ガラス素材ならではのゆらめくきれいな模様と、吸い込まれるような透明感が特徴のガラスペン。実際に使ってみたくても、手を出しにくいという人も多いでしょう。さらに国内外のメーカーから販売されているうえ、価格の安いものから高級なものまでさまざまで、はじめてガラスペンを選ぶとなるとどれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のガラスペン35商品を集め、4個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのガラスペンをランキング形式でご紹介します。
mybestが定義するベストなガラスペンは「初心者でも使いやすく続けやすい、毎日使いたくなる商品」。徹底検証してわかったガラスペンの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
文具営業専門家であり、NEXT switch株式会社 代表取締役。1976年大阪生まれ。都市ガス会社のシステム部門から、祖父が創業した老舗筆記具メーカーに2006年に転職。営業、経営企画を経て2014年9月に独立し現職。ベンチャー文具メーカーを営業、企画面で支援。「文具営業専門家」、文具道師範代として文具通販「文具道」の運営。「TVチャンピオン極」文房具王選手権準優勝。YouTube「文具道師範代」チャンネル。MBA(経営学修士)。
掃除用品・衛生器具などの日用品から文房具・ファッション用品など身近な生活で使う幅広い商材のコンテンツ制作を3,000本以上担当。トイレットペーパーやスーツケースなど日常生活に関わる商材を比較検証してきた。「こだわって選ぶものではない生活雑貨こそ、実際に検証しなければわからない情報を届けること」を心がけ情報発信を行っている。
インクの保持力が高い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「一回のインク漬けでたくさんの文字を書ける商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
書き心地に優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「文房具の専門家・寺西廣記さんとモニターがより書き心地がよいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
持ちやすさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「文房具の専門家・寺西廣記さんとモニターがより持ちやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
手入れがしやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「1回の水洗いで綺麗になる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
ガラスペンは、インクにペン先を浸して文字を書く「つけペン」の一種。その透明感のある涼しげなビジュアルと柄の美しい模様は、見るたび・手にするたび心を躍らせてくれます。
職人の手によって一本一本丁寧に手作りされており、同じ見た目でもペン先の形や書き味がどれも異なるのが特徴。世界にたったひとつの自分だけのペンなので、特別感を味わえるでしょう。
万年筆と比べてお手入れが簡単で、いろいろなインクを楽しめるのも魅力のひとつ。ペン先を水のなかですすぐだけでインクが簡単に落ちるため、万年筆よりお手入れに時間をかけたくない人や、多色を使って文字や絵を描きたい人におすすめですよ。
ガラスペンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
ガラスペンは、ペン先と持ち手がひとつなぎのガラスで作られている「一体型」と、ペン先と持ち手の素材が違う「分離型」の2種類に分けられます。
デザインやガラス本来の魅力を堪能したい人には一体型がおすすめです。一体型は工芸品としての要素が強く、ペン先と持ち手を含む本体のデザインに統一感があるのが特徴。持ち運びに気をつかうので、自宅で書きものの時間を充実させたい人に向いているでしょう。
分離型は持ちやすく扱いやすいため、家でも外出先でも持ちやすいペンを使いたい人におすすめ。ペン先のみを交換できるので、ペン先が破損したり劣化したりしても本体を使い回せます。また、ガラス部分が少なく、ケースに入れて簡単に持ち運べるため、ペンを使う頻度が高い人にも向いていますよ。
一体型は、手元の多色インクをいろいろ変えて書きたい人にもおすすめです。
ガラスペンは、ペン先の太さが書きやすさに影響します。ガラスペンをはじめて使う人には、ペン先の太さが0.3〜0.5mmと細いものがおすすめ。ペン先が細いと、インクが出すぎず紙への引っかかりも少ないので、なめらかに文字が書けます。扱いが簡単なため、日記をつけるときにはもちろん、絵を描くときもぴったりですよ。
ペン先の太さが0.6mm以上と太いものは、インクが一定の量で出にくく、初心者には不向きです。調整が難しいので、細字で文字を書きたい人にはあまりおすすめできませんが、インクの濃淡を楽しみたい人はペン先が太いものを選ぶとよいでしょう。
ペン先が太いものはインクが一定の量で出ないため、インクの濃淡(フラッシュ)を楽しめます。一文字一文字のインクの違いを楽しみたい人におすすめですよ。
ガラスペンの持ちやすさは、グリップの形状によって決まります。
ペン先からグリップにかけてなめらかなくびれがあると、手にフィットします。グリップの最大軸径が10〜13mmのものを選ぶようにしましょう。また、持ち手の膨らみ部分からペン先までの距離が近すぎないものは、握ったときにバランスが取りやすいのでおすすめです。
ちなみに、分離型は一般的なボールペンに近い形状なので持ちやすいといえます。見た目のデザインよりも持ちやすさを重視したい人には、分離型がおすすめですよ。
グリップの凸凹の位置がペン先まで2cm程度あるものは、手にフィットして持ちやすいでしょう。また、グリップの指先に小さなボールがついているものは、書くときに安定しやすいのでおすすめですよ。
ガラスペンのインクの保持力を左右するのは、ペン先の太さと溝の数。ペン先が細く、溝数が10本以上のものはインクの保持力が高く、一度のインク浸けでハガキ1枚分(約150字)の文字数を超えて文字が書けます。そのため少ない回数のインク浸けで文字を書き続けたい人や、手紙を書きたい人におすすめです。
しかし、溝数が11本以上のものや溝が深いものは、インクの保持力が高い反面、溝に入り込んだインクが落ちにくく、お手入れにやや時間がかります。ちなみに、今回検証した商品は、溝数が10本以下のものが多く、ほとんどお手入れがしやすい印象でした。ガラスペンは基本的にお手入れに手間がかからないペンなので、インクの保持力を重視して、溝数をチェックするようにしましょう。
