マイベスト
ガラスペンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ガラスペンおすすめ商品比較サービス
  • Piccolo ガラスペンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • Piccolo ガラスペンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • Piccolo ガラスペンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • Piccolo ガラスペンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • Piccolo ガラスペンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

Piccolo ガラスペンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

なめらかな書き心地に定評のある、Piccolo(ピッコロ) ガラスペン。インターネット上では「持ちやすい」と評判です。しかし、「書きにくい」との気になる口コミも存在し、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • インクの保持力
  • 書き心地のよさ
  • 持ちやすさ
  • お手入れのしやすさ

    さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のガラスペンとも比較。比較検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ガラスペン選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
2024年11月29日更新
柴田真人
ガイド
マイベスト 生活雑貨チーム マネージャー
柴田真人

掃除用品・衛生器具などの日用品から文房具・ファッション用品など身近な生活で使う幅広い商材のコンテンツ制作を3,000本以上担当。トイレットペーパーやスーツケースなど日常生活に関わる商材を比較検証してきた。「こだわって選ぶものではない生活雑貨こそ、実際に検証しなければわからない情報を届けること」を心がけ情報発信を行っている。

柴田真人のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2024年05月までの情報です

目次

はじめに結論!持ちやすく、書き心地もなめらか。お手入れも簡単でガラスペン初心者にもうってつけ

インクの保持力 No.1
持ちやすさ No.1
お手入れのしやすさ No.1

マルウチ
Piccolo

5,500円

Piccolo

おすすめスコア

4.65
2位 / 35商品中
  • インクの保持力

    5.00
  • |
  • 書き心地のよさ

    4.47
  • |
  • 持ちやすさ

    4.53
  • |
  • お手入れのしやすさ

    5.00
ペンの形状一体型
ペンの溝数8本
ペン先の太さ約0.4mm

良い

  • インクの保持力が高く、長時間書き続けられる
  • なめらかな書き心地で、紙にやさしくなじむ
  • 手に馴染みやすく、持ちやすい形状

気になる

  • 特になし

Piccolo ガラスペンは、ガラスならではの魅力を堪能したい初心者さんにおすすめです。実際に試し書きしたモニターは、「しっとりとした感じで文字が書けた」「やさしく紙をなぞる感じ」とコメント。比較した結果、ペン先が0.5mm以下のものは書きやすい傾向があり、約0.4mmの本品も例外ではありませんでした。ガラスペンとは思えない、なめらかな書き心地ですよ。


インク保持力も高く、モニターが試すと1回のインク浸けで平均223文字書けました。比較した商品には平均56文字しか書けないものもあったのに対し、本品は1回でハガキ1枚(約150字)以上の文字を書けますインクの量にもムラがなく、「書きにくい」との口コミに反して一定の太さで書けました。


本体は少し太めのペン軸に、キュッと指が収まるくびれのあるデザインです。やや短めですが、ペン先手前のボールがバランスを保ち、手へのフィット感は良好でした。「手になじみやすい」との謳い文句や「持ちやすい」との口コミどおり、モニターからも「手にしっとりなじむ」などと好評です。


お手入れも簡単で、1回水洗いしただけでペンのインクはサッと落とせました。比較したところ、ペン先の溝数が11本以上と多いものは洗いにくい傾向がありましたが、こちらは8本と少なめ。洗うのに手間がかからないため、さまざまなインクを使って書きたい人にも向いています。


執筆時点の価格は税込5,500円〜(公式サイト参照)。ペン先と持ち手がひとつなぎのガラスで作られており、所有欲が満たされるデザインです。色のバリエーションが豊富なので、自分の好みに合わせて選べますよ。ガラスペンを使ったことがない人も、ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

Piccolo ガラスペンとは?

Piccolo ガラスペンとは?

