ノートパソコンを目線の高さに合わせて快適に使えるノートパソコンスタンド。デスク上のスペースを有効活用できるほか、正しい姿勢のサポートやタイピングのしやすさにもつながる便利なアイテムです。しかし、持ち運びがしやすい折りたたみ式や、BoYaTaのような据え置き式、MOFTのような貼り付け式など形状がさまざまで、自分にぴったりの商品はどれなのか迷ってしまいますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のノートパソコンスタンド17商品を集め、3個のポイントで比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめのノートパソコンスタンドをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストなノートパソコンスタンドは「角度・高さの調整幅が広く、タイピングしてもブレない安定性の高い商品」。ぜひ購入の際の参考にしてください。
1991年に生まれる。学生時代にスポーツクラブのインストラクターとして勤務した後に、医療国家資格である「柔道整復師」の資格を取得し、本格的にパーソナルトレーナーとして活動開始。現在は二人の子どもを持つヘルスプランナーとして、「『健康』で『感動』を『共有』する」をモットーに、東京都内にてお年寄りからアスリート・幼児まで幅広い年齢層を対象にダイエット・健康増進・身体機能回復を指導しており、また運動指導経験を生かして治療と運動を織り交ぜたオリジナルなヘルスメニューを展開している。他にも「SPA!」「女子SPA!」「kodomoe」での健康やトレーニングに関するコラム連載など、メディアでの情報発信も行っている。
アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
マイベストでは「調節幅は限定的だが、好みの角度に調整できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「PCを見やすい高さに調整できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を150mm以上と定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「タイピングをしてもノートパソコンがグラつかない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新たに以下の商品の検証を行い、2025年2月21日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。
新商品の発売情報をリサーチし、以下の商品の検証を行うこととしました。3月中にランキングに追加します。
ノートパソコンスタンドは、長時間のデスクワークをより快適にするためのアイテムです。画面を目線の高さに近づけることで無理のない姿勢での作業をサポートします。長時間のデスクワークでも、楽な姿勢を保ちやすくなるので、デスクワーク中の負担感を減らしたい人におすすめです。
さらに、ノートパソコンスタンドは角度調整も可能です。タイピングがしやすい角度に設定することで、より快適な作業環境を実現。一般的に肘から手首までが水平に保たれると作業しやすいとされており、ノートパソコンスタンドを使うことで理想的な作業姿勢に近づけやすくなります。
長時間同じ姿勢で作業を続けると、体に負担がかかりやすくなることがあります。ノートパソコンスタンドを導入し、ご自身の体に合った快適なデスク環境を整えてみてはいかがでしょうか。
自分の意識だけでよい姿勢作りは意外と難しいため、自然とよい姿勢になるような仕組み・環境を作ることが重要です。しかし、ノートパソコンスタンドさえ使っていれば問題ないというわけではないので、適度なストレッチも心がけましょう。
ノートパソコンスタンドを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
ノートパソコンスタンドには、大きく分けて「折りたたみ式」「貼り付け式」「据え置き式」の3種類があります。それぞれに特徴があり、使うシーンやスタイルによって適したタイプが変わってきます。ここでは、持ち運びが多い人や外部モニターと併用する人に向けて、それぞれの選び方のポイントを紹介します。