ペン先の溝数だけでなく、ガラスのねじり方と溝の深さもインクの保持力の高さに影響します。ねじりが細かいものや溝が深いものはインクを多く含みやすいので、少ない回数のインク浸けで文字を書きたい人に向いています。
ガラスペンのなかには、机上で使いやすくなるペン置きがついている商品や、インクとセットの商品もあります。プレゼントや普段使いなど、用途に応じて付属品も確認しておきましょう。また、保証があると長くガラスペンを愛用できますよ。
コロコロと机の上から転がって落ちてしまい、ガラスペンが割れてしまったり、ペン先が欠けてしまったりするのは避けたいところですよね。
日記や手紙などでゆっくりと時間をかけて文字を書くことの多い人には、ペン置きがセットのものがおすすめ。ペン置きがセットだと、ペンが割れる心配が減り、より快適にガラスペンを楽しめますよ。
ペン置きがない人は、使っていない箸置きでも代用できます。ペン置きや箸置きを使用して、繊細なガラスペンを大切に使いましょう。
はじめてガラスペンを使う人やガラスペンに慣れていない人には、インクがセットのものがおすすめ。付属のインクを使えばインク選びに迷わず、すぐにガラスペンの書き心地を楽しめます。また、セットのインクは小さめのボトルに入っている場合が多いので、インクの種類を増やしても場所を取りにくいのが魅力です。見た目も華やかなものが多いので、プレゼントとしてもおすすめですよ。
ガラスペンのインクは、専用のものを使う必要はなく、基本的に万年筆と同じインクが使えます。また、万年筆ではメンテナンスに少し気をつかう、顔料インクやラメ入りのインクを使用しても、水で簡単に落とせるのが魅力ですよ。
ガラスペンを長く使っているとペン先が摩耗していき、インクの通りが悪くなったり、なめらかに筆記できなくなったりすることも。お気に入りのガラスペンを長く使うために、破損したときに修復できる保証も重要です。多少の金額がかかる場合が多いものの、なかには無償で保証をしてくれる工房やメーカーもあるのでチェックしましょう。
ガラスペンを長く愛用していると、ペン先が削れて紙に引っかかりやすくなります。書き心地を変えたいときは工房に持ち込むとよいでしょう。また、展示会や販売会に持っていけば、職人さんに調整してもらえることもありますよ。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
インクの保持力 | 書き心地のよさ | 持ちやすさ | お手入れのしやすさ | 全長 | ペンの形状 | ペン先の素材 | 最大軸径 | 本体素材 | 専用ボックス付き | ペンの溝数 | デザイン入り | ペン先の太さ | ペン置き付き | 重量 | インク付き | ハンドメイド | 保証あり | ||||||
1 | Loliz 手作り木製 メディア ペン | ![]() | 4.68 | 迷ったらコレ!書き心地も持ちやすさも兼ね備えた1本 | 5.00 | 4.58 | 4.47 | 5.00 | 約147mm | 分離型 | ガラス | 約11.0mm | 木 | 10本 | 約0.5mm | 約10.0g | |||||||
2 | マルウチ Piccolo | ![]() | 4.65 | ガラスペン初心者に。手にフィットし、スルスル文字が書ける | 5.00 | 4.47 | 4.53 | 5.00 | 約130mm | 一体型 | ホウケイ酸ガラス | 約10.6mm | ホウケイ酸ガラス | 8本 | 約0.4mm | 約27.0g | |||||||
3 | HARIO ハリオサイエンス 毎日使いたいガラスペン BRIDE|GP-B 57550000 | ![]() | 4.62 | 長文を書く人に!インクの持ちがよく、文字の太さも均一 | 5.00 | 4.94 | 3.99 | 5.00 | 約130mm | 一体型 | 耐熱ガラス | 約10.0mm | 耐熱ガラス | 10本 | 約0.5mm | 約17.7g | |||||||
3 | リオン 伊勢硝子 豊宮川 ガラスペン|IS60001 | ![]() | 4.62 | 文字をスラスラ書き進められる。シンプルで持ちやすい | 5.00 | 4.41 | 4.47 | 5.00 | 約170mm | 一体型 | 硬化ガラス | 約13.0mm | 硬化ガラス | 8本 | 約0.9mm | 約15.7g | |||||||
5 | Bortoletti Murano Glass + Ink Set32 | ![]() | 4.57 | 普段のペンと変わらない持ちやすさ!インクも長持ちする | 4.92 | 4.29 | 4.53 | 5.00 | 約185〜190mm | 分離型 | ガラス | 約20.0mm | ガラス | 8本 | 約0.3〜0.4mm | 約28.0g | |||||||
6 | Mancola レインボークリスタルガラスペン ペンインクセット | ![]() | 4.53 | インク量が一定で書きやすい。お手入れも簡単にできる | 5.00 | 4.44 | 4.17 | 5.00 | 約250mm | 一体型 | 高ホウケイ酸、耐熱ガラス | 約11.0mm | 一般ガラス | 10本 | 約0.3〜0.4mm | 約20.1〜22g | |||||||
7 | クオバディス・ジャパン HERBIN|エルバン ガラスペン つむぎ&ミニインクセット | ![]() | 4.51 | グリップの太さがやや気になるが、長く細字を書き続けられる | 5.00 | 4.41 | 4.35 | 4.29 | 約200mm | 一体型 | ガラス | 約17.0mm | 一般ガラス | 10本 | 約0.4mm | 約16.5g | |||||||
7 | 七十二号筆屋 ガラスペン | ![]() | 4.51 | 緩やかにウェーブしたグリップ持ちやすく、書き心地もよい | 4.81 | 4.23 | 4.50 | 5.00 | 約140mm | 一体型 | 硬質ガラス | 約11.2mm | 硬質ガラス | 11本 | 約0.4mm | 約23.5g | |||||||
9 | Loliz 七十二号筆屋 Glass Dip Pen | ![]() | 4.48 | 絶妙なくびれのグリップが手のフィット感を高めてくれる1本 | 5.00 | 4.17 | 4.35 | 5.00 | 約160mm | 一体型 | ガラス | 約13.4mm | ガラス | 11本 | 約0.35mm | 100.0g | |||||||
10 | スタジオ嘉硝 硬質ガラス Wood ガラスペン|WP-03 | ![]() | 4.45 | 木の温もりを感じられるガラスペン。インクの保持力が高い | 5.00 | 4.23 | 4.17 | 5.00 | 約155mm | 分離型 | 硬化ガラス | 約11.0mm | 自然木 | 10本 | 約0.4mm | 約8.5g |
ペンの形状 | 分離型 |
---|---|
ペンの溝数 | 10本 |
ペン先の太さ | 約0.5mm |
良い
気になる
