マイベスト
筆記具・ペンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
筆記具・ペンおすすめ商品比較サービス

筆記具・ペン

筆記具・ペンを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。筆記具・ペンに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

新着
筆記具・ペンのおすすめ人気ランキング

クロスのボールペン

クロスのボールペン

17商品

A. T. Cross | ベイリー | AT0452, A. T. Cross | エイティエックス | 882, A. T. Cross | アベンチュラ, A. T. Cross | エッジ, A. T. Cross | クラシック センチュリー | AT0082-77
カランダッシュのボールペン

カランダッシュのボールペン

8商品

CARAN D'ACHE | クラシックライン ボールペン | NF0849-009, CARAN D'ACHE | オリジナル ボールペン | 849.069, CARAN D'ACHE | ビクトリアン ボールペン, CARAN D’ACHE | ポップライン ボールペン, CARAN D’ACHE | トータリースイス スイスラッグ ボールペン
勉強に最適なシャーペン

勉強に最適なシャーペン

13商品

サンリオ | シャープペンシル モノグラフ | 100790, パイロットコーポレーション | ドクターグリップCL プレイボーダー | HDGCL50R-PMG, トンボ鉛筆 | モノグラフグリップ, ゼブラ | テクトツゥーウェイライト, パイロットコーポレーション | ドクターグリップエース【0.5mm】 | HDGAC-80R-GTL
ファーバーカステルのボールペン

ファーバーカステルのボールペン

8商品

Faber-Castell | エモーション | 148382, Faber-Castell | クラシックコレクション グラナディラ プラチナコーティング | 145533, Faber-Castell | ベーシック ボールペン, Faber-Castell | ポリボール, Faber-Castell | ギロシェ | 146530
高級シャーペン

高級シャーペン

198商品

ぺんてる | オレンズネロ【0.5mm】 | PP3005-A, 三菱鉛筆 | アルファゲルスイッチ | M31009GG1PPB, パイロットコーポレーション | S20 | HPS-2SK-DBN5, STAEDTLER | ステッドラー ヘキサゴナル シャープペンシル | 925 77-05S, 三菱鉛筆 | クルトガダイブ 0.5mm | M5-5000 1P
折れないシャーペン

折れないシャーペン

30商品

ぺんてる | オレンズネロ【0.5mm】 | PP3005-A, ぺんてる | シャープペン オレンズAT | XPP2005-Z, ニトムズ | シャープペンシル 芯径0.5mm, パイロットコーポレーション | ドクターグリップエース【0.5mm】 | HDGAC-80R-GTL, ゼブラ | デルガード タイプER | P-MA88-BK

新着
筆記具・ペンの商品レビュー

Murano Glass + Ink Set32

Murano Glass + Ink Set32

Bortoletti

ガラスペン

4.57
|

7,150円

ボルトレッティ Murano Glass + Ink Set32は、持ちやすく、長く使い続けられるガラスペンがほしい人におすすめです。比較したなかには全体がガラスでできており、初心者には持ちにくいものもあったなか、本品はグリップが金属製。「握りやすく持ちやすい」という口コミどおり、実際に使用したモニターからも「普通のペンと変わらず使いやすい」と人気でした。お手入れのしやすさも高評価。実際に水洗いをしてみると、1回でインク汚れがすべて落ちました。比較したなかには、溝が10本以上と多くインクが落ちにくいものも。本品は溝数が8本と少なめなので、お手入れの時間が最小限で済みますよ。インクの保持力も申し分ありません。比較したなかにはハガキ1枚分を書ききる目安の150文字を下回った商品もあったのに対し、本品は1回のインク浸けで約215文字を続けて書けました。ペン先が0.3~0.4mmとかなり細く、インクが持ちがよいといえます。少ない回数のインク浸けで長く書き続けられるでしょう。書き心地のよさも良好です。ペン先が細いためボールペンを使っているようなサラサラとした書き心地で、はじめて使う人でも書きやすく感じました。モニターからも「一定の濃さで書けて、滲みもない」と好印象。ずっと書き続けているとひっかかりを感じたモニターもいたものの、適度にインクを足せばなめらかな書き心地を持続できるでしょう。ペン先だけを交換できるため、万が一欠けてしまった場合も交換して使えます。長く愛用できるガラスペンがほしい人はぜひお手に取ってみてはいかがでしょう。ただ、上位にはより紙にひっかからず、1度のインク浸けで長く書けるものもありました。気になる人はそちらもあわせてチェックしてみてくださいね。
手作り木製 メディア ペン

