マイベスト
カラーシャンプーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
カラーシャンプーおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】紫シャンプーのおすすめ人気ランキング【2025年10月】

【徹底比較】紫シャンプーのおすすめ人気ランキング【2025年10月】

紫シャンプー(通称「ムラシャン」)は、ブリーチやカラー後の髪色をきれいに保つために欠かせないヘアケアアイテム。黄みを抑えて色持ちをよくするのが特徴です。市販で手に入るものを探す人や、美容院でおすすめされる人も多いのではないでしょうか。しかし「実際どんな色になるの?」「使う頻度は?」「ムラシャンは黒髪や茶髪にも使える?」など、気になることが多いですよね。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の紫シャンプー15商品を集め、5個のポイントで比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめの紫シャンプーをランキング形式でご紹介します。


マイベストが定義するベストな紫シャンプーは「黄みを抑え、ダメージ髪を労わりつつ洗い心地のよい紫シャンプー」。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年10月01日更新
藤巻正典
監修者
美容師・毛髪診断士
藤巻正典

美容師として30年のキャリアをもとに、頭皮に負担のないカラーなどヘアケア製品を熟知している髪質改善のスペシャリスト。シャンプー・トリートメントの開発も手掛ける。皮膚科医院長監修の気軽に通える髪質改善サロンとして人気の「ロナロナヘアサロン」に所属し、毛髪診断士として、AGAのカウンセリングや頭皮診断・ケアといった分野でも活躍の場を広げている。

藤巻正典のプロフィール
…続きを読む
箱崎かおり(Kaori Hakozaki)
監修者
理系美容家
箱崎かおり(Kaori Hakozaki)

美容メディア監修・SNS発信などを通じて、科学的根拠をもった「正しい美容知識」の普及活動を行う理系美容家。2020年3月に自身で設立した一般社団法人美容科学ラボの代表理事や、化粧品開発コンサルティング・美容科学セミナー事業を運営する「COSEL(コスメル)」の共同代表を務める。 また、「きれいになりたい多くの方々の役に立ちたい」という思いから、自ら「美ST(光文社)」「an・an(マガジンハウス)」「『世界はデータでできている』(TV東京)」などのメディアにも多数出演し、情報を発信している。

箱崎かおり(Kaori Hakozaki)のプロフィール
…続きを読む
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)
ガイド
元化粧品開発者/マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)

大手化粧品メーカーにて7年間、スキンケア・メイクアップ製品など幅広いカテゴリーの新商品・技術開発に従事。なかでもファンデーションやアイシャドウ、口紅などの技術開発を専門とし、日本国内はもちろん海外市場向けの商品開発も多数経験。 現在はマイベストで年間300点以上のコスメを比較検証。開発現場で培った知識をもとに、成分や処方の背景をふまえながら、専門的な内容もユーザーにわかりやすく伝えることを大切にしながらコンテンツを制作している。

西海友梨恵(Yurie Nishiumi)のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋の紫シャンプー15商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 色づきのよさ

    1
    色づきのよさ

    マイベストでは「1回の洗浄でハイブリーチ毛の黄みがほとんど抑えられた」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。

  2. 補修成分の充実度(成分分析)

    2
    補修成分の充実度(成分分析)

    理系美容家である箱崎かおりさんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 泡立ちのよさ

    3
    泡立ちのよさ

    ブリーチ毛がある20~50代の女性10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. きしみにくさ

    4
    きしみにくさ

    ブリーチ毛がある20~50代の女性10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  5. 香りのよさ

    5
    香りのよさ

    ブリーチ毛がある20~50代の女性10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本記事における「サロン専売品」とは、主に美容院で販売されている商品のことを指し、ランキングではECサイトで取り扱いがあるものも紹介しています。
※本記事における「うねりケア」とは、乾燥や熱・摩擦などの外的要因によってくせ・うねりが生じた髪を補修することを指します。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
最近の更新内容
  • 2025.10.01
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2025.09.26
    更新

    15商品を検証し、2025年6月19日時点の検証結果に基づきランキングとコンテンツの内容を刷新しました。

  • 2025.08.18
    更新
    以下の商品に、ユーザーから新たなクチコミが投稿されました。
    • mignon|CALABOMB|カラボムシャンプー ムラサキ
  • 2025.08.14
    更新
    以下の商品に、ユーザーから新たなクチコミが投稿されました。
    • ヘンケルジャパン|Schwarzkopf|グッバイイエローカラーシャンプー
  • 2025.08.07
    更新
    以下の商品に、ユーザーから新たなクチコミが投稿されました。
    • mignon|CALABOMB|カラボムシャンプー ムラサキ

目次

紫シャンプーの効果は?

紫シャンプーの効果は?

紫シャンプーは、紫の色素を加え、髪の黄みを抑える効果があります。補色の関係にある紫が黄みを中和することで、透明感のある仕上がりを維持しやすくするのが特徴です。


紫シャンプーを使うと、色落ちしたブリーチ毛の黄みを抑えたり、退色しやすいブリーチ後のカラーの色落ちをゆるやかにコントロールしたりできます。また、メーカーによっては白髪への使用も可能とされており、白髪の黄みを抑える目的でも活用できます。

藤巻正典
美容師・毛髪診断士
藤巻正典

ムラシャンは、発色を期待して使うと仕上がりが想像と異なる場合があります。主に「気になる髪の黄みを抑える」「色落ちをゆるやかにする」アイテムとして取り入れるのがおすすめです。

西海友梨恵(Yurie Nishiumi)
元化粧品開発者/マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)

洗浄力を確認したところ、全体的に一般的なシャンプーと大きな差はなく、シャンプーの役割である“余分な皮脂や汚れを落とす効果”も見込めます

紫シャンプーを使った方がいい髪色は?

紫シャンプーを使った方がいい髪色は?

