第二新卒の就職・転職活動を後押しする第二新卒向け転職エージェント。若手や未経験からのキャリアチェンジを目指す人でも利用しやすく、専任アドバイザーによる書類添削や面接対策などのサポートが充実しています。希望に合った求人の提案をもらえる一方で、「第二新卒に強いのはどこ?」「口コミや職種の幅はどう?」と悩む人も多いのではないでしょうか。
今回は、人気の第二新卒向け転職エージェント11サービスを、2つのポイントで比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめの第二新卒向け転職エージェントをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな第二新卒向け転職エージェントは「より多くの求人を提案できる状態ながら、機能が豊富で転職活動の負担を軽減できる転職エージェント」。ぜひ検討の際の参考にしてください。

ルーセントドアーズ株式会社代表取締役。元「リクナビNEXT」編集長。 リクルートエージェント ネットマーケティング部部長や、株式会社リクルートメディカルキャリア取締役を歴任。 2014年にルーセントドアーズを設立し、35歳以上向け転職支援サービス「Career Release40」を運営している。 2019年、ミドル・シニア世代のためのキャリア相談特化型サービス「CanWill」を開始。

HR総研客員研究員。PwC・マーサー・アクセンチュアなどの大手外資系コンサルタント会社のプリンシパル(部長級)を経て現職。国内外を代表する大企業からスタートアップ企業まで600社以上の人事や働き方改革に従事。『できる30代は、「これ」しかやらない ~会社に使われて終わらないシン・働き方の教科書~』(PHP研究所)が新刊。『「いつでも転職できる」を武器にする』(KADOKAWA)・『「ラクして速い」が一番すごい』(ダイヤモンド社)をはじめベストセラー多数。

2級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得し、マイベストでは転職サービス・電力会社などの無形商材のサービスを担当。以前はローンやクレジットカードなど日常生活に身近なサービスを比較検証してきた。「生活を豊かにするサービスを提供すること」を心がけてコンテンツ制作を行なっている。
マイベストでは「多くの求人から自分にあった求人を提案してもらえる転職エージェント」をユーザーが満足できる第二新卒向け転職エージェントとし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。2025年10月1日時点での情報をもとに検証を行っています。
マイベストでは「自分にあった求人が探しやすい転職エージェント」をユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。2025年10月1日時点での情報をもとに検証を行っています。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
「第二新卒」とは、正社員として新卒入社してから3年以内の人を指す言葉として使われています。しかし、明確な規定はなく、20代全体を指している場合が多いことは覚えておきましょう。
一般的に第二新卒特化型と呼ばれている転職エージェントも、20代であれば利用可能です。20代後半でも、はじめての転職で何から手をつけたらよいかわからないという人は、登録することからはじめましょう。
また、第二新卒と似た言葉に「既卒」があります。既卒とは、正社員経験のない人を指しており、就職浪人やフリーターとしてアルバイトをしていた人のこと。今回ご紹介する転職エージェントのなかには、マナー講習などのセミナーを主催するエージェントもあるので、ぜひ本コンテンツを参考にしてくださいね。
第二新卒向け転職エージェントの年齢に合わない人は特定の年代に特化していない転職エージェントを利用しましょう。以下のコンテンツで解説しているので参考にしてください。
第二新卒向け転職エージェントを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
転職エージェントを選ぶうえで、最も重要するべきは求人の多さです。
転職エージェントは非公開求人を保有していますが、非公開求人の数を正確に数えて公開しているか確認できません。まずは登録せずに比較できる公開求人を確認してエージェントを選ぶのがおすすめです。
