マイベスト
ガラスペンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ガラスペンおすすめ商品比較サービス
  • TSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • TSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • TSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • TSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • TSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

TSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

無色透明のガラスがもつシンプルな美しさが光る、TSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋。しかし、インターネット上の口コミが少ないため、実際の書き心地や評判がわからず購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、TSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋を含むガラスペン全32商品を実際に使ってみて、インクの保持力・書き心地のよさ・持ちやすさ・お手入れのしやすさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
柴田真人
ガイド
マイベスト 生活雑貨チーム マネージャー
柴田真人

掃除用品・衛生器具などの日用品から文房具・ファッション用品など身近な生活で使う幅広い商材のコンテンツ制作を3,000本以上担当。トイレットペーパーやスーツケースなど日常生活に関わる商材を比較検証してきた。「こだわって選ぶものではない生活雑貨こそ、実際に検証しなければわからない情報を届けること」を心がけ情報発信を行っている。

柴田真人のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2023年04月までの情報です

目次

はじめに結論!インクの持ちがよく、お手入れも楽。美しいデザインだが指にフィットしにくい

お手入れのしやすさ No.1

一創
TSUCHI-YAガラスペン三角 螺旋

13,200円

ガラスペン三角 螺旋

おすすめスコア

4.34
13位 / 35商品中
  • インクの保持力

    4.91
  • |
  • 書き心地のよさ

    4.23
  • |
  • 持ちやすさ

    3.93
  • |
  • お手入れのしやすさ

    5.00
ペンの形状一体型
ペンの溝数10本
ペン先の太さ約0.7mm

良い

  • 一度のインク漬けで、200字以上の文字を書けるほど保持力がある
  • 書き終えたあと一度水ですすぐだけでインクがするっと落ち、手入れもしやすい
  • 線の伸びがよく一定の太さで書き進められる

気になる

  • 書き始めにインクがドバッと出る点が気になる
  • 三角柱グリップが指にフィットしにくい

TSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋は、文字や絵を描いている最中に何度もインクに浸したくない人におすすめ。専門家を含む7名で一度のインク浸けで何文字書けるか検証したところ、平均で206字書けました。比較したなかには、120字ほどしか書けなかったものがあるのに対し、ハガキ1枚(約150字)以上は余裕で書けるほどのインク持ちです。


実際に書き心地を試した専門家からは、「書きごたえがある」と好評。インクがはじめにドバっと出る点は気になりましたが、モニターからは「インクがよく伸び、一定の濃さで書ける」「紙への引っかかりがない」といった声も聞かれました。


使用後の手入れも簡単。比較したほかのガラスペンと同様に、水のなかでペン先をすすぐだけでインクがサッと落ち、10本の溝の間にも残りませんでした。さまざまな色味や質感のインクで遊びたい人にうってつけです。


ガラス職人のハンドメイドで、1本1本の表情が微妙に異なるのも魅力。透明なガラスの輝きを楽しめるシンプルなデザインのため、机に向かう時間を特別なひとときに昇華できるでしょう。


一方で、三角柱のグリップはやや持ちにくく感じました。専門家からは、「インクがかすれそうなとき、スムーズにペンを回転させられない」と指摘されています。普段使っているペンのように持ちやすいガラスペンがほしい人は、ほかの商品もチェックしてみてください。

TSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋のデメリットが気になる人におすすめの商品を紹介

実際にTSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋と比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


TSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋よりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベストバイ ガラスペン
インクの保持力 No.1