紫シャンプーは、ブリーチで明るくした髪や、透明感のあるカラーを楽しんでいる人におすすめです。ブリーチ毛特有の黄みを抑えてくれるのはもちろん、アッシュ・ミルクティー・グレー系などのカラーは退色すると黄みが出やすいため、紫シャンプーで補色することで透明感をキープさせやすくなります。紫の色素を含んでいるため、パープル系のヘアカラーをきれいに維持したい場合にも効果的です。


ただし、もともと黄みが目立たない暗髪や黒髪では、使用してもほとんど変化は感じられません。また、赤みやオレンジが強く出る髪の場合は、紫シャンプーだけでは十分に補正できず、ブルーシャンプーを使った方がきれいに整えられるケースもあります。

藤巻正典
美容師・毛髪診断士
藤巻正典

アッシュ・ミルクティー・グレー系は紫がベースのヘアカラーのため、紫シャンプーの使用がおすすめです。

一方で、寒色トーンのグレーやシルバー、スモーキー系と落ち着いた色味にしたい場合はシルバーシャンプーを使用するのがおすすめです。

紫シャンプーの選び方

紫シャンプーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

紫シャンプーの色づき具合には大きな差があった!

黄みを抑えられる紫シャンプーは限られていた

黄みを抑えられる紫シャンプーは限られていた

検証の結果、同じ放置時間でも黄みをしっかり抑えられる紫シャンプーと、あまり効果が見られないものとで大きな差が出ました

色味の変化と黄みの減少には強い関連があり、発色の良いシャンプーほど黄みを効果的にカバーできることがわかりました。数値上、色味の変化が良好だったシャンプーは、実際に目で見ても黄みが抑えられ、透明感のある髪色に仕上がっていました

とにかく黄みを抑えたい人は、ランキングで「色づきのよさ」が高く評価された紫シャンプーを選ぶのがおすすめです。

西海友梨恵(Yurie Nishiumi)
元化粧品開発者/マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)

ただし、色づきのよさが高評価な紫シャンプーほど、洗い上がりのきしみが気になるモニターが比較的見られました。ムラシャンを使うときは、トリートメントを使ってしっかりケアしましょう

藤巻正典
美容師・毛髪診断士
藤巻正典

色づきの効果を高めるなら、ムラシャンを使う前に36〜38℃程度のぬるま湯でしっかり予洗いしておくと効果的です。余分な汚れを落としておくことで、紫の色素が髪に行き渡りやすくなりますよ。

商品や回数によって仕上がりはそれぞれ

商品や回数によって仕上がりはそれぞれ

色づきが良く高評価だった紫シャンプーでも、仕上がりの色味にはそれぞれ特徴があります。毛束の変化を比べると、紫が強く出るものもあれば、自然な透明感を残すタイプもあるため、仕上がり写真を確認して自分の好みに合うものを選ぶのが安心です。


また、発色が強いタイプは1回の使用で黄みを抑えやすい一方で、使いすぎると色が濁ってしまうこともあります。透明感をキープしたい人は、使用頻度を調整しながら取り入れるのがおすすめです。

西海友梨恵(Yurie Nishiumi)
元化粧品開発者/マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)

それぞれの商品の色づきや回数による変化はランキング内で見られます。各商品の画像2枚目を参考にしてくださいね。

藤巻正典
美容師・毛髪診断士
藤巻正典

特にハイブリーチの髪にはムラシャンの色素が入りやすく、イメージよりも色が入って暗くなってしまう場合があります。ハイブリーチの髪は、最初は置き時間を短くして様子を見るのがよいでしょう。

2

ムラのない仕上がりには泡立ちも重要

ムラのない仕上がりには泡立ちも重要

紫シャンプーを選ぶときは、泡立ちのよさにも注目しましょう。水っぽい泡だと髪にとどまらず色ムラになりやすいのに対し、濃密な泡で髪を包み込むように使えば、色ムラなく仕上げやすくなります


検証の結果、全体的に泡立ちの評価は悪くありませんでしたが、「泡立ちのよさ」のスコアが特に高評価な紫シャンプーなら、濃密泡で髪全体を均一に包み込めるため、より効果を感じやすいでしょう。

藤巻正典
美容師・毛髪診断士
藤巻正典

より色ムラを出さないようにするには、ムラシャンを1回ではなく小分けに泡立て、後頭部から顔周りへと順番に泡パックしていく方法がおすすめです。

西海友梨恵(Yurie Nishiumi)
元化粧品開発者/マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)
また、濃密な泡は髪同士の摩擦ダメージも抑えられるため、髪を労わりながらムラシャンを使えるでしょう。
3

補修成分が充実した紫シャンプーならなおよし

補修成分が充実した紫シャンプーならなおよし

ダメージを受けている髪は、傷んでいる部分から色素が抜けやすく、どうしても色ムラになりやすいものです。


そんなときは、補修成分が配合された紫シャンプーを選ぶのがおすすめ。ブリーチやカラーで傷んだ髪を労わりながら補修してくれるため、色落ちがゆるやかになり、ムラの少ない仕上がりを保ちやすくなるでしょう。

箱崎かおり(Kaori Hakozaki)
理系美容家
箱崎かおり(Kaori Hakozaki)

ただし、補修成分の充実度と色づきのよさを両立できた商品はごく一部でした。加えてシャンプーでのケアには限界もあるので、基本的にはトリートメントヘアマスク、アウトバスでヘアオイルヘアミルクを併用するのがおすすめですよ。

藤巻正典
美容師・毛髪診断士
藤巻正典

あくまでムラシャンは「補修成分が入っているほうが髪の状態が悪くなりにくい」というイメージです。シャンプーをきっかけにケアを見直すと、よりきれいな髪色を保てますよ。

選び方は参考になりましたか?
本記事における「サロン専売品」とは、主に美容院で販売されている商品のことを指し、ランキングではECサイトで取り扱いがあるものも紹介しています。
※本記事における「うねりケア」とは、乾燥や熱・摩擦などの外的要因によってくせ・うねりが生じた髪を補修することを指します。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