転職では、地域・職種・業種などさまざまな希望の条件がありますが、条件に合う求人数の比較は難しいです。しかし、公開求人の総数が多ければ多いほど、条件に合う求人が増える可能性を高くできるので、求人数を基準に選びましょう。

人材業界で一般的に使われる「非公開求人」は、単純に求人ページに掲載されていないという理由で非公開と名付けられているだけ。確実に掲載されているか厳密な調査を行っていると言い切れないのが現実です。
非公開求人は質が高い可能性もありますが、まずは公開されている求人を比較してみましょう。
転職エージェントを選ぶときには、転職をサポートするアドバイザーの質も大切。しかし、担当のアドバイザーは自分で選べないうえ、力量や経歴は人によって異なります。
どのエージェントを利用すれば質の高いアドバイザーが担当につくかは断言できません。実際に話さないとわからない部分が多いので、登録して面談を行い、アドバイザーの力量や相性のよさを確認しましょう。

転職エージェントのアドバイザーのなかには、求職者にとってベストな選択肢よりも、自社の売上を優先する転職エージェントもいるのが現実です。
たとえば、自分の希望や適性に合わない求人を紹介されたり、転職を急かしたりするアドバイザーとは距離を置くこともひとつの手。満足度の高い転職を実現するために複数のエージェントと接点を持ち、信頼できるアドバイザーを見つけることが重要です。
転職エージェントのアドバイザーは、人によってアドバイザーとしての経験年数・実績が違います。同じエージェントサービスでも、優秀な人とそうではない人がいることを覚えておいてください。
たとえば、第二新卒の場合、年齢が近いほうが相談しやすく感じることも。経験年数・実績に関わらず、どのアドバイザーが優秀か一概には判断できません。上の図では、よくないアドバイザーを見極めるポイントをご紹介していますので参考にしてください。
また、どれだけ優秀なアドバイザーでも、相性がよくないと感じることもあるでしょう。信頼できるアドバイザーに出会えるまで、担当の変更を依頼したり複数エージェントへの登録を検討するのもおすすめです。
転職活動では、アドバイザーとの連絡・書類作成・スケジュール管理などやらなければいけないことがたくさん。仕事やプライベートの予定が忙しいなかで転職活動を進めるなら、負担を軽くしたいですよね。
そこで、マイベストおすすめのサポート機能をご紹介します。
アドバイザーとの連絡や、スカウトメール・企業との連絡を管理するために専用アプリがある転職エージェントがおすすめです。アプリがあればプライベートや仕事の連絡と、転職に関わる連絡を分けて管理できますよ。
キャリアアドバイザーとの連絡手段はアプリかLINEが主流。公式サイト上でアプリ連携ができると記載があるサービスは少ないものの、個別に連絡できる可能性があるので、面談で聞くとよいでしょう。
LINEであれば、連絡を手軽に取れますが、連絡以外のことはウェブサイトを開かなければできません。アプリであれば連絡以外に、求人の確認・アンケート回答・書類の作成などすべての機能を使えるので便利ですよ。
はじめて職務経歴書を作成するときは、「何から書けばよいかわからない…」「時間がかかって面倒…」とわずらわしく感じることも。はじめて転職する場合、一から作る必要があり手間がかかるので、自動作成機能を使うのがおすすめです。
自動作成機能があれば、転職エージェント登録時に入力した氏名・スキル・経験などの個人情報を自動でテンプレートに入力されます。まずは自動作成機能に沿って職務経歴書を作成して、あとからキャリアアドバイザーに添削依頼すると効率的です。
仕事やプライベートの予定が忙しい人は、書類作成が面倒で転職活動が進まないというケースもあります。とくにはじめて転職する人は、自動作成の利用がおすすめですよ。
転職活動以外にも、仕事やプライベートの予定が忙しく、スケジュール管理ができないという人も多いのではないでしょうか。「うっかり面接日程を忘れた…」「応募した企業が多すぎて管理できない…」という事態を防ぐために、選考管理機能のある転職エージェントが便利です。
選考管理機能を使えば、応募した企業・選考状況・面接日程を一覧で表示できます。どの企業に応募したかわからなかったり、面接日程をスケジュール帳に記入し忘れたりしても手軽に確認できますよ。
また、カレンダー機能があれば、マイページ上でスケジュール管理が可能です。応募管理機能やカレンダー機能がないかチェックしてくださいね。
第二新卒のなかでも、未経験の職種を目指す人や既卒の人は第二新卒特化型の転職エージェントの併用がおすすめです。