ノートパソコンの持ち運びが多い人には、折りたたみ式や貼り付け式のスタンドがおすすめ。どちらも持ち歩きやすさを重視したタイプで、外出先でも快適に作業したい人にぴったりです。
折りたたみ式は、使わないときにコンパクトに畳めるのが魅力。カバンの中で場所を取らず、専用の収納ケースを使用すれば広がって邪魔になる心配もありません。収納性を重視する人には、このタイプが使いやすいでしょう。
また、折りたたみ式は、他のタイプに比べてパソコンを支える強度が高まるトラス構造(三角形を組み合わせた形)が採用されているため、安定性が高い傾向にあります。タイピングしてもブレにくい商品がほしい人は折りたたみ式を選ぶとよいでしょう。
貼り付け式は、スタンドをノートパソコン本体に貼り付けて使うタイプです。常に一体化しているので、毎回スタンドを取り出す必要がなく、準備の手間が少なく済みます。外出先でもスムーズに作業を始められますし、うっかり忘れてしまうことも防げますよ。
外部モニターと並べて使うなら、高さ調節がしやすい据え置き式のノートパソコンスタンドを選びましょう。目線をそろえやすく、2画面構成での作業効率がぐっと上がります。
据え置き式スタンドは、他のタイプに比べて高さの調節幅が広く、外部モニターとの位置を合わせやすいのがメリット。長時間の作業でも視線移動が少なく、姿勢が安定しやすい点がうれしいポイントです。
ただし、据え置き式はトラス構造がないものが多く、タイピングするとグラつきやすいため、ノートパソコン単体で使うには不向きです。外付けキーボードを使う人には問題ありませんが、単体使用を想定するなら構造の安定性もよくチェックしてみてください。
単体使用をするならなるべく高くしないようにしましょう。高さを出して手がデスクから浮いている状態は腕と肩に負担がかかってしまうので、注意が必要です。
オフィスやカフェなど、作業場所が頻繁に変わる人は、快適な角度で使えるよう細かく角度調整できるノートパソコンスタンドを選びましょう。机や椅子の高さが毎回違っても、細かく角度を変えられるタイプなら、自分に合った姿勢を保ちやすくなります。
とくに、10〜30度の範囲で角度を3段階以上に調整できるスタンドがおすすめです。このタイプであれば、座る位置や机の高さに合わせて無理なく画面を見られるため、作業のたびにスタンドの角度を微調整する手間も少なくなります。
また、10〜30度の間で角度を細かく変えられる仕様は、手首や腕の負担軽減にもつながります。手首が過度に曲がることなく自然な姿勢を保ちやすくなるため、長時間のタイピング作業も快適にこなせるでしょう。
ノートパソコンスタンドを選ぶときは、対応インチ数を必ずチェックしましょう。ノートパソコンとノートパソコンスタンドのサイズが合っていないと、パソコンがグラついたり、放熱がうまくできなかったりと、使い心地に大きく影響します。
一般的なノートパソコンは13~16インチで、多くのノートパソコンスタンドがこの大きさに対応しています。しかし、12インチ以下・17インチ以上のノートパソコンの場合は、対応サイズ外の可能性も。サイズが合わないと、安定感やパソコンの排熱に問題が起こる可能性があるので、購入前にチェックしてくださいね。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
角度調節の幅 | 高さ調節の幅 | 安定性 | タイプ | 角度調整段階(10度~30度) | 調節可能な高さ | 調節可能な高さ(最大) | 角度調整段階(最大) | 対応する最小パソコンサイズ | 対応する最大パソコンサイズ | 重量 | 素材 | 幅 | 奥行 | |||||||
1 | SODI ノートパソコンスタンド | ![]() | 4.70 | 1位 | 高い剛性と自由な調整力。安定感重視の万能スタンド | 5.00 | 4.01 | 5.00 | 折りたたみ式 | 6段階 | 9.5cm | 11cm | 6段階 | 10インチ | 16インチ | 185g | アルミニウム合金 | 4.4~17cm | 21.8cm | |
2 | アイリスオーヤマ アイリスプラザ|ノートPCスタンド|NPS-P | ![]() | 4.61 | 2位 | 折りたたみ式の定番モデル。トラス構造でタイピングも安定 | 4.50 | 4.08 | 5.00 | 折りたたみ式 | 3段階 | 10.5cm | 14cm | 7段階 | 13インチ | 17インチ | 250g | アルミニウム合金 | 4.5~19cm | 25.0cm | |