紫シャンプー全15商品
おすすめ人気ランキング

紫シャンプーのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
白髪に使いたい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

色づきのよさ

補修成分の充実度

泡立ちのよさ(紫シャンプー)

きしみにくさ(紫シャンプー)

香りのよさ(紫シャンプー)

内容量

容器

白髪への使用可能

香り

補修成分

1

多田

plus eauプリュスオー カラーシャンプー ムラサキ

多田 プリュスオー カラーシャンプー ムラサキ 1
4.77

黄みを抑えて紫に色づく。ダメージケア効果にも期待できる

5.00
5.00
4.38
3.55
4.55

280mL

ポンプ

フルーティフローラル

ケラチン系タンパク成分、ヒートケア成分、その他成分

2

イルミルド

Q+カラーシャンプー パープル

イルミルド カラーシャンプー パープル 1
4.76

黄みを抑えてくすみカラーに変化。泡立ちがよくムラになりにくい

5.00
4.00
4.60
4.45
4.40

300mL

ポンプ

(HPに明記なし)

BLISS BOUQUET(フルーティ・フローラル)

非ケラチン系タンパク成分

3

フィヨーレコスメティクス

クオルシア カラーシャンプー

フィヨーレコスメティクス クオルシア カラーシャンプー  1
4.71

しっかり黄みを抑えたい人におすすめ。泡立ちのよさも良好

4.91
4.00
4.93
4.05
4.25

250mL

ボトル

シトラスフローラル

ケラチン系タンパク成分

4

ヘンケルジャパン

Schwarzkopfグッバイイエローカラーシャンプー

ヘンケルジャパン グッバイイエローカラーシャンプー 1
4.50

ブリーチ毛や白髪の黄みを抑える。華やかな甘い香りも高評価

4.69
3.50
4.60
4.40
4.65

310g

ボトル

フルーティー&フローラル

5

mignon

CALABOMBカラボムシャンプー ムラサキ

mignon カラボムシャンプー ムラサキ 1
4.38

黄みをしっかり抑えた。補修成分の充実度はいまひとつ

4.54
3.75
4.18
4.25
4.65

250mL

ボトル

(HPに明記なし)

スイートオレンジ

その他成分

6

MOUTON

ネオムラサキシャンプー

MOUTON ネオムラサキシャンプー 1
4.33

ダメージケア効果にも期待できる。香りは好みが分かれた

4.26
5.00
4.35
4.40
4.10

250mL

ポンプ

(HPに明記なし)

パイナップル&ブルーベリー

ケラチン系タンパク成分、うねりケア成分、その他成分

7

ストリアル

カラタスシャンプーヒートケア Pr

ストリアル カラタスシャンプーヒートケア Pr 1
3.98

指通りのよさが好評。色づきのよさは物足りない印象

3.89
4.00
4.25
4.55
3.90

250mL

ボトル

ホワイトジャスミン

非ケラチン系タンパク成分、うねりケア成分

8

ダリヤ

annadonna EVERYむらさきシャンプー

ダリヤ むらさきシャンプー 1
3.92

泡立ちのよさときしみにくさで高評価。色づきのよさはいまひとつ

3.66
4.00
4.95
4.85
4.65

300mL

ボトル

フルーティーフローラル

非ケラチン系タンパク成分、うねりケア成分

9

ナプラ

ナプラ N. カラーシャンプー Pu

ナプラ カラーシャンプー Pu 1
3.73

手ぐしが通りやすい仕上がりに。色づきの変化は控えめ

3.53
4.00
4.23
4.50
4.20

320mL

ボトル

(HPに明記なし)

ホワイトフローラル

非ケラチン系タンパク成分、ヒートケア成分

10

ブライセス

ROYDロイド カラーシャンプー ムラサキ

ブライセス ロイド カラーシャンプー ムラサキ 1
3.72

補修成分が充実。黄みを抑える効果は物足りない印象

3.49
4.50
4.15
4.30
4.35

300mL

ポンプ

(HPに明記なし)

フローラルフルーティ

ケラチン系タンパク成分、非ケラチン系タンパク成分

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
ベストバイ 紫シャンプー
色づきのよさ No.1
補修成分の充実度 No.1

多田
plus eauプリュスオー カラーシャンプー ムラサキ

おすすめスコア
4.77
色づきのよさ
5.00
補修成分の充実度
5.00
泡立ちのよさ(紫シャンプー)
4.38
きしみにくさ(紫シャンプー)
3.55
香りのよさ(紫シャンプー)
4.55
Amazonで見る
プリュスオー カラーシャンプー ムラサキ 1
最安価格
1,100円
やや低価格
3.9円 / 1mL
この商品のクチコミ投稿で1,000ポイント必ずもらえる!
最安価格
1,100円
やや低価格
3.9円 / 1mL
容器ポンプ
白髪への使用可能
香り
フルーティフローラル
補修成分
ケラチン系タンパク成分、ヒートケア成分、その他成分

黄みを抑えて紫に色づく。ダメージケア効果にも期待できる

多田のplus eau「プリュスオー カラーシャンプー ムラサキ」は、黄みやギラつきが気になるブリーチ髪に特化した紫シャンプーです。高発色と泡立ちのよさ、ダメージ補修を謳い、“時短カラーキープ&高発色チャージ”アイテムとして展開されています


色づきのよさの検証では、1回3分の使用でブリーチ毛の黄みを大幅に抑え、紫っぽい色に仕上がる結果に。補修成分の充実度も高評価で、ダメージ補修効果に期待できます。モニターからはフルーティフローラルの香りが好評で、泡立ちのよさの評価も悪くありません。