転職エージェントは、大きく総合型・第二新卒特化型の2種類に分かれます。基本的には、どのような人も求人の豊富な総合型の転職エージェントの利用がおすすめですが、人によっては特化型を併用することで理想の転職ができる可能性を高められます。
第二新卒特化型は手厚い転職サポートが魅力。社会人経験の少ない人に向けたサポートが豊富で、マナー研修・面接対策セミナー・合同企業説明会などを行っています。求人も第二新卒・既卒を募集する企業が中心なので、キャリアアップ・年収アップを目指す人より、未経験の職種に挑戦する人のほうが希望に合う求人がある可能性が高いでしょう。
| 商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 公開求人数 | マイページの使いやすさ | 公開求人数 | 非公開求人数 | 担当形態 | キャリア | 拠点のある都道府県 | 拠点のある主要都市 | 面談方法 | 希望年収帯 | 書類の自動作成機能 | 登録無料 | 就業セミナーの開催 | その他の機能 | スケジュール管理機能 | カレンダー機能 | メッセージ管理機能 | アプリ対応 | タイプ | ||||||
| 1 | インディードリクルートパートナーズ リクルートエージェント |  | 4.92 | 圧倒的な求人数!サポート機能も豊富で、第二新卒もコレ一択 | 5.00 | 4.63 | 619,020件 | 308,241件 | 分業型 | 未経験、第二新卒、ハイクラス | 北海道、宮城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、長野県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県 | 札幌市、大阪市、名古屋市、福岡市、仙台市、宇都宮市、横浜市、神戸市、千葉市、さいたま市、静岡市、新潟市、岡山市、京都市、広島市 | 対面、電話、オンライン | 200〜299万円、300〜399万円、400〜499万円、500〜599万円、600〜699万円、700〜799万円、800〜899万円、900〜999万円、1,000万円以上 | 各種セミナー | 総合型 | ||||||||
| 2 | パーソルキャリア doda |  | 4.60 | 豊富な求人数を保有!キャリアアップを目指す人におすすめ | 4.65 | 4.42 | 256,368件 | 25,765件 | 分業型 | 未経験、第二新卒、ハイクラス | 対面面談の拠点なし | 電話、オンライン | 200〜299万円、300〜399万円、400〜499万円、500〜599万円、600〜699万円、700〜799万円、800〜899万円、900〜999万円、1,000万円以上 | 年収査定機能 | 総合型 | |||||||||
| 3 | ワークポート ワークポート |  | 4.35 | 口コミはいまひとつだが、求人が豊富なので登録して損はない | 4.35 | 4.34 | 124,162件 | 分業型 | 未経験、第二新卒、既卒 | 北海道、宮城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県 | 札幌市、大阪市、名古屋市、福岡市、仙台市、横浜市、神戸市、千葉市、さいたま市、岡山市、京都市、北九州市、広島市 | 対面、電話、オンライン | 200〜299万円、300〜399万円、400〜499万円 | 履歴書・職務経歴書簡単作成「レジュメ」、転職活動支援アプリ「eコンシェル」、無料エンジニアスクール「みんスク」 | 総合型 | |||||||||
| 4 | マイナビ マイナビAGENT |  | 4.20 | 求人数は十分あるが、サポート機能で評価が伸び悩む | 4.15 | 4.42 | 87,376件 | 16,100件 | 分業型 | 未経験、第二新卒 | 北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、福岡県 | 札幌市、大阪市、名古屋市、福岡市、仙台市 | 対面、電話 | 200〜299万円、300〜399万円、400〜499万円、500〜599万円、600〜699万円、700〜799万円 | 不明 | 総合型 | ||||||||
