ノートパソコンの角度や高さの調節に便利なノートパソコンスタンド。ノートパソコン台ともいわれ、首や肩の負担軽減を期待でき、長時間パソコン作業をする人におすすめです。しかし、持ち運びがしやすい折りたたみ式や、BoYaTaのような据え置き式、MOFTのような貼り付け式など形状は様々。価格帯も広く、自分にぴったりの商品はどれなのか迷ってしまいますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のノートパソコンスタンド35商品を集め、6個のポイントで比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめのノートパソコンスタンドをランキング形式でご紹介します。
mybestが定義するベストなノートパソコンスタンドは「安定性が高く、姿勢改善しやすい軽量・コンパクトな商品」。ぜひ購入の際の参考にしてください。
1991年に生まれる。学生時代にスポーツクラブのインストラクターとして勤務した後に、医療国家資格である「柔道整復師」の資格を取得し、本格的にパーソナルトレーナーとして活動開始。現在は二人の子どもを持つヘルスプランナーとして、「『健康』で『感動』を『共有』する」をモットーに、東京都内にてお年寄りからアスリート・幼児まで幅広い年齢層を対象にダイエット・健康増進・身体機能回復を指導しており、また運動指導経験を生かして治療と運動を織り交ぜたオリジナルなヘルスメニューを展開している。他にも「SPA!」「女子SPA!」「kodomoe」での健康やトレーニングに関するコラム連載など、メディアでの情報発信も行っている。
アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
週に最低3日はノートパソコンを使用する20〜50代の男女10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
マイベストでは、「タイピングやクリックでパソコンのディスプレイが揺れず、作業に集中できる」ものをユーザーが満足できる基準とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは、「角度が6段階以上もしくは無段階で調節できるうえ、調節幅が50度以上あり首や肩に負担がかかりにくい姿勢を取れる」ものをユーザーが満足できる基準とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは、「20cm以上高さが調節でき、首や肩に負担がかかりにくい姿勢を取れる」ものをユーザーが満足できる基準とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは、「折りたたんだときがコンパクトかつ軽量で持ち運びやすい」ものをユーザーが満足できる基準とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは、「キーボードやスマートフォンを下部のスペースに収納でき、脚や板に滑り止めがあり使いやすい」ものをユーザーが満足できる基準とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新たに以下の商品の検証を行い、2025年2月21日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。
新商品の発売情報をリサーチし、以下の商品の検証を行うこととしました。3月中にランキングに追加します。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
ノートパソコンスタンドは、作業姿勢の改善に大きな効果が見込めます。メリットは2つあり、1つ目が目線が上がること。ディスプレイを見る際に、下がりがちな目線を上げることで、首周りの筋肉の緊張を和らげられます。
2つ目が肘から手首までの角度をフラットな状態にすることです。肘より先の関節への負担を減らすほか、肩の前方への巻き込み(巻き肩)を防止する効果があります。これらの効果により、長時間のパソコン作業による悪影響を軽減できるでしょう。
悪い姿勢を続けると、骨格のゆがみや、それにともなう関節痛などの原因に。内蔵が圧迫されている状態のため、内臓系疾患のリスクを高める恐れもありますよ。ノートパソコンスタンドがなくても作業は可能ですが、健康的な作業環境を整えるためには非常に有効な商品といえるでしょう。
自分の意識だけでよい姿勢作りは意外と難しいため、自然とよい姿勢になるような仕組み・環境を作ることが重要です。しかし、ノートパソコンスタンドさえ使っていれば問題ないというわけではないので、適度なストレッチも心がけましょう。
ノートパソコンスタンドを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
ノートパソコンスタンドには大きく分けて2種類あります。コンパクトに折りたためて持ち運びに適した「折りたたみ式」と、持ち運びには不向きであるものの高さを上げやすい「据え置き式」です。なお、据え置き式も折りたためますが、今回のコンテンツでは折りたたんだ際に持ち運ぶのに適したものを、折りたたみ式と定義しています。
検証の結果、据え置き式と比べると、折りたたみ式が総合力で勝っているという結論に至りました。ここから、各項目に分けて詳細を説明していきますので、ぜひ購入時の参考にしてくださいね。
快適な作業姿勢を維持するには、2つのポイントがあります。1つは視線が極端に上向きにならないこと、もう1つは肘が自然な角度で軽く曲がっていることです。一般的に、ノートパソコンの画面を机から5~8cm程度上げると、これらの条件を満たしやすくなるでしょう。
今回、折りたたみ式と据え置き式をそれぞれ検証した結果、折りたたみ式のほうがより正しい姿勢を取りやすいことがわかりました。折りたたみ式のスタンドは、キーボードを机に対して10~20度の角度に設置できるため、画面の高さを適切に調整できます。さらに、手前から奥へのなだらかな傾斜により、肘を自然な角度に保てました。
一方、据え置き式のスタンドは画面位置が高くなりすぎる傾向があり、首に負担がかかる可能性があります。また、キーボードの位置も高くなるため、タイピング時に腕を不自然に上げる必要がありました。
姿勢改善の観点では、折りたたみ式のノートパソコンスタンドを選ぶのがおすすめですよ。
据え置き式と折りたたみ式では、使用時の安定感にも大きな差がありました。見た目は据え置き式のほうががっしりしていますが、実際はその逆。折りたたみ式のほうがタイピング時のぐらつきが少ないことがわかりました。
理由は支点の位置と数にあります。折りたたみ式は、天板の手前と後ろの2点を左右2本の脚で支える構造になっており、横から見ると三角形の形状です。パソコンをしっかりと支え、画面の揺れが少なく安定したタイピングができました。
一方、多くの据え置き式は、支点が頂上の手前に1つしかなく、横から見るとZ字型になります。脚が2本あっても頂上の支点が1つしかないため、タイピング時は天板上部が揺れやすく、これにともない画面も大きく揺れました。
外付けキーボードを使わず、ノートパソコン本体のキーボードで作業する場合は、安定性の高い折りたたみ式のノートパソコンスタンドを選ぶのがおすすめです
安定性の低いノートパソコンスタンドを使うと、WEB会議やWEB面接のときに画面が揺れる可能性もあるので、注意しましょう。
据え置き式のノートパソコンスタンドは、パソコン本体のキーボードの位置も上がり、キーボードが打ちにくいことが難点です。しかし、外付けキーボードを使えばタイピングは従来どおり快適に行えます。さらにアームレストも使うことで、肘から手首までが自然な角度になり、手首への負担も軽減できますよ。
据え置き式のノートパソコンスタンドの多くは下部のスペースにキーボードを収納可能。デスク周りのスペースを有効活用できるのもメリットです。
自宅のこたつやカフェのハイカウンターまで、作業場所によって机の高さはさまざま。どこでも自然な姿勢で作業するためには、6段階以上の角度調節ができるノートパソコンスタンドを選ぶのがおすすめです。
角度調節が3段階しかないノートパソコンスタンドでは、角度調節の幅が約10度に限られますが、6段階以上の商品はおよそ30度の幅で調節が可能。より幅広い机に合わせやすくなりますよ。さまざまな場所で作業する人は、ランキングの角度調節段階の項目をチェックしてくださいね。
適切な肘の角度は、環境によって変化します。画面の高さ・手首の位置・関節に感じるストレス具合に合わせてノートパソコンスタンドの角度を調節することで、よりよい姿勢を維持しやすくなるでしょう。
MOFT・Majextandは、ノートパソコンに貼り付けるタイプのスタンド。パソコンと一体化させて使うため、持ち運びを忘れることはまずありません。加えて、出し入れの手間が少ない点と、厚さが3mm程度とかさばらない点も魅力。携帯性を重視する人におすすめのノートパソコンスタンドです。
しかし貼り付け式は特性上、角度をつけられますが高さは出しにくい点は留意が必要。ノートパソコンによっては、背面のファンをふさいでしまう場合もあります。気にならない人は検討するだけの魅力がありますよ。