そもそもガラスペンとは、ペン先をインクに浸して書く「つけペン」の一種です。インクタンクにインクを吸引して使用する万年筆に対し、ペン先を洗うだけで手軽にインクを変えられるのが特徴。職人によって手作りされるデザインも魅力で、その涼しげな見た目は見るたび・手にするたびに気分が上がります。


今回ご紹介するPiccolo ガラスペンは、ガラス職人によって作られたアイテム。ショートサイズで手になじみなすく、スラスラと書きやすいと謳っています。全長は約13cmで、書ける文字は検証で使用した中字と太字の2種類。素材にはホウケイ酸ガラスを使っています。


手がけているのは、静岡県の文具メーカーのマルウチ。文房具を文化的なものとして捉え、「ペンをこよなく愛する文房具店」というコンセプトのもと、万年筆・ボールペン・ガラスペンなどを販売しています。

カラーは全17色。新色のターコイズは透け感のない色

カラーは全17色。新色のターコイズは透け感のない色
出典:item.rakuten.co.jp

カラーバリエーションは全17色です。新色のターコイズのみ、あまり透け感のない色味。カラーが豊富なので、お気に入りの1本が見つかるでしょう。


カラーバリエーション

  • ローズタンドル
  • クロッカス
  • シャドウブルー
  • ミディアムブルー
  • アイスブルー
  • ティール
  • アップルグリーン
  • パロットグリーン
  • スプリンググリーン
  • アンティックゴールド
  • ライムイエロー
  • カーマイン
  • ガーネット
  • ボルドー
  • アイビーグレイ
  • クリア
  • ターコイズ

実際に使ってみてわかったPiccolo ガラスペンの本当の実力!

今回は、Piccolo ガラスペンを含む全33商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. インクの保持力
  2. 書き心地のよさ
  3. 持ちやすさ
  4. お手入れのしやすさ

インクを長く保持しやすい。一度のインク漬けでハガキ1枚以上を書けた

インクを長く保持しやすい。一度のインク漬けでハガキ1枚以上を書けた

はじめは、インクの保持力の検証です。文房具の専門家・寺西廣記さんとモニター男女5人で、50音を5mmマスの方眼ノートに書き、1回のインク浸けで書くことのできる文字数を数えました。


すると平均223文字書くことができ、インクの保持力は高評価を獲得。比較した全商品の平均値232文字(※執筆時点)を惜しくも下回ったものの、試した6人中5人が高評価の基準とした160文字を上回りました。


個人の結果

  • 161文字
  • 333文字
  • 182文字
  • 353文字
  • 135文字
  • 178文字

モニターの平均値

  • 223文字

比較した商品ではペン先が0.3〜0.5mmで細く、溝数が10本以上と多いものがインクを保持しやすい傾向がありました。本品は溝数8本とやや少なめですが、ペン先は約0.4mmと細めです。1回のインク漬けでハガキ1枚(約150字)以上の文字を容易に書けました。何度もインク漬けする手間を省けますよ。

安定して握れ、なめらかに文字を書けた。ガラス製とは思えない書き心地

安定して握れ、なめらかに文字を書けた。ガラス製とは思えない書き心地

次に、書き心地のよさ・持ちやすさの検証です。


文房具の専門家・寺西廣記さんとモニター男女5人が実際に商品を使用。なめらかな書き心地か・インクは一定量出るか・グリップの太さや凹凸・触り心地をチェックしました。

インクの出は一定。初心者でも書きやすい

インクの出は一定。初心者でも書きやすい

モニターからは、ガラスペンとは思えないほどなめらかな書き心地が好評でした。紙をやさしくなぞるように文字を書け、「しっとりとした感じで文字がしっかり書けた」「カリカリ感となめらかさのバランスが丁度よい」と評されています。


比較したところ、ペン先が0.5mm以下と細いものはサラサラと書きやすい傾向があり、約0.4mmの本品も例外ではありませんでした。インクの量にもムラはなく、一定の太さで書けます。「書きにくい」との口コミに反し、初心者でも扱いやすいでしょう。