| 5 | パソナ パソナキャリア |  | 3.92 | 充実したサポートが好評!年収アップを目指すなら検討の余地あり | 3.83 | 4.34 | 49,467件 | 両面型 | ハイクラス | 東京都、静岡県、愛知県、大阪府、広島県、福岡県 | 大阪市、名古屋市、福岡市、静岡市、広島市 | 対面、電話 | 200〜299万円、300〜399万円、400〜499万円、500〜599万円、600〜699万円、700〜799万円、800〜899万円、900〜999万円、1,000万円以上 | 求職者1人に対して2人のアドバイザーが担当 | 総合型 | |||||||||
| 6 | キャリアデザインセンター type転職エージェント |  | 3.50 | 公開求人数は少なめだが、マイページの使いやすさは充実 | 3.31 | 4.75 | 12,430件 | 23,534件 | 不明 | 未経験、第二新卒 | 東京都 | 電話、オンライン | 不明 | 総合型 | ||||||||||
| 7 | アデコ LHH転職エージェント |  | 3.46 | 外資系に強みがあり、年収アップを目指す人におすすめ | 3.34 | 4.17 | 13,326件 | 両面型 | 未経験、第二新卒 | 東京都、愛知県、大阪府 | 大阪市、名古屋市 | 対面、電話、オンライン | 200〜299万円、300〜399万円、400〜499万円、500〜599万円、600〜699万円、700〜799万円、800〜899万円、900〜999万円、1,000万円以上 | 専任アドバイザーがつかない独自形態 | 総合型 | |||||||||
| 8 | マイナビ マイナビジョブ20's |  | 3.32 | 公開求人は少ないが、アドバイザーが若手のサポートに特化 | 3.16 | 4.42 | 6,400件 | 分業型 | 未経験、第二新卒、既卒 | 東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県 | 大阪市、名古屋市、横浜市、神戸市 | 電話、オンライン | 200〜299万円、300〜399万円、400〜499万円 | 適性診断 | 特化型(第二新卒) | |||||||||
| 9 | レバレジーズ ハタラクティブ |  | 3.28 | 公開求人数は少ない。既卒なら選択肢に | 3.14 | 4.25 | 5,393件 | 両面型 | 未経験、第二新卒、既卒 | 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、福岡県 | 大阪市、名古屋市、福岡市、横浜市、千葉市、さいたま市 | 対面、電話、オンライン | 200〜299万円、300〜399万円、400〜499万円 | 特化型(未経験) | ||||||||||
| 10 | 学情 Re就活エージェント |  | 3.19 | 既卒やキャリアチェンジを目指す人に。ただし求人数は少ない | 3.03 | 4.42 | 1,259件 | 両面型 | 未経験、第二新卒、既卒 | 東京都、愛知県、大阪府 | 大阪市、名古屋市 | 対面、オンライン | 200〜299万円、300〜399万円、400〜499万円 | 特化型(第二新卒) | ||||||||||
| 公開求人数 | 619,020件 | 
|---|---|
| アプリ対応 | 
「リクルートエージェント」は、転職を考えている20代・第二新卒にはまず登録してほしい転職サイト・エージェント。公開求人数が約61.9万件の総合型の転職エージェントです。総合型ではありますが、年齢に関係なく求人数が豊富なので第二新卒でも希望に合う求人が豊富といえます。
専用アプリが便利なのが魅力のひとつ。アドバイザーとの連絡はもちろん、求人の確認・検索や、書類作成が可能です。アプリひとつで転職活動を効率よく進められますよ。
口コミを集めるために実施したアンケート調査では、ポジティブな意見が見られました。「電話面談で密に連絡が取れて、仕事の繁忙期などを避けて面接日程を調整してくれた」「細かな質問にも親身に対応してくれた」といった声が寄せられています。
電話面談はもちろん、オンライン面談に対応しているので、顔を合わせて相談できるのも魅力です。希望の勤務地・職種を問わず、どのような人であっても第一候補になる転職エージェントといえます。
良い
気になる
| 担当形態 | 分業型 | 
|---|---|
| キャリア | 未経験、第二新卒、ハイクラス | 
| 拠点のある都道府県 | 北海道、宮城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、長野県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県 | 