貼り付け式以外のタイプで携帯性の高い商品を求めるなら、サイズと重量に注目しましょう。たとえば、スリー・アールシステムの「チョイブロック ノートパソコンスタンド」は、折りたたむとiPhone miniよりも小さくなります。また、エツミの「軽量ノートパソコンスタンド」は、プラスチック素材で220gと軽量なモデルです。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
使いやすさ | 使用中のぐらつきにくさ | 角度調節の幅 | 高さ調節の幅 | 携帯性 | 付加機能 | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | 耐荷重 | 素材 | 対応パソコンサイズ | 角度調節段階 | タイプ | 折りたたみ可能 | 高さ調節可能 | キーボード収納あり | |||||||
1 | アイリスオーヤマ アイリスプラザ|ノートPCスタンド|NPS-P | ![]() | 4.61 | 1位 | 手軽に角度7段階調節可能。画面がまったく揺れないベストバイ | 4.72 | 5.00 | 4.42 | 4.50 | 4.43 | 4.50 | 4.5~19cm | 25.0cm | 2.2〜14.0cm | 250g | 5.0kg | アルミニウム、シリコン | 13.0〜17.0インチ | 7段階 | 折りたたみ式 | ||||
2 | GREAT ALBION STAB ILIST|ノートパソコンスタンド | ![]() | 4.58 | 8位 | リーズナブルながら、安定感と使いやすさを両立したスタンド | 4.63 | 5.00 | 4.42 | 4.20 | 4.46 | 4.50 | 4.3~18.5cm | 25.5cm | 2.5~14.5cm | 248g | 40kg | シリコーン、アルミニウム | 17インチ | 7段階 | 折りたたみ式 | ||||
3 | BoYata BOYATA N25 | ![]() | 4.54 | 16位 | 持ち運びにおすすめ。設置が簡単でバッグにも入れやすい | 4.50 | 5.00 | 4.42 | 4.39 | 4.38 | 4.50 | 4.5〜6.8cm | 24cm | 2.2〜14.7cm | 236g | 20kg | アルミ | 10~17インチ | 6段階 | 折りたたみ式 | ||||
4 | FOBELEC Laptop Stand MC | ![]() | 4.52 | 12位 | 使い勝手良好で角度調節しやすく、ぐらつかない! | 4.46 | 5.00 | 4.42 | 4.31 | 4.39 | 4.50 | 4.3~18.0cm | 25.3cm | 16.0cm | 260g | 40.0kg | アルミニウム合金、シリコン | 17.0インチ以下 | 6段階 | 折りたたみ式 | ||||
5 | パル 3COINS|ノートパソコンスタンド | ![]() | 4.51 | 使いやすさ重視の人に。安いうえに角度・高さ調節の幅が広い | 4.74 | 4.06 | 4.67 | 4.39 | 4.59 | 4.50 | 4.4~16.5cm | 26.5cm | 1.5~19.2cm | 141g | 不明 | ポリプロピレン | 13.3インチ以下 | 9段階 | 折りたたみ式 | |||||
6 | エツミ ETSUMI|軽量ノートパソコンスタンド | ![]() | 4.46 | 19位 | プラスチック製で軽い。10段階の角度調節が可能 | 4.64 | 4.13 | 4.67 | 4.33 | 4.43 | 4.50 | 6.0~21.5cm | 28.1cm | 9.5~20.5cm | 220g | 不明 | プラスチック | 15.6インチ以下 | 10段階 | 折りたたみ式 | ||||
6 | KKaMM ノートパソコンスタンド | ![]() | 4.46 | 磁石の力で、スムーズかつコンパクトに収納できる | 4.51 | 4.19 | 4.67 | 4.70 | 4.45 | 4.50 | 4.5~18.5cm | 25.5cm | 1.5~17.0cm | 260g | 20.0kg | アルミニウム合金、シリコン | 17.0インチ以下 | 6段階 | 折りたたみ式 | |||||
8 | 大創産業 ダイソー|折りたたみ式PC・タブレットスタンド | ![]() | 4.45 | 価格を抑えたい人におすすめ。安価なわりに使い勝手が良好 | 4.63 | 4.06 | 4.67 | 4.36 | 4.45 | 4.50 | 5.6~21cm | 27.9cm | 2.3~20.2cm | 172g | 10kg | ABS樹脂、シリコーンゴム | 16インチ以下 | 10段階 | 折りたたみ式 | |||||
9 | MOFT 超薄型ノートパソコンスタンド | ![]() | 4.40 | 9位 | 超薄型・軽量で携帯性良好。しかし、貼る位置には注意が必要 | 4.07 | 5.00 | 4.00 | 3.84 | 5.00 | 4.00 | 22.4cm | 17.0cm | 5.0cm | 89g | 8.0kg | PU、ファイバーグラス、リムーバブルグルー | 11.6〜16.0インチ | 2段階 | 折りたたみ式、貼り付け式 | ||||
9 | ジーストリーム ノートPC・タブレットスタンド | ![]() | 4.40 | 7位 | 山なりのストッパーで、厚みのあるパソコンも落ちにくい | 4.54 | 4.27 | 4.42 | 4.15 | 4.41 | 4.50 | 19.0cm | 26.1cm | 1.8~11.2cm | 260g | 20.0kg | アルミニウム合金 | 11.0〜17.3インチ | 7段階 | 折りたたみ式 |
対応パソコンサイズ | 13.0〜17.0インチ |
---|---|
角度調節段階 | 7段階 |
タイプ | 折りたたみ式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
アイリスオーヤマの「ノートPCスタンド NPS-P」は、家や会社などさまざまな場所でパソコン作業する人におすすめのです。角度は15〜40度まで7段階で調節可能。デスク環境に合わせて楽な姿勢で作業できるため、首や肩に負担がかかりにくいでしょう。
ぐらつきにくさの検証では、すべての動作でほぼ揺れが見られず、トップクラスの評価を記録しました。長い文章をタイピングしている間も画面のぐらつきがまったくないため作業に集中しやすく、パソコン作業だけでなくオンライン会議中の議事録作成でも快適に使えます。
携帯性もよく、重量が250gと軽いうえ折りたたんだときは折りたたみ傘程度のサイズで、持ち運びやすいといえるでしょう。家でパソコン作業をする人にはもちろん、持ち運びたい人にもおすすめのノートパソコンスタンドです。
幅 | 4.5~19cm |
---|---|
奥行 | 25.0cm |
高さ | 2.2〜14.0cm |
重量 | 250g |
耐荷重 | 5.0kg |
素材 | アルミニウム、シリコン |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
アイリスオーヤマ ノートPCスタンド NPS-Pの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
対応パソコンサイズ | 17インチ |
---|---|
角度調節段階 | 7段階 |
タイプ | 折りたたみ式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
GREAT ALBIONの「STAB ILIST ノートパソコンスタンド」は、低価格ながら、高品質で使いやすい折りたたみ式スタンドを探している人におすすめ。価格は1,000円台とリーズナブルですが、安定感がよく使用感にも優れています。
少ない力で開閉ができるうえに、角度調節は差し込みの穴を変更するだけと簡単です。角度調節は約15度から40度までの7段階。約25度の幅で調節できるので、好みに合わせて細かく調節したい人も使いやすいでしょう。
ぐらつきが少なく、安定してタイピングできるのもうれしいポイント。タッチパッドでクリックやスクロールしても、ほとんどぐらつきませんでした。WEB会議中にパソコンを操作しても画面揺れする心配はないでしょう。脚に滑り止めが付いているほか、パソコンと接する部分全面がゴムでカバーされ、パソコンがズレるのもしっかりと防止できますよ。
重量は248gと軽く、厚みも15mmほどとコンパクトで、カバンに入れてもかさばらず持ち運べます。安価でありながらしっかりした使い心地を求める人は、ぜひ候補に入れましょう。
幅 | 4.3~18.5cm |
---|---|
奥行 | 25.5cm |
高さ | 2.5~14.5cm |
重量 | 248g |
耐荷重 | 40kg |
素材 | シリコーン、アルミニウム |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