Lolizの「手作り木製 メディア ペン」は、ガラスペン選びに失敗したくない人におすすめ。見た目の美しさと実用性にこだわり、持ち手部分を木製にした商品です。また、とくに繊細なペン先は溝1本1本まで手作業で仕上げていると謳います。
全長 | 約147mm |
---|---|
本体素材 | 木 |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
七十二号筆屋 手作り木製 メディア ペンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 8本 |
ペン先の太さ | 約0.4mm |
良い
気になる
インクの保持力も上々。一度のインク浸けで約224文字を書けました。はがき1枚分(約150文字)は余裕を持って書けるでしょう。また、水ですすげばすぐにインクが落ち、手入れも簡単です。いろいろな色のインクを使いたい人にとって、うれしいポイントといえます。
全長 | 約130mm |
---|---|
本体素材 | ホウケイ酸ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
Piccolo ガラスペンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 10本 |
ペン先の太さ | 約0.5mm |
良い
気になる
グリップ部分がほどよい太さで持ちやすい点もメリット。長時間使用しても、指に負担がかかりにくいといえます。ただしなかには、ペンの短さやくびれがない点を指摘する声も。人によってはややフィット感に欠けるかもしれませんが、痛みを伴うような使いづらさはありません。
全長 | 約130mm |
---|---|
本体素材 | 耐熱ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
ハリオサイエンス 毎日使いたいガラスペン BRIDEをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 8本 |
ペン先の太さ | 約0.9mm |
良い
気になる
リオンの「伊勢硝子 豊宮川 ガラスペン」は、三重県伊勢市の工房、伊勢硝子のハンドメイド商品。ガラスの透明感を楽しめるだけでなく、水洗いでインクを簡単に落とせる点が魅力です。
書きはじめに一度インクを浸けただけで、ハガキ2枚分(約300字)の文字数をかすれることなく書けました。非常になめらかな書き心地で、紙に引っかかるガリガリ感がまったくなく、ずっと書いていたくなる印象。インクがダマになりにくく安定して文字を書けたため、イラストも描きやすいでしょう。
グリップの太さが約13mmとちょうどよいので、手が疲れにくく持ちやすい点もメリット。ペン尻から徐々に太くなったグリップに、指をピタッと固定できました。重さが約15.7gと軽く、スラスラと書き進められるので、日記や手帳での使用におすすめです。
全長 | 約170mm |
---|---|
本体素材 | 硬化ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
伊勢硝子 豊宮川 ガラスペン IS60001をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ペンの形状 | 分離型 |
---|---|
ペンの溝数 | 8本 |
ペン先の太さ | 約0.3〜0.4mm |
良い
気になる
Bortolettiの「Murano Glass + Ink Set32」は、ガラスの宝石と呼ばれたムラーノグラスが使用されたイタリア製のガラスペン。エレガントなツイストグラスでデザイン性が高いのが特徴です。
ペン先を外して交換できる分離型で、グリップを持ちやすいのが魅力。万が一ペン先が欠けても交換できるため、1本を長く使い続けられるでしょう。また、グリップの太さと凹凸が一般的なボールペンに近く、指に負担をかけずに文字を書き続けられたので、ガラスペン初心者にもおすすめです。
ペンの溝数は8本と少ないものの、一度のインク浸けで平均215字とハガキ1枚分の文字を容易に書けた点もメリットのひとつ。書き心地は、ボールペンを使用しているようにサラサラとしており、一定の濃さで文字を書き続けられました。さらに、お手入れもしやすいので、分離型かつ海外製の使いやすいガラスペンがほしい人にぴったりです。
全長 | 約185〜190mm |
---|---|
本体素材 | ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
ボルトレッティ Murano Glass + Ink Set32をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 10本 |
ペン先の太さ | 約0.3〜0.4mm |
良い
気になる
Mancolaの「レインボークリスタルガラスペン ペンインクセット」は、一体型のガラスペン2本とインクのセット商品です。
インク量が一定で、紙への引っかかりが2本とも少なく書き心地がよい印象でした。インクの保持力の検証でも、書ける文字数が多いことに加え、「かすれを感じることもなく、一定の太さ・濃さで書けて満足」という声が多く挙がりました。
使い終わったあとも、一度の水洗いでインクがきれいに落ちたため、お手入れもしやすい印象でした。
また片方のペンには、手にフィットするようななめらかなくびれがあるので、「持ちやすい」という意見が挙がりました。しかしもう一方のペンは、ペン先から離れると極端にくびれが細くなるので、「時々バランスが取りづらい」という意見も…。2本セットなので、1回の購入で2本のガラスペンを楽しみたい人にはおすすめです。
全長 | 約250mm |
---|---|
本体素材 | 一般ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
Mancola レインボークリスタルガラスペン ペンインクセットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 10本 |
ペン先の太さ | 約0.4mm |
良い
気になる
クオバディス・ジャパンの「エルバン ガラスペン つむぎ&ミニインクセット」は、1670年から続くパリで生まれたブランド・エルバンのミニインクがセットの商品です。8色から選べて、プレゼントにもおすすめです。
にじみやかすれを感じにくく、きれいに細やかな線を書けます。たくさん文字を書けるだけでなく、「濃淡を感じない一定のインク量で、使いやすい」と好評でした。日記や手帳などで、細字や小さい文字を長く書き続けたい人におすすめです。
グリップと軸にくびれはあるものの、グリップが太く、ペン先までの距離があるので「持ちにくい」という声も挙がりました。また、ペン先が細く、溝も深いためお手入れもしにくい印象でした。手にフィットするペンがほしい人には不向きでしょう。
全長 | 約200mm |
---|---|