| 拠点のある主要都市 | 札幌市、大阪市、名古屋市、福岡市、仙台市、宇都宮市、横浜市、神戸市、千葉市、さいたま市、静岡市、新潟市、岡山市、京都市、広島市 | 
| 希望年収帯 | 200〜299万円、300〜399万円、400〜499万円、500〜599万円、600〜699万円、700〜799万円、800〜899万円、900〜999万円、1,000万円以上 | 
| 登録無料 | |
| 就業セミナーの開催 | |
| その他の機能 | 各種セミナー | 
| カレンダー機能 | |
| メッセージ管理機能 | 
リクルートエージェントは第二新卒におすすめ?口コミ・評判の真相を徹底解説
| 公開求人数 | 256,368件 | 
|---|---|
| アプリ対応 | 
パーソルキャリアが運営する「doda」は、転職を考えている20代や第二新卒が登録しておいて損はない転職サイト・エージェントです。公開求人数は約25.6万件と豊富な求人を保有。総合型の転職エージェントなものの、第二新卒歓迎の条件で絞り込んだ求人も豊富です。
対面面談はできないものの、オンライン面談に対応しています。アプリでアドバイザーとの連絡や求人の確認が可能です。加えて、書類作成機能やTo Doリストもあるので、何から手をつければよいかわからない人の手助けになってくれるでしょう。
口コミを集めるために実施したアンケート調査では、「多くの求人を紹介してくれたうえ、履歴書添削から面接対策まで何度も相談できて安心して転職活動を進められた」という声がありました。
対面で面談を受け付けていないことは難点ですが、求人数が豊富なので、年齢・地域を問わず希望条件に合う求人が豊富といえるでしょう。第二新卒から経験を生かしてキャリアアップを目指す人まで幅広い人におすすめの転職エージェントです。
良い
気になる
| 担当形態 | 分業型 | 
|---|---|
| キャリア | 未経験、第二新卒、ハイクラス | 
| 拠点のある都道府県 | 対面面談の拠点なし | 
| 拠点のある主要都市 | |
| 希望年収帯 | 200〜299万円、300〜399万円、400〜499万円、500〜599万円、600〜699万円、700〜799万円、800〜899万円、900〜999万円、1,000万円以上 | 
| 登録無料 | |
| 就業セミナーの開催 | |
| その他の機能 | 年収査定機能 | 
| カレンダー機能 | |
| メッセージ管理機能 | 
| 公開求人数 | 124,162件 | 
|---|---|
| アプリ対応 | 
「ワークポート」は、複数登録するなかの選択肢としておすすめの転職エージェントです。公開求人数は約12.4万件保有しており、今回検証したなかでは3番目に多い数字。選択肢を広げるのに役立ちます。第二新卒特化型というわけではありませんが、若手を募集する企業が豊富なので内定の可能性を高められるでしょう。
利用者へのアンケート調査では、「転職を急かされている感じがした」「紹介される求人の質が低いと感じた」と悪い評判がありました。しかし、満足度はアドバイザーとの相性も影響するので、口コミはあくまで参考程度にするのがおすすめです。
サポート機能も豊富で、eコンシェルというマイページ専門アプリがあるので、プライベートや仕事と切り分けて連絡を管理できます。対面・電話・オンラインすべての面談方法に対応していることも魅力。サポート機能も豊富なので使いやすさは十分でしょう。
求人数が豊富なので、アドバイザー(転職コンシェルジュ)が紹介してくれる求人が多い可能性があります。第二新卒なら、登録して損はないので、まずは面談で相性を確かめるのがよいでしょう。
良い
気になる
| 担当形態 | 分業型 | 
|---|---|
| キャリア | 未経験、第二新卒、既卒 | 
| 拠点のある都道府県 | 北海道、宮城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県 | 
| 拠点のある主要都市 | 札幌市、大阪市、名古屋市、福岡市、仙台市、横浜市、神戸市、千葉市、さいたま市、岡山市、京都市、北九州市、広島市 | 
| 希望年収帯 | 200〜299万円、300〜399万円、400〜499万円 | 
| 登録無料 | |
| 就業セミナーの開催 | |
| その他の機能 | 履歴書・職務経歴書簡単作成「レジュメ」、転職活動支援アプリ「eコンシェル」、無料エンジニアスクール「みんスク」 | 
| カレンダー機能 | |
| メッセージ管理機能 | 
ワークポートは評判最悪?第二新卒との相性を徹底検証!
