透明ガラスにマーブル模様のデザインが特徴的な、七十二号筆屋 ガラスペン。しかしインターネット上には口コミや評判が少ないため、実際の使い心地がわからず購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、七十二号筆屋 ガラスペンを含むガラスペン全30商品を実際に使ってみて、インクの保持力・書き心地のよさ・持ちやすさ・お手入れのしやすさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
掃除用品・衛生器具などの日用品から文房具・ファッション用品など身近な生活で使う幅広い商材のコンテンツ制作を3,000本以上担当。トイレットペーパーやスーツケースなど日常生活に関わる商材を比較検証してきた。「こだわって選ぶものではない生活雑貨こそ、実際に検証しなければわからない情報を届けること」を心がけ情報発信を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
七十二号筆屋 ガラスペンは、スラスラと書き進めたい人におすすめです。文房具の専門家である寺西廣記さんとモニター男女5人が使ってみたところ、1回のインク浸けで平均209文字も書けました。比較したなかには、書きはじめにインクがドバッと出てすぐにかすれてしまうものもあったのに対し、インクを何度も浸けなおす手間がかかりにくいといえます。
書き心地は適度にぬるっとしており、紙へのタッチも非常に柔らか。比較した商品のうち、ペン先が0.3〜0.5mmのものは紙に引っかかりにくい傾向があり、こちらも0.4mmとちょうどよいサイズです。モニターからは「文字がやや太め」といった指摘がありましたが、インクの出方が均一なので、一定の太さで書き続けられます。
グリップ部分はまっすぐに見えるものの、わずかにウェーブがあり、手にぴったりとフィットしました。「長時間でも楽に書ける」との回答もあり、疲れにくさで選びたい人にもよいでしょう。ペン先とグリップ部分の間にはストッパーがあるので、グラつきやブレを気にせず書き進められますよ。
1回洗うだけだとペン先にわずかに色が残るものの、手にインクがつくほどではありませんでした。楽に片付けが済むため、初心者にもぴったりです。ただし、比較したなかにはより書き心地がよかったものも。気になる人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
実際に七十二号筆屋 ガラスペンと比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。
七十二号筆屋 ガラスペンよりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。
HARIO
長文を書く人に!インクの持ちがよく、文字の太さも均一
そもそもガラスペンとは、ペン先をインクに浸して文字を書く「つけペン」の一種です。透明感のある涼しげなビジュアルに美しい模様が施されたものが多く、手紙や文章を書く時間を楽しみたいときによいでしょう。
ペン先を水ですすぐだけでインクが落ちるため、万年筆に比べると手入れも簡単。さまざまなカラーインクを使って書きたいときにも便利です。
今回ご紹介する、七十二号筆屋 ガラスペンもそのひとつ。特別感があるデザインの文房具を多数手がけている七十二号筆屋から販売されています。
使われている素材は、硬質ガラスです。ペン先の太さは約0.4mmで、サイズは全長140×持ち手太さ11×ペン先の長さ27mm。指を添える部分は少し太めにデザインされており、握りやすいよう配慮されています。
全体に描かれた赤と青の波紋のような模様が美しく、特別な人へのプレゼントにもよいでしょう。
今回は、七十二号筆屋 ガラスペンを含むガラスペン全30商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
まずは、インクの保持力・書き心地のよさ・持ちやすさの検証です。
文房具の専門家である寺西廣記さんとモニター男女5人が、実際に商品を使用。平仮名50音を5mmマスの方眼ノートに書いて、1回のインク浸けで何文字書けるかをチェックしました。
また、書き心地がなめらかか・インクが出る量にムラがないかも確認。グリップの太さや凹凸・触り心地も評価に含めています。
専門家とモニター5人が使った結果、一度のインク浸けで平均209文字も書けました。
比較したなかには、書きはじめにインクがドバッと出て100文字以下の時点でかすれてしまうものもあったので、インクをしっかり保持できています。ハガキ1枚分(約150文字)も楽に書きやすく、何度もインクを浸けなおす手間がかかりません。
手紙や日記をスラスラ書きたい人ぴったりです。
書き心地は適度なぬるっと感があり、紙へのタッチもとても柔らか。モニターからは「思いどおりに文字が書けた」との声が多数寄せられました。
今回の比較では、ペン先が0.3〜0.5mmと細いものは紙に引っかかりにくい傾向があり、こちらも0.4mmとちょうどよいサイズです。インクの濃淡がデテムラになりやすかったものもあったのに対し、インクの出方も均一で同じの太さで書き続けられました。
一方で、「文字がやや太め」「細かいところに書くのは不向き」とコメントしたモニターも。細字を書きたい人には、あまり向いていないといえます。
<書き心地についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
グリップ部分にはくびれがないように見えますが、ゆるやかなウェーブを描いた形状が手にピタッとフィットします。「太さがほどよい」「持ちやすい」と感じたモニターが多くいました。
最大軸径は11mmで、重さは22g。比較した商品には、グリップの凹凸が大きすぎて持ちにくかったものもあったなか、長時間使っても疲れにくいでしょう。
ペン先と持ち手部分の間にストッパーがあり、指を固定しやすいのもメリット。持ったときに安定感があり、グラつきやブレは気になりませんでした。
<握りやすさについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
最後に、お手入れのしやすさの検証です。使い終わったペンを、水を入れたコップで洗いました。
その結果、比較したほかの商品と同様、簡単にお手入れは完了。1回の水洗いだけだとペン先にわずかに色が残りましたが、手にインクがつくほどではありませんでした。楽に片付けられるので、初心者も扱いやすいでしょう。
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 11本 |
ペン先の太さ | 約0.4mm |
良い
気になる
全長 | 約140mm |
---|---|
本体素材 | 硬質ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
2,752円
(最安)
販売価格:2,780円
ポイント:28円相当
送料無料
4.73
(12件)
ガラスペンは扱い方さえ覚えれば、誰でも簡単に使えます。ただし、扱い方を間違えるとペン先が割れてしまうこともあるので、以下の点に注意しましょう。
七十二号筆屋 ガラスペンは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイトにて購入できます。化粧箱に入っているので、贈り物にもおすすめです。
最後に、書き心地がよいとモニターから好評だった商品をご紹介します。
七十二号筆屋 手作り木製 メディア ペンは、普段使い慣れたペンと変わらない持ちやすさが魅力。グリップ部分が木で作られているうえに太さがちょうどよく、手にしっかり馴染みます。実際に使ってみたところ、一度のインク漬けで約320文字を書けたので、付け直す回数を減らせるでしょう。
マルウチ Piccoloは、ガラスペンとは思えないほどやさしい書き心地です。紙に引っかかる感覚は一切なく、書いているときにサラサラと心地よい音が聞こえました。インクの出方にムラがないため、文字の太さも一定。全長がやや短めで握りやすく、普段のペンと同じような安定感がありました。
ペンの形状 | 分離型 |
---|---|
ペンの溝数 | 10本 |
ペン先の太さ | 約0.5mm |
良い
気になる
全長 | 約147mm |
---|---|
本体素材 | 木 |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
七十二号筆屋 手作り木製 メディア ペンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ペンの形状 | 一体型 |
---|---|
ペンの溝数 | 8本 |
ペン先の太さ | 約0.4mm |
良い
気になる
全長 | 約130mm |
---|---|
本体素材 | ホウケイ酸ガラス |
専用ボックス付き | |
デザイン入り | |
ペン置き付き | |
インク付き | |
ハンドメイド | |
保証あり |
Piccolo ガラスペンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。