ただし、洗い上がりは「キシキシ感が強い」「指通りが悪い」といった声が多かったのは気になるところ。使うときは、トリートメントを合わせてしっかり髪をケアしましょう。


1回でも紫っぽい色味になりましたが、回数を増やすと青みがかった紫に変化しました。色落ちしたブリーチ毛に寒色の色味を加えたい人や、パープル系カラーの色落ちをゆるやかにしたい人におすすめです。

良い

    • 色づきがよく、ハイブリーチ毛の黄みを抑えて紫に近づく仕上がり
    • 補修成分が充実しダメージケア効果に期待できる
    • 万人受けしやすいフローラル系のやさしい香り

気になる

    • 洗い上がりの髪のキシキシ感が強かった
内容量280mL
ランキングは参考になりましたか?
2位
人気1位
色づきのよさ No.1

イルミルド
Q+カラーシャンプー パープル

おすすめスコア
4.76
色づきのよさ
5.00
補修成分の充実度
4.00
泡立ちのよさ(紫シャンプー)
4.60
きしみにくさ(紫シャンプー)
4.45
香りのよさ(紫シャンプー)
4.40
最安価格
2,480円
やや高価格
8.2円 / 1mL
容器ポンプ
白髪への使用可能(HPに明記なし)
香り
BLISS BOUQUET(フルーティ・フローラル)
補修成分
非ケラチン系タンパク成分

黄みを抑えてくすみカラーに変化。泡立ちがよくムラになりにくい

イルミルドのQ+「カラーシャンプー パープル」は、サロン品質を家庭で実現すると謳う紫シャンプーです。カラーキープ力とW補修処方が特徴で、黄みを抑えつつツヤ感のある髪に仕上がるとアピールし、上品なフルーティフローラルの香りが楽しめます。


実際にハイブリーチ毛に使用してみると、黄みを抑え、回数を重ねるとくすみカラーっぽく仕上がりました。さらに、泡立ちのよさと香りのよさが高評価で、洗い心地がよく色ムラになりにくい効果に期待できます。きしみにくさの評価も悪くなく、洗い上がりの指通りも気になりにくいでしょう。


一方で、成分分析では補修成分の充実度はまずまずの評価に。ある程度の補修効果には期待できますが、ダメージケアに期待できるほかのヘアケアアイテムを併用した方がよいでしょう。


ハイブリーチ毛の仕上がりの変化から、アッシュ系などのくすみカラーの色落ちをゆるやかにしたり、黄みの気になるブリーチ毛をくすみカラーっぽくしたい人におすすめといえる紫シャンプーです。

良い

    • 検証では黄みの減少効果が高く、色の変化が見られた
    • 泡立ちが早く、時間を置いても泡がつぶれにくい
    • さっぱりしたフローラルの心地よい香りが続いた

気になる

    • 補修成分の充実度はまずまず
内容量300mL
3位

フィヨーレコスメティクス
クオルシア カラーシャンプー

おすすめスコア
4.71
色づきのよさ
4.91
補修成分の充実度
4.00
泡立ちのよさ(紫シャンプー)
4.93
きしみにくさ(紫シャンプー)
4.05
香りのよさ(紫シャンプー)
4.25
最安価格
1,250円
中価格
5.0円 / 1mL
この商品のクチコミ投稿で1,000ポイント必ずもらえる!
最安価格
1,250円
中価格
5.0円 / 1mL
容器ボトル
白髪への使用可能
香り
シトラスフローラル
補修成分
ケラチン系タンパク成分

しっかり黄みを抑えたい人におすすめ。泡立ちのよさも良好

フィヨーレコスメティクスの「クオルシア カラーシャンプー」は、サロンクオリティなカラーをサポートする紫シャンプーです。ハイトーンやブリーチ後の髪の黄みを抑え、透明感を維持すると謳っています。内容量は250mLと1,000mLの2サイズ展開です。


ハイブリーチ毛に使ったところ、黄みを抑え、回数を重ねると透明感のある仕上がりになりました。モニターからは泡立ちのよさが特に好評で、モコモコ泡が素早く泡立ち、ロングヘアも包み込めます。きしみにくさや香りの評価も悪くなく、不快に感じにくいでしょう。


気になる点として、成分分析の結果、補修効果にはそこまで期待できない結果に。ある程度の効果は見込めますが、トリートメントやヘアオイル、ヘアミルクの併用がベターです。


黄みを抑えてムラの少ない仕上がりに期待できる紫シャンプー。ヘアカラーの透明感キープや、黄みの気になる髪に透明感をプラスしたい人におすすめです。

良い

    • 検証では黄みをしっかり抑えられ、色の変化が顕著だった
    • 泡立ちがよく、ロングヘアでも包み込めるほどの量だった

気になる

    • 補修成分は充実しているとまではいえない
内容量250mL
4位
人気2位

ヘンケルジャパン
Schwarzkopfグッバイイエローカラーシャンプー

おすすめスコア
4.50
色づきのよさ
4.69
補修成分の充実度
3.50
泡立ちのよさ(紫シャンプー)
4.60
きしみにくさ(紫シャンプー)
4.40
香りのよさ(紫シャンプー)
4.65
最安価格
814円
低価格
2.6円 / 1mL
容器ボトル
白髪への使用可能
香り
フルーティー&フローラル
補修成分

ブリーチ毛や白髪の黄みを抑える。華やかな甘い香りも高評価

ヘンケルジャパンのSchwarzkopf「グッバイイエローカラーシャンプー」は、明るい髪色に特化した紫シャンプーです。色素の高濃度配合により、ブリーチ後の黄みを効果的に抑えると謳っています。フルーティー&フローラル系の香りが特徴で、白髪にも使用可能なアイテムです。


色づきのよさの検証では、ブリーチ毛の黄みを大幅に減少する結果に。色味の変化はそこまで見られなかったので、黄みを抑えてブロンドっぽい仕上がりを求める人におすすめといえます。実際に使用したモニターからは、泡立ちのよさと甘く華やかな香りが好評で、きしみにくさの評価も悪くありません。


