マイベスト
カラーシャンプーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
カラーシャンプーおすすめ商品比較サービス
  • シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ブリーチ後の黄ばみを抑えると謳う紫シャンプー、シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプー。インターネット上では「カラーが長持ちする」「香りがよい」と評判です。しかし、「指通りが悪い」「香りが独特」といった気になる口コミも存在するため、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプーを含む紫シャンプー全28商品を実際に使って、仕上がり・洗浄力・使用感・容器の使いやすさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年09月26日更新
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)
ガイド
元化粧品開発者/マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)

大手化粧品メーカーにて7年間、スキンケア・メイクアップ製品など幅広いカテゴリーの新商品・技術開発に従事。なかでもファンデーションやアイシャドウ、口紅などの技術開発を専門とし、日本国内はもちろん海外市場向けの商品開発も多数経験。 現在はマイベストで年間300点以上のコスメを比較検証。開発現場で培った知識をもとに、成分や処方の背景をふまえながら、専門的な内容もユーザーにわかりやすく伝えることを大切にしながらコンテンツを制作している。

西海友梨恵(Yurie Nishiumi)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2025年09月までの情報です
本記事における「サロン専売品」とは、主に美容院で販売されている商品のことを指し、ランキングではECサイトで取り扱いがあるものも紹介しています。

目次

はじめに結論!使用感はいまひとつだが、黄ばみをしっかりカバー。透明感のある色味が魅力

シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプーは、ホワイト系の色付きを目指すハイトーンカラーの人におすすめです。人毛毛束に使用した検証では、きれいに黄ばみを隠して高評価を獲得。比較したなかには、7回使ってもほとんど色がつかなかった商品もありました。こちらは青い色素入りのため、使うごとに透明感が出るホワイト系の色味が魅力です。


洗浄力も十分。ラードを塗ったスライドガラスをシャンプー液で振り洗いしたところ、約0.07gのラードを落として高評価を獲得しました。比較した商品全体の平均値である-0.05g(※執筆時点)を上回り、すっきりした洗い心地が期待できます。


一方、比較した商品の多くと同じく泡立ちはいまひとつ。実際に使ったモニターから「泡が行き届いている感じがしない」といった指摘があがっています。口コミの「クセのある香り」という懸念どおり、お菓子のような甘い香りもネックに。フローラル系や柑橘系の香りが万人受けしやすい傾向があるなか、こちらは人を選ぶ印象です。


シャンプー中・乾かしたあとの髪のきしみについて、「満足」と回答したのは3人中1人のみ。「指通りが悪い」という口コミと同様のコメントが集まったため、トリートメントの併用は必須といえます。保湿・補修成分を豊富に配合した商品に比べると、補修効果にはやや物足りなさを感じました。


安定感のあるワンタッチキャップ付きのボトル容器は、片手で簡単に開けられるのがメリット。しかし、ボトルが硬いため力を入れないと中身を出せないのが懸念点です。仕上がり重視の人にはぴったりですが、使用感や容器の使い勝手もこだわるならほかの商品を検討してみましょう。

シュワルツコフ グッバイイエローカラーシャンプーとは?

シュワルツコフ グッバイイエローカラーシャンプーとは?

そもそも紫シャンプーとは、ブリーチ後の黄ばみをカバーするのに効果的なアイテム。ブリーチをしていなくても、パープル系やバイオレット系のカラーリングをキープするのに役立ちます。


ヘンケルジャパンは、ヘアサロン向けの製品のサプライヤーとして知られています。今回ご紹介するのは、その代表的なブランドであるシュワルツコフの紫シャンプー。顔料を高配合し、ホワイト系・アッシュ系カラーの髪の黄ばみをカバーすると謳っています。白髪にも使用可能です。

マイルドな洗浄成分を使用。独自のテクノロジーでカラーの定着を目指す

マイルドな洗浄成分を使用。独自のテクノロジーでカラーの定着を目指す

メインの洗浄成分には、マイルドなヤシ油由来の天然成分を使用。毛髪を保護する独自のボンディングテクノロジーを採用しています。さらに、pH4.5&サルフェートフリー処方で髪を引き締め、カラーの定着をサポートする設計です。

シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプーの使い方は?

メーカーでは、いつものシャンプーの代わりに週3回使用することを推奨しています。その際、放置時間は必要ありません。具体的な使い方は以下のとおりです。


使い方

①髪を十分に濡らして500円玉大を手に取り、根元から髪の順番でなじませる

②淡い青色の泡で髪全体を覆うように泡立てる

③揉み込むようにやさしく洗う

④しっかりすすぐ

実際に使ってみてわかったシュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプーの本当の実力!