STABILIST ノートパソコンスタンドの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
良い
気になる
BoYataの「BOYATA N25」は、持ち運びに便利なノートパソコンスタンドを探している人におすすめです。折りたたみ式で、設置や片づけが簡単にできるのが特徴。会社・自宅間の持ち運びはもちろん、会社内で作業するスペースを変える際にもストレスが少ないでしょう。
角度は13.55~41.45度までの6段階調節が可能で、好みの角度に合わせられるのがメリット。楽な姿勢で作業しやすいでしょう。高さも2.2~14.7cmの範囲で変えられるので、作業場所によって机の高さがちがう場合にも対応できますよ。
使用中のぐらつきにくさもメリット。タイピングやタッチパッドのクリック、スクロール時のぐらつきがほとんどありませんでした。滑り止めがついており、パソコンのズレを防げるのが利点です。
薄さ22mmのコンパクトサイズで、リュックやバッグの中に入れやすいのも魅力。重量も236gと軽めなので、持ち運びの負担も感じにくいでしょう。携帯性と機能性を兼ね備えたノートパソコンスタンドがほしい人は、ぜひ検討してみてくださいね。
幅 | 4.5〜6.8cm |
---|---|
奥行 | 24cm |
高さ | 2.2〜14.7cm |
重量 | 236g |
耐荷重 | 20kg |
素材 | アルミ |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
BoYata ノートパソコンスタンド N25の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
対応パソコンサイズ | 17.0インチ以下 |
---|---|
角度調節段階 | 6段階 |
タイプ | 折りたたみ式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
角度調節は6段階あり、20度から40度までで調節可能。各関節の動きがスムーズで、パソコンを載せたままでも簡単に調節ができ、組み立て時や収納時の難点もありません。
収納時のサイズは折りたたみ傘と同じくらいで、重量は260gと携帯性も良好です。より持ち運びに適した商品もありますが、全体的なバランスを考えてもとても使いやすいノートパソコンスタンドだといえるでしょう。
幅 | 4.3~18.0cm |
---|---|
奥行 | 25.3cm |
高さ | 16.0cm |
重量 | 260g |
耐荷重 | 40.0kg |
素材 | アルミニウム合金、シリコン |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
FOBELEC Laptop Stand MCをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
対応パソコンサイズ | 13.3インチ以下 |
---|---|
角度調節段階 | 9段階 |
タイプ | 折りたたみ式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
パルの「3COINS ノートパソコンスタンド」は、安さと使い勝手のよさを重視する人におすすめです。使いやすさは高評価で、モニターからは「各パーツがなめらかに動き、組み立てや角度調整が簡単」との声が。軽い力でコンパクトにたためるのも魅力です。
角度調節の幅は14度から53度と広く、9段階で変えられるため、好みの角度に調節しやすいのもポイント。高さも6.7~19.2cmの間で変更でき、楽な姿勢で作業がしやすいでしょう。
キーボードやタッチパッドの操作時には画面が揺れやすいものの、角度は変わらず安定して作業できます。脚や天板に滑り止めがあり、ノートパソコンがズレるリスクも低めです。
軽量なうえに薄さ18mmとコンパクトで、カバンに入れてもかさばりにくいといえます。価格は300円台と安いわりにカラーはモノトーンでチープさをあまり感じません。安くて使い勝手がよく、見た目にもこだわりたい人はぜひ検討してください。
幅 | 4.4~16.5cm |
---|---|
奥行 | 26.5cm |
高さ | 1.5~19.2cm |
重量 | 141g |
耐荷重 | 不明 |
素材 | ポリプロピレン |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
対応パソコンサイズ | 15.6インチ以下 |
---|---|
角度調節段階 | 10段階 |
タイプ | 折りたたみ式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
フォトアクセサリを中心に扱う日本のメーカー、エツミの「軽量ノートパソコンスタンド」。15.6インチまでのノートパソコン・タブレットに対応しています。割りばしのように閉じた状態から開いて使用する折りたたみ式のノートパソコンスタンドです。
角度調節は10段階と幅広く、18度から57度の間で調節が可能です。さまざまなデスク環境に対応しやすい点や、関節の動きが滑らかで、パソコンを載せたままでも簡単に角度調節ができる点が高評価に。開閉時の引っかかりも少なかったため、組み立て・収納も簡単にできるでしょう。
ぐらつきにくさの検証においては、スクロールは問題なくできたものの、タイピング・クリックで微細な揺れがありました。操作に支障がない程度の揺れでしたが、使用中のぐらつきにくさはトップ商品には一歩及ばない結果です。
携帯性の検証では、プラスチック製で軽い点が高評価につながりました。重量は220gと、パックジュース1本分とほぼ同等。高い携帯性と幅広い角度調節から、カフェやコワーキングスペースなどに持ち運んで、さまざまなデスク環境で作業を行う人におすすめのノートパソコンスタンドです。
幅 | 6.0~21.5cm |
---|---|
奥行 | 28.1cm |
高さ | 9.5~20.5cm |
重量 | 220g |
耐荷重 | 不明 |
素材 | プラスチック |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
エツミ 軽量ノートパソコンスタンドをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
対応パソコンサイズ | 17.0インチ以下 |
---|---|
角度調節段階 | 6段階 |
タイプ | 折りたたみ式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
KKaMMの「ノートパソコンスタンド」は使うたびに収納する人におすすめです。スタンドの上部に磁石が内蔵されているため収納時にバラつかず、スムーズに片づけられます。また、収納時は折りたたみ傘程度のサイズで重量も260gと軽量であるため持ち運びやすいでしょう。
パソコンを支える下部のホルダーはシリコン製で、手が当たっても手首が痛くなりづらいことが特徴。角度は11〜47度まで6段階で調節可能であるため正しい姿勢を保ちやすく、長時間作業していても肩や首に負担がかかりにくいでしょう。
ぐらつきにくさの検証では、タイピングの衝撃で微細な揺れがありました。一方、タッチパッドでクリックやスクロールした際には揺れず、操作に支障はないものの上位商品には一歩及ばない結果になりました。しかし、磁石のおかげでスムーズに片づけできるので、収納のしやすさを重視する人におすすめのノートパソコンスタンドといえるでしょう。
幅 | 4.5~18.5cm |
---|---|
奥行 | 25.5cm |
高さ | 1.5~17.0cm |
重量 | 260g |
耐荷重 | 20.0kg |
素材 | アルミニウム合金、シリコン |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
KKaMM ノートパソコンスタンドの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
対応パソコンサイズ | 16インチ以下 |
---|---|
角度調節段階 | 10段階 |
タイプ | 折りたたみ式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
大創産業の「ダイソー 折りたたみ式PC・タブレットスタンド」は、安さ重視の人におすすめ。プラスチック素材かつ太いスタンドでデザイン面でのチープ感はありますが、500円台と気軽に購入できる価格で、使いやすさの検証でも高評価でした。
角度・高さ調節の幅は広く、好みの位置に合わせやすいのもポイントです。角度は19度から57度までと10段階、高さは8.5~20.2cmの間で自由に変更可能。組み立て・収納・角度調節は工程数が少なく、モニターからは「組み立てに時間がかからず、すぐ使える」「作業中の角度調整も手間取らない」と好評です。
操作すると画面がやや揺れるものの安定性があり、タイピングやタッチパッドの操作では角度がズレませんでした。しかし、下部の大きい出っ張りによりタイピングしにくい可能性があるため、気になる人は外づけキーボードを使いましょう。