一方で、成分表からは補修成分が見当たりませんでした。使用するときは、トリートメントやアウトバス用品でしっかりとケアするようにしましょう。


ブリーチ毛の黄みをしっかり抑えたうえ、使用感のよさにも期待できる紫シャンプー。色の変化は少ないまま、ブリーチ毛や白髪の黄みを抑えたい人におすすめのアイテムです。

良い

    • 検証では、ブリーチ毛の黄みを大幅に抑えた
    • 素早く泡立ち、少量でも髪全体に泡が行き渡る
    • 甘く華やかな香りで、洗ったあとも長く香りが続く

気になる

    • 成分分析の結果、補修成分は見当たらなかった
内容量310g
5位
人気7位

mignon
CALABOMBカラボムシャンプー ムラサキ

おすすめスコア
4.38
色づきのよさ
4.54
補修成分の充実度
3.75
泡立ちのよさ(紫シャンプー)
4.18
きしみにくさ(紫シャンプー)
4.25
香りのよさ(紫シャンプー)
4.65
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,485円
10%OFF
参考価格:
1,650円
5.9円 / 1mL
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,485円
10%OFF
参考価格:
1,650円
5.9円 / 1mL
容器ボトル
白髪への使用可能(HPに明記なし)
香り
スイートオレンジ
補修成分
その他成分

黄みをしっかり抑えた。補修成分の充実度はいまひとつ

mignonのCALABOMB「カラボムシャンプー ムラサキ」は、ハイトーンヘア向けの紫シャンプーです。高濃度の紫色素で、ハイトーンヘアの黄みをカバーする効果を謳っています。保湿成分のアルガンオイルや植物エキスを配合し、天然精油を使用したオレンジスイートの香りを楽しめます。


ハイブリーチ毛に使用して変化を計測すると、黄みの減少効果が確認できました。モニターからは「さっぱりとしたシトラス系の香りで好み」「ほのかに香り心地よい」と香りのよさが好評。泡立ちのよさやきしみにくさの評価も不快とまではいかず、使用感も悪くありません。


しかし、補修成分の充実度では評価が伸び悩みました。補修効果にはあまり期待できないので、使用後はしっかりと髪をケアしましょう。


さらに回数を重ねると、くすみがかったアッシュ系のカラーに変化しました。ブリーチ毛の黄みを抑え、回数を重ねればくすみカラーへの変化を楽しめる紫シャンプーです。

良い

    • 色づきの検証では、黄みの減少効果が高かった
    • ほのかで爽やかなシトラス系の香りが好評

気になる

    • 補修効果は期待薄な成分構成
内容量250mL
カラボムシャンプー ムラサキ

カラボムシャンプー ムラサキをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

6位
人気11位
補修成分の充実度 No.1

MOUTON
ネオムラサキシャンプー

おすすめスコア
4.33
色づきのよさ
4.26
補修成分の充実度
5.00
泡立ちのよさ(紫シャンプー)
4.35
きしみにくさ(紫シャンプー)
4.40
香りのよさ(紫シャンプー)
4.10
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,682円
10%OFF
参考価格:
2,980円
10.7円 / 1mL
容器ポンプ
白髪への使用可能(HPに明記なし)
香り
パイナップル&ブルーベリー
補修成分
ケラチン系タンパク成分、うねりケア成分、その他成分

ダメージケア効果にも期待できる。香りは好みが分かれた

MOUTONの「ネオムラサキシャンプー」は、サロン専売の紫シャンプーです。アミノ酸×マレイン酸の独自処方で髪のダメージをケアし、黄みを効果的に抑えるとアピールしています。青みが強い濃い紫色が特徴で、髪を美しくキープするつくりです。

良い

    • 検証の結果、黄みの減少効果に期待できる
    • 補修成分が充実し、ダメージケア効果が見込める

気になる

    • 香りはモニターの好みが分かれた
内容量250mL
ネオムラサキシャンプー

MOUTON ネオムラサキシャンプーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

おすすめスコア
3.98
色づきのよさ
3.89
補修成分の充実度
4.00
泡立ちのよさ(紫シャンプー)
4.25
きしみにくさ(紫シャンプー)
4.55
香りのよさ(紫シャンプー)
3.90
最安価格
825円
やや低価格
3.3円 / 1mL
容器ボトル
白髪への使用可能
香り
ホワイトジャスミン
補修成分
非ケラチン系タンパク成分、うねりケア成分

指通りのよさが好評。色づきのよさは物足りない印象

ストリアルの「カラタスシャンプーヒートケア Pr」は、外部と内部のダブル補修を謳う紫シャンプーです。ノンシリコン処方で指通りの良さを保ち、退色や黄みを抑える処方が特徴。また、シリコン・エタノール・紫外線吸収剤・鉱物油・パラベンなどは不使用で、髪や頭皮に配慮されています。

良い

    • 指通りがよく、濡れた髪でも手ぐしを通しやすかった
    • 泡立ちが早く、セミロングの髪も十分洗えた

気になる

    • 黄みの減少効果は評価が伸び悩み、明確な色づきを求める人には不向き
    • 薬剤のようなにおいが好みではないという声があった
内容量250mL
カラタスシャンプーヒートケア Pr

カラタス シャンプーヒートケア Prをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

8位
人気9位
泡立ちのよさ(紫シャンプー) No.1
きしみにくさ(紫シャンプー) No.1

ダリヤ
annadonna EVERYむらさきシャンプー

おすすめスコア
3.92
色づきのよさ
3.66
補修成分の充実度
4.00
泡立ちのよさ(紫シャンプー)
4.95
きしみにくさ(紫シャンプー)
4.85
香りのよさ(紫シャンプー)
4.65
最安価格
Amazonで売れています!
1,119円
在庫わずか
3.7円 / 1mL
容器ボトル
白髪への使用可能
香り
フルーティーフローラル
補修成分
非ケラチン系タンパク成分、うねりケア成分