Loliz

手作り木製 メディア ペン
4.68
(1/35商品)
手作り木製 メディア ペン

迷ったらコレ!書き心地も持ちやすさも兼ね備えた1本

インクの保持力 No.1
持ちやすさ No.1

マルウチ

Piccolo
4.65
(2/35商品)
Piccolo

ガラスペン初心者に。手にフィットし、スルスル文字が書ける

インクの保持力 No.1
書き心地のよさ No.1

HARIO

ハリオサイエンス 毎日使いたいガラスペン BRIDEGP-B 57550000
4.62
(3/35商品)
ハリオサイエンス 毎日使いたいガラスペン BRIDE

長文を書く人に!インクの持ちがよく、文字の太さも均一

インクの保持力 No.1
お手入れのしやすさ No.1

リオン

伊勢硝子 豊宮川 ガラスペンIS60001
4.62
(3/35商品)
伊勢硝子 豊宮川 ガラスペン

文字をスラスラ書き進められる。シンプルで持ちやすい

持ちやすさ No.1
お手入れのしやすさ No.1

Bortoletti

Murano Glass + Ink Set32
4.57
(5/35商品)
Murano Glass + Ink Set32

普段のペンと変わらない持ちやすさ!インクも長持ちする

TSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋とは?

TSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋とは?

そもそもガラスペンとは、ペン先にインクを含ませて文字や絵を描く「つけペン」の一種。ガラス特有の透明感と繊細な模様に、見るたびに魅了されます。万年筆に比べてお手入れしやすく、多彩なインクを使い分けられるのも利点です。


今回ご紹介するガラスペン三角 螺旋は、ガラスの器と工芸の専門店TSUCHI-YAの一品。三角柱のガラス管を2回ねじった美しい曲線と、透き通るような輝きが魅力です。

職人が手作り。プレミアム感のある1本に出会える

職人が手作り。プレミアム感のある1本に出会える
出典:tsuchi-ya.jp

職人が1本1本丁寧に手作りしているため、同じ商品でもガラスの色合いや形状など、表情が微妙に異なるところにもプレミアム感があります


全長は130~135mmあり、最大軸径は10mmです。

実際に使ってみてわかったTSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋の本当の実力!

実際に使ってみてわかったTSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋の本当の実力!
今回は、TSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋を含むガラスペン全32商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。
  1. インクの保持力・書き心地のよさ・持ちやすさ
  2. お手入れのしやすさ

ペン先は約0.7mmと太め。ペンを走らせる感覚を得ながら、たくさん書ける

ペン先は約0.7mmと太め。ペンを走らせる感覚を得ながら、たくさん書ける

まずは、インクの保持力・書き心地のよさ・持ちやすさの検証です。


文房具の専門家・寺西廣記さんとモニター男女6名の計7名で、一度のインク浸けで何文字書けるかをチェック。あわせて、インクの出方・グリップの握り心地なども評価しています。

一度のインク浸けで平均215字書けた

一度のインク浸けで平均215字書けた

インクの保持力は優秀比較したなかには120字程度でインクがなくなる商品もあるなか、5mmマスの方眼ノートに、専門家は390字も書けました。


モニターを含む7名全員の平均文字数は約206字。ハガキに150字書いた場合、インク切れを気にせず1枚仕上げられますよ。


柄が大きく2回ねじられているのが特徴で、ペン先周辺には10本の溝があります。今回の比較では、ペン先が0.3〜0.5mmと細いタイプが初心者でも使いやすいと傾向がありましたが、本品は約0.7mmと太め。細字は書きにくいものの、インクの濃淡を表現しやすいでしょう。

しっかりとした書きごたえ。最初にインクがたくさん出るのは難点

しっかりとした書きごたえ。最初にインクがたくさん出るのは難点

「インクの伸びがよく、ムラなく書ける」と好感を示したのは、7名のうち3名。専門家は「ガサガサした書き心地だが、いやな感覚ではなく書きごたえがある」とコメントしています。


モニターからは「一筆目のインクの出方が激しい」という意見がありましたが、「線の伸びがよく、一定の太さで書ける」とプラスのコメントも。比較した商品には終始さらさらと書けたものもありましたが、書き心地はまずまずといえます。