本体素材 | 一般ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
エルバン ガラスペン つむぎ&ミニインクセットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 11本 |
ペン先の太さ | 約0.4mm |
良い
気になる
七十二号筆屋の「ガラスペン」は、透き通る透明ガラスにマーブルに赤・青の色味があるデザインが特徴の商品。持つだけで、ひんやりとしたガラスペンの魅力を存分に楽しめます。
一度のインク浸けで平均209字と、ハガキ1枚分(約150字)を楽々書けるインクの保持力がありました。インクを浸ける手間を省け、手紙・日記をすらすらと書き進められる印象。また、書き心地はぬるっとしており、紙へのタッチが非常にやわらかく感じました。書きはじめからインクの出はよく途中で悪くなることもないので、一定の太さで文字を書ける点も魅力のひとつ。
一見したところ、グリップ部分にくびれがないように見えますが、非常に緩やかなウェーブ状になっており、手がピタッとフィットした点もメリットといえます。ペン先との間にあるストッパーに指を固定できたため持ちやすく、長時間使用しても疲れにくいでしょう。お手入れもしやすいため、ガラスペン初心者の人にもぴったりです。
全長 | 約140mm |
---|---|
本体素材 | 硬質ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
七十二号筆屋 ガラスペンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 11本 |
ペン先の太さ | 約0.35mm |
良い
気になる
Lolizの「七十二号筆屋 Glass Dip Pen」は、ペン尻にパープルのボールがついたデザイン性の高い商品。一度の水洗いでインクがきれいに落ち、お手入れがしやすい点もうれしいポイント。
溝数が11本あるおかげか、一度のインク浸けで約240字と方眼ノート1ページ近くの文量を容易に書けました。書き心地は、まるでボールペンで文字を書いているようにスムーズで快適。最初にインクがもたつきましたが、そのあとは同じ濃さ・太さで文字を書き進められ、手紙・日記などの長文も書きやすいといえます。
グリップ・ペン軸ともにやや太めですが、絶妙なカーブのくびれが手にしなやかになじみました。ペン先とグリップの距離がある程度あるため、書いているときに手元が見やすく、手が汚れる心配も少ない印象。重さのあるペンで安定感もあるので、手が大きい人におすすめの商品です。
全長 | 約160mm |
---|---|
本体素材 | ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
七十二号筆屋 Glass Dip Penをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ペンの形状 | 分離型 |
---|---|
ペンの溝数 | 10本 |
ペン先の太さ | 約0.4mm |
良い
気になる
スタジオ嘉硝の「硬質ガラス Wood ガラスペン」は、本体が木製の分離型のガラスペン。ペン先のみ、職人が作ったハンドメイドの商品です。
インクの保持力の検証では、平均で約270字書け、ハガキ1枚分(約150字)の文字数を容易に超える結果でした。一度のインク浸けでたくさんの文字を書きたい人におすすめです。
また、インクがにじむことはなく、一定の太さで文字が書けます。しかし、紙への引っかかりが強く、ボールペンのようななめらかな書き心地は感じにくい印象。カリカリした書き心地なので、ガラスで文字を書いている感覚を味わいたい人に向いているでしょう。
持ちやすさの検証では、木の素材なので「えんぴつみたいでなじみがあり、握りやすい」という声が挙がりました。持ち手のくびれ部分が太めなので、長時間文字を書き続けると少し指が痛くなることも…。木製の持ち手が好みの人にはもってこいです。
レザー彫刻の施された商品は廃番・終売している可能性があります。
全長 | 約155mm |
---|---|
本体素材 | 自然木 |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
スタジオ嘉硝 硬質ガラス Wood ガラスペンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 10本 |
ペン先の太さ | 約0.3mm |
良い
気になる
神奈川県の寒川町にあるぐり工房の「グラマラスショートガラスペン」は、ハンドメイドの商品。ホウケイ酸ガラスが使用されており、温度変化に強く割れにくい点がうれしいポイントです。
インクをペンの3分の2までたっぷり浸けても、出るインクの量が変わらず一定での太さで文字が書けました。書いている間もガラスが紙に触れる、さらさらとした音が聞こえてきて心地よい印象。滑るような書き心地と、ガラスで書いている感覚を存分に味わいたい人にぴったりです。
一度のインク浸けでハガキ3枚(約450字)以上の文字数が書け、保持力が高い結果に。水ですすぐだけでインクがきれいに落ち、お手入れが簡単な点も魅力といえます。しかし、手の大きさによって持ち手のフィット感が異なり、持ちやすさの意見が分かれました。手が小さい人には向いていますが、手が大きい人にはあまり適していないといえます。
全長 | 約130mm |
---|---|
本体素材 | ホウケイ酸ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
ぐり工房 グラマラスショートガラスペンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 10本 |
ペン先の太さ | 約0.6mm |
良い
気になる
Innocentiaの「ねじり ガラスペン」は、ねじりのデザインが施されたガラスペンが2本入っている商品です。ケースもおしゃれなのでプレゼント用にもおすすめ。
ペン先に向かうグリップの太さがちょうどよく、持ちやすい印象です。また、ペン先とグリップの距離が約2cmあるので、握る時にバランスが取りやすく、力を入れずに文字を書けます。ねじれたデザインがほしいけど、持ちやすいものを探しているという人におすすめです。
インクの保持力は高く、基準であるハガキ1枚(約150字)を容易に書ける結果でした。しかし、ペンが紙に引っかかりやすく、なめらかな書き心地は感じにくいでしょう。書き出しと途中でインクの出が異なるうえ文字がかすれるので、文字の太さを均一に書きたい人には不向きです。
全長 | 約190mm |
---|---|
本体素材 | 一般ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | 不明 |
保証あり |
Innocentia ねじり ガラスペンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 10本 |