3 | ZEEKK ノートパソコンスタンド | ![]() | 4.60 | 6位 | 金属製×トラス構造で高剛性。安定感を重視する人向け | 4.50 | 4.04 | 5.00 | 折りたたみ式 | 3段階 | 10.5cm | 15cm | 6段階 | 11インチ | 17インチ | 251g | アルミニウム合金 | 4.5〜18.5cm | 25.4cm | |
4 | エレコム ELECOM|折り畳みノートパソコンスタンド|PCAWLTSFMSV | ![]() | 4.56 | 10位 | 25.9cmまで高さ調整。視線も姿勢も整えやすい | 5.00 | 5.00 | 4.20 | 据え置き式 | 無段階 | 25.9cm | 25.9cm | 無段階 | 15.6インチ | 1.2kg | 鉄合金 | 約24cm | 約21.8cm | ||
4 | BoYata BOYATA N31 | ![]() | 4.56 | 8位 | 高さも角度も細かく調整。据え置き前提なら満足できる仕様 | 5.00 | 5.00 | 4.20 | 据え置き式 | 無段階 | 23.8cm | 23.8cm | 無段階 | 7インチ | 14インチ | 775g | アルミ合金 | 24.9cm | 22.6cm | |
4 | Yukimoto ノートPCスタンド | ![]() | 4.56 | 4位 | 高さ調整は24.3cmまで対応。据え置き前提の人向け | 5.00 | 5.00 | 4.20 | 据え置き式 | 無段階 | 24.3cm | 24.3cm | 無段階 | 11インチ | 15.6インチ | 1.58kg | 合金 | 26.5cm | 22.5cm | |
4 | BoYata ADJUSTABLE LAPTOP STAND | ![]() | 4.56 | 24.8cmまで高さ調整可能。角度調整の自由度も高い | 5.00 | 5.00 | 4.20 | 据え置き式 | 無段階 | 24.8cm | 24.8cm | 無段階 | 17インチ | 1.2kg | アルミニウム合金 | 29.8cm | 25.4cm | |||
4 | Aoviho ノートパソコンスタンド | ![]() | 4.56 | 細かく調整しやすい設計。据え置き前提なら安定感も十分 | 5.00 | 5.00 | 4.20 | 据え置き式 | 無段階 | 21cm | 21cm | 無段階 | 10インチ | 15.6インチ | 633g | アルミニウム合金 | 26.0cm | 21.5cm | ||
9 | BoYata BOYATA N25 | ![]() | 4.55 | 11位 | タイピング時も安定。携帯性を備えたノートパソコンスタンド | 4.50 | 3.91 | 5.00 | 折りたたみ式 | 3段階 | 8.7cm | 14.1cm | 6段階 | 10インチ | 17インチ | 236g | アルミニウム合金 | 4.5〜6.8cm | 24cm | |
10 | KKaMM ノートパソコンスタンド | ![]() | 4.43 | トラス構造でしっかり安定。折りたたんで持ち運べる | 4.00 | 3.99 | 5.00 | 折りたたみ式 | 2段階 | 9.8cm | 17.1cm | 6段階 | 17インチ | 260g | アルミニウム合金 | 4.5~18.5cm | 25.5cm |
タイプ | 折りたたみ式 |
---|---|
角度調整段階(10度~30度) | 6段階 |
調節可能な高さ | 9.5cm |
SODIは、スタイリッシュなパソコンアクセサリを展開するブランド。本商品は折りたたみ式のノートパソコンスタンドで、持ち運びやすさと高い安定性を兼ね備えた構造が特徴です。
角度調整は6段階の調整が可能で、好みに合わせて柔軟に調整できます。細かく角度を変えたい人や、デスク環境に合わせた微調整を重視したい人には使いやすい仕様です。
高さ調整は一般的なタイピングの角度で9.5cm、最大で11cmと折りたたみ式の高さの調整幅としては標準的でした。高さを求める人にはややもの足りなさがありますが、角度調整と併用すれば十分な目線の確保ができるでしょう。