折りたたみ時の薄さは22mmと小さめで、重量は172gと気軽に持ち運べる軽さです。見た目にこだわる人には不向きですが、安くて使いやすいものがよいなら選択肢に入ります。
幅 | 5.6~21cm |
---|---|
奥行 | 27.9cm |
高さ | 2.3~20.2cm |
重量 | 172g |
耐荷重 | 10kg |
素材 | ABS樹脂、シリコーンゴム |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
DAISO 折りたたみ式PC・タブレットスタンドの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
対応パソコンサイズ | 11.6〜16.0インチ |
---|---|
角度調節段階 | 2段階 |
タイプ | 折りたたみ式、貼り付け式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
角度調節は2段階と少なく、25度のハイモードか15度のローモードのみ。2つのモードの折り返し方を覚える必要があり、スムーズに使えるようになるにはやや慣れが必要です。一方で、折りたたむ際の手間はほかの商品よりも少なく、さっと片づけて移動できます。
ぐらつきにくさの検証では、タイピング・クリック・スクロールすべてで、揺れはほとんどなく安定していました。レザー調ですがある程度の強度があり面で支える構造で、キーボードを押す力にも耐えられます。また、デスクと接する面が滑りにくい素材でできているのもポイント。
しかし、貼る位置が重要で、裏面の奥の端ギリギリに貼り付けないと安定性に影響が出ます。接着面は貼り直しが可能な素材なので、ノートパソコンにシール跡は残りません。
MOFTの最大の魅力は、89gの軽さと3mmの厚さという優れた携帯性。ノートパソコンの裏にぴったりと吸着するため、ノートパソコン単体で持ち運ぶのとほとんど差がありません。外回りの営業が多い人や、ミーティングで社内を頻繁に移動する人におすすめのノートパソコンスタンドです。
幅 | 22.4cm |
---|---|
奥行 | 17.0cm |
高さ | 5.0cm |
重量 | 89g |
耐荷重 | 8.0kg |
素材 | PU、ファイバーグラス、リムーバブルグルー |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
MOFT 超薄型 ノートパソコンスタンド MS006-1をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
良い
気になる
角度調節は7段階で、15〜40度の間で調節が可能。また、角度を設定する脚の取り回しがよく、開閉時の引っかかりも少ないため、折りたたんだ状態からノートパソコンを載せるまでの動作がスムーズに行えました。
幅 | 19.0cm |
---|---|
奥行 | 26.1cm |
高さ | 1.8~11.2cm |
重量 | 260g |
耐荷重 | 20.0kg |
素材 | アルミニウム合金 |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
ジーストリーム ノートPC・タブレットスタンドをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
対応パソコンサイズ | 16.0インチ以下 |
---|---|
角度調節段階 | 無段階 |
タイプ | 折りたたみ式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
パソコンやテレビなどの周辺機器を製造・販売するサンワサプライから出た「ノートパソコンスタンド 折りたたみ 無段階角度調節」。本のように折りたたむタイプで、16インチまでのパソコンに対応しています。また、付属の滑り止めを使うことで、タブレットなどの小型機器にも使用が可能です。
角度調節の検証では、稼働部がやや固いものの、自分の好みの角度に無段階で細かく合わせられる点が魅力。さらに、構造がシンプルで直感的に組み立てや収納が行えます。しかし、脚部分がそこまで長くないため、角度調節の幅は4度から27度とやや狭め。
携帯性を検証したところ、板状で面積が大きく730gとやや重め。一方、脚部分を折りたたんだときの厚みは22mmとスリムで、カバンや本棚に入れる際にかさばることは少ないでしょう。さらに、組み立てた状態では、スタンドの下に外付けキーボードが入るため、デスク上のスペースを有効活用できます。
幅 | 24.0cm |
---|---|
奥行 | 25.0cm |
高さ | 2.2~11.2cm |
重量 | 730g |
耐荷重 | 2.5kg |
素材 | アルミニウム、シリコンゴム |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
サンワサプライ ノートパソコンスタンド 200-STN066Sをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
対応パソコンサイズ | 11~17インチ |
---|---|
角度調節段階 | 6段階 |
タイプ | 折りたたみ式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
ZEEKKの「ノートパソコンスタンド」は、1,000円前後で使い勝手のよい、折りたたみ式のノートパソコンスタンドを探している人におすすめです。手頃な価格であるうえ、重量は251gと軽めで折りたたみ時の厚さも20mmとコンパクト。折りたたんでリュックやバッグに入れやすいでしょう。
組み立てはシンプルでわかりやすく「初心者でも扱いやすいと感じた」「片づけにも時間がかからなかった」との声が。おおむね少ない力で開閉できたものの、一部のモニターから「中央部分のパーツがやや硬いので広げづらく感じた」という意見も出ています。
スタンドに載せたままタイピングすると、画面が小刻みにやや揺れたものの、脚と板に滑り止めがあるからか角度が変わることはなく、クリックやスクロールも安定して行えました。角度調節は約11~約43度までの6段階、高さは5.4~15.3cmの間で調節可能。広い幅で調節できるので、自分に合った角度に細かく設定したい人に向いているでしょう。
どの検証でも良好な結果だったので、できる限りコストを抑えて設置や調節がしやすいノートパソコンスタンドを手に入れたいなら検討してみてください。
幅 | 4.5〜18.5cm |
---|---|
奥行 | 25.4cm |
高さ | 5.4〜15.3cm |
重量 | 251g |
耐荷重 | 15kg |
素材 | アルミ合金、シリコン |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
良い
気になる
角度調節は6段階で、15度から45度までの間で動かせます。折りたたんだ状態から開く際に若干の引っかかりがあったものの、それ以外の点の使い勝手は良好です。
携帯性の検証では、素材がアルミ製で、重量は245gとオレンジ1個と同等の軽さ。折りたたんだ際のサイズもコンパクトです。さらに、折りたたみ式のなかではカラーバリエーションが豊富で、シルバー・ブラック・ローズゴールド・グレーの4色を展開。見た目にもこだわりたい人におすすめのノートパソコンスタンドです。
幅 | 5.5~15.5cm |
---|---|
奥行 | 24.0cm |
高さ | 15.2cm |
重量 | 245g |
耐荷重 | 15.0kg |
素材 | シリコン、アルミニウム、ゴム |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
iVoler ノートパソコンスタンドをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
対応パソコンサイズ | 17インチ |
---|---|
角度調節段階 | 6段階 |
タイプ | 折りたたみ式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
角度調節は約13度から50度までの6段階で、約37度ずつ角度を変えられます。角度の選択肢が広く、デスクや椅子の高さに合わせて柔軟に調節可能。また、重量233g・厚み12mmと軽量かつコンパクトで、持ち歩いても負担になりにくいでしょう。
パソコンと接する面や脚には滑り止めが付いており、載せたパソコンがズレるのをしっかりと防止できます。ただし、安定感がいまひとつなのは惜しい点。タイピングのたびに画面が揺れ、タッチパッドのクリックやスクロール操作でも大きくぐらつきました。文字入力などが多い人は使いづらい可能性があります。
また、閉じているときはマグネットでくっついているので、開く際に力が必要。カバンの中で勝手に開くことがないとはいえ、使いにくさを感じそうです。
幅 | 4.4~18.2cm |
---|---|
奥行 | 25.3cm |
