タブレット・本・ゲーム機などにも使える、KKaMM ノートパソコンスタンド。インターネット上では「角度調整が楽で設置しやすい」と評判です。一方で、「ぐらぐらしてタイピングできない」「思ったより重い」と気になる口コミも存在し、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のノートパソコンスタンドとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ノートパソコンスタンド選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
KKaMM ノートパソコンスタンドは、自宅と外出先の両方でノートパソコンを使いたい人におすすめです。「思ったより重い」という口コミに反して、重量は260gと軽量。そのうえ、収納時の体積は130cm3と比較したなかでもトップクラスにコンパクトでした。折りたたむ際は内蔵される磁石によって軽い力でスムーズに小さくまとまり、商品を手に取ったモニターからも「すぐ折りたためて簡単」と好評です。
設置は左右に開いて脚を固定するだけとシンプル。比較したなかには展開するときに硬さを感じる商品もあったのに対し、モニターからは「パッと広がった」との声があがりました。滑り止めは脚・板の両方に装備。メーカーが推奨するようにゲーム機・本を置いてもズレることなく使えそうです。支えの下部にシリコンの保護があり、手首が当たっても痛くなりにくいよう配慮されています。
角度は6段階、高さは17cmまで変更可能。無段階に角度を変えられる商品と比較すると限定的ではありますが、6段階あればさまざまな高さのデスクでの作業に対応できるでしょう。モニターからは「パソコンをのせた状態で角度調整しても、安定して動かしやすい」との声も寄せられています。「角度調整が楽で設置しやすい」という口コミにも納得です。
タイピングの衝撃で画面が若干揺れるところは気になります。とはいえ、比較したなかにはぐらぐらと揺れる商品があったのに対し、本品の揺れはごくわずか。口コミの「ぐらぐらしてタイピングできない」との懸念に反して、ノートパソコンの角度が変わってしまうほどではありません。タッチパットでクリック・スクロールをしても画面は安定感があったため、作業に使用をきたすほどではないでしょう。
執筆時の価格は税込2,000円前後(※ECサイト参照)とリーズナブル。据え置きタイプのように外付けキーボードを収納するスペースは作れませんが、折りたたみ式ならではの優れた携帯性が魅力です。設置・角度調節もスムーズに行えるため、持ち運び用としても1つあると便利ですよ。ぜひこの機会にチェックしてみてください。
実際にKKaMM ノートパソコンスタンド と比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。
KKaMM ノートパソコンスタンド よりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。
アイリスオーヤマ
手軽に角度7段階調節可能。画面がまったく揺れないベストバイ
日常的にパソコン作業をする時間が長い人のなかには、肩・首のこりが気になる人もいるのではないでしょうか。これは、目線が下がっていること・手首と肘の角度が不自然であることが原因の場合があります。ノートパソコンスタンドを使うと、よい姿勢を保ちやすくなるのでおすすめです。
ノートパソコンは「折りたたみ式」と「据え置き式」の2種類があり、前者が携帯しやすい構造であるのに対し、後者は持ち運びに向かないものの、外付けキーボードを収納できるスペースがあるといったメリットがあります。検証したところ、姿勢を改善するという目的では、折りたたみ式のほうが細かく調整できる傾向がありました。
今回ご紹介するKKaMM ノートパソコンスタンドも、折りたたみ式の商品。素材は頑丈なアルミ合金を採用し、耐久性に優れています。ノートパソコンスタンドを使って直接タイピングすると手首にスタンドがぶつかるデメリットに着目し、スタンド下部の支えの角度を調整しているのも特徴です。フチにはシリコンによる保護を施しています。
設置最大幅は18.2cmで、17インチまでのノートパソコンをサポートする設計。パソコンとの接触面が少なく高い排熱効果があり、デバイスのフリーズ対策にもなります。ノートパソコンだけでなく、タブレット・スマホ・本・ゲーム機のスタンドとしても使用可能。デスクワーク・動画を視聴しながらの料理やトレーニング・勉強など多用途で使えるところが強みです。
収納時には土台裏側のシリコンゴムに内蔵された磁石がくっつくため、パカパカ開かないところも魅力。重さは245g(※公称値)と軽量で、購入時に付属する専用ポーチを使えば荷物がすっきりまとまります。
取扱いカラーは販売元によって異なりますが、検証に使ったブラックのほか、シルバー・グレー・ピンクの4色が販売されていました(※執筆時点、ECサイト参照)。お好みの色でデスク周りをそろえられるところもポイントです。
今回はKKaMM ノートパソコンスタンドを含む、人気のノートパソコンスタンドを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
直感的に把握しやすいつくりで、時間をかけずに組み立てられるところがメリット。週3日以上ノートパソコンを使う30〜50代の男女モニター13人が作業をしたところ、「パッと広がる構造で、スムーズに展開できる」と好評でした。
組み立ては左右に開いたあと脚を穴に固定するだけと簡単です。比較したなかにはずっしりしていて設置に力を使う商品もあったのに対し、作業をしたモニターは「強い力は必要ない」とコメント。シンプルでわかりやすい設計により、誰でも簡単に使いやすいでしょう。