安定性の検証では、天板・ストッパー・底面すべてに滑り止めがあり、トラス構造によってグラつきにくい設計になっています。素材にはアルミ合金が使用されており、安定性に優れたつくりでした。安定感を重視する人にも十分満足できる商品です。
良い
気になる
重量 | 185g |
---|---|
素材 | アルミニウム合金 |
幅 | 4.4~17cm |
奥行 | 21.8cm |
タイプ | 折りたたみ式 |
---|---|
角度調整段階(10度~30度) | 3段階 |
調節可能な高さ | 10.5cm |
アイリスオーヤマは、生活用品からオフィス用品まで幅広く手がける日本ブランドです。本商品は折りたたみ式のノートパソコンスタンドで、収納や持ち運びのしやすさと安定性を兼ね備えた定番モデルとして展開されています。
角度調整は10度~30度の間で3段階で調整できます。無理のない作業姿勢の調整には十分な段階数を確保していますが、最大で7段階の調整が可能なので、好みの角度に調整できますよ。
高さ調整は手首に負担のかかりにくい角度では10.5cm、最大で14cmまであげることができ、目線の位置を少し上げたい人には十分満足できるでしょう。モニターと同じ高さを求めない人であれば、満足できる構造です。
安定性の検証では、天板・ストッパー・底面のすべてでズレにくく、トラス構造によりグラつきも抑えられていました。素材はアルミ合金を使用しており、剛性も高く、タイピング時にも安定した使用感がありますよ。
良い
気になる
重量 | 250g |
---|---|
素材 | アルミニウム合金 |
幅 | 4.5~19cm |
奥行 | 25.0cm |
アイリスオーヤマ ノートPCスタンド NPS-Pの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
タイプ | 折りたたみ式 |
---|---|
角度調整段階(10度~30度) | 3段階 |
調節可能な高さ | 10.5cm |
ZEEKKはスマホアクセサリやパソコン周辺機器を展開するブランドです。本商品は折りたたみ式のノートパソコンスタンドで、作業環境に合わせて持ち運びや収納がしやすい設計が特徴です。金属素材による重厚感と高い剛性が評価されている商品です。
角度調整は10度~30度の間で3段階の調整が可能で、楽な姿勢の角度調整には十分です。調整は最大6段階まで可能なので、高めの角度が好みの人も好みの角度に調整できるでしょう。
高さは一般的なタイピングのしやすい角度だと10.5cmまで調整可能。最大で15cmまで高くできるので、一定の高さを出すには十分な仕様です。好みに合わせてこまかく調整したい人には不向きですが、ちょっとした高さを出したい人は満足できますよ。
安定性は非常に高く、天板・ストッパー・底面ともにズレにくく作られており、グラつきを抑えるトラス構造が確認できています。素材にはアルミ合金が使われており、安定性に優れたつくりで、タイピング中の安定感を求める人にとっても安心して使えます。
良い
気になる
重量 | 251g |
---|---|
素材 | アルミニウム合金 |
幅 | 4.5〜18.5cm |
奥行 | 25.4cm |
タイプ | 据え置き式 |
---|---|
角度調整段階(10度~30度) | 無段階 |
調節可能な高さ | 25.9cm |
良い
気になる
重量 | 1.2kg |
---|---|
素材 | 鉄合金 |
幅 | 約24cm |
奥行 | 約21.8cm |
タイプ | 据え置き式 |
---|---|
角度調整段階(10度~30度) | 無段階 |
調節可能な高さ | 23.8cm |
良い
気になる
重量 | 775g |
---|---|
素材 | アルミ合金 |
幅 | 24.9cm |
奥行 | 22.6cm |
タイプ | 据え置き式 |
---|---|
角度調整段階(10度~30度) | 無段階 |
調節可能な高さ | 24.3cm |
良い
気になる
重量 | 1.58kg |
---|---|
素材 | 合金 |
幅 | 26.5cm |
奥行 | 22.5cm |
タイプ | 据え置き式 |
---|---|
角度調整段階(10度~30度) | 無段階 |
調節可能な高さ | 24.8cm |
良い
気になる
重量 | 1.2kg |
---|---|
素材 | アルミニウム合金 |
幅 | 29.8cm |
奥行 | 25.4cm |