高さ | 1.5~17.5cm |
重量 | 233g |
耐荷重 | 20kg |
素材 | アルミダイカスト、シリコンゴム |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
良い
気になる
UGREENの「ノートパソコンスタンド」は、手軽に設置できて、角度調節もしやすい商品を探している人におすすめです。検証した折りたたみ式のなかでも開閉がなめらかである点が魅力。多少手こずる人はいましたが、パチッとワンタッチで角度が切り替わる感覚で調整もしやすく、モニターからも「少ない力・工程で組み立てができた」との声が挙がりました。
折りたたみ時の厚みは27mmと大きすぎず、本体は237gと軽めなので、持ち運びもしやすいでしょう。スタンドに載せたままタイピングすると、画面が小刻みにやや揺れたものの、角度は変わることなくタイピングできました。クリック・スクロールでは揺れはほとんど見られず、使用中のぐらつきは少なめといえます。
角度は5段階で調節でき、約14~34度の幅で変更可能。高さも6.7~14.5cmとある程度の幅で調整でき、好みの高さに調節しやすいでしょう。
脚や板に滑り止めがあるので、タイピング中にパソコンがズレにくいこともメリット。手軽に使えるノートパソコンスタンドを探している人は、チェックしてみてくださいね。
幅 | 5.5~23.3cm |
---|---|
奥行 | 27cm |
高さ | 6.7〜14.5cm |
重量 | 237g |
耐荷重 | 5kg |
素材 | アルミ合金、シリコン |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
対応パソコンサイズ | 11.6~16.0インチ |
---|---|
角度調節段階 | 2段階 |
タイプ | 折りたたみ式、貼り付け式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
スマホ周辺機器やモバイルアクセサリの製造・販売を行うMOFTの「超薄型ノートパソコンスタンド」。11.6インチから16インチまでのパソコンに対応しており、耐荷重は5kgです。
角度調節は15度と25度の2段階のみ。さまざまなデスク環境に対応できるとはいえません。調節方法も「折り方が難しく慣れるまでに時間がかかりそう」というモニターの声が。一方で、収納する際はパソコンを持ち上げて、パタンとたたむだけで簡単でした。
ぐらつきにくさの検証では、タイピング・クリック・スクロールで画面が揺れることはほとんどなく、安定性に優れていました。しかし、スタンドの貼る位置を底面の奥ギリギリにしなければ、安定性に影響が出る可能性があります。貼り跡が残らず、貼り直しが可能なので、ぐらつく場合は位置を調節しましょう。
MOFTのノートパソコンスタンドの最大の強みは携帯性です。パソコンに貼り付けるタイプなら、スタンドの出し入れの手間はなく、どこかに忘れることもありません。重さが89g、薄さも3mmと気にならないレベルで、持ち運びに適したスタンドです。
幅 | 22.4cm |
---|---|
奥行 | 17.0cm |
高さ | 0.3~8.0cm |
重量 | 89g |
耐荷重 | 5.0kg |
素材 | ヴィーガンレザー、リムーバルグルー(接着剤)金属板、マグネット、グラスファイバー |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
MOFT 超薄型ノートパソコンスタンドをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
良い
気になる
CAAKTの「ノートパソコンスタンド」は重いパソコンを使用している人におすすめ。耐荷重が80kgで17インチまでのデバイスに対応しているため、重いノートパソコンでもスタンドが傾くことなく載せられます。また、折りたたみ傘程度のサイズかつ204gと軽量で携帯性も高いといえるでしょう。
15〜37度まで7段階で細かく調節でき、自分の好きな姿勢に合わせられる点も魅力。一方、ぐらつきにくさの検証は、スクロールでは揺れがなかったものの、タイピングやタッチパッドでクリックしたときは画面が揺れました。
組み立て時に少し力が必要で、角度を変える際には左右の支柱をひとつずつ穴にかけなければいけないため、慣れていない人には少々扱いにくいところが難点。しかし、耐荷重が80kgと重いパソコンでも傾かずに使えるため、しっかりとしたつくりのスタンドがほしい人にはおすすめのノートパソコンスタンドです。
幅 | 5.0cm |
---|---|
奥行 | 26.0cm |
高さ | 2.5~14.7cm |
重量 | 204g |
耐荷重 | 80.0kg |
素材 | アルミニウム合金 |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
対応パソコンサイズ | 15.6インチ以下 |
---|---|
角度調節段階 | 7段階 |
タイプ | 折りたたみ式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
1992年に創業した日本のスマホ・PC周辺機器メーカー、オウルテックの「折り畳み式ノートパソコン・タブレットスタンド」。対荷重は約4.7kgで、約15.6インチまでの各種ノートパソコン、タブレットに対応しています。
7段階の角度調節と、6段階の高さ調節が可能。検証の参加者からは「素材・構造がしっかりしており、軽い力で組み立てやすい」と好評でした。高さ調節ができる商品は据え置き式が多い中で、折りたたみ式で持ち運びに優れる点も魅力の1つです。
ぐらつきにくさの検証では、タイピング時・タッチパッド使用時の振動が伝わり、画面がやや揺れました。とくに高さを出した状態だと振動が伝わりやすく、使用中の安定感を重視する人は選択肢から外れるでしょう。
本体重量は約478gで専用ポーチも付属。収納時は折りたたみ傘ほどの大きさになります。高さ調節ができるスタンドのうち、携帯性に優れるものを求める人におすすめのノートパソコンスタンドです。
幅 | 5.0〜19.3cm |
---|---|
奥行 | 29.2cm |
高さ | 2.2cm |
重量 | 478g |
耐荷重 | 4.7kg |
素材 | アルミニウム、鉄、シリコン |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
対応パソコンサイズ | 11.0〜17.0インチ |
---|---|
角度調節段階 | 3段階 |
タイプ | 折りたたみ式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
角度調節は14〜21度の間で3段階と調節可能な範囲がやや狭く、高さも最大8cmまでしか出せません。また、モニターからは棒を溝に引っかける角度調節の方法が難しいという意見もありました。
携帯性の検証では、折りたたんだときのサイズがiPhone miniよりも小さく非常にコンパクト。カバンのミニポケットにも入る大きさです。携帯性を重視する人であれば候補の1つですが、角度調節の範囲が狭いため、使用時の机の高さには注意が必要です。
幅 | 3.2~24.0cm |
---|---|
奥行 | 20.4cm |
高さ | 1.7~8.0cm |
重量 | 143g |
耐荷重 | 8.0kg |
素材 | アルミニウム合金、シリコン |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
INOVA チョイブロック ノートパソコンスタンドをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
対応パソコンサイズ | 17.0インチ以下 |
---|---|
角度調節段階 | 8段階 |
タイプ | 折りたたみ式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
アコ・ブランズ・ジャパンによるPC機器のブランド、ケンジントン(Kensington)の「SmartFit EasyRiser Go ノートPCライザー」。トラックボール・マウス・セキュリティロック機構などを主力商品としているブランドで、本商品は同社が販売する唯一のノートパソコンスタンドです。
平らな形状で持ち手がついており、本体重量は560g。ノートパソコンやファイルと一緒に持ち運びやすい点が魅力です。高さ調節はできませんが、角度は8段階の調節が可能。2〜4度の幅で調節でき、片手でも簡単に設置できます。
ノートパソコンが滑らないためのストッパーが大きめで、広範囲のグリップも特徴。ドライブ内蔵の分厚いノートパソコンでも安定しやすいでしょう。しかし、タッチパッドの使用時に大きめのストッパーが邪魔に感じるため、薄型のノートパソコンとの相性はイマイチです。
ぐらつきにくさの検証では、タイピング・クリック・スクロールのすべての動作で、揺れが抑えられていました。高さ調節ができず据え置きには向かないため、大きめのノートパソコンと一緒に持ち歩き、放熱性を高める使い方がおすすめです。