泡立ちのよさときしみにくさで高評価。色づきのよさはいまひとつ

ダリヤのannadonna EVERY「むらさきシャンプー」は、放置時間不要でカラーケアができるという紫シャンプーです。ブリーチ後の黄み抑制や、アッシュ系カラーの色持ちケアができると謳っています。保湿成分である3種のアミノ酸とアミノ酸系洗浄成分を配合した処方が特徴です。

良い

    • 少量でもたっぷり泡立ち、髪全体を包み込める
    • きしみにくい洗い上がりで、毎日心地よく使える

気になる

    • 1回の使用では、黄みを抑える効果はいまひとつだった
内容量300mL
9位
人気3位

ナプラ
ナプラ N. カラーシャンプー Pu

おすすめスコア
3.73
色づきのよさ
3.53
補修成分の充実度
4.00
泡立ちのよさ(紫シャンプー)
4.23
きしみにくさ(紫シャンプー)
4.50
香りのよさ(紫シャンプー)
4.20
最安価格
Amazonで売れています!
1,870円
在庫わずか
5.8円 / 1mL
容器ボトル
白髪への使用可能(HPに明記なし)
香り
ホワイトフローラル
補修成分
非ケラチン系タンパク成分、ヒートケア成分

手ぐしが通りやすい仕上がりに。色づきの変化は控えめ

ナプラのN. 「カラーシャンプー Pu」は、サロン専売の紫シャンプーです。ハイトーンやブリーチ後の黄みを抑制し、なめらかな髪に導くと謳っています。ティントロックポリマーにより、カラーの退色を抑制する設計です。控えめなホワイトフローラルの香りを楽しめます。

良い

    • 洗い流したあとも指通りがよく絡まりにくかった
    • 泡立ちと香りの良さの評価は悪くなく、日々心地よく使える

気になる

    • 色味の変化は感じにくい
内容量320mL
カラーシャンプー Pu

N. カラーシャンプー Puをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

おすすめスコア
3.72
色づきのよさ
3.49
補修成分の充実度
4.50
泡立ちのよさ(紫シャンプー)
4.15
きしみにくさ(紫シャンプー)
4.30
香りのよさ(紫シャンプー)
4.35
最安価格
1,376円
中価格
4.5円 / 1mL
容器ポンプ
白髪への使用可能(HPに明記なし)
香り
フローラルフルーティ
補修成分
ケラチン系タンパク成分、非ケラチン系タンパク成分

補修成分が充実。黄みを抑える効果は物足りない印象

ブライセスの「ロイド カラーシャンプー ムラサキ」は、ブリーチした髪の黄みを抑える紫シャンプーです。“リッチモイスチャー仕様”で、髪の保湿をサポートします。複数のカラーバリエーションもあり、サロン品質を謳っています。

良い

    • 補修成分が充実しており、髪のダメージケアに効果が期待できる
    • きしみにくい洗い上がりで、洗い流したあとの指通りも悪くなかった

気になる

    • 黄みの減少や色味の変化はいまひとつだった
内容量300mL
ロイド カラーシャンプー ムラサキ

ロイド カラーシャンプー ムラサキをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

おすすめスコア
3.69
色づきのよさ
3.48
補修成分の充実度
3.75
泡立ちのよさ(紫シャンプー)
4.55
きしみにくさ(紫シャンプー)
4.75
香りのよさ(紫シャンプー)
3.95
参考価格
1,108円
中価格
5.5円 / 1mL
容器ボトル
白髪への使用可能(HPに明記なし)
香り
無香料
補修成分
非ケラチン系タンパク成分

素早く泡立ち、きしみにくい。色づきのよさと補修力は期待薄

クリップジョイントのエンシェールズ「カラーシャンプー」は、ブリーチ後や寒色系カラーに適した紫シャンプーです。発色と色持ちのバランスを考慮して作られています。細かく扱いやすい泡とキラキラとしたメタリック感のあるテクスチャーが特徴です。

良い

    • 泡立ちのよさときしみにくさが好評

気になる

    • 黄みを抑える効果や色味の変化は控えめだった
    • 補修成分の充実度の評価は伸び悩んだ
内容量200mL
エンシェールズ カラーシャンプー

エンシェールズ カラーシャンプームラシャンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

おすすめスコア
3.65
色づきのよさ
3.45
補修成分の充実度
3.50
泡立ちのよさ(紫シャンプー)
4.58
きしみにくさ(紫シャンプー)
4.50
香りのよさ(紫シャンプー)
4.30
最安価格
780円
やや低価格
3.9円 / 1mL
容器ボトル
白髪への使用可能(HPに明記なし)
香り
スイートオレンジ
補修成分

泡立ちのよさと指通りのよさは好評。色づきの効果はいまひとつ

ALIVEの「ALIVE COLOR KEEP SHAMPOO」は、デザインカラーに強みを持つ美容室が独自開発した紫シャンプーです。寒色系の髪色やブリーチヘア向けで、カラースペシャリストによる色味配合が特徴。細身のボトルは凹凸があり開けやすい設計です。

良い

    • 十分な量の泡で洗えて、きしみを感じにくい

気になる

    • 色づきのよさの評価が振るわなかった
    • 成分分析の結果、補修成分は見当たらなかった
内容量200mL
ALIVE COLOR KEEP SHAMPOO

ALIVE COLOR KEEP SHAMPOO purpleをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

13位
人気8位
補修成分の充実度 No.1
香りのよさ(紫シャンプー) No.1

ネイチャーラボ
Diane Perfect Beautyカラーシャンプー パープル

おすすめスコア
3.55
色づきのよさ
3.17
補修成分の充実度
5.00
泡立ちのよさ(紫シャンプー)
4.85
きしみにくさ(紫シャンプー)
4.70
香りのよさ(紫シャンプー)
4.85
最安価格
1,540円
やや高価格
7.7円 / 1mL
容器ボトル
白髪への使用可能(HPに明記なし)
香り
シフォンベリー
補修成分
ケラチン系タンパク成分、非ケラチン系タンパク成分、ヒートケア成分、CMC類似補修成分