| 公開求人数 | 87,376件 | 
|---|---|
| アプリ対応 | 
大手人材会社のマイナビが運営する「マイナビAGENT」。公開求人数は約8.9万件と平均をやや下回ったものの、十分豊富な転職エージェントです。希望の地域や職種を問わず、どのような人も利用して損はないでしょう。
しかし、アプリはあるものの機能がシンプルなことで、使いやすさでは評価が伸び悩みました。また、公式サイト上にログインページがないので、マイページをブックマークしておくなど工夫が必要です。
IT業界・金融業界などの業種ごとに専門の紹介サービスがあるので、アドバイザーの専門性が高い可能性があるのはうれしい点。どのような条件でも求人数が豊富なので、複数利用するうちの一つとして申し分ない転職エージェントです。
良い
気になる
| 担当形態 | 分業型 | 
|---|---|
| キャリア | 未経験、第二新卒 | 
| 拠点のある都道府県 | 北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、福岡県 | 
| 拠点のある主要都市 | 札幌市、大阪市、名古屋市、福岡市、仙台市 | 
| 希望年収帯 | 200〜299万円、300〜399万円、400〜499万円、500〜599万円、600〜699万円、700〜799万円 | 
| 登録無料 | |
| 就業セミナーの開催 | |
| その他の機能 | 不明 | 
| カレンダー機能 | |
| メッセージ管理機能 | 
マイナビAGENTの口コミ・評判は?求人数や、エージェントについて徹底調査
| 公開求人数 | 49,467件 | 
|---|---|
| アプリ対応 | 
「パソナキャリア」は人材派遣業界大手のパソナが運営する転職エージェントです。公開求人数は約5万件保有しており、今回比較した平均以下。公式サイト上ではハイクラス向けと謳っているものの、派遣紹介も行っており、多くの企業と取引があることで幅広い求人をカバーしています。
アドバイザーが企業と求職者を一気通貫で担当する両面型であることから、企業の求める人材を深く理解している可能性も。利用者へのアンケート調査では「面談・転職後のアフターケアまで丁寧に行ってくれた」という口コミがありました。
アプリがないのでウェブサイトのマイページをひらく必要があるものの、サポート機能は十分。アドバイザーとの連絡はLINEで取れるので、基本的に不自由しないでしょう。丁寧なサポートを受けたい人や、年収アップを目指す人は複数利用するうちの一つとして選択肢に挙がります。
良い
気になる
| 担当形態 | 両面型 | 
|---|---|
| キャリア | ハイクラス | 
| 拠点のある都道府県 | 東京都、静岡県、愛知県、大阪府、広島県、福岡県 | 
| 拠点のある主要都市 | 大阪市、名古屋市、福岡市、静岡市、広島市 | 
| 希望年収帯 | 200〜299万円、300〜399万円、400〜499万円、500〜599万円、600〜699万円、700〜799万円、800〜899万円、900〜999万円、1,000万円以上 | 
| 登録無料 | |
| 就業セミナーの開催 | |
| その他の機能 | 求職者1人に対して2人のアドバイザーが担当 | 
| カレンダー機能 | |
| メッセージ管理機能 | 
パソナキャリアの口コミは本当?求人数・人事担当者からの評判を徹底調査!
| 公開求人数 | 12,430件 | 
|---|---|
| アプリ対応 | 
キャリアデザインセンターが運営する「type転職エージェント」。取り扱う企業が首都圏・大都市に集中しており、公開求人数はおよそ1.2万件と少なく評価を伸ばせませんでした。
面談は電話・オンラインが基本なものの、アプリがあるうえサポート機能も豊富です。アンケート調査では「たくさん連絡をくれるので、何から手をつけたらよいかわからない人には向いている」との声があり、サポート力が高いことがうかがえます。
地方の求人が少ないことで利用できる人が限られてしまうのは難点ですが、都市部で転職を考えている人は候補に挙がる転職エージェントです。
良い
気になる
| 担当形態 | 不明 | 
|---|---|
| キャリア | 未経験、第二新卒 | 
| 拠点のある都道府県 | 東京都 | 
| 拠点のある主要都市 | |
| 希望年収帯 | 不明 | 
| 登録無料 | |
| 就業セミナーの開催 | |
| その他の機能 | |
| カレンダー機能 | |
| メッセージ管理機能 | 
type転職エージェントの口コミ・評判の真相は?求人数や人事担当者からの評価を徹底比較!