幅 | 30.0cm |
---|---|
奥行 | 23.5cm |
高さ | 18.0cm |
重量 | 560g |
耐荷重 | 不明 |
素材 | プラスチック |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
対応パソコンサイズ | 15.6インチ |
---|---|
角度調節段階 | 5段階 |
タイプ | 折りたたみ式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
CPUクーラー・PCケース・電源ユニットといったパソコンパーツや、タブレット用の周辺機器などの開発および販売を行うCooler Master Technologyのノートパソコンスタンド「Ergostand Air 30th Anniversary Edition」。耐荷重は20kgで、10〜15.6インチのノートパソコンに対応しています。
角度調節は20〜30度の間で5段階。スタンドの脚は動かしやすいものの、調節幅が小さく、さまざまなデスク環境に適応できるとはいえません。
携帯性の検証では、本体は4mmと薄いものの、パソコンのストッパー部分が17mmと出っ張っており、ややカバンに収納しづらい形状です。持ち運べますが、630gとやや重めです。携帯性を重視する人は、ほかの商品を検討してもよいでしょう。
幅 | 21.5cm |
---|---|
奥行 | 29.8cm |
高さ | 1.7~11.5cm |
重量 | 630g |
耐荷重 | 20.0kg |
素材 | アルミニウム合金 |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
Cooler Master Ergostand Air 30th Anniversary Editionをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
対応パソコンサイズ | 18.0インチ以下 |
---|---|
角度調節段階 | 6段階 |
タイプ | 貼り付け式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
PC周辺機器を手掛ける日本のメーカー、コペックジャパンのノートパソコンスタンド「Majextand」。世界最薄スタンドを謳い、本体は1.7mmの薄さです。PCに直接貼り付けるタイプで、18インチ以下で底面がフラットなPCでの使用を推奨。購入検討するなら、自分のPCの通気口が底面にないことも確認しましょう。
ステンレス製で6段階の角度調節が可能ですが、高さは1段階で調節できません。指を引っ掛けて組み立てるため、指が太い人・爪が長い人には少々扱いづらいです。また、本体の左右の爪を押しながら折りたたむ構造なので、片手だとスムーズに折りたためない点も留意しましょう。
本体重量は136gなので、PCに貼り付けたときに重さをほとんど感じません。付属品のゴム足をPC底面の四隅につけるとぐらつきがほぼなくなり、タイピング・クリック・スクロール時の画面の揺れが気にならなくなりました。
1.7mmとはいえ厚みがあるので、折りたたんだ状態で使用すると少しぐらつきが生じます。ゴム足をつけることで、折りたたんだ状態でも安定しますが、厚みは少し増して約4mm。「とにかく薄くする」か「薄さと安定性を両立する」かはトレードオフだといえます。
スタンドを決まった角度でしか使わず、携帯性・安定性の高いものを求める人におすすめのノートパソコンスタンドです。
幅 | 14.0cm |
---|---|
奥行 | 14.1cm |
高さ | 0.2cm |
重量 | 136g |
耐荷重 | 不明 |
素材 | ステンレススティール、亜鉛合金、POM |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
ONED Majextand MJX300/BLKをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
対応パソコンサイズ | 15.6インチ以下 |
---|---|
角度調節段階 | 無段階 |
タイプ | 据え置き式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
Aovihoの「ノートパソコンスタンド」は据え置き用のスタンドとして使う人におすすめです。0〜50度まで無段階で角度を調節でき、高さも2.5〜26.5cmまで調節可能。視線を高く保てるため背筋が伸び、首や肩だけでなく腰の負担も軽くできるでしょう。
ノートパソコンスタンドの下部にスペースがあるのでキーボードのようなデバイスも収納でき、机をスッキリ保てます。また、アルミニウム素材かつ6つの通風穴で散熱効果があり、パソコンの熱を逃がしやすいでしょう。
一方、タイピングやタッチパッドをクリックした衝撃で画面が揺れるため、外付けのキーボードやマウスと併用がおすすめです。また、633gと少し重たいため持ち運びには向かず、角度調節で台を広げる際にも力が必要で、据え置き用のノートパソコンスタンドとして使うとよいでしょう。
幅 | 26.0cm |
---|---|
奥行 | 21.5cm |
高さ | 2.5〜26.5cm |
重量 | 633g |
耐荷重 | 不明 |
素材 | アルミニウム、ゴム |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
良い
気になる
BoYataの「BOYATA N31」は、高さ・角度調節がしやすい据え置き式のノートパソコンスタンド。角度は無段階で調節でき、最大19.3cmの高さで使用できます。細かく調整できるので、自分が快適に作業できる角度・高さを見つけやすいでしょう。
据え置き式のなかでは比較的軽い力で角度・高さ調節ができました。組み立てや収納には若干力はいるものの、工数が少なく簡単です。スタンドの下部にはキーボードやマウスなどを収納できるため、デスク周りをすっきりさせられますよ。
使用中のグラつきは少なく、タイピングやタッチパッドをクリックしたときに角度は変わらず。画面は多少揺れますが、外づけのキーボードを使用すれば問題はないでしょう。
コンパクトに折りたためるものの、重量は775gと携帯性はいまひとつ。リュックやカバンに入れて持ち運ぶのには適していませんが、デスク上で使い続けるなら問題ないでしょう。角度・高さ調節を細かく調整できるノートパソコンスタンドを探している人は選択肢に入れてみてください。
幅 | 24.9cm |
---|---|
奥行 | 22.6cm |
高さ | 2.4〜19.3cm |
重量 | 775g |
耐荷重 | 5kg |
素材 | アルミ合金 |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
対応パソコンサイズ | 15.6インチ以下 |
---|---|
角度調節段階 | 8段階 |
タイプ | 据え置き式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
角度調節は8段階あり、23〜53度まで幅広く調節が可能。加えて、収納された脚を立てることで、画面の高さも最高で27.5cmになります。一方で、脚のロックが固く、折りたたみにくいという声が多く見られました。
携帯性の検証では、サイズが大きく、やや圧迫感があります。重量も840gと決して軽いとはいえません。しかし、脚を立てることで外付けキーボードを収納するスペースができたり、スマホスタンドもあったりと便利な機能を搭載している点は魅力です。
幅 | 28.0cm |
---|---|
奥行 | 28.0cm |
高さ | 2.6~9.5cm |
重量 | 840g |
耐荷重 | 10.0kg |
素材 | プラスチック、スチール |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
対応パソコンサイズ | 17.0インチ以下 |
---|---|
角度調節段階 | 無段階 |
タイプ | 折りたたみ式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
Amazonを中心にPC周辺機器を展開するメーカー、Almozの「V1ノートパソコンスタンド」。目を惹く丸い形状は、デザイン性の高さと放熱性の高さを両立しています。対荷重は20kgとかなり頑丈なつくりで、安定性が高い点も特徴です。
角度・高さは無段階で調節可能で、実測値で最大22cmの高さで使用できました。安定性を高めるためにネジを固く締めると、調節がしにくくなり、毎回同じ位置での使用が困難になります。持ち運びよりも、据え置き用のノートパソコンスタンドだといえるでしょう。
ぐらつきにくさの検証では、ネジを固く締めた状態でもタイピングで画面が揺れました。しかし、高さ調節ができるスタンドのなかでは安定性が高く、許容範囲内の小さな揺れに抑えられています。少しの揺れでも気になる人は、外付けのキーボードの使用を推奨します。