ペン先の太さ | 約0.7mm |
良い
気になる
一創の「TSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋」は、職人技が光る逸品。2回捻りのある形状とガラスの透明感が特徴です。
一度のインク漬けで、200字以上の文字を書けるほど保持力がある点が魅力。ハガキ1枚(約150字)を楽に書けるため、インクを漬ける手間を省きながら文字を連ねて書けるでしょう。また、書き終えたあと一度水ですすぐだけでインクがするっと落ち、手入れもしやすいといえます。
書き心地の面では、最初にインクがドバッと出る点は気になりますが、線の伸びがよく一定の太さで書き進められ、まずまずの結果に。また、三角柱のグリップはデザイン性が高いものの、指がフィットしずらく思うように握れませんでした。持ちやすいガラスペンがほしい人にはあまりおすすめできません。
全長 | 約130~135mm |
---|---|
本体素材 | ホウケイ酸ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
TSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 10本 |
ペン先の太さ | 細字:約0.2~0.3mm、中字:約0.3~0.4mm、太字:約0.5~0.6mm |
良い
気になる
「ツブツブ」は、ガラス工房まつぼっくりで作られたハンドメイドの商品で、色のバリエーションもあるのが魅力です。
均一なインクの出方を楽しめるだけでなく、インクの保持力も高い結果でした。また、細字もなめらかに書けるため、漢字や絵などの線が細かいものを書くときにもぴったり。ほどよく、紙に書いている感覚も味わえるので、ガラスペンのなめらかな書き心地を楽しみたい人に向いています。
しかし、グリップの凸凹がペン先とかなり近い位置にあるので、どこを持つべきかわかりにくい印象でした。また、グリップが円盤の形状であるため「指への当たりが強く、筆圧がうまくかけられない」という声も…。ペン置きを使わなくても転がりにくいので、ペン置きなしで使いたい人にはもってこいのペンです。
全長 | 約175mm |
---|---|
本体素材 | ボロシリケートガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
ガラス工房まつぼっくり ツブツブをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 10本 |
ペン先の太さ | 約0.7mm |
良い
気になる
tomtaskの「tomtask ガラスペン ペン置き セット」は、ペン置きが一緒についてくるのが魅力です。シンプルなデザインでインテリアにも使えます。
ペン先太めですが、インク量が一定で、ボールペンのようにスラスラ書けて、書き心地はよい印象でした。平均で175文字を書け、インクの保持力も満足な結果に。
ねじりが入ったグリップの凸凹が気になり、文字を書き続けると手が少々痛く感じました。ペンを回してもちょうどよい角度で手にフィットしづらいため、長時間書くのには不向きでしょう。1回の水洗いでインクがきれいに落ちるのでお手入れがめんどうな人には向いているでしょう。
全長 | 約185mm |
---|---|
本体素材 | 一般ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | 不明 |
保証あり |
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 10本 |
ペン先の太さ | 約0.2~0.3mm(細字) |
良い
気になる
ガラス工房 まつぼっくりの「モール キウイ 銀雲母」は、職人である松本潔が手掛けたハンドメイドの商品。軽くて丈夫なポリシリケートガラスが使用されている点がうれしいポイントです。
インク持ちがよく、一度のインク浸けで長文も楽に書ける印象。ペン先が約0.2〜0.3mm程度と非常に細いため、細字も簡単に書けました。やや紙を引っかく書き味だったものの、ほどよくインクが出るので、細かい箇所に文字を書く手帳にも使用できるでしょう。
持ちやすさの検証では、グリップにくびれがないため、書いている途中に若干手が痛くなりました。ペン先とグリップの距離も近いうえ、全長が17.5cmと長く、バランスも取りにくい印象。しかし、一度の水洗いでインクがすっきり落ち、お手入れしやすい点は魅力です。
全長 | 約175mm |
---|---|
本体素材 | ポリシリケートガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
ガラス工房 まつぼっくり モール キウイ 銀雲母をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 10本 |
ペン先の太さ | 約0.7mm |
良い
気になる
一創の「TSUCHI-YA ガラスペン三角 切子」は革製品を製造販売する老舗、土屋鞄製造所から販売されたハンドメイド商品。切子により、ペン軸上部に極細の縞模様が表現されたおしゃれなデザインが魅力です。
一度インクを浸けるだけで250字以上の文字を書け、インクの保持力が高い印象。ハガキから短文の手紙までどんな用途にも使用しやすいといえます。また、最初にインクがドバッと出るのは難点ですが、書いているときにほとんど引っかかりを感じず、スムーズに書き進められました。
溝にインクがやや溜まりやすいものの、2回すすぐだけで落とせるので手入れはしやすい印象。しかし、三角柱のガラス管を元に作られたペンのため手がフィットしにくく、持ちやすさの検証ではいまひとつの結果に。角張ったグリップにより使い続けると手が痛むので、長時間使用する際には気をつけましょう。
全長 | 約145~150mm |
---|---|
本体素材 | ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 9本 |
ペン先の太さ | 約0.5mm |
良い
気になる
Enjoy Shopping Japanの「マーメイドガラスペン」は、12色のインクがセットでついてくる商品。さまざまな色を使って、カラフルに文字や絵を描きたい人におすすめです。
インクの濃さの揺れ幅がなく一定の太さでスラスラ文字が書ける反面、インクが少なくなりペンを回転させると、ペンの太さやインクの濃淡が変わってしまうことも…。そのため、日記や手紙などの長文を書くときには不向きでしょう。
重さ・長さともに違和感なく持てますが、長方形のグリップの太さ・形に対し、持ちやすさの意見が分かれました。長方形で4つ角があるグリップが好みの人や、一体型のデザインを重視したい人にはおすすめです。
全長 | 約183mm |
---|---|
本体素材 | 一般ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | 不明 |