| 公開求人数 | 13,326件 | 
|---|---|
| アプリ対応 | 
世界各国で人材紹介事業を行うアデコが運営している「LHH転職エージェント」は、外資系企業の登録を売りにする転職エージェント。注目企業の欄には高年収の求人が多く並んでいますが、公開求人数は約1.3万件と今回検証したサービスに比べると少なめです。
アンケートでは「転職を急かされた」と感じる人も。外資系企業への転職やキャリアアップの支援を売りにしているので、マネジメントスキルのような即戦力になれるスキルがないと求人を紹介してもらえない可能性があります。
マイページ機能は豊富で、応募の管理やアドバイザーとの連絡がアプリで可能。転職活動の負担を減らせますよ。キャリアアップを狙う人は、面談して求人を紹介してもらえないか確認してみるのがよいでしょう。
良い
気になる
| 担当形態 | 両面型 | 
|---|---|
| キャリア | 未経験、第二新卒 | 
| 拠点のある都道府県 | 東京都、愛知県、大阪府 | 
| 拠点のある主要都市 | 大阪市、名古屋市 | 
| 希望年収帯 | 200〜299万円、300〜399万円、400〜499万円、500〜599万円、600〜699万円、700〜799万円、800〜899万円、900〜999万円、1,000万円以上 | 
| 登録無料 | |
| 就業セミナーの開催 | |
| その他の機能 | 専任アドバイザーがつかない独自形態 | 
| カレンダー機能 | |
| メッセージ管理機能 | 
| 公開求人数 | 6,400件 | 
|---|---|
| アプリ対応 | 
マイナビが、20代にフォーカスして転職支援を行う「マイナビジョブ20's」。公開求人が約6,400件と平均より少ないものの、マイナビAGENTのようなマイナビ運営のほかのサービスの求人も紹介してもらえる可能性があります。
選考管理や書類の自動作成はできるものの、メールやカレンダー管理機能はないので、使いやすさでは評価が伸び悩みました。
面談は対面・電話に対応。利用者へのアンケート調査では「年が近いアドバイザーで、悩みに寄り添ってくれた」と20代の転職支援に特化しているからか、アドバイザーのサポートが手厚いことが好評でした。
求人数が少ないことは難点ですが、アドバイザーの対応は評価が高いので、まず面談だけしてみるのもひとつの手。求人数が豊富な総合型と併用することで、効率的に転職活動を進められるでしょう。
良い
気になる
| 担当形態 | 分業型 | 
|---|---|
| キャリア | 未経験、第二新卒、既卒 | 
| 拠点のある都道府県 | 東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県 | 
| 拠点のある主要都市 | 大阪市、名古屋市、横浜市、神戸市 | 
| 希望年収帯 | 200〜299万円、300〜399万円、400〜499万円 | 
| 登録無料 | |
| 就業セミナーの開催 | |
| その他の機能 | 適性診断 | 
| カレンダー機能 | |
| メッセージ管理機能 | 
| 公開求人数 | 5,393件 | 
|---|---|
| アプリ対応 | 
「ハタラクティブ」は公開求人数は約5,500件と今回比較した平均を下回り、都市部に集中。地方での転職には利用しにくいでしょう。
アプリがなく、サポート機能も多くないですが、アドバイザーとの連絡はLINEで取ることが可能です。プライベートの連絡と混ざっても問題ない人であれば、気軽に連絡を取れます。利用者へのアンケート調査では「アドバイザーが丁寧に面談してくれて、希望に合わせた求人を紹介してくれた」という口コミが多く好評でした。
社会人経験がない人のための就業セミナーも開催しています。ビジネスマナーやExcelなどの基本的なスキルに不安がある人におすすめの転職エージェントです。
良い
気になる
| 担当形態 | 両面型 | 
|---|---|
| キャリア | 未経験、第二新卒、既卒 | 
| 拠点のある都道府県 | 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、福岡県 | 
| 拠点のある主要都市 | 大阪市、名古屋市、福岡市、横浜市、千葉市、さいたま市 | 
| 希望年収帯 | 200〜299万円、300〜399万円、400〜499万円 | 
| 登録無料 | |
| 就業セミナーの開催 | |
| その他の機能 | |
| カレンダー機能 | |
| メッセージ管理機能 | 
| 公開求人数 | 1,259件 | 
|---|---|
| アプリ対応 | 
「Re就活エージェント」は、既卒・第二新卒に特化した転職エージェント。公開求人数は約1,300件と、今回検証したサービスの平均より少ない件数でした。
求人掲載企業が未経験者の応募にポジティブな可能性が高いので、既卒やキャリアチェンジを目指す人におすすめ。セミナーや合同説明会も開催していることから、選考前に企業人事と話す機会がほしいという人にもうってつけです。
サポート機能も豊富でアプリで連絡・求人・スケジュールの管理ができます。書類作成もでき、アプリ一つで転職活動を完結させられるので、はじめての転職で何から手をつけるべきかわからない場合に便利でしょう。
利用者へのアンケート調査では「不安なことを相談すると親身に聞いてくれた」という口コミがありました。求人数が多くないのは難点なので、総合型の転職エージェントと併用するのがおすすめです。
良い
気になる
| 担当形態 | 両面型 | 
|---|---|
| キャリア | 未経験、第二新卒、既卒 | 