本体重量は910gとやや重く、携帯性は低いといえます。総じて、安定性が高く調節幅が広いため、自分好みの位置で固定でき、据え置きのスタンドとして優秀です。据え置きの使用であれば調節の頻度は低いので、ネジを固く締めることで安定性を高めることをおすすめします。
幅 | 26.5cm |
---|---|
奥行 | 20.0cm |
高さ | 3.5〜23.5cm |
重量 | 910g |
耐荷重 | 10.0kg |
素材 | アルミニウム合金 |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
対応パソコンサイズ | 15.6インチ以下 |
---|---|
角度調節段階 | 無段階 |
タイプ | 据え置き式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
サンワサプライの「ノートパソコンスタンド 200-STN077」は、ノートパソコンをサブモニターとして使いたい人やタブレットを受付窓口で使いたい人におすすめ。
角度調節用のヒンジと高さ調節用のヒンジが2つついており、角度が15〜37度まで無段階で調節可能。さらに、高さも2.5〜26.5cmで調節できるためさまざまなデスク環境に適応可能です。一方、重量は1200gとノートパソコンよりも重く持ち運びには適さないといえます。
ぐらつきにくさの検証では、タイピングやクリックの衝撃で画面がかなり揺れました。そのため、ぐらつきが気になる人は外付けのキーボードやマウスとの併用がおすすめです。下部にスペースがあいているので外付けキーボードやマウスなどが収納できます。
使いやすさの検証では、角度や高さの調節にかなり力が必要でした。実際に商品を使用したモニターからは、「角度を変える際にヒンジ部分が固くて力がいるので、もう少し楽に動かせたらよかった」という声が挙がり、臨機応変な角度調節はしづらいといえます。
頻繁に角度調節をしたい人や持ち運びしたい人には不向きであるものの、調節自体は角度や高さを細かく決められるため、据え置きでサブモニターとして使いたい人や、タブレットを受付窓口で使いたい人におすすめのノートパソコンスタンドです。
幅 | 26.0cm |
---|---|
奥行 | 22.5cm |
高さ | 2.5〜26.5cm |
重量 | 1200g |
耐荷重 | 3.0kg |
素材 | スチール |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
対応パソコンサイズ | 17インチ以下 |
---|---|
角度調節段階 | 無段階 |
タイプ | 据え置き式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
さまざまなタイプのノートパソコンスタンドを世界15カ国以上で販売しているBoYataのノートパソコンスタンド「ADJUSTABLE LAPTOP STAND」。耐荷重は20kgで、17インチまでのノートパソコンに対応しています。
角度調節は無段階で、高さは6cmから25cmまで変えられます。角度は細かく調節できるものの、据え置き式で、高さを最小にしても少し手首を持ち上げるような体勢になります。また、角度を調節する関節部分が固く、やや力が必要です。
携帯性は、サイズが大きく、約1.5kgとノートパソコン1台分程度の重さがあるため、いろいろな場所に持ち運ぶことを考えている人には不向きのノートパソコンスタンドといえます。
幅 | 29.8cm |
---|---|
奥行 | 25.4cm |
高さ | 6~25cm |
重量 | 1.2kg |
耐荷重 | 20kg |
素材 | シリコーン, アルミニウム, ゴム |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
BoYata ADJUSTABLE LAPTOP STANDをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
対応パソコンサイズ | 4〜16インチ |
---|---|
角度調節段階 | 無段階 |
タイプ | 据え置き式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
ToBeoneerの「ノートパソコンスタンド TBO-8」は、豊富なカラーバリエーションから選びたい人におすすめ。9色のカラーバリエーションがある据え置き式の商品で、ノートパソコンの熱を逃がしやすい設計も特徴です。
角度は無段階に調節できるうえ、高さは3~14.8cmの範囲内で自由に設定できます。外づけキーボードも収納でき、デスク上のスペースを有効に使いたい人にもおすすめ。滑り止めもしっかり付いているので、パソコンがズレるのを防げるでしょう。
ただし、タイピングやタッチパッドの操作では画面がやや揺れました。外づけキーボードを使う場合はそこまで影響はなさそうですが、WEB会議などで直接触って操作するときは注意が必要。また、据え置き型ということもあり、開閉する際には力が必要です。
重量485gと重いので、持ち運びよりは自宅などで据え置いて使いたい人向き。デザインや排熱性を重視する人は候補に入れてもよいでしょう。
幅 | 25.9cm |
---|---|
奥行 | 21.7cm |
高さ | 3〜14.8cm |
重量 | 485g |
耐荷重 | 不明 |
素材 | アルミ合金、シリコン |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
対応パソコンサイズ | 16.0インチ以下 |
---|---|
角度調節段階 | 無段階 |
タイプ | 据え置き式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
角度調節に段階はなく、好きな角度にできますが、関節の固さにはモニターから厳しい声が集まりました。腕の力だけでは開けない人もおり、設置や角度調節に苦労する可能性があります。また、一番低い高さでも腕の角度がやや高くなるため、外付けキーボードの使用がおすすめです。
幅 | 27.5cm |
---|---|
奥行 | 21.6cm |
高さ | 28.0cm |
重量 | 900g |
耐荷重 | 10.0kg |
素材 | アルミニウム合金 |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
良い
気になる
BESIGNの「ノートパソコンスタンド LSX7」は、据え置き式で回転タイプのノートパソコンスタンドを探している人におすすめ。スタンドの土台部分が360度回転する仕様で、細かな角度調整がしやすく、隣の人に画面を見せたいときにも重宝しますよ。
角度は無段階で調節ができるため、好みの角度に細かく設定可能。高さも5.3~19.8cmの範囲で調節できるため、デスクや姿勢に合わせてパソコンを設置できますよ。ただし、接合部分が固く、組み立てや角度調整の際には少し力が必要。実際に使用したモニターからも「パーツが非常に固く動かしづらい」という指摘が目立ちました。
タイピングの衝撃で画面が揺れやすく、使用中に多少ぐらつきがあったので、気になる人は外付けキーボードを使いましょう。ただし、回転軸が中央にあるため外付けのキーボードを収納するスペースがない点には注意が必要です。
回転式でパソコンの角度を自在に変えられるのが魅力。家で使う機会が多いなら候補に入るノートパソコンスタンドです。
幅 | 25cm |
---|---|
奥行 | 23.5cm |
高さ | 5.3〜19.8cm |
重量 | 1162g |
耐荷重 | 6kg |
素材 | アルミニウム合金 |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
対応パソコンサイズ | 10.0〜17.3インチ |
---|---|
角度調節段階 | 無段階 |
タイプ | 据え置き式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
角度調節に段階はなく脚も19cmまで上がるため、目線は高くしやすいものの、一番下の角度でも腕の角度がやや不自然になります。また、組み立てや角度調節においても、関節が固くて力を込めても簡単に動かせないモニターが多くいました。
携帯性は、重量が1kgを超えており、持ち運びには不向きです。厚みもあるため、カバンにも入れにくいことから、定位置で使うほうが便利。外付けのキーボードを収納するスペースは十分にあるため、デスク周りをすっきりさせて、ほかのことに使う場所を作れます。
幅 | 28.5cm |
---|---|
奥行 | 23.0cm |
高さ | 19.0cm |
重量 | 1136g |
耐荷重 | 20.0kg |
素材 | ステンレススティール、シリコン、アルミニウム、ゴム |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
対応パソコンサイズ | 12.9〜15.6インチ |
---|---|
角度調節段階 | 角度調節不可 |