保証あり |
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 10本 |
ペン先の太さ | 約0.8mm |
良い
気になる
DALLAITIの「ガラスペン インクセット」は、イタリアの職人によって作られたハンドメイドのガラスペン。7色のカラー展開で、インクがセットでついてくるのもうれしいポイントです。
書きはじめからインクがダマにならず、一定の太さで線が書け、書き心地のよさでは高評価に。なめらかさがありつつ紙にほどよい引っかかりもある、カリカリとした書き心地でした。インクの保持力が高いため、日記をつけるときなど、一定して文字を書き続けたいときにおすすめでしょう。
しかし、グリップが15mmと太く、手が大きい人でも持ちにくさを感じるほどで「握り続けると手が疲れる」という意見が挙がりました。そのため、手が小さい人には不向きでしょう。
全長 | 約175mm |
---|---|
本体素材 | 一般ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
ペンの形状 | 分離型 |
---|---|
ペンの溝数 | 10本 |
ペン先の太さ | 約0.8mm |
良い
気になる
寺西化学工業の「ギター ガラスペン オーロラ キャップ付」は、握りやすくて持ち運びに向く商品です。キャップつきなので、ペン先を保護できるのが利点。使うときには、ペンの後ろ側にキャップをはめることで、長さがでて握りやすくなります。また、グリップ部分がやや細いため、ボールペンや万年筆感覚で使えますよ。
インクの保持力も問題なく、一度のインク浸けで平均176文字を書けました。ハガキ1枚(約150字)であれば容易に書けるといえます。さらに、1回の水洗いでインクがきれいに落ちたので、手入れにも手間がかかりません。
しかし、書き心地のよさの検証はふるわない結果に。モニターから「角度によってインクの出方にムラがある」「かすれやすい」とネガティブな声が多く見られました。紙に引っかからずスラスラと書けるものの、均一な太さで文字を書くのは少し難しい印象です。
全長 | 約108mm |
---|---|
本体素材 | アクリル樹脂 |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
ペンの形状 | 分離型 |
---|---|
ペンの溝数 | 10本 |
ペン先の太さ | 約0.8mm |
良い
気になる
日本出版販売の「Fonte ガラスペン」は、ペン先のみがガラス製の分離型の商品。破損の心配が少なく、初心者でも使いやすいといえます。
ペンの溝が10本あるため、一度のインク浸けでハガキ1枚(約150字)を楽に書けた点が魅力。日記やノートなどまとまった分量を書きたい際に向いているといえます。使い終わったあとも、軽く水ですすぐだけでインクがきれいに落ち、気軽に扱えるでしょう。
しかし、書いているときの紙への引っかかりが強く、ぎこちないジャリジャリとした書き心地でした。インク量が多いときは一定の太さで文字を書けたものの、量が減るにつれかすれや太さの違いも気になる印象。また、プラスチックのグリップで一般的なペンと似た持ち心地はうれしいポイントですが、ペンの全長が117mmとやや短いので、手が大きい人にはあまりおすすめできません。
全長 | 約117mm |
---|---|
本体素材 | プラスチック(ABS樹脂) |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 9本 |
ペン先の太さ | 約0.8mm |
良い
気になる
CLAIREFONTAINEの「Herbin ガラスペン らせん」は、パリの老舗ブランドによる商品。透明感のある涼しげ螺旋のデザインが特徴で、4色のカラーバリエーションがあります。
ペン先に細かな溝が9本あり、実際に一度インクを漬けるだけで、平均209文字とハガキ1枚(約150字)を容易に書けるほど。溝数が多いものの、インク落ちがよく手いれがしやすかった点もメリットです。
しかし、文字を書くとシャカシャカとガラスが紙に当たる音が聞こえるほど引っかかりを感じ、書き心地はいまひとつでした。また、手が大きいが握るにはやや細すぎるペン軸と指先の小さなボールにより、持ちやすさもそこそこ。デザイン性を重視したい人は検討してもよいでしょう。
全長 | 約160mm |
---|---|
本体素材 | ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
良い
気になる
リードコネクトの「ガラスペン」は、インクとペン置きがついてくるので、すぐにガラスペンを使い始めたい初心者にぴったりの商品です。
持ちやすさの検証では、「グリップの凸凹が持ちにくく、バランスが取りにくい」という意見が挙がり、いまひとつの結果に。一体型で持ちやすいペンがほしい人にはあまりおすすめできません。
ペン先は太めですが、インクを一定の量で出せて、細字も書きやすい印象でした。しかし、インクがなくなりペンを回転させると、紙への引っかかりが強くペンが紙に刺さるほど…。ほかの商品と比べると、インクの保持力も低いほうなので、一度のインク浸けでなめらかに文字を書き続けたい人には不向きでしょう。
全長 | 約190mm |
---|---|
本体素材 | 一般ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | 不明 |
保証あり |
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 10本 |
ペン先の太さ | 約0.7mm |
良い
気になる
「TSUCHI-YA ガラスペン三角 切子螺旋」は一創から販売されている、すべて手作業で作られた商品。ペン軸上部の切子模様と、中央部の結び目のようなねじりが美しいペンです。
ペンの溝数が10本あるおかげでインクの保持力が高く、ハガキ2枚分(約300字)の文字を楽に書けました。また、書いたあと、さっと水に通すだけでインクがきれいに落ち、手入れしやすいのもうれしいポイントでしょう。
しかし、形状が三角柱状のため、手にフィットしにくい点はネック。しばらく持ち続けると指先が痛くなり、文字がブレてしまいました。また、書き心地はカリカリとしており、若干紙を引っかく鋭さがあったため、なめらかな書き心地が好みの人や初心者にはあまりおすすめできません。
全長 | 約130~135mm |
---|---|
本体素材 | ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 10本 |
ペン先の太さ | 約0.7mm |
良い
気になる
グッズカンパニーの「ルビナート ガラスペン インクセット」は、透明ガラスの中に柄がついているおしゃれなデザインが特徴的。インクもセットでついてくるため、プレゼントにもおすすめです。