手作り木製 メディア ペン

Loliz

ガラスペン

4.68
|

2,576円

七十二号筆屋 手作り木製 メディア ペンは、ガラスペンをお探しのすべての人におすすめです。文房具の専門家である寺西廣記さんとモニターが書き心地を確かめると、「ガラスペンとは思えないほどなめらか」「一定の濃さ・太さで書けた」と好評。比較した一部商品のような紙への引っかかりやインクの濃淡もなく、「引っかからずスルスル書ける」との口コミにも納得の自然な書き心地でした。ペン先はガラス・持ち手は木でできた分離型で、持ちやすさも良好。モニターからは「軽くて握りやすい」という口コミ同様、「木製の柄が手になじんで握りやすい」「軽くて太さもちょうどよい」などプラスなコメントが寄せられました。比較した商品内でも分離型はボールペンのような形状で持ちやすいものが多く、本品も同様です。インクの保持力も申し分ありません。1回のインク浸けで何文字書けるかをチェックすると、平均約320字をかすれずに書き続けられました。寺西さんとモニター5人の全員が、高評価の基準としたハガキ1枚分である160字を大幅にクリア。手紙や日記などの長文を集中して書きたい人にも向いています。ペン先のお手入れがしやすいのもうれしいポイントです。比較したほとんどの商品と同様に、コップの中で1回水洗いしただけでインクをきれいに落とせました。使用後のお手入れの手間がかかりにくく、違う色を使いたいときもサッと変えられるでしょう。書き心地・持ちやすさともに優秀なうえ、ガラスの透明感・木のあたたかみを感じられるデザインも魅力。「見た目の美しさと実用性を兼ね備えている」という謳い文句を裏切らない商品といえます。これからガラスペンを使ってみたいなら、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。
レインボークリスタルガラスペン ペンインクセット

レインボークリスタルガラスペン ペンインクセット

Mancola

ガラスペン

4.53
|

2,699円

Mancola レインボークリスタルガラスペン ペンインクセットは、繊細な文字をきれいに書ける贈り物にも向く商品です。形状の異なる2本がセットになっており、「2本とも書きやすい」との口コミ同様、実際に使った文房具の専門家とモニターからは「一定の太さ・濃さで書けた」と好評。特にピンク色のペンは一部商品のようなインクのムラもなく、書き始めから細い線をなめらかに書けました。インクの保持力も良好です。一度のインク浸けで、ピンク色のペンは平均約307字・青色のペンは平均約251字を書け、2本とも高評価基準の160字をクリア。ただ青色のペンはインクが少なくなるとカリカリと紙への引っかかり感があったため、こまめにインクに浸けることをおすすめします。「2本のペンの持ちやすさに差がある」という口コミどおり、持ちやすさの評価は分かれました。比較した結果、ペン先からグリップにかけてなめらかにくびれがあるものは、手にフィットしやすい傾向が。ピンク色のペンは「なめらかな曲線が手になじむ」とモニターから好評ですが、青色のペンは「細すぎて持ちにくい」と評価を落としました。お手入れのしやすさは申し分ありません。一部商品のようにティッシュで拭かないとインクが落ちないということはなく、1回水ですすぐだけできれいに落ちます。12色のインクつきでたくさんの色が楽しめる商品なので、水でサッと洗って色を変えやすいのはうれしいポイントですね。2本のガラスペンと12色のインク・便利な付属品が、専用ボックスに収められているのも魅力。パッケージがおしゃれなうえ、開けたらすぐに書き始められるのでプレゼントにも喜ばれるでしょう。書き味の異なるペンを使い分けたい人にもおすすめですが、とにかく持ちやすさ重視の人はほかの商品も検討してみてください。
カルム 単色ボールペン