タイプ | 折りたたみ式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
ノマドデスクの「薄い 軽い ノートPCスタンド」は、とにかくコンパクトなノートパソコンスタンドを探している人におすすめです。折りたたみ時の厚みはわずか8mmで、バッグやリュックの隙間に入れて持ち運びやすいのがメリット。さらに重さは100gと非常に軽量で、荷物が多い場合でも負担なく持ち運べますよ。
形状は一見ぐらつきやすそうなものの、タイピングの衝撃やタッチパッド操作で画面が揺れたり、角度が変わったりすることはありませんでした。設置や片づけも簡単で、開く・閉じるのシンプルな動作で完結します。実際に使用したモニターからは「ただ開いて置くだけで設置できる斬新なデザイン」という声が寄せられました。
一方、角度や高さ調節ができない点はデメリット。自分の好きな位置に角度や高さを合わせられないので、姿勢の正しさや目線の位置にこだわる人にはあまり向いていません。
持ち運びに便利なコンパクトさや、サッと組み立てられる手軽さが魅力の本商品。外出先でPC作業をする機会が多いなら、選択肢に入るノートパソコンスタンドです。
幅 | 30.5 |
---|---|
奥行 | 0.8cm |
高さ | 14.5cm |
重量 | 100g |
耐荷重 | 不明 |
素材 | ポリエステル、硬質繊維ボード |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
対応パソコンサイズ | 11.0〜16.0インチ |
---|---|
角度調節段階 | 角度調節不可 |
タイプ | 折りたたみ式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
パソコンの周辺機器を中心に扱う、イギリス発祥のメーカーColebrook Bosson Saundersの「Oripura」。100%リサイクル可能な素材で、日本のグッドデザイン賞2022を受賞した商品です。11~16インチのパソコンに対応していますが、耐荷重は2.8kgとほかと比べてかなり小さめです。
折り紙のように開くシンプルな構造で、設置の際は片手で開けました。しかし、角度や高さが調節できず、角度・高さは固定されてしまいます。デスク環境にもよりますが、本体のキーボードの操作では手首への負担は避けきれないでしょう。
一方、携帯性は優れています。プラスチック素材で、重さは410gとサッカーボール程度。加えて、たたむとまな板のような形状になり、薄さは8mmとかなりスリムです。本棚やカバンの中に入れても、かさばることはまずないでしょう。
幅 | 29.1cm |
---|---|
奥行 | 27.8cm |
高さ | 15.9cm |
重量 | 410g |
耐荷重 | 2.8kg |
素材 | プラスチック |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
良い
気になる
ECサイトMODERN gを運営するGlotureから販売されている「Ergon-Reach ラップトップスタンド」。2023年8月に発売された、据え置き式のノートパソコンスタンドです。Macbookでの使用を想定しており、近似色のチタン合金で設計されています。
高さ調節・角度調節ができないタイプで、持ち運びにも向きません。使用中はぐらつきにくいものの、強くタイピングすると画面が揺れる可能性があります。外付けのキーボードを使用することがおすすめです。
スタンドの底面・上面に滑り止めがついており、安定感は高め。携帯性やぐらつきにくさにやや難がありますが、デザイン性に優れた据え置き式のノートパソコンスタンドを探している人は選択肢のひとつになるでしょう。
幅 | 25.5cm |
---|---|
奥行 | 25.2cm |
高さ | 14.2cm |
重量 | 1290g |
耐荷重 | 30.0kg |
素材 | アルミニウム合金 |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
マイベストではベストなノートパソコンスタンドを「安定性が高く、姿勢改善しやすい軽量・コンパクトな商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のノートパソコンスタンド35商品を集め、以下の6個のポイントで徹底検証しました。
今回検証した商品
週に最低3日はノートパソコンを使用する20〜50代の男女10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
モニターはノートパソコンスタンドの組み立て・使用・片付けまでを行い、使いやすさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
モニターが実際にノートパソコンスタンドの角度・高さ調節を行い、使いやすさを評価して、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは、「タイピングやクリックでパソコンのディスプレイが揺れず、作業に集中できる」ものをユーザーが満足できる基準とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
1.ノートパソコンの内蔵カメラで録画を開始
2.ノートパソコンスタンドにパソコンを載せる
3.ノートパソコンでタイピングを行う
4.ノートパソコンでクリックを行う
5.ノートパソコンでスクロールを行う
6.内蔵カメラの録画データをチェックし、画面の揺れを確認する
マイベストでは、「角度が6段階以上もしくは無段階で調節できるうえ、調節幅が50度以上あり首や肩に負担がかかりにくい姿勢を取れる」ものをユーザーが満足できる基準とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは、「20cm以上高さが調節でき、首や肩に負担がかかりにくい姿勢を取れる」ものをユーザーが満足できる基準とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは、「折りたたんだときがコンパクトかつ軽量で持ち運びやすい」ものをユーザーが満足できる基準とし、以下の方法で検証を行いました。
サイズ
1.商品の幅・奥行・高さを実測
2.幅・奥行・高さを掛け算し、体積を算出
折りたたみ傘程度のサイズである180mm3は最高スコアとし、携帯性が高いものほどおすすめとしおすすめ度をてスコア化しました。
重量
1.計量器に商品を載せて重量を測定
100gは最高スコアとし、重量が軽いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
薄さ
1.メジャーでノートパソコンスタンドの薄さを測定
5mmは最高スコアとし、薄いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは、「キーボードやスマートフォンを下部のスペースに収納でき、脚や板に滑り止めがあり使いやすい」ものをユーザーが満足できる基準とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
ノートパソコンと一緒に長時間使うことが多いワイヤレスマウス。自分の手の大きさに合わないものを使っていると、疲労の原因になることがあります。マイベストではフィット感に優れ長時間の使用に適したワイヤレスマウスの検証を行なっているので、ぜひチェックしてくださいね。
また、肩・腕の疲れにくさを重視するなら指だけで操作できるトラックボールも選択肢に。慣れるまでは時間がかかりますが、マウスのように左右に動かす必要がないため疲れがたまりにくいですよ。
以下では在宅ワークで使うことの多いノートパソコンスタンドの関連商品をまとめています。買い替えなど気になる商品があったらぜひチェックしてくださいね。
【徹底比較】ノートパソコンのおすすめ人気ランキング【初心者・社会人向きはどれ?2025年】
【どれがいい?】Surface(サーフェス)のおすすめ人気ランキング【2025年徹底比較】
【2025年7月】PCモニター・液晶ディスプレイのおすすめ人気ランキング【仕事で使えるコスパ最強商品は?徹底比較】
【徹底比較】ウルトラワイドモニターのおすすめ人気ランキング【ゲームにも仕事にも活躍!2025年7月】
【2025年7月】モバイルモニターのおすすめ人気ランキング【持ち運びやすい小型モデルも紹介!徹底比較】
【徹底比較】モニター台のおすすめ人気ランキング【2025年7月】
USBハブのおすすめ人気ランキング【2025年】
【徹底比較】ドッキングステーションのおすすめ人気ランキング【2025年6月】
1位: アイリスオーヤマ|アイリスプラザ|ノートPCスタンド|NPS-P
2位: GREAT ALBION|STAB ILIST|ノートパソコンスタンド
3位: BoYata|BOYATA N25
4位: FOBELEC|Laptop Stand MC
5位: パル|3COINS|ノートパソコンスタンド
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他