今回、シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプーを含む紫シャンプー全28商品を用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証の内容は以下のとおりです。


  1. 仕上がり
  2. 洗浄力
  3. 使用感
  4. 容器の使いやすさ

黄ばみをしっかりカバー。透明感のあるホワイト系の色味が印象的

黄ばみをしっかりカバー。透明感のあるホワイト系の色味が印象的

はじめは、仕上がりの検証です。


ハイブリーチ後の人毛毛束に商品を使用。洗浄・乾燥を7回繰り返して、黄ばみをカバーできたか・どのくらい色がついたかをチェックしました。

その結果、黄ばみをほとんど隠して高評価を獲得。ムラのない、ホワイト系の色味に仕上がりました。


比較した商品には、7回使用しても色がほとんどつかず黄ばみが残ったものも。一方、こちらは青い色素が功を奏したためか、使うごとに透明感が増していったのが印象的です。謳い文句どおり、ホワイト系やアッシュ系のカラーの人にうってつけですよ。

洗浄力は高め。皮脂汚れをすっきり落とせる

洗浄力は高め。皮脂汚れをすっきり落とせる

次に、洗浄力を検証しました。


食紅で色をつけたラードをスライドガラスに塗り、シャンプー液の中で2分間振り洗いします。洗浄前後の重さを精密計で測定・比較し、どのくらいラードが落ちたかを算出しました。

洗浄後のスライドガラスの重さは、約0.07g減少。高評価の基準とした-0.05gをクリアし、高い洗浄力を発揮しました。


比較した商品全体の平均値は-0.05g(※執筆時点)。全体的に十分な洗浄力を持つ商品が多く見られました。そのなかでもこちらはしっかり皮脂汚れを落とせるので、通常のシャンプーに近いすっきり感を得やすいでしょう。

使用感はそこそこ。泡立ち・香り・指通りともに高評価には及ばず

使用感はそこそこ。泡立ち・香り・指通りともに高評価には及ばず

続いて、使用感の検証です。


カラー経験があるモニター3人が商品を入浴時に使い、きしみにくさ・泡立ち・好みの香りかを確認しました。

少量では泡立ちづらい。シャンプー前にお湯でしっかり予洗いを

少量では泡立ちづらい。シャンプー前にお湯でしっかり予洗いを

泡立ちには、3人のモニター全員が「泡が立ちにくい」と回答しています。


泡立ちの悪さは色ムラの原因にもなるため、やや気になるところです。とはいえ、比較した商品のなかでも、高評価を獲得したのは全体の3割程度。総じて、一般的なシャンプーほどの泡立ちは期待できないことがわかりました。


モニターからは、「量を多めに使うと泡立った」「2回目では泡立った」という声も。しっかりとお湯で予洗いをして髪と頭皮を濡らし、シャンプーを多めに使うとよいでしょう。


<泡立ちについてのモニターコメント>

  1. 「ボトルに入っている分を全部使ったが、頭皮や毛先まで泡が行き届いている気がしなかった」
  2. 「少ない量では泡立ちはいまひとつ。ボトル一杯分使用すると、そこそこ泡立つ。泡自体にはコシがあるので、泡立て方にだけ工夫が必要」
  3. 「1回目はあまり泡立たなかった。2回目では泡立ったが、重めの泡で髪全体には広がりにくい」
コメントは一部抜粋

比較した商品のなかには、シャンプーの色が手や爪についてなかなか取れなかったものもありました。こちらも濃い青色ですが、「意外と手に色がつきにくい」と好評です。

お菓子のような甘い香り。クセがあるので、好みが分かれそう

お菓子のような甘い香り。クセがあるので、好みが分かれそう

香りについても、全員が「好みではない」と回答。「キャンディのような甘い香り」「海外コスメをイメージする香り」といった感想が寄せられています。


比較したなかでは、強すぎないフローラル系や柑橘系の香りが支持される傾向がありました。一方、こちらは口コミの懸念どおりクセのある甘い香りで、好みが分かれやすい印象です。


<モニターコメント>

  1. 「外国のキャンディのような甘い香り。通常のシャンプーとは合わせにくい」
  2. 「特徴のある甘い香り。好みが分かれそう」
  3. 「海外コスメをイメージする甘い香りで、好みは分かれそう。スッキリした香りが好みな人向きではない」
  4. 「マニキュアのようなツンとした香りがする。強い香りではないが、好みではない」
コメントは一部抜粋

指通りはいまひとつ。補修効果は物足りないので、トリートメントとの併用を

指通りはいまひとつ。補修効果は物足りないので、トリートメントとの併用を

シャンプー中・乾かしたあとの髪のきしみにくさについて、「満足」と答えたのは3人中1人のみ。きしきし感はないものの、「指が引っかかる」「重めの洗い上がり」といった声が集まっています。


比較したなかには保湿・補修成分を豊富に含み、なめらかな手触りに仕上がった商品もありました。こちらは「指通りが悪い」という口コミのとおり、トリートメントの併用は必須といえます。


髪が傷むとカラーが落ちるのも早まるため、毎日のヘアケアは欠かせません。紫シャンプーをしない日にも、インバス・アウトバストリートメントでしっかりと保湿しましょう。


<きしみにくさについてのモニターコメント>

  1. 「指を通すと引っかかる感じがある」
  2. 「きしきし感はなく、指通りも良好。ただし、ツルツルとまではいかない」
  3. 「きしきしはしないが、指通りのなめらかさはいまひとつ。毛束がまとまる重めの洗い上がり」
コメントは一部抜粋