BoYata ADJUSTABLE LAPTOP STANDをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | 据え置き式 |
---|---|
角度調整段階(10度~30度) | 無段階 |
調節可能な高さ | 21cm |
中国発ブランドAovihoが展開する据え置き式のノートパソコンスタンドです。角度・高さの細かな調整が可能なモデルです。金属製の質感がありながらも、比較的手に取りやすい価格帯で展開されています。
角度調整は据え置き式のため無段階調整が可能で、自分の姿勢に合わせて微調整しやすい仕様でした。高さ調整も天板が21cm、パソコンの下部を支えるストッパー部分も12.5cmまでの十分な調整幅があり、画面を目線の高さまで上げやすい設計になっています。
安定性では、ズレにくい素材やパーツ構成が評価されましたが、トラス構造がないためタイピング時にはグラつきますが、ノートパソコンを置くだけなら十分な安定性があります。モニターと並べて使うなど、設置場所を固定して外付けキーボードを使用する前提であれば不満なく使えるでしょう。
据え置き式のノートパソコンスタンドを探しており、モニターと並べて設置して使いたい人に向いています。自分の姿勢や使用環境に合わせて細かく調整したい人にとって、十分な機能が備わっている商品です。
良い
気になる
重量 | 633g |
---|---|
素材 | アルミニウム合金 |
幅 | 26.0cm |
奥行 | 21.5cm |
タイプ | 折りたたみ式 |
---|---|
角度調整段階(10度~30度) | 3段階 |
調節可能な高さ | 8.7cm |
BoYataはノートパソコンスタンドやタブレットスタンドなどを数多く展開している中国メーカーです。BOYATA N25は折りたたみ式のノートパソコンスタンドで、コンパクトさと高い安定性を両立させたモデルです。カバンにも収納しやすく、オフィスやカフェなどさまざまな場所で使いやすい仕様です。
角度調整は10度~30度の間で3段階の調整が可能です。手首に負担のないタイピングの角度調整や視線の確保にも十分対応できるでしょう。最大で6段階の調整ができ、シンプルな操作性を重視する人には扱いやすい設計です。
高さは一般的なタイピングの角度で8.7cm、最大で14.1cmまで調整可能です。極端な高さや細かな調整にこだわらない人であれば許容できる範囲でした。
持ち運びしやすく、トラス構造によって安定性がしっかり確保されていた点も特徴です。素材はアルミ合金を使用し、滑り止めが天板・底面・ストッパーに確認でき、ズレにくさも評価されました。外出先でも安定して使いたい人に適した商品です。
良い
気になる
重量 | 236g |
---|---|
素材 | アルミニウム合金 |
幅 | 4.5〜6.8cm |
奥行 | 24cm |
BoYata ノートパソコンスタンド N25の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
タイプ | 折りたたみ式 |
---|---|
角度調整段階(10度~30度) | 2段階 |
調節可能な高さ | 9.8cm |
KKaMMは、実用性を重視したパソコン周辺機器を手がけるブランドです。本商品は折りたたみ式のノートパソコンスタンドで、コンパクトながら高い安定性を備えており、屋内外での作業に活用しやすい仕様です。
角度調整は10度~30度の間で2段階と限られていましたが、基本的な使用には十分対応できるという結果でした。細かく調整したい人には不向きですが、最低限の調整だけで問題ない人には使いやすい仕様です。
高さ調整は手首に負担のかからない角度で9.8cm、最大で17.1cmまで調整可能です。そのため、タイピングしやすい角度で画面の高さをしっかり変えたい人にとっては物足りない面もありましたが、少しの高さ調整だけでいい人には満足できるでしょう。
天板・支柱・底面のすべてにアルミ合金素材を採用し、トラス構造も確認されていたことで、グラつきのない高い安定性が確認されました。持ち運びやすく、タイピング時の揺れが少ないノートパソコンスタンドを探している人におすすめの商品です。
良い
気になる
重量 | 260g |
---|---|
素材 | アルミニウム合金 |
幅 | 4.5~18.5cm |
奥行 | 25.5cm |
KKaMM ノートパソコンスタンドの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