<使いやすさ(設置の簡単さ)についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
角度は11~47度までの6段階で調節でき、自分好みの高さに設置可能です。角度を変えることで高さも最大17cmアップします。比較した商品内では6段階以上の角度調節ができるものは、さまざまな机に対応しやすい傾向があり、本品はも例外ではありません。なかには2〜3段階でしか変更できないものもあったのに対し、場所を問わず自然な姿勢で作業しやすいでしょう。
角度の切り替え方法は、脚を差し込む穴の位置を変えるだけと簡単。商品を使ったモニターには「手でコントロールすることが難しい」と指摘した人もいましたが、多数から「安定して動かしやすい」「気持ちよく調節できた」とプラスの声が寄せられています。ノールックで調節するにはややコツが必要なものの、角度の調整に大幅な時間はかからなそうです。「角度調整が楽で設置しやすい」との口コミにも頷けます。
<使いやすさ(角度の切り替えがスムーズに行えるか)についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
収納が簡単でコンパクトに折りたためるため、持ち運びにも便利です。実際にモニターがたたむと、内蔵される磁石のおかげで軽い力で収納できました。「持ち上げて角度調整の棒を折り込めば、すぐに折りたためて簡単」「脚がきれいに収納されて、収納する行為自体が心地よかった」とプラスの声があがっています。
折りたたみ後の厚さも15mmと薄く、収納時の体積は130cm3と比較したなかでトップクラスにコンパクト。比較したなかにはノートパソコンよりかさばる商品もあったなか、携帯性に優れているといえます。リモートワークと出社の両方で使いたい人にもおすすめです。
<使いやすさ(収納が簡単か)についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
KKaMM ノートパソコンスタンドにはたくさんのメリットがある反面、気になった点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。
実際に商品を使って、タッチパッドでクリック・スクロールを行ってみたところ、ノートパソコンの画面は安定していました。
しかし、タイピングをした際に画面が揺れたのは気がかり。「ぐらぐらしてタイピングできない」との口コミほどではありませんが、タイピング中も画面が固定されていた上位商品に比べると、ややぐらつきやすいといえます。できるだけ軽いタッチを心がけたほうが無難です。
対応パソコンサイズ | 17.0インチ以下 |
---|---|
角度調節段階 | 6段階 |
タイプ | 折りたたみ式 |
高さ調節可能 |
良い
気になる
幅 | 4.5~18.5cm |
---|---|
奥行 | 25.5cm |
高さ | 1.5~17.0cm |
重量 | 260g |
耐荷重 | 20.0kg |
素材 | アルミニウム合金、シリコン |
折りたたみ可能 | |
キーボード収納あり |
KKaMM ノートパソコンスタンドは、スムーズに組み立て・収納ができてコンパクトに持ち歩けるところが魅力でしたが、タイピングの強さによっては画面の揺れが気になりました。そこで、タイピング・スクロール・クリックを行っても、揺れが気にならなかった商品をご紹介します。
アイリスオーヤマの「ノートPCスタンド NPS-P」は、ぐらつきにくさの検証で比較したなかでトップクラスの評価を記録。ノートパソコンのタイピング、タッチパッドのクリック・スクロールを行っても揺れは気にならず、角度が変わることもありませんでした。長時間作業に集中したい人におすすめできます。
角度は15〜40度まで7段階で調節でき、角度を変えると高さも変わるので自分に合った位置に調節しやすいでしょう。使用したモニターからは「脚の曲げ伸ばしがスムーズで使いやすい」と好評でした。
重量が250gと軽いうえ、折りたたんだときは折りたたみ傘ほどの大きさになり、持ち運びやすいといえます。外付けキーボードの収納はできませんが、家や会社などさまざまな場所でパソコン作業する人におすすめです。
FOBELECの「Laptop Stand MC」は、1,000円以下で買える低価格商品。リーズナブルながら組み立て・収納が簡単なうえ、持ち運びやすいサイズが魅力です。17インチまでのノートPC・タブレットに対応し、耐荷重が約40kgと重い機種でも使えます。
価格は執筆時、ECサイト参照
好みの角度に調節しやすいところもポイント。高さ調整は6段階から選べ、用途に合わせて20~40度の間で設定できます。PCをのせたまま調節でき、のせ降ろしの手間を省けるところも使用したモニターから好評でした。
設置面の4隅にはゴム製の滑り止めパッドがついていて、タイピング・クリック・スクロールをしても画面の揺れや角度の変化も防ぎやすいつくり。実際に使用した際も、パソコン画面に安定感がありました。骨組みだけの構造はノートPCの熱対策にも効果的で、長時間の作業でも快適に使用できそうです。
KKaMM ノートパソコンスタンドは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングで販売中です。執筆時点での値段は2,000円前後(※ECサイト参照)。販売サイトによって値段が異なるので、ポイントも考慮してお得に購入できるサイトを選んでくださいね。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。