<書き心地のモニターコメント>

  1. 「書きやすく、終始なめらか。いつもより上手に字が書けて大変満足」(30代・女性)
  2. 「カリカリ感はあるものの、引っかかりはない。一定の濃さでスラスラ書けた」(20代・男性)
  3. 「引っかかりはもちろん感じるが、書いている感覚を味わえるのは好み」(20代・女性)
  4. 「一定のインク量で文字を書けた。紙をザラザラなでるような、安定感のある書き心地」(20代・女性)
  5. 「最初、インク溜まりのようにドバっと出てきた。インクがかすれそうなとき、ペンを回転させるのが少し手間」(30代・女性)
  6. 「普通のガラスペン。ガラス特有の引っかかる感じが若干気になる」(40代・男性)
コメントは一部抜粋

三角グリップの握り心地は賛否両論。専門家は持ちにくいと評価

三角グリップの握り心地は賛否両論。専門家は持ちにくいと評価
ホウケイ酸ガラスを採用した三角グリップに「握り心地がよい」と答えたのは、7名中3名。モニターから「三角形が指になじむ」との意見が出た一方、専門家は「デザインはよいが、実際に使うと書きにくい」と回答しました。

インクがなくなったときにうまく回転させられない点がネックとなり、専門家・モニターの評価は二分しています。


グリップの最大軸径は10mm。比較したなかには全長150mm以上ある商品が多かったのに対し、約130~135mmと短いのも気がかりでした。手が大きいと柄のねじれ部分に当たり、違和感を覚えそうです。


<持ちやすさのモニターコメント>

  1. 「ガラス素材だが滑らない。持ち手が三角形なので握り方を矯正され、しっかり指にフィットした」(20代・男性)
  2. 「長さ・太さがちょうどよく、指に沿って握れた。ペン先までの距離が比較的近いため、油断するとインクがつきそう」(20代:女性)
  3. 「持ちやすく、握りやすいペン。ただし、若干滑りやすいため長時間の使用には向かない」(40代・男性)
  4. 「親指と人差し指の間にねじれている部分が当たる。硬いので力を入れると痛く感じた」(30代:女性)
  5. 「持ち方が固定されて手が疲れる。人差し指だけ少しフィットするが、硬いガラスが痛くて長時間書けない」(20代:女性)
  6. 「とても持ちにくい。握りが安定せずに滑る。がっちり固定すると、ペンを回転させてインクの出を調整するのが難しくなる」(30代:女性)
コメントは一部抜粋

使用後は簡単にお手入れできる

使用後は簡単にお手入れできる

続いては、お手入れのしやすさの検証です。水の入ったコップのなかでインクのついたペン先をすすいだところ、すっきり落ちました


ガラスペンは万年筆と比べてお手入れしやすい傾向にあり、比較したほとんどの商品が一度の水洗いで済んでいます。インクの色をいろいろ変えて書きたい人にぴったりでしょう。

TSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋の詳細情報

お手入れのしやすさ No.1

一創
TSUCHI-YAガラスペン三角 螺旋

おすすめスコア
4.34
ガラスペン13位/35商品
インクの保持力
4.91
書き心地のよさ
4.23
持ちやすさ
3.93
お手入れのしやすさ
5.00
ガラスペン三角 螺旋 1
ガラスペン三角 螺旋 2
ガラスペン三角 螺旋 3
ガラスペン三角 螺旋 4
ガラスペン三角 螺旋 5
ガラスペン三角 螺旋 6
ガラスペン三角 螺旋 7
ガラスペン三角 螺旋 8
参考価格
13,200円
高価格
参考価格
13,200円
高価格
ペンの形状一体型
ペンの溝数10本
ペン先の太さ約0.7mm
ペン先の素材
ホウケイ酸ガラス
最大軸径
10.0mm
重量
14.0g

良い

  • 一度のインク漬けで、200字以上の文字を書けるほど保持力がある
  • 書き終えたあと一度水ですすぐだけでインクがするっと落ち、手入れもしやすい
  • 線の伸びがよく一定の太さで書き進められる

気になる

  • 書き始めにインクがドバッと出る点が気になる
  • 三角柱グリップが指にフィットしにくい
全長約130~135mm
本体素材ホウケイ酸ガラス
専用ボックス付き
デザイン入り
ペン置き付き
インク付き
ハンドメイド
保証あり
全部見る

ガラスペンの使い方は?