タイプ | 折りたたみ式 |
---|---|
角度調整段階(10度~30度) | 3段階 |
調節可能な高さ | 11.1cm |
大創産業は日用品を中心に幅広い商品を手がける日本のブランドで、コストパフォーマンスに優れた商品を多数展開しています。本商品は折りたたみ式のノートパソコンスタンドで、タブレットにも対応した軽量な構造が特徴です。手軽に持ち運べるため、自宅だけでなく外出先でも活用しやすい仕様です。
角度調整は10度~30度で3段階の調整が可能です。最大で10段階までの角度調整ができ、日常的な使用では不自由なく使える範囲で、角度調整のしやすさを重視する人にも十分対応できる構造でした。
高さは一般的なタイピングの角度では11.1cmまで上げられ、最大で19.6cmまで高さを出せるのでノートパソコンの位置をやや高めに設置できます。タイピングしやすい角度で目線の高さの位置まで調整したい人にはやや物足りなさが残るかもしれません。
安定性ではトラス構造の確認ができ、素材はABS樹脂を採用しているため一定の安定性を確保しています。アルミニウム合金などの鉄製に比べると安定性は劣りますが、安さ重視の人なら選択肢に入る商品です。
良い
気になる
重量 | 172g |
---|---|
素材 | ABS樹脂 |
幅 | 5.6~21cm |
奥行 | 27.9cm |
DAISO 折りたたみ式PC・タブレットスタンドの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
タイプ | 折りたたみ式 |
---|---|
角度調整段階(10度~30度) | 2段階 |
調節可能な高さ | 8.5cm |
STABILISTはノートパソコンスタンドをはじめ、タイプCケーブルなどのパソコンサプライ品を展開するブランドです。本商品は折りたたみ式で、持ち運びや収納のしやすさに加えて高い安定性が評価されたモデルです。
角度調整は10度~30度で2段階、最大で7段階の調整が可能です。タイピングしやすい角度内での微調整はできませんが、使用環境に応じた角度の調整は行えますよ。
高さ調整は手首に負担のかかりにくい角度では天板の高さが8.5cmまで上げられ、高さを少し出したい人であれば問題なく使用できるでしょう。最大の高さは13.8cmとしっかり画面の高さを出したい人にはもの足りなさがあります。
トラス構造とアルミニウム合金素材のつくりにより、グラつきやズレにくい構造になっています。折りたたみ式で、タイピング中の安定感を求める人には十分満足できる仕様です。
良い
気になる
重量 | 248g |
---|---|
素材 | アルミニウム合金 |
幅 | 4.3~18.5cm |
奥行 | 25.5cm |
STABILIST ノートパソコンスタンドの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
タイプ | 折りたたみ式 |
---|---|
角度調整段階(10度~30度) | 無段階 |
調節可能な高さ | 9.2cm |
サンワサプライは、オフィスや家庭向けに多彩なパソコン周辺機器を展開する国内メーカーです。本商品は折りたたみ式のノートパソコンスタンドで、持ち運びしやすさと調整性を両立させた構造が特長です。
角度調整は無段階調整が可能で、姿勢や使用環境に合わせて柔軟に調整できるでしょう。折りたたみ式で細かく傾きを調整したい人や、作業内容に応じて角度を変えたい人には扱いやすい構造です。
高さ調整は天板の高さが最大9.4cmまで調整でき、角度が無段階調整なため高さの微調整も可能です。目線までの高さを求める人には不向きですが、画面を少し高くしたい人であれば十分な高さです。
素材にはアルミ合金を採用しており、天板・ストッパー・底面はズレにくいつくりでした。本商品は折りたたみ式ですが平置きタイプのため、他の商品と比較するとサイズが大きく、コンパクトに持ち運べるものがほしい人には向いていません。
良い
気になる
重量 | 570g |
---|---|
素材 | アルミニウム合金 |
幅 | 24.4cm |
奥行 | 24.7cm |
タイプ | 非粘着の貼り付け式 |
---|---|
角度調整段階(10度~30度) | 2段階 |
調節可能な高さ | 7.8cm |