書き心地のよさについてのモニターコメント

  1. 「書き心地が本当になめらかで、ガラスで書いているとは思えないほど。やさしく紙をなぞる感じだし、最初からインクが出すぎたりすることはなく、ずっとインクの量が一定だった」
  2. 「ざらざら感がないし、しっとりとした感じで文字がしっかり書けた。ノートとの相性がよい」
  3. 「インクの出る量ははじめから均等で、紙に滲むこともなく書きやすい」
  4. 「カリカリ感となめらかさのバランスが丁度よい。インクの出る量にムラがあった」
  5. 「書き出しが滲むこともなく、一定の濃さでインクが出てくるのでとても書きやすい」
コメントは一部抜粋

ペン先手前のボールがバランスを保つ。手にフィットしやすい

ペン先手前のボールがバランスを保つ。手にフィットしやすい

持ち手は少し太めのペン軸に、キュッと指が収まるくびれのあるデザインです。長さはやや短めですが、ペン先手前のボールがよい塩梅でバランスを保ち、「持ちやすい」という口コミどおりモニターから好印象でした。謳い文句どおり手になじみやすく、「フィットする」「安定して文字が書けた」との声が聞かれています。


比較した商品のなかで持ちやすい傾向があったのは、ボールペンのような持ち手の分離型。本品はペン先と持ち手がひとつなぎのガラスで作られている一体型ですが、日常生活で使うペンと変わらない感覚で握れるでしょう。


持ちやすさについてのモニターコメント

  1. 「指先部分が細くなっているから、びっくりするくらい手がフィットする。細いけど、ペン先手前にボールがあるから滑ることもないし持ちやすい」
  2. 「ちょっと持ちにくい。くびれが細すぎるから、女性向け。全体が小さいし、もう少し太いと安定感があると思った」
  3. 「ボディの太い部分が親指のつけ根にフィットし、ペン軸とボディの間の玉が中指にはまって安定して文字が書けた」
  4. 「持ち手が太いので自分の手にしっとりなじんで持ちやすかった」
  5. 「持つところは細いが、全体的に太くて短いので持ちやすい」
コメントは一部抜粋

1回の水洗いでペン先がきれいになった。インクの色をこまめに変えたい人におすすめ

1回の水洗いでペン先がきれいになった。インクの色をこまめに変えたい人におすすめ

最後は、お手入れのしやすさの検証です。使い終わったペンを水を入れたコップで洗い、1回の水洗いでインク汚れがすべて落ちるかをチェックしました。


すると1回水洗いしただけでペン先にインクは残っておらず、お手入れのしやすさは高評価に。比較した商品ではペン先の溝数が11本以上のものは洗いにくい傾向がありましたが、こちらは8本しかありません。サッと洗い落とせるので、インクの色をこまめに変えたい人でも使いやすいでしょう。

Piccolo ガラスペンの詳細情報

インクの保持力 No.1
持ちやすさ No.1
お手入れのしやすさ No.1

マルウチ
Piccolo

おすすめスコア
4.65
ガラスペン2位/35商品
インクの保持力
5.00
書き心地のよさ
4.47
持ちやすさ
4.53
お手入れのしやすさ
5.00
Piccolo 1
Piccolo 2
Piccolo 3
Piccolo 4
Piccolo 5
Piccolo 6
Piccolo 7
参考価格
5,500円
中価格
参考価格
5,500円
中価格
ペンの形状一体型
ペンの溝数8本
ペン先の太さ約0.4mm
ペン先の素材
ホウケイ酸ガラス
最大軸径
約10.6mm
重量
約27.0g

良い

  • インクの保持力が高く、長時間書き続けられる
  • なめらかな書き心地で、紙にやさしくなじむ
  • 手に馴染みやすく、持ちやすい形状

気になる

  • 特になし
全長約130mm
本体素材ホウケイ酸ガラス
専用ボックス付き
デザイン入り
ペン置き付き
インク付き
ハンドメイド
保証あり
全部見る

Piccolo ガラスペンの使い方は?