ガラスペンの使い方は?
出典:tsuchi-ya.jp

ガラスペンを使うときは、インク瓶に当たらないようペン先の3分の2程度を浸し、余分なインクを瓶のフチで落としてから書き始めるのがコツです。


使用後はペン先を水に浸け、振りながらインクを落とします。その後ティッシュで水分を拭き、保管してください。インクが落ちにくい場合は、毛先の柔らかい歯ブラシで軽く擦るのがおすすめです。

TSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋はどこで買える?

TSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋はどこで買える?
出典:tsuchi-ya.jp

TSUCHI-YA ガラスペン三角 螺旋は、公式通販サイトで購入できます。価格は、税込13,200円(執筆時点・公式通販サイト参照)です。


有料のラッピングサービスも用意されています。書きものをする機会が多い人や、絵を描く人にプレゼントすると喜ばれるでしょう。


そのほか、TSUCHI-YAでは、ガラスペン三角 切子螺旋・切子もラインナップ。どちらも検証でレビューしているので、興味のある人はぜひチェックしてみてください。

持ちやすくスラスラ書ける商品はこちら

最後に、長時間快適に使える商品をご紹介します。


Lolizの七十二号筆屋 手作り木製 メディア ペンは、普通のペンのような握り心地。柄が木製で、モニターから「太さがちょうどよく、手によくなじむ」と好評でした。一度のインク浸けで約320字書け、濃さや太さにムラはありません。専用キャップ・ボックス付きで、気軽に持ち運べるのも魅力です。


マルウチのPiccoloは、カラー展開が豊富。ガラス職人のハンドメイドで、太くて丸みのある柄とキュッとくびれたグリップが特徴です。指や手にしっかりフィットし、モニターからは「紙をなでるようなやさしい書き心地」との声も。インクがムラになりにくく、終始変わらない太さで書けました。

Loliz
手作り木製 メディア ペン

おすすめスコア
4.68
インクの保持力
5.00
書き心地のよさ
4.58
持ちやすさ
4.47
お手入れのしやすさ
5.00
最安価格
2,576円
やや低価格
ペンの形状分離型
ペンの溝数10本
ペン先の太さ約0.5mm
ペン先の素材
ガラス
最大軸径
約11.0mm
重量
約10.0g

良い

  • インクの保持力が高く、長時間濃い文字が書ける
  • 均等な濃さで書ける
  • 軽量で木製の持ち手なので、使い心地がよい

気になる

  • 特になし
全長約147mm
本体素材
専用ボックス付き
デザイン入り
ペン置き付き
インク付き
ハンドメイド
保証あり
全部見る
手作り木製 メディア ペン

七十二号筆屋 手作り木製 メディア ペンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

マルウチ
Piccolo

おすすめスコア
4.65
インクの保持力
5.00
書き心地のよさ
4.47
持ちやすさ
4.53
お手入れのしやすさ
5.00
参考価格
5,500円
中価格
ペンの形状一体型
ペンの溝数8本
ペン先の太さ約0.4mm
ペン先の素材
ホウケイ酸ガラス
最大軸径
約10.6mm
重量
約27.0g

良い

  • インクの保持力が高く、長時間書き続けられる
  • なめらかな書き心地で、紙にやさしくなじむ
  • 手に馴染みやすく、持ちやすい形状

気になる

  • 特になし
全長約130mm
本体素材ホウケイ酸ガラス
専用ボックス付き
デザイン入り
ペン置き付き
インク付き
ハンドメイド
保証あり
全部見る
Piccolo

Piccolo ガラスペンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ガラスペン

35商品

徹底比較

人気
ガラスペン関連のおすすめ人気ランキング

人気
ガラスペン関連の商品レビュー

新着
ガラスペン関連の商品レビュー

人気
生活雑貨関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.