カルム 単色ボールペン

ぺんてる

油性ボールペン

4.73
|

95円

ぺんてる カルム 単色ボールペン 0.5mm BXA105A-Aは、軽やかな書き心地で長時間でも疲れにくい商品を探している人におすすめです。低粘度インクを採用しており、実際に使うとスラスラと書き進められました。口コミ同様に紙に少し引っかかると感じたモニターもいましたが、「大小問わず字がきれいに書ける」と満足度は高めです。比較した高粘度インクを採用した商品のような文字の潰れも見られず、インクもヨレませんでした。かすれにくい点でも高評価を獲得。油性ボールペンは全体的にかすれやすい傾向がありましたが、本商品は特に直線をきれいに引けます。ひらがなを書くとほんのわずかにかすれはありましたが、気になるほどではないでしょう。円を連続で書いてもかすれなかったので、表や図形をきれいに書きたい人にもぴったりです。ペン先から本体の半分を覆うロンググリップは、口コミ同様しっとり手にフィットします。モニターからは「どんな持ち方でも安定する」と好評でした。自分好みの位置で持てるでしょう。比較したなかでも重すぎず軽すぎない10gという重さで、長時間たくさん書きたい人にもおすすめですよ。速乾性も、比較したなかではトップクラス。書いた直後に触れても一切にじまなかったため、サッと書き留めたいときにも手や紙が汚れる心配はありません。比較したところ、本商品が採用している低粘度インクは、ねっとりした高粘度インクよりも乾きやすい傾向がありました。デザイン性が高いだけでなく、カチカチというノック音が抑えられているのも魅力的。公式サイト参照の参考価格は税込165円(※執筆時点)と手に取りやすいため、この機会にぜひ試してみてはいかがでしょうか。
Piccolo

Piccolo

マルウチ

ガラスペン

4.65
|

5,500円

Piccolo ガラスペンは、ガラスならではの魅力を堪能したい初心者さんにおすすめです。実際に試し書きしたモニターは、「しっとりとした感じで文字が書けた」「やさしく紙をなぞる感じ」とコメント。比較した結果、ペン先が0.5mm以下のものは書きやすい傾向があり、約0.4mmの本品も例外ではありませんでした。ガラスペンとは思えない、なめらかな書き心地ですよ。インク保持力も高く、モニターが試すと1回のインク浸けで平均223文字書けました。比較した商品には平均56文字しか書けないものもあったのに対し、本品は1回でハガキ1枚(約150字)以上の文字を書けます。インクの量にもムラがなく、「書きにくい」との口コミに反して一定の太さで書けました。本体は少し太めのペン軸に、キュッと指が収まるくびれのあるデザインです。やや短めですが、ペン先手前のボールがバランスを保ち、手へのフィット感は良好でした。「手になじみやすい」との謳い文句や「持ちやすい」との口コミどおり、モニターからも「手にしっとりなじむ」などと好評です。お手入れも簡単で、1回水洗いしただけでペンのインクはサッと落とせました。比較したところ、ペン先の溝数が11本以上と多いものは洗いにくい傾向がありましたが、こちらは8本と少なめ。洗うのに手間がかからないため、さまざまなインクを使って書きたい人にも向いています。執筆時点の価格は税込5,500円〜(公式サイト参照)。ペン先と持ち手がひとつなぎのガラスで作られており、所有欲が満たされるデザインです。色のバリエーションが豊富なので、自分の好みに合わせて選べますよ。ガラスペンを使ったことがない人も、ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。
ハリオサイエンス 毎日使いたいガラスペン BRIDE

ハリオサイエンス 毎日使いたいガラスペン BRIDE

HARIO

ガラスペン

4.62
|

7,700円

ハリオサイエンス 毎日使いたいガラスペン BRIDEは、とにかく快適な書き心地を重視する人におすすめです。実際に使ったモニターからは「回転させなくてもきれいに書ける」「さらさらと書ける」などプラスの声が多数聞かれ、全員が「書き心地に満足」と回答。比較したほかの商品にはインクの出にムラがあるものが見られたなか、書きはじめから均一にインクが出たのも利点です。インクの保持力も申し分ありません。モニター6人が1回のインク浸けで書けた文字数は平均682文字と、比較した全商品の平均値238文字(※執筆時点)を大きく上回りました。1回インクを浸ければ方眼ノートの2ページ目まで執筆できるので、長文の日記を書くときなどにも重宝するでしょう。お手入れが簡単なのもうれしいポイント。比較したなかには水を入れたコップで複数回すすぐ必要がある商品もありましたが、本商品は1回の水洗いでインク汚れをきれいに落とせました。片づけに手間がかからないので、日記を習慣化したい人や頻繁に執筆を行う人にもうってつけです。ただ、持ちやすさはあと一歩。グリップの太さはほどよいものの、モニターからは「くびれがないので滑りやすい」との声が多く寄せられています。とはいえ書き心地がなめらかなうえ、コンパクト設計で持ち運びやすい点は大きな魅力。この機会にぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。

