




同じデザインのスパイスボトルを並べて、キッチンをおしゃれにしたいという人は多いのではないでしょうか?しかしいざ購入しようと思うと、セリアなどの100均をはじめ、イノマタ化学などから多種多様な商品が販売されており、ガラス製や密閉できるものなど特徴もさまざま。そのため、どれを選べばよいのか迷ってしまうのではないでしょうか。
そこで今回はスパイスボトルの選び方と、おすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。ニオイがつきにくい素材や、湿気がたまりにくい素材についても解説。シールを貼っておしゃれに見せる方法も解説しているので、ステキなキッチンづくりの参考にしてくださいね。

日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
スパイスボトルを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
スパイスボトルには、主にガラス・ホーロー・ステンレス・陶器・プラスチックなどの素材が使われています。スパイスボトルに求めるポイントや、好みのデザインに合った素材を選びましょう。
中身が見える容器がいいなら、透明なガラス製で決まり!スパイスの取り間違いが少なく、残量がわかりやすいのも使いやすさのポイントです。
ガラスはニオイや色が移りにくいため、香りが強いものや、色が濃いスパイスの保存にもぴったり。ターメリックなどの色が濃いスパイスや、ローリエやクローブなど香りが強いスパイスも保存できますよ。
ニオイや色移りを避け、スパイスの風味を保ちたいならホーロー製の容器がもってこい。ホーローは金属の表面にガラス質をコーティングした素材のことで、ガラスに近いメリットを持っています。ニオイや色が移りにくいためスパイスの保存に適しており、洗いやすくお手入れが簡単。つややかで美しい見た目も魅力です。
丈夫でスタイリッシュなボトルをお探しなら、ステンレス製を検討してください。ステンレスはサビや汚れに強いため長持ちしやすく、お手入れが簡単です。また、落としてもひび割れの心配が少ないのがメリット。シンプルで高級な見た目のものが多く、重厚感のあるデザインが好きな人にぴったりです。
湿気に強いものがよいなら、陶器製の容器はいかがでしょうか。陶器には吸水性・放湿性があるため、湿気で固まりやすいシーズニングソルトなどの保存に向いています。ぬくもりある風合いで、食卓になじみやすいのも特徴。なかには吸水性に優れた珪藻土を使った商品もあります。
軽くて取り回しやすいものがほしいなら、プラスチック製がおすすめです。プラスチックの容器は軽いため簡単に取り出せて、大きいサイズでも扱いやすいのがメリット。また落としても割れにくく、値段的にもまとめてそろえやすいのもうれしいポイントです。
しかしプラスチックの容器は、色やニオイが移りやすいので扱いには注意が必要。スパイスには香りが強いものが多いので、同じプラスチック容器を複数種のスパイスで使い回すのは避けたほうがよいでしょう。
具体的なサイズ選びでは、大容量サイズなら1L程度、調理によく使うスパイスには300~500mL程度、少し振りかける程度のものには100mL前後を目安にするとよいでしょう。ローリエなどの葉をそのまま入れる場合は、容量だけでなく口の広さにも注目してください。
使い勝手のよい商品を選ぶためには、ディテールもチェックしておきましょう。注目したいポイントは、フタの構造やお手入れのしやすさなどです。
とくにおすすめなのは、パッキン付きのフタでしっかり密閉できるもの。湿気や雑菌の侵入も防げ、スパイスの劣化を防いで、おいしさを長くキープできますよ。
ボトルを常に清潔に使うために、お手入れしやすい構造かどうかもチェックしましょう。口が広いものを選べば手やスポンジが入りやすく、中まできれいに洗えます。口が狭いボトルの場合は、きちんと洗えるよう専用のブラシを用意するとよいでしょう。
また、フタやパッキンを分解できるボトルもおすすめ。パーツごとに取り外すことで洗いやすく、お手入れが簡単になります。さらに食洗器対応のものなら、食洗器でパワフルに洗えるうえ熱湯消毒もできて便利ですよ。
よく使うスパイスをまとめて保管したい人は、トレイ・ラック・ケース付きのものに注目してください。スパイスボトルと専用の収納アイテムがセットになっているので、見栄えよく収納できます。
スパイス類をひとまとめにして保管したいなら、マグネット式のボトルとトレイがセットになったものに注目。ボトルの底がマグネットになっていて、ステンレスなどのトレイにくっつけて保管できるので、料理中によく使うものをまとめておくと便利。個々のボトルが散らからず、すっきりと見栄えよく整理できますよ。
スパイスの種類が多い場合は、ボトルをひとまとめにできる回転ラック式のものがぴったり。スパイスボトルがたくさんあると場所を取りがちですが、ラックに立てかけるタイプなら複数のボトルを省スペースで収納可能。コンパクトなタイプを選べば、食卓の中央に置いて家族みんなで使うときにも重宝します。
同じボトルを複数そろえて購入したいなら、セット買いがお得です。通販サイトには、10個セットなどたくさんのスパイスボトルをまとめて買える商品が豊富。1個ずつ買うよりコスパもよく、キッチンに統一感が出てインテリアがおしゃれになるでしょう。
なかには、スパイスの詰め替えに便利なじょうごや、計量スプーンなどの小物がセットになった商品もあるので、詰め替えの手間を減らしたい人や、料理に使えるグッズをまとめてそろえたい人は要チェックです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
容量 | 本体の素材 | パッキン付き | パーツ分解可能 | |||||
