて、美しさの対比も堪能できます。
美しさ・荘厳さだけでなく、おもしろさで選ぶのもアリです。異世界のような不思議な景観や奇跡の一瞬、ホラーチックな絶景写真集もあります。空撮した特別感のある絶景写真集は、好奇心を満足させたい人にうってつけです。
本を読むのが好きなら、言葉や物語仕立てで絶景を紹介する写真集をチェックしてください。お姫様視点の言葉で古城の絶景を紹介するものや、「ながめるだけで熟睡できる絶景写真」のように、詩集仕立てでまとめられた写真集もおすすめです。
カメラマンにこだわって選ぶのもアリです。写真は撮る人の表現力が反映されるため、カメラマン特有の雰囲気に注目してください。極地・僻地を写す「上田優紀」、星空写真家の「KAGAYA」と、アーティストはたくさんいます。
気に入ったカメラマンができたら、シリーズで集めるのもおすすめ。思わず手に取ったいくつかの写真集が、同じカメラマンによるものだったというケースもあります。自分の感性にぴったりあうカメラマンを見つけましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発行年 | 著者 | ページ数 | タイプ | サイズ | 出版社 | |||||
1 | 講談社 佐藤圭写真集 秘密の絶景 in 北海道 | ![]() | 新たな撮りおろしを加えて厳選した秘境の絶景写真集 | 2023年 | 佐藤圭 | 120ページ | 単行本 | AB | 講談社 | |
2 | 玄光社 地元写真家がいちばん見せたい にっぽんの絶景 | ![]() | 地元写真家おすすめの風景で美しい四季を旅する | 2022年 | #みんなの地元推し | 288ページ | 単行本 | B5 | 玄光社 | |
3 | いろは出版 奇跡の絶景 心を整える100の言葉 | ![]() | 写真と言葉で世界一周。自然と人工物が織りなす癒しの景観 | 2016年 | 不明 | 191ページ | 単行本 | 縦188×横128mm | いろは出版 | |
4 | パイ インターナショナル 心が元気になる 美しい絶景と勇気のことば | ![]() | 写真と言葉に癒されるセラピーブック | 2017年 | 不明 | 208ページ | 単行本 | A5 | パイ インターナショナル | |
5 | いろは出版 地球一周 365日世界遺産絶景の旅 | ![]() | 世界遺産の絶景を365日かけて旅する本 | 2021年 | いろは出版(編集)、 富井義夫(写真) | 400ページ | 大型本 | 縦175×横257mm | いろは出版 | |
6 | いろは出版 365日世界一周 絶景の旅 | ![]() | 1年で世界一周旅行。365日異なる絶景が見られる | 2015年 | 不明 | 384ページ | 大型本 | 縦 175×横257mm | いろは出版 | |
7 | 青菁社 写真家と行く 世界の絶景 | ![]() | 絶景58か所を紹介。撮影時間や服装などもアドバイス | 2016年 | 谷角靖 | 160ページ | 単行本(ソフトカバー)、電子書籍 | 210×148mm | 青菁社 | |
8 | エムディエヌコーポレーション いまいちばん美しい日本の絶景 | ![]() | 日本全国の絶景がつまった1冊 | 2018年 | 不明 | 192ページ | 単行本 | B5変形 | エムディエヌコーポレーション | |
9 | 三才ブックス 死ぬまでに行きたい!世界の絶景 | ![]() | 世界中の楽園・秘境・奇景を楽しめる1冊 | 2013年 | 詩歩 | 155ページ | 単行本(ソフトカバー)、電子書籍 | A5 | 三才ブックス | |
10 | エムディエヌコーポレーション 王女たちが愛した絶景 〜ときめきとロマンスで綴る物語〜 | ![]() | ヨーロッパで活躍した王女たちの人生と絶景写真を楽しむ | 2015年 | 不明 | 160ページ | 単行本 | B5変形 | エムディエヌコーポレーション |
ため息の出るような美しさと世界の大きさを感じさせる絶景写真に、世界中から集めた名言を添えました。生と死・勇気・誠実などの7つのカテゴリーに分けた言葉を、それぞれのメッセージに合う写真と重ねています。目を通すうちに、自分を見つめ直しながら世界を旅しているような気分になれそうです。
発行年 | 2016年 |
---|---|
著者 | 不明 |
ページ数 | 191ページ |
タイプ | 単行本 |
サイズ | 縦188×横128mm |
出版社 | いろは出版 |
世界を飛び回る写真家谷角靖氏が選りすぐった絶景58か所を紹介しています。アジア・ヨーロッパ・北米・南米・アフリカ・南極など実際に現地で撮影しているからわかる、撮影時間や服装などもアドバイス。誰でもどんなカメラでも、きれいに撮影できるようにガイドできればという谷角氏の思いでできた1冊です。