グリップの幅は約10mmと狭く、つるっとしたグリップなので「ねじりがなく、手が痛くならない」と持ちやすさの検証で好評。グリップと、ペン先に近いほうの小さいボールとの差がちょうどよく、手にフィットする感覚がありました。
書いているときに引っかかりはないものの、インクの出にもたつきがあり、かすれる場面が多い印象。書き心地はそこそこですが、一度の水洗いでインクが落ちお手入れはしやすいため、色を変えてペンを使いたい人におすすめです。
全長 | 約190mm |
---|---|
本体素材 | 一般ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 9本 |
ペン先の太さ | 約0.9mm |
良い
気になる
引っかかりが少なく、書き心地も優秀です。モニターからは「スルスルと紙の上をペン先が走る」「なめらかで安定している」と好評。インクの出方も一定で、太さにムラがありません。ボールペン感覚で書けるので、ガラスペン初心者にもよいでしょう。
ただし、ペン本体が短く太いため持ちづらいのは難点。形状に握りやすくするための工夫も見られず、モニターからは「印鑑を持っているみたい」という声が挙がりました。余計な力も入りやすく、長時間の作業は指に負担がかかりやすいといえます。
全長 | 約90mm |
---|---|
本体素材 | ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | 不明 |
保証あり |
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 9本 |
ペン先の太さ | 約0.5mm |
良い
気になる
MIRISEの「星空ガラスペン セット」は、星空のように青くキラキラと輝くおしゃれなガラスペンです。ペン置きとインクがセットな点もうれしいポイント。
文字を書きはじめたと同時にインクがどばっと出るため、インクの保持力が低くハガキ1枚分(約150字)の文字数を書けませんでした。そのため、細かい場所に文字を書きたい人や長文をスムーズに書きたい人にはあまり向いていないでしょう。
また、インクの量が少なくなると紙を削るような鋭い書き心地になり、なめらかに文字を書けないのがネック。しかし、持ちやすさの面ではグリップに緩やかなくびれがあるおかげで、手になじみやすい印象でした。水ですすぐと一度でインクがきれいに落ちるため、お手入れの手間をかけなくてよいのはメリットです。
全長 | 約180mm |
---|---|
本体素材 | 一般ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
良い
気になる
Lanxiviの「ガラスペン」は、ガラスペンとしてだけでなく万年筆としても使える商品です。
ペン先と本体が別の分離型なので、ペン先が劣化したり破損したりしても新しいものに交換できる点が魅力。また、キャップがついており安全に持ち運べますが、ペンを握るとキャップとの段差部分に指が触れ、やや持ちにくさを感じました。
実際に文字を書きはじめると、紙を引っかくカリカリ感はないものの書き応えをしっかり感じられました。しかし、最初にインクがたくさん出たあとすぐかすれてしまい、保持力が高いとはいえない結果に。小さい手帳や誰かに送る手紙を書くのにはあまり向いていないでしょう。書き終えたあとペン先をすすぐと、たった1回でインクをきれいに落とせました。お手入れはしやすいので、携帯したい人にはおすすめです。
全長 | 約145mm |
---|---|
本体素材 | プラスチック |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 8本 |
ペン先の太さ | 約0.7mm |
良い
気になる
創業明治45年の佐瀬工業所から販売されている「カネモオリジナル ガラスペン」は、ハンドメイドの商品です。
インクの持ちが非常によく、一度浸けるだけでハガキ1枚分(約150字)を容易に超える文字数を書けました。また、スムーズな書き心地のうえ、インク量がほどよく最初から最後まで読みやすい太さで書けた点も魅力。実際に、モニターからは「1文字1文字がきれいに仕上がった」「太さが変わらず書いていて心地よかった」という声が挙がりました。
しかし、グリップに凹凸があり、持ちやすさはいまひとつな結果に。握る場所を制限されるため、指とペン先との距離が近く握りにくい印象でした。加えて、何度濯いでも溝にインクが残り、ペン先に色が付着しやすい点もネック。手入れの際は、歯磨きや刷毛を使い洗う必要があるので、手入れの時間も楽しめる人以外には不向きでしょう。
全長 | 約170mm |
---|---|
本体素材 | ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 9本 |
ペン先の太さ | 約0.5mm |
良い
気になる
ワニブックスの「空色のクリームソーダガラスペン 青空 単行本」は、すぐ書いて送れるようにガラスペン・インク・ポストカードなどがそろった商品。ブルーがテーマとなっており、旅する喫茶の店主でクリームソーダ職人のtsunekawaさんが監修されています。
一度インクを浸けるだけで平均215字書け、文字を書き続けたいときに浸け直す手間がかからないのが魅力。しかし、書き心地はガリガリと音がするほど紙を引っかく感覚があったうえ一定の濃さで文字を書けず、まずまずの結果に。インクのムラを楽しみたい人には向いているでしょう。
また、太くて凹凸が激しいグリップは指になかなかフィットしないうえ、指先が痛み持ちにくい印象。溝が若干太く、ペン先を一度水ですすぐだけではインクが落ちなかったため、使用する際は歯ブラシなどで洗うのがおすすめです。
全長 | 約180mm |
---|---|
本体素材 | ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 8本 |
ペン先の太さ | 約0.6mm |
良い
気になる
ラウシャの「GLASS PEN ドイツ製ガラスペン」は、ドイツのガラス工房発祥の商品です。カラーバリエーションが豊富でデザイン性も高い点が特徴。
一度のインク浸けで平均193字書けハガキ1枚(約150字)の文字数を上回ったことから、インクの保持力が高いといえます。しかし、紙を引っかくガリガリとした書き心地で、なめらかとはいえない結果に。書きはじめでインクがどばっと出たあと徐々に薄くなっていき、一定の太さと濃さで文字を書けませんでした。
さっと水ですすぐだけでインクがきれいに落ち、手入れしやすい点はメリットですが、グリップが約5.3mmと非常に細く、持ちにくい印象。また、ペン先とグリップの距離がほとんどなく手が汚れやすいため、使用の際は注意が必要です。
全長 | 約170mm |
---|---|
本体素材 | ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 11本 |
ペン先の太さ | 約0.7mm |
良い
気になる
HARIOの「ハリオサイエンス 毎日使いたいガラスペン GROOM」は、毎日使いやすい透明でシンプルなガラスペンです。