補修成分が充実し、使用感も好評。黄みを抑える効果には期待できない

ネイチャーラボのDiane Perfect Beauty「カラーシャンプー パープル」は、ヘアカラー後の髪を補修しながら黄みを抑えるといった紫シャンプーです。ノンシリコン処方で、アッシュ系カラーの鮮やかさを維持すると謳っています。上品なシフォンベリーの香りが特徴です。

良い

    • 成分分析の結果、補修成分が充実しダメージケアの効果が見込める
    • 泡立ちのよさ・きしみにくさ・香りのよさといった使用感が高評価

気になる

    • 検証では、黄みの減少や色味の変化はいまひとつ
内容量200mL
おすすめスコア
3.52
色づきのよさ
3.31
補修成分の充実度
3.50
泡立ちのよさ(紫シャンプー)
4.43
きしみにくさ(紫シャンプー)
4.80
香りのよさ(紫シャンプー)
3.95
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,090円
5%OFF
参考価格:
2,200円
8.7円 / 1mL
容器ボトル
白髪への使用可能(HPに明記なし)
香り
ベリー
補修成分

指通りのよい洗い上がりだった。色づきは弱く、補修成分も見当たらない

プライズの「アンドパープル カラーシャンプー」は、サロン専売品として展開される紫シャンプーです。ノンシリコン処方で、オーガニックハーブエキスを9種類配合。髪と頭皮の健やかさに配慮したつくりと謳っています。内容量は240ml、500mlと複数のバリエーションがあります。

良い

    • 洗い流したあとはきしみにくく、指通りがよかった

気になる

    • 色づきが物足りず、黄みを抑える効果にはあまり期待できない
    • 成分表から補修成分は見当たらなかった
内容量240mL
アンドパープル カラーシャンプー

PRIZE アンド パープル カラーシャンプーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

おすすめスコア
3.51
色づきのよさ
3.26
補修成分の充実度
3.75
泡立ちのよさ(紫シャンプー)
4.55
きしみにくさ(紫シャンプー)
4.15
香りのよさ(紫シャンプー)
4.65
最安価格
Amazonで売れています!
1,144円
在庫わずか
7.6円 / 1mL
容器ボトル
白髪への使用可能(HPに明記なし)
香り
フローラル(ベース)
補修成分
その他成分

フローラル系の甘い香りは好評。色づきには期待できない

ホーユーの「ソマルカ カラーシャンプー パープル」は、ブリーチ後やホワイトヘアの色素補充に特化した紫シャンプーです。パール処方によるリッチなテクスチャーとフローラルベースの香りを特徴としています。爪が染まりにくい色素バランスや、次回のカラーに影響を与えにくい設計と謳っています。

良い

    • フローラル系の上品な香りで毎日使いやすい

気になる

    • 黄みの減少・色味の変化がいまひとつだったため、効果を感じにくい
    • 成分表を見ると、補修成分の充実度は物足りない
内容量150mL
ソマルカ カラーシャンプー パープル

ホーユー ソマルカ カラーシャンプー パープルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

売れ筋の人気紫シャンプー全15商品を徹底比較!

紫シャンプー の検証

マイベストではベストな紫シャンプーを「黄みを抑え、ダメージ髪を労わりつつ洗い心地のよい紫シャンプー」と定義。


ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の紫シャンプー15商品を集め、以下の5個のポイントで徹底検証しました。


検証①:色づきのよさ

検証②:補修成分の充実度(成分分析)
検証③:泡立ちのよさ

検証④:きしみにくさ

検証⑤:香りのよさ

今回検証した商品

  1. ALIVEALIVEALIVE COLOR KEEP SHAMPOO
  2. MOUTONネオムラサキシャンプー
  3. mignonCALABOMBカラボムシャンプー ムラサキ
  4. イルミルドQ+カラーシャンプー パープル
  5. クリップジョイントエンシェールズエンシェールズ カラーシャンプー
  6. ストリアルカラタスシャンプーヒートケア Pr
  7. ダリヤannadonna EVERYむらさきシャンプー
  8. ナプラナプラ N. カラーシャンプー Pu
  9. ネイチャーラボDiane Perfect Beautyカラーシャンプー パープル
  10. フィヨーレコスメティクスクオルシア カラーシャンプー
  11. ブライセスROYDロイド カラーシャンプー ムラサキ
  12. プライズアンドパープル カラーシャンプー
  13. ヘンケルジャパンSchwarzkopfグッバイイエローカラーシャンプー
  14. ホーユーソマルカ カラーシャンプー パープル
  15. 多田plus eauプリュスオー カラーシャンプー ムラサキ
1

色づきのよさ

色づきのよさ

マイベストでは「1回の洗浄でハイブリーチ毛の黄みがほとんど抑えられた」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。

スコアリング方法

紫シャンプーで毛束を1回洗髪したときの毛束の色彩を計測。


黄みの減少

元の毛束の色味から黄み(b値)の減少率が大きいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。


色味の変化

元の毛束の色味からの変化(ΔE*ab)が大きいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

1.ハイブリーチ毛束を41℃のお湯に浸す

2.毛束に紫シャンプー原液を適量取り、通常洗髪時同等の泡立ち具合になるように温水を加えながら手で泡立て、1分間洗髪する

3.泡をつけた状態で、ハイブリーチ毛束を3分間放置する

4.41℃のすすぎ用温水で1分間すすぐ

5.ドライヤーで毛束を乾燥させる

6.分光測色計および専用毛束測定治具を用いて、毛束中間の色彩を計測する

7.初期ハイブリーチ毛からの色彩の変化量としてb値、ΔE*abを算出

検証機器

  • 人毛毛束 (毛束屋 ハイブリーチ毛)
  • 分光測色計 (コニカミノルタ社 CM-17d)
  • 分光測色計用毛束測定治具(コニカミノルタ社)