Piccolo ガラスペンは、万年筆と同じように、ペンを少し寝かせて使います。その際、45度以下を目安にすると、なめらかな書き心地が得られますよ。筆圧をかけずに使うのがポイントです。

(参照:公式サイト


使い終わったらペンに水をつけて、落ちるまで動かしましょう。最後にペン先をティッシュで拭き取れば、お手入れは完了です。インクが落ちにくい場合は、歯ブラシを使ってペン先を軽くブラッシングするのも手ですよ。

Piccolo ガラスペンはどこで売っている?

Piccolo ガラスペンはどこで売っている?

Piccolo ガラスペンの取扱店舗は、静岡県にある文具店「ペンネ・ジュークです。在庫は変動しているため、事前に問い合わせて行きましょう。


楽天市場にも公式ショップを出店しているので、店舗まで足を運ぶのが難しい人は利用してみてくださいね。執筆時点の値段は、税込5,500円~(公式サイト参照)です。

違うデザインも気になる人には、こちらがおすすめ

最後に、ほかのおすすめ商品をご紹介します。


Lolizの七十二号筆屋 手作り木製 メディア ペンは、木製の持ち手が特徴。普段使い慣れているペンに近い持ちやすさで、初心者でも扱いやすいのがポイントです。インクの保持力も十分で、長文を書くときにも向いています。紙に引っかからずスルスル書け、文字の濃淡・太さも一定でした。


シンプルなデザインが好きな人には、伊勢硝子 豊宮川 ガラスペンがおすすめです。1回のインク浸けで平均375文字書けるほど、インク保持力に優れているのが魅力。最大軸径は約13mmとほどよい太さで、手へのフィット感も良好でした。サラサラと書き進められ、使用後のお手入れも簡単です。

Loliz
手作り木製 メディア ペン

おすすめスコア
4.68
インクの保持力
5.00
書き心地のよさ
4.58
持ちやすさ
4.47
お手入れのしやすさ
5.00
最安価格
2,576円
やや低価格
ペンの形状分離型
ペンの溝数10本
ペン先の太さ約0.5mm
ペン先の素材
ガラス
最大軸径
約11.0mm
重量
約10.0g

良い

  • インクの保持力が高く、長時間濃い文字が書ける
  • 均等な濃さで書ける
  • 軽量で木製の持ち手なので、使い心地がよい

気になる

  • 特になし
全長約147mm
本体素材
専用ボックス付き
デザイン入り
ペン置き付き
インク付き
ハンドメイド
保証あり
全部見る
手作り木製 メディア ペン

七十二号筆屋 手作り木製 メディア ペンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

リオン
伊勢硝子 豊宮川 ガラスペンIS60001

おすすめスコア
4.62
インクの保持力
5.00
書き心地のよさ
4.41
持ちやすさ
4.47
お手入れのしやすさ
5.00
参考価格
6,600円
やや高価格
ペンの形状一体型
ペンの溝数8本
ペン先の太さ約0.9mm
ペン先の素材
硬化ガラス
最大軸径
約13.0mm
重量
約15.7g

良い

  • 1度インクを浸ければ約300字をかすれず書ける
  • 非常になめらかな書き心地で、紙にひっかからない
  • グリップの太さが約13mmとちょうどよいので、手が疲れにくく持ちやすい

気になる

  • 特になし
全長約170mm
本体素材硬化ガラス
専用ボックス付き
デザイン入り
ペン置き付き
インク付き
ハンドメイド
保証あり
全部見る
伊勢硝子 豊宮川 ガラスペン

伊勢硝子 豊宮川 ガラスペン IS60001をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ガラスペン

35商品

徹底比較

人気
ガラスペン関連のおすすめ人気ランキング

人気
ガラスペン関連の商品レビュー

新着
ガラスペン関連の商品レビュー

人気
生活雑貨関連のfavlist