2位商品の「ハリオサイエンス 毎日使いたいガラスペン BRIDE」と比べてインクの保持力が低く、平均で175文字という結果でした。ガリガリと紙への引っかかりが気になる印象で、書いている途中でかすれたりインクが濃く出たりと、書き心地のよさもいまひとつ。
一度の水洗いでインクがきれいに落ちるため、お手入れはしやすいでしょう。しかし、グリップとペン先までの距離がほとんどなく、どこを持つべきかわかりにくいと感じました。持ちやすさを重視したい人にはあまりおすすめできません。
全長 | 約130mm |
---|---|
本体素材 | 耐熱ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 10本 |
ペン先の太さ | 約0.9mm |
良い
気になる
リュリュの「空景色 ガラスペンセット ひこうき雲」は、空色がイメージされたインクとペン置きのセット商品で、プレゼントにもおすすめです。
グリップとペン軸との凸凹差が激しく、手が滑りやすい印象。持ち手のグリップが16mmと太く、バランスも取りにくいので、持ちにくさを感じました。グリップが太いので、手が小さい人には不向きでしょう。
インクの保持力が低いだけでなく、書き続けると頻繁にインクがかすれるので、インクの濃淡も気になりました。文字の太さを統一できないため、細字を書きたい人にはあまりおすすめできません。
全長 | 約175mm |
---|---|
本体素材 | 一般ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | 不明 |
保証あり |
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 9〜10本 |
ペン先の太さ | 約0.6〜1.6mm |
良い
気になる
ESSSHOPの「ガラスディップ ペンインクボトルセット」は、インクとペン置きのセット商品。3本の異なるガラスペンが入っているのが魅力です。
3本のガラスペンすべてのインクの保持力が低く、ハガキ1枚(約150字)の文字数を書ききれませんでした。また、ペン先が太いので、書きはじめのインクの量の多さと線の太さが気になりました。細字を書きたい人や初心者には不向きでしょう。
書き心地はいまひとつですが、太字やインクの濃淡を楽しみたい人にはおすすめです。
全長 | 約153mm |
---|---|
本体素材 | 一般ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 9本 |
ペン先の太さ | 約0.8mm |
良い
気になる
Tommasiの「ベネチアンガラスペン シルバーリーフ」は、ベネチアンガラスで有名な、イタリアのムラーノ島の職人によって手作りされたハンドメイド商品です。
溝数は9本あるものの、ペン先のガラスが小さいためインクの保持力が非常に低い結果に。平均56字と、ハガキ1枚(約150字)を書けませんでした。お手入れはしやすいものの、インクを何度も浸け直す必要があるので、手軽に書きにくいでしょう。
また、グリップのボールが大きいため、強く握っても指が下にズレ落ち、うまく持てませんでした。また、持ちにくさが相まり、筆圧を強めないと真っ直ぐした線を書けず、書き心地のよさもいまひとつに。引っかかりがある固い書き心地なので、なめらかな書き心地が好みの人にはあまりおすすめできません。
全長 | 約160mm |
---|---|
本体素材 | ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
mybestではベストなガラスペンを「初心者でも使いやすく続けやすい、毎日使いたくなる商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のガラスペン35商品を集め、以下の4個のポイントで徹底検証しました。
検証①:インクの保持力
検証②:書き心地のよさ
検証③:持ちやすさ
検証④:お手入れのしやすさ
ペンが2本以上のセット商品は、各ペンをそれぞれ検証し、その平均を商品の評価としました。
今回検証した商品
インクの保持力が高い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「一回のインク漬けでたくさんの文字を書ける商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
文房具の専門家・寺西廣記さんとモニター男女5人で、50音を5mmマスの方眼ノートに書き、1回のインク浸けで書くことのできる文字数を数えて平均を評価。高評価の基準は、ハガキ1枚分(約150字)とし、その文字数を容易に超える200字以上を高評価として評価付けしています。
なお、ハガキ1枚分の文字数(約150字)は5mmマスの方眼ノートにハガキを置き、そのマス目を数えて算出しました。
書き心地に優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「文房具の専門家・寺西廣記さんとモニターがより書き心地がよいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
ガラシペンを、文房具の専門家・寺西廣記さんとモニターが実際に使用して書き心地のよさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
持ちやすさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「文房具の専門家・寺西廣記さんとモニターがより持ちやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
手入れがしやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「1回の水洗いで綺麗になる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
扱い方さえ覚えれば、誰でも簡単に使い始められるガラスペン。ガラスペンの使い方を画像で、簡単にご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
しっかりお手入れをして、世界にひとつだけの自分のガラスペンを大切に使ってくださいね。
インクが落ちにくい場合は、歯ブラシを使ってペン先をすすげばインクがきれいに落ちますよ。
1位: Loliz|手作り木製 メディア ペン
2位: マルウチ|Piccolo
3位: HARIO|ハリオサイエンス 毎日使いたいガラスペン BRIDE|GP-B 57550000
3位: リオン|伊勢硝子 豊宮川 ガラスペン|IS60001
5位: Bortoletti|Murano Glass + Ink Set32
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他