2

補修成分の充実度(成分分析)

補修成分の充実度(成分分析)

理系美容家である箱崎かおりさんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

商品の成分表を確認。補修成分の充実度を「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • ケラチン系タンパク成分の有無
  • 非ケラチン系タンパク成分の有無
  • コラーゲン・シルク系成分の有無
  • ヒートケア成分の有無
  • うねりケア成分の有無
  • CMC代替成分の有無
  • その他の補修成分の有無
3

泡立ちのよさ

泡立ちのよさ

ブリーチ毛がある20~50代の女性10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

普段のシャンプーの代わりに、夜のお風呂で使用。泡立ちのよさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 泡立ちやすさ
    • 泡立ちが早いか
    • 泡で髪を十分に包み込んで洗えるか

  • 泡の濃密さ
    • きめ細かくつぶれにくい泡ができたか
4

きしみにくさ

きしみにくさ

ブリーチ毛がある20~50代の女性10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

普段のシャンプーの代わりに、夜のお風呂で使用。きしみにくさを「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 洗い上がりのきしみにくさ
    • 洗い流したあとに髪が濡れた状態で手ぐしを通した際、指通りがよく、絡まりがないか
5

香りのよさ

香りのよさ

ブリーチ毛がある20~50代の女性10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

普段のシャンプーの代わりに、夜のお風呂で使用。香りのよさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 香りのよさ
    • 好みの香りか
    • 毎日使いたくなるような香りか

紫シャンプーのデメリットは?

紫シャンプーのデメリットは、カラーバターカラートリートメントに比べると発色は穏やかであり、仕上がりにムラが出やすい点です。ただし、薄づきな分、放置時間や使用する頻度で調整できる点は逆にメリットともいえます。


紫シャンプーの目的はあくまで色素補充であり、ブリーチで傷んだ髪の補修は別のトリートメントやアウトバス製品で行う必要があります。黄み対策として活用すれば便利ですが、ダメージケアや色持ち全般を求めると期待外れに感じることがあるでしょう。

箱崎かおり(Kaori Hakozaki)
理系美容家
箱崎かおり(Kaori Hakozaki)

ムラシャンではあまり髪の補修には期待できない傾向がありましたが、美しい髪の印象においてダメージケアは重要です。ダメージが少ない髪は光をきれいに反射し、色味もより映えて見えますよ

紫シャンプーの使用頻度は?毎日使ってもいい?

紫シャンプーには明確な使用頻度の決まりはなく、髪の状態や仕上がりの好みに合わせて調整するのが基本です。


<すでに黄みが強く出ている場合>

最初の数日間は毎日使い、色が入ってきたら3日ほど間隔を空けると安定した仕上がりになります。例えば、金髪のように黄みが目立ちやすい髪色では、理想の色味になるまでは毎日使い、希望の仕上がりになったら数日空けると管理しやすいでしょう。


<カラーを長持ちさせたい場合>

カラー後から3日おきを目安に取り入れるのが無難です。「カラーシャンプー→普段のシャンプー→普段のシャンプー→カラーシャンプー」といったサイクルで使うとバランスよく黄みを抑えられます。

藤巻正典
美容師・毛髪診断士
藤巻正典

どちらの場合もあくまで目安なので、色の抜けが早い人は使用間隔を短く、落ちにくい人は頻度を減らしても問題ありません。自分の髪色の変化を観察しながら最適なペースを見つけるのがポイントです。

紫シャンプーは色移りはする?

髪が濡れた状態のままだと、紫シャンプーの色素が移りやすくなります。枕、衣類などへの色移りを防ぐには、すぐにしっかりと乾かすことが大切です。濡れた髪を拭くタオルは、紫シャンプーを使うとき用に汚れてもいいものを用意しましょう。

藤巻正典
美容師・毛髪診断士
藤巻正典

また、色素は肌や爪に色が残りやすいだけでなく、アレルギーのリスクも考えられます。手荒れ防止のためにも、ゴム手袋の着用がおすすめです。浴室にムラシャンがついてしまった場合は、時間を置かずにすぐ洗い流せば基本的に問題ないでしょう。

紫シャンプーは次のカラーに影響ある?

紫シャンプーは基本的に色素が薄いため大きな影響は出にくいですが、ブリーチ毛のように明るい髪に使い続けると紫やグレーの色味が残ることがあります。そのまま淡い色や透明感のあるペール系カラーを重ねると、思ったよりもくすんで仕上がる場合があるため注意が必要です。

藤巻正典
美容師・毛髪診断士
藤巻正典

特に次のカラーで雰囲気を大きく変えたい人は、美容室に行く1週間前くらいからムラシャンの使用を控えるのがおすすめです。色素の残りが少ない状態にしておくことで、希望の色がきれいに発色しやすくなります。


施術前には「紫シャンプーを使っている」と伝えることも大切です。美容師が髪の状態を見ながらカラー剤を調整してくれるため、ムラやイメージ違いを防ぎやすくなります。

紫シャンプーの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、紫シャンプーのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめの紫シャンプーランキングTOP5

1位: 多田plus eauプリュスオー カラーシャンプー ムラサキ

2位: イルミルドQ+カラーシャンプー パープル

3位: フィヨーレコスメティクスクオルシア カラーシャンプー

4位: ヘンケルジャパンSchwarzkopfグッバイイエローカラーシャンプー

5位: mignonCALABOMBカラボムシャンプー ムラサキ

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
カラーシャンプー関連のおすすめ人気ランキング

カラーシャンプー

58商品

徹底比較

新着
カラーシャンプー関連の商品レビュー

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.