安定感のあるボトル容器。開けやすいが、力を入れないと出せないのがネック

安定感のあるボトル容器。開けやすいが、力を入れないと出せないのがネック

最後は、容器の使いやすさの検証です。ボトルの形状や柔らかさ・片手でフタの開閉ができるかをチェックしました。


容器は、ワンタッチキャップ付きのボトルタイプ。安定感があり、フタに窪みがあって開けやすいと好印象です。


一方で、ボトルの硬さが減点対象になりました。比較したなかには傾けるだけで出せるものもありましたが、こちらはとろみのあるテクスチャ。出し口も細いため、力を入れないと中身を出せないのが惜しいところです。片手で簡単に出せるポンプ式に比べると、使い勝手はいまひとつといえます。

シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプーの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    890円

    (最安)

    販売価格:890円

    ポイント:0円相当

    送料別

  2. 2

    945円

    (+55円)

    販売価格:945円

    ポイント:0円相当

    送料別

    おしゃれcafe
    4.59

    (21,691件)

  3. 3

    1,078円

    (+188円)

    販売価格:1,078円

    ポイント:0円相当

    送料別

  4. 4

    1,080円

    (+190円)

    販売価格:1,089円

    ポイント:9円相当

    送料別

  5. 5

    1,099円

    (+209円)

    販売価格:1,099円

    ポイント:0円相当

    送料別

シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプーはどこで買えるの?

シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプーはどこで買えるの?

シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプーは、取り扱いのある美容室・LOFT・東急ハンズなどのバラエティショップで販売しています。


また、楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazon・Qoo10といったECサイトでも購入可能です。紫シャンプーは、継続使用することでカラーをキープするアイテム。使いやすいサイトや店舗をチェックしてみてくださいね。

シュワルツコフ カラーシャンプーのレパートリーは?

シュワルツコフ  カラーシャンプーのレパートリーは?
出典:schwarzkopf-professional.com

シュワルツコフでは、検証で使用したグッバイイエロー カラーシャンプーのほかにグッバイオレンジ カラーシャンプーも展開しています。


オレンジみを消したい、アッシュ系・マット系の髪色におすすめです。

ダメージ補修にもこだわるなら、こちらがおすすめ

最後に、なめらかな手触りに仕上がった商品をご紹介します。


赤み系の紫に仕上げたい人には、mignonのカラボムシャンプー ムラサキがおすすめ。一度の使用で色付きがはっきり感じられ、続けて使うと黄ばみをしっかりカバーできました。マイルドなアミノ酸洗浄成分に加え、保湿成分も豊富。きしみにくさ・泡立ち・容器の使いやすさの全項目で高評価を獲得した一品です。


青みがかった紫に色付けたいなら、MOUTONのネオムラサキシャンプーをチェック。くすんだ紫に着色するので、ホワイトカラーの髪にぴったりです。黄ばみもきれいに隠し、仕上がりはトップクラス。甘い香りは人を選びますが、使い勝手のよいポンプ式容器や指通りのよい洗いあがりは魅力的です。

mignon
CALABOMBカラボムシャンプー ムラサキ

おすすめスコア
4.38
色づきのよさ
4.54
補修成分の充実度
3.75
泡立ちのよさ(紫シャンプー)
4.18
きしみにくさ(紫シャンプー)
4.25
香りのよさ(紫シャンプー)
4.65
カラボムシャンプー ムラサキ 1
カラボムシャンプー ムラサキ 2
カラボムシャンプー ムラサキ 3
カラボムシャンプー ムラサキ 4
最安価格
1,650円
やや高価格
6.6円 / 1mL
最安価格
1,650円
やや高価格
6.6円 / 1mL
容器ボトル
白髪への使用可能(HPに明記なし)
香り
スイートオレンジ
補修成分
その他成分

良い

    • 色づきの検証では、黄みの減少効果が高かった
    • ほのかで爽やかなシトラス系の香りが好評

気になる

    • 補修効果は期待薄な成分構成
内容量250mL
カラボムシャンプー ムラサキ

カラボムシャンプー ムラサキをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

補修成分の充実度 No.1

MOUTON
ネオムラサキシャンプー

おすすめスコア
4.33
色づきのよさ
4.26
補修成分の充実度
5.00
泡立ちのよさ(紫シャンプー)
4.35
きしみにくさ(紫シャンプー)
4.40
香りのよさ(紫シャンプー)
4.10
最安価格
2,980円
高価格
11.9円 / 1mL
容器ポンプ
白髪への使用可能(HPに明記なし)
香り
パイナップル&ブルーベリー
補修成分
ケラチン系タンパク成分、うねりケア成分、その他成分

良い

    • 検証の結果、黄みの減少効果に期待できる
    • 補修成分が充実し、ダメージケア効果が見込める

気になる

    • 香りはモニターの好みが分かれた
内容量250mL
ネオムラサキシャンプー

MOUTON ネオムラサキシャンプーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
カラーシャンプー関連のおすすめ人気ランキング

カラーシャンプー

58商品

徹底比較

人気
カラーシャンプー関連の商品レビュー

新着
カラーシャンプー関連の商品レビュー

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.