発行年 | 2016年 |
---|---|
著者 | 谷角靖 |
ページ数 | 160ページ |
タイプ | 単行本(ソフトカバー)、電子書籍 |
サイズ | 210×148mm |
出版社 | 青菁社 |
ヨーロッパで活躍した王女たちにちなんだ美しい風景・絶景写真とともに、彼女たちの波乱万丈な人生の物語も楽しめる写真集です。ヴェルサイユ宮殿やセビリア大聖堂などのお城や教会を掲載。またフィレンツェやトレドの街並・牧歌的なバイエルンの山里・雄大なピレネー山脈の自然風景など、思い出の風景も楽しめます。
発行年 | 2015年 |
---|---|
著者 | 不明 |
ページ数 | 160ページ |
タイプ | 単行本 |
サイズ | B5変形 |
出版社 | エムディエヌコーポレーション |
世界の素顔を伝えるナショナルジオグラフィックらしい絶景や珍しい光景を、世界から集めた写真集です。こんな時代だからこそ、美しいものに触れていたい126枚の写真でめぐる、夢のような地球を堪能できるでしょう。一生に一度は目にしたい景色が広がっています。
発行年 | 2021年 |
---|---|
著者 | アニー・グリフィス(文)、村田 綾子(訳)、 ナショナルジオグラフィック(編集) |
ページ数 | 256ページ |
タイプ | 単行本(ソフトカバー)、電子書籍(Kindle版) |
サイズ | 200×200mm |
出版社 | 日経ナショナルジオグラフィック |
インスタグラムに「#はなまっぷ」で寄せられた写真の中から、絵になる花の絶景を100枚厳選して収載。花や写真を愛する人たちが撮影した写真は、それぞれの感動や愛情が詰まっています。ガイドブックとしてお出かけの参考にするだけでなく、撮影者たちから土産話を聞く感覚で楽しめるでしょう。
発行年 | 2021年 |
---|---|
著者 | はなまっぷ |
ページ数 | 176ページ |
タイプ | 大型本、電子書籍(Kindle版) |
サイズ | B5 |
出版社 | 三才ブックス |
日本各地の魅力を世界に届けるオールカラー写真集です。豊富な写真と良質な英文で日本列島各地の魅力を紹介。北海道から沖縄まで日本列島各地の四季を彩る美しい自然や歴史的建造物、そしてその土地の文化を色濃く反映した様々な祭事まで、日本の魅力が凝縮された1冊です。
発行年 | 2015年 |
---|---|
著者 | ジェームス・M・バーダマン |
ページ数 | 192ページ |
タイプ | 単行本 |
サイズ | 不明 |
出版社 | IBCパブリッシング |
世界の驚異的な場所や現象25か所を厳選し、空・大地・水の3つのセクションに分けて紹介した1冊です。空編では天空に近い南米アルティプラノ高原、大地編ではメキシコ地下に広がる巨大結晶の洞窟、水編はバハマ諸島の水中洞窟などをピックアップ。絶景の仕組みや成り立ちを科学的に解説しています。
発行年 | 2012年 |
---|---|
著者 | ナショナルジオグラフィック(編集)、 幾島幸子(翻訳) |
ページ数 | 136ページ |
タイプ | 単行本 |
サイズ | 天地276×左右216mm |
出版社 | 日経ナショナルジオグラフィック |
大切なあの人と旅に出るならどこへ行きたいかと女子が選んだ、2人のための世界の43の絶景&ロマンチックガイドです。ウユニ塩湖・サントリーニ島・ナミブ砂漠などのおすすめの季節からモデルプラン・予算までを紹介。世界の絶景に思いを馳せながら、大切な人を思い浮かべるのもよいですね。
発行年 | 2014年 |
---|---|
著者 | いろは出版(編集)、 goo(イラスト) |
ページ数 | 172ページ |
タイプ | 単行本(ソフトカバー) |
サイズ | 21×14.8×21cm |
出版社 | いろは出版 |
きれいなものを見て癒されたいなら、自然図鑑もおすすめです。美術館や博物館に行ったつもりで、美しい花・鳥・鉱物の世界を眺めましょう。おすすめの花・野鳥・鉱物図鑑は、以下のコンテンツでご紹介しています。あわせて参考にしてください。
1位: 講談社|佐藤圭写真集 秘密の絶景 in 北海道
2位: 玄光社|地元写真家がいちばん見せたい にっぽんの絶景
3位: いろは出版|奇跡の絶景 心を整える100の言葉
4位: パイ インターナショナル|心が元気になる 美しい絶景と勇気のことば
5位: いろは出版|地球一周 365日世界遺産絶景の旅
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他