新着
筆記具・ペンのfavlist

人気
筆記具・ペンのおすすめ人気ランキング

赤ペン

赤ペン

50商品

ぺんてる | サインペン, ゼブラ | ジェルボールペン | P-JJ15-R5, 三菱鉛筆 | シグノ 太字, プラチナ万年筆 | ソフトペン | SN-800C, ゼブラ | TANOSEE
鉛筆型シャーペン

鉛筆型シャーペン

35商品

リングリーフ | えんぴつみたいなシャープペン, パイロット コーポレーション | シャープペン レグノ | HLE-250K-DR, 加藤憲G.R.S. | 鉛筆シャープ, カランダッシュ | 849クラシックライン メカニカルペンシル | 0844-005, オート | 製図用シャープペンシル
木軸シャーペン

木軸シャーペン

35商品

三菱鉛筆 | ピュアモルト シャープペン | M5-1025, 三菱鉛筆 | ピュアモルト | M51015.22, パイロットコーポレーション | S20(エストゥエンティ) | HPS-2SK-MA5, パイロット コーポレーション | シャープペン レグノ | HLE-250K-DR, パイロットコーポレーション | S30【0.5mm】 | HPS-3SK-BN
パーカーのボールペン

パーカーのボールペン

17商品

Newell Brands | パーカー・IM ブラックGT ボールペン | 1975638, Newell Brands | アーバン ボールペン | S0735910, Newell Brands | パーカー51 MODERN HERITAGE ボールペン | 2169133, Newell Brands | パーカー・IM プレミアム ボールペン | 1975662, Newell Brands | ジョッター XL プレミアム ボールペン | 2172180
0.4mmシャーペン

0.4mmシャーペン

5商品

オート | プロメカ500P | SP-504P, 三菱鉛筆 | 製図用シャープペンシル | EA765ME-42, Business & School Supply | シフト 0.4mm | m41010.26, ぺんてる | グラフギア500 | PG514, オート | プロメカ1000P | OP-1004P
ファーバーカステルのボールペン

ファーバーカステルのボールペン

8商品

Faber-Castell | エモーション | 148382, Faber-Castell | クラシックコレクション グラナディラ プラチナコーティング | 145533, Faber-Castell | ベーシック ボールペン, Faber-Castell | ポリボール, Faber-Castell | ギロシェ | 146530

人気
筆記具・ペンの商品レビュー

ブレン エマルジョンボールペン

ブレン エマルジョンボールペン

ゼブラ

油性ボールペン

4.54
|

101円

ゼブラ ブレン エマルジョンボールペン 0.5mm BAS88-GRは、書いているときのブレが気にならないのが特徴です。筆記振動を抑える構造にこだわったと謳われているとおりの使用感で、書き心地はさらさらとなめらか。比較的スムーズに書き進められます。マットな質感で落ち着いた雰囲気があるデザインも魅力的です。男女6人のモニターが実際に使った検証では、凹凸のないグリップがしっかりと手になじみ、「グリップ部分が長めで指がすべりにくい」という声が寄せられました。「グリップが硬くて手が疲れる」という口コミがあったものの、12.3gとほどよい重さで、長時間使っても疲れる心配は少ないでしょう。書いてから1秒後に文字をこするとわずかににじみましたが、手が汚れるほどではなく速乾性も十分。かすれにくさは比較したなかでトップレベルで、くるくると円を書いても一切線が途切れませんでした。書くスピードを変えても色ムラが出にくく、勉強やビジネスなど幅広いシーンで活躍するでしょう。しかし、「インクがダマになってしまう」との意見も。上位商品のなかにはより書き心地がよいものもあったので、気になる人はあわせてチェックしてみてくださいね。
ソネット プレミアム

ソネット ソネット プレミアム

パーカーペンジャパン

高級ボールペン

今回検証したパーカーのソネット プレミアム ボールペンは、肝心の書き心地はいまひとつ。細かい線や文字を書くときに、芯が動いてしまうのが欠点です。実用性重視の方にはおすすめできません。ストレスのない書き心地を兼ね備えた商品もあるので、他商品も合わせてチェックしておきましょう。しかし、細めのボディが好きな方・デザインが気に入った方であれば、購入を検討してもよいでしょう。持ち運びやすいサイズ感で、握りやすさも高評価。手が小さい女性にもぴったりです。
アップグレードモデル 【0.5mm】

クルトガ アドバンス アップグレードモデル 【0.5mm】

三菱鉛筆

シャーペン

4.01
|

660円

クルトガ アドバンス アップグレードモデル 0.5mm M510301P.43は、筆圧の強い人におすすめ。2ノックした状態で芯に負荷をかけたところ、441gまで耐えられました。比較した商品には、100g以下で芯が折れたものもあったなか、筆圧が強い人の力に相当する400gを上回っています。実際にペンを使用したモニター6名中3名からは、書き心地のよさも好評。自動芯回転式で芯が尖ったまま書けるので、「文字の濃さがちょうどよい」との声が聞かれています。比較した同じ自動芯回転式の商品には、紙への引っかかりが強いものもあったなか、ストレスを感じない程度のカリカリとした書き心地でした。一方で、金属グリップに対してのモニターの反応はいまひとつ。口コミと同様、「金属加工されたグリップが滑る」「芯のブレがある」との声が聞かれました。今回の比較では、ソフトグリップタイプの商品のほうが手になじみやすい傾向があり、しっかり握らないと力が入らなかったのが惜しい点でした。芯が折れにくく集中して書き続けられる点は魅力ですが、勉強のように長時間文字を書くシーンには向いていません。フィット感を重視したい人は、ほかの商品をチェックしてみてくださいね。
safari ペンシル

safari ペンシル

LAMY

シャーペン

|

1,860円

ラミー サファリのシャーペンは、長時間書くことが多い方・筆圧が高い方にはおすすめできません。クリップが大きく、持ち替えたり軸を回したりすると手に当たってしまいます。長い間書き続けると、ストレスになることもありそうです。また、芯の折れにくさは平均的だったものの、2ノック分出したときは力を入れると折れてしまいました。筆圧が高い方や長めに芯を出したい方やには、やや力不足でしょう。指を置く位置も決まっているため、持ち方に癖のある方も握りにくいと感じるかもしれません。一方、フィット感を重視する方にははおすすめです。グリップには三角形のくぼみがあり、指が気持ちよく馴染みました。滑りにくく、疲れる心配が少ないのも嬉しいポイント。重さ・太さがちょうどよく、なめらかに書けるのも良い点でした。握り心地にこだわる方にはよいですが、長時間書きたい方や折れにくさを重視する方は他商品も検討してみてくださいね。
ユニ アルファゲル<シャカシャカ機構搭載モデル:かため>

Uni Uni α-gel ユニ アルファゲル<シャカシャカ機構搭載モデル:かため>

三菱鉛筆

シャーペン

|

410円

ユニ アルファゲル かためは、実際に持ってみると重さと太さのバランスが絶妙でした。グリップが手にしっかりとフィットするので、スラスラと書き進めることができます。手が疲れにくいシャーペンをお探しの人にぴったりです。またペン先が細いので、文字を確認しながら書き進めやすいのもよい点と言えます。しかし、芯の折れにくさは平均レベルでした。特別折れやすいわけではないものの、筆圧が強い人は注意して使いましょう。
0.5

エナージェル 0.5

ぺんてる

ゲルインクボールペン

4.54
|

150円

結論からいうとペンてるのエナージェル BLN75-Aは、書き心地のよさを重視する人におすすめです。太さは0.5mmで、ペン先には細書き向きのパイプチップを採用しています。実際に6人のモニターで使う検証をしたところ、インクがダマになることなく文字や円を書けました。口コミでは「書くときに少し引っかかる」との意見があったものの、モニターからは「すらすら書ける」と好評な声も。走り書きをしても線のブレなどは確認できなかったことから、ちょっとしたメモも取りやすいですよ。また速乾性の高い染料インクを用いており、書いた文字は1秒ほどで乾きました。かすれや色ムラも気にならず、マーカーを上から引いてもにじみません。ノートや大事な書類を記入する際にもぴったりです。さらに握り心地もよく、本体は丸みのある形状をしています。高いフィット感により自然な形で持てるため、持ち方にクセのある人にも向いているでしょう。ただしグリップ部分のラバーは、手触りがさらさら。指への食いつきがよかった上位商品に比べると、滑りやすい傾向にあります。日頃からペンがよく滑る人は、手に負担がかからないよう注意が必要です。滑りにくく安定した使用感を求める人は、ほかの商品も検討してみてください。