| 拠点のある都道府県 | 東京都、愛知県、大阪府 | 
| 拠点のある主要都市 | 大阪市、名古屋市 | 
| 希望年収帯 | 200〜299万円、300〜399万円、400〜499万円 | 
| 登録無料 | |
| 就業セミナーの開催 | |
| その他の機能 | |
| カレンダー機能 | |
| メッセージ管理機能 | 
| 公開求人数 | 不明 | 
|---|---|
| アプリ対応 | 
エン・ジャパンが運営する「エンエージェント」。公開求人数・非公開求人数はいずれも公表されておらず、希望に合う求人が少ない可能性があります。
サポート機能は充実しており、書類作成機能・メール管理・選考管理などがアプリ1つで利用可能です。アドバイザーのサポートと合わせると、かなりの負担を軽減できますよ。
また、利用者へのアンケート調査では「面談後に連絡が取れなくなった」「登録を断られた」という口コミがありました。紹介できる求人が少ないときは連絡が来なかったり、登録を断られたりするケースもあることに注意が必要です。
求人が首都圏に集中していることから、希望の勤務地が合うなら複数使う転職エージェントの候補のひとつといえるでしょう。
良い
気になる
| 担当形態 | 両面型 | 
|---|---|
| キャリア | 未経験、第二新卒 | 
| 拠点のある都道府県 | 東京都、愛知県、大阪府、福岡県 | 
| 拠点のある主要都市 | 大阪市、名古屋市、福岡市 | 
| 希望年収帯 | 200〜299万円、300〜399万円、400〜499万円、500〜599万円 | 
| 登録無料 | |
| 就業セミナーの開催 | |
| その他の機能 | |
| カレンダー機能 | |
| メッセージ管理機能 | 
エンエージェントの評判はひどい?求人数やアドバイザーの質を調査してよい点・気になる点を解説
マイベストではベストな第二新卒向け転職エージェントを「より多くの求人を提案できる状態で、豊富な機能で転職活動の負担を軽減できるサービス」と定義。
そんなベストな第二新卒向け転職エージェントを探すために人気の転職エージェント11サービスを集め、以下2つのポイントから徹底検証しました。
検証①:公開求人数
検証②:マイページの使いやすさ
今回検証した商品
マイベストでは「多くの求人から自分にあった求人を提案してもらえる転職エージェント」をユーザーが満足できる第二新卒向け転職エージェントとし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
2025年10月1日時点での情報をもとに検証を行っています。
各サービスの公式サイト上に掲載されている求人を公開求人とし、条件別の求人数を調査。各サービスごとに以下の調査項目における求人数を比較し、数が多いほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
なお、非公開求人については、会社ごとに定義が違うこと、正確な求人数かどうかが不明なことから評価には加味しない
マイベストでは「自分にあった求人が探しやすい転職エージェント」をユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
2025年10月1日時点での情報をもとに検証を行っています。
面談予約の簡単さ
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
面談の種類
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
アプリの有無
各商品をチェックし、アプリの有無で点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
職務経歴書の自動生成ができるか
各商品をチェックし、職務経歴書の自動生成機能の有無で点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
選考の管理しやすさ
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
メールの管理しやすさ
各商品をチェックし、アプリやマイページでメールの管理ができるかで点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
LINEでの連絡が可能かどうか
各商品をチェックし、LINEで連絡できるかどうかで点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
統一条件
実際に厚生労働省の発表した20代の転職理由では、人間関係・年収が上位に挙がっていますが、(参照:厚生労働省)「何かやりたいことと違う」「もっと向いてる仕事がある気がする」などとぼんやり不安を抱える人も多いのではないでしょうか。
転職理由は明確ではないが、何か不安・不満があるという人は、転職エージェントに相談してみることからはじめましょう。アドバイザーは無理に転職を急かすことはせず、ときには転職しないほうがよいと伝えてくれることもありますよ。
第二新卒の転職がほかの世代と比べて難しいということはなく、むしろポテンシャルを重視されるのでどのような仕事にも転職しやすいでしょう。
その証拠に、企業側に聞いた第二新卒の採用状況について、「第二新卒の採用に積極的」と答えた企業が6割以上という結果があります。(参照:マイナビ転職)入社後半年〜1年未満の早すぎる転職を除けば、マイナスイメージを持つ企業は多くないでしょう。
また、転職すると年収が下がるのでは?という不安も気にする必要はありません。20〜24歳の転職者のうち7割以上の人が転職