1 | タケヤ化学工業 FRESHLOK|フレッシュロック スパイスボトル|1HOLE | ![]() | 真上からでも中身がわかる、透明フタを採用 | 110mL | 本体:PET樹脂/中フタ:ポリプロピレン/上フタ、内フタ:飽和ポリエステル樹脂/パッキン:シリコーン | |||
2 | AGCテクノグラス iwaki|ふりかけボトル|KT5031-BKF | ![]() | 倒れたときに飛び散りを防ぐキャップ付き | 120mL | 本体:耐熱ガラス/注ぎ口:ポリプロピレン/パッキン:シリコーンゴム/フタ:AS樹脂 | |||
3 | Rockykey 調味料ポット | ![]() | 底の調味料を取り出しやすい伸縮スプーン付き | 250mL | 耐熱ガラス | |||
4 | Breame 調味料入れ | ![]() | フタとスプーンが一体化で調理しやすい、格納式調味料ジャー | 250mL | 耐熱ガラス | |||
5 | Udoric 調味料ポット | ![]() | 持ったままでフタを簡単に開閉でき、振りかけられる機能つき | 300mL | ガラス+PP | 不明 | ||
6 | Hengle スパイスボトル | ![]() | 使い勝手がよい、2つの振りかけ口付き | 120mL | ガラス、シリコーン、アルミニウム、プラスチック | |||
7 | Awada キャンプ調味料ボトルセット | ![]() | 調味料をスマートに携帯できる、戦術的ボトルセット | 重ね掛けボトル:約35g(1個あたり)、並び瓶:約100mL(1個あたり) | シリコン、ポリエチレン, ポリプロピレン | 不明 | ||
8 | GIZMAC 2in1オイルボトル | ![]() | シリコンブラシで過剰な油の使用を防げる | 135mL | ガラス、ステンレス、シリコン | |||
9 | FTXJEHG 粉ふりボトル パウダー缶 | ![]() | 湿気を防ぐプラスチックカバー付き。食器洗い機にも対応 | 不明 | ステンレス | |||
10 | 武田コーポレーション ロケットスパイスミル|RSM23-5SV | ![]() | 容器とミルが一体型で持ち運びに便利 | 不明 | 本体:ステンレス鋼、AS樹脂/キャップ:ポリプロピレン/ミル:ステンレス鋼、アルミニウム合金、アルマイト加工セラミック、ABS樹脂、銅 | |||
振り出しやすい斜めカットの注ぎ口が特徴で、ふりかけやスパイスなどに使用可能。ガラス製で中がしっかり見えるため、袋よりも出す量を調節しやすいですよ。空気を遮断するだけではなく、倒れたときに飛び散りを防ぐキャップ付きなのもうれしいポイント。
| 容量 | 120mL |
|---|---|
| 本体の素材 | 本体:耐熱ガラス/注ぎ口:ポリプロピレン/パッキン:シリコーンゴム/フタ:AS樹脂 |
| パッキン付き | |
| パーツ分解可能 |
本体が5つの小分け容器になっているスパイスミルです。上部に付属しているミルは、粗さを粗挽きと細挽きの2種類から選べます。好みのスパイスをまとめて持ち運べるので、キャンプやバーベキューなどのアウトドアにも活躍するでしょう。
| 容量 | 不明 |
|---|---|
| 本体の素材 | 本体:ステンレス鋼、AS樹脂/キャップ:ポリプロピレン/ミル:ステンレス鋼、アルミニウム合金、アルマイト加工セラミック、ABS樹脂、銅 |
| パッキン付き | |
| パーツ分解可能 |
ステンレススプーンと、ガラス製の調味料入れのセットです。開口部は幅広設計で、調味料を入れやすく出しやすいのが特徴。本体は透明ガラスなので調味料の残量がひと目でわかるのが魅力で、片手で開閉できるため効率よく調理可能です。
| 容量 | 255mL(単体) |
|---|---|
| 本体の素材 | ガラス、ステンレス |
| パッキン付き | |
| パーツ分解可能 |
何かとごちゃつきがちな調味料を、すっきりとまとめてくれるシンプルなスパイスボトル&スパイスラック。生活感が出てしまう市販の容器へのストレスから解放され、ラックまで丸洗い出来るのも清潔です。たっぷりの容量なので、顆粒の調味料やハーブ、ゴマなどを入れても重宝します。
| 容量 | 75mL |
|---|---|
| 本体の素材 | 本体:ガラス/蓋:ポリスチレン/ラック:スチールクロームメッキ |
| パッキン付き | |
| パーツ分解可能 |
手間をかけなくても、100均でマスキングテープやプラスチック板を買ってきて手書きするだけでも、かわいい見た目になりますよ。手の込んだシールを作りたい人は、オリジナルシールを注文できるネットサービスを活用する方法も。希望のスパイス名を入れてオーダーすることで、自分だけのシールができあがります。
また、スパイス名が印刷された既成の調味料ラベルを貼ったり、テプラなどのラベルライターを使って手作りする方法もおすすめです。調味料ラベルやラベルライターの人気商品を知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
スパイスラックを使って、スパイスボトルをすっきり収納してみませんか?使いやすいだけでなく、見た目もおしゃれになりますよ。以下の記事では、スパイスラックの選び方や人気商品のランキングをご紹介しています。ぜひ、あわせて参考にしてください。
1位: タケヤ化学工業|FRESHLOK|フレッシュロック スパイスボトル|1HOLE
2位: AGCテクノグラス|iwaki|ふりかけボトル|KT5031-BKF
3位: Rockykey|調味料ポット
4位: Breame|調味料入れ
5位: Udoric|調味料ポット
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他