MOFTはノートパソコンやスマートデバイス向けのモバイルアクセサリーを展開するブランドで、携帯性と機能性を兼ね備えた商品が特徴です。本商品は非粘着の貼り付け式スタンドで、簡単に取り外しができる構造となっており、外出先でも使いやすい仕様です。
角度調整は2段階で、シンプルな操作で調整しやすいという結果でした。角度調整に大きなこだわりがなければ使いやすい構造でしたが、細かく角度を調整したい人にはやや選択肢が少ない印象でした。
高さ調整は最大7.8cmと調整の自由度は限られていました。視線の位置を少し上げるには十分でしたが、好みに合わせて細かく高さを変えたい人には不向きという結果でした。
安定性については、底面と天板のズレにくさや支柱のしっかりとした構造により、タイピング時のブレが少ないという結果でした。トラス構造が備わっていたため、貼り付け式ながらも高い安定感がありましたが、パソコンを支えるストッパーがないため滑りやすさには注意が必要です。
良い
気になる
重量 | 192g |
---|---|
素材 | ヴィーガンレザー、グラスファイバー、マグネット、メタルシート、PC |
幅 | 25cm |
奥行 | 18cm |
タイプ | 折りたたみ式 |
---|---|
角度調整段階(10度~30度) | 3段階 |
調節可能な高さ | 10cm |
3COINSは、日用品やインテリア雑貨を手がけるブランドで、手頃な価格で機能性のある商品を多数展開しています。本商品は折りたたみ式のノートパソコンスタンドで、収納しやすく外出時の持ち運びにも便利な構造でした。
角度調整は10度~30度の間で3段階調整が可能で、適切な角度調整を確保できる構造でした。手首に負担がかかりにくい角度での使用には十分です。最大は9段階まで調整可能なため、好みの角度が大きい人でも十分実用的な使い方ができるでしょう。
高さ調整はタイピングのしやすい角度で天板を10cm、最大で18.6cmまで上げることができます。ある程度の高さを確保できればよい人であれば、十分に満足できる内容でした。
安定性ではトラス構造が確認できましたが、プラスチックの1種であるポリプロピレン素材が採用されており、耐久性や安定性にはやや不安が残ります。低価格で気軽に使いたい人には選択肢には入りますが、安定性などを求める人にはほかの商品の検討をおすすめします。
良い
気になる
重量 | 141g |
---|---|
素材 | ポリプロピレン |
幅 | 4.4~16.5cm |
奥行 | 26.5cm |
タイプ | 貼り付け式 |
---|---|
角度調整段階(10度~30度) | 1段階 |
調節可能な高さ | 6.1cm |
Majextandは、ノートパソコンに後付けできる貼り付け式スタンドで、厚さ約1mmの超薄型かつ携帯性の高さを重視した商品を展開しています。本商品はノートパソコン底面に装着するタイプで、持ち運びやすさと設置の手軽さを両立しています。
角度調整は10度~30度の間で1段階のみでした。タイピングが楽な姿勢の範囲内では調整できないものの、最大で6段階まで調整は可能です。
高さ調整は一般的なタイピングのしやすい角度では6.1cm、最大で12cmまで調整可能です。ある程度の視線調整ができれば問題ないという人には十分な仕様ですが、極端な高さを出したい人には向いていません。
使用素材は鉄製が多いものの、滑り止めはノートパソコンに直接貼る必要があります。貼り付け式かつ極薄構造である点を考慮すると、素材や構造に制約があるため、タイピング時にグラつきが出る場面も想定されます。総合的には軽量性と携帯性を優先した設計という印象でした。
良い
気になる
重量 | 136g |
---|---|
素材 | ステンレススティール、亜鉛合金、POM |
幅 | 14.0cm |
奥行 | 14.1cm |
ONED Majextand MJX300/BLKをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | 貼り付け式 |
---|---|
角度調整段階(10度~30度) | 2段階 |
調節可能な高さ | 7.9cm |
MOFTはモバイルアクセサリー分野で人気のブランドで、薄型かつ軽量な貼り付け式スタンドを多数展開しています。本商品は放熱性に配慮された貼り付け式タイプで、ノートパソコンと一体化して使用できる構造です。装着したまま持ち運べるため、携帯性を重視する人にも適しています。
角度調整は2段階のみで、角度を細かく調整したい人には不向きです。角度調整の自由度よりも携帯性を重視するのであれば選択肢になりえるでしょう。
高さ調整は最大7.9cm、ストッパーはなく、角度と連動する構造でした。高さを細かく変えたい人には不向きですが、傾斜によって自然に視線が上がる構造のため、最低限の高さを出すのであれば問題なく使えるでしょう。
底面や天板はズレにくく、トラス構造も採用されていたため、軽作業であればグラつきは気になりませんでした。ただし、ストッパーの固定力が弱く、キーボードを強く打つ作業にはやや不安が残る結果でした。持ち運びやすさと設置の手軽さを重視する人向けの商品です。
良い
気になる
重量 | 89g |
---|---|
素材 | ヴィーガンレザー、リムーバブルグルー(接着剤)、金属板、マグネット、グラスファイバー |
幅 | 22.4cm |
奥行 | 17cm |
マイベストではベストなノートパソコンスタンドを「角度・高さの調整幅が広く、タイピングしてもブレない安定性の高い商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のノートパソコンスタンド17商品を集め、以下の3個のポイントで徹底検証しました。
今回検証した商品
マイベストでは「調節幅は限定的だが、好みの角度に調整できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
1. 10度~30度の幅で段階数を計測。
マイベストでは「PCを見やすい高さに調整できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を150mm以上と定めて以下の方法で検証を行いました。
1. 天板と底面の角度が25度前後になるように調整する。
2. 折りたたみ式・貼り付け式は25度の状態の高さを計測。
3. 据え置き式は25度の状態でノートパソコンを置いても倒れない最大の高さの位置を計測。
200mm以上は最高スコアとし、PCを好みの見やすい目線の高さに調整できるものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「タイピングをしてもノートパソコンがグラつかない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
※デザイン用の素材を除き、主要な素材で判断しています
ノートパソコンと一緒に長時間使うことが多いワイヤレスマウス。自分の手の大きさに合わないものを使っていると、疲労の原因になることがあります。マイベストではフィット感に優れ長時間の使用に適したワイヤレスマウスの検証を行なっているので、ぜひチェックしてくださいね。
また、肩・腕の疲れにくさを重視するなら指だけで操作できるトラックボールも選択肢に。慣れるまでは時間がかかりますが、マウスのように左右に動かす必要がないため疲れがたまりにくいですよ。
以下では在宅ワークで使うことの多いノートパソコンスタンドの関連商品をまとめています。買い替えなど気になる商品があったらぜひチェックしてくださいね。
ノートパソコンおすすめ人気ランキング【2025年8月最新~バッテリー・スペック・重量・コスパを徹底比較~仕事用・ゲーム・動画編集・学生向けの選び方】
【どれがいい?】Surface(サーフェス)のおすすめ人気ランキング【2025年徹底比較】
【2025年8月】PCモニター・液晶ディスプレイのおすすめ人気ランキング【仕事が快適に!徹底比較】
【2025年8月】ウルトラワイドモニターのおすすめ人気ランキング【ゲームにも仕事にも活躍!徹底比較】
【2025年8月】モバイルモニターのおすすめ人気ランキング【持ち運びやすい小型モデルも紹介!徹底比較】
【徹底比較】モニター台のおすすめ人気ランキング【2025年8月】
USBハブのおすすめ人気ランキング【2025年】
【徹底比較】ドッキングステーションのおすすめ人気ランキング【2025年8月】
1位: SODI|ノートパソコンスタンド
2位: アイリスオーヤマ|アイリスプラザ|ノートPCスタンド|NPS-P
3位: ZEEKK|ノートパソコンスタンド
4位: Aoviho|ノートパソコンスタンド
4位: BoYata|ADJUSTABLE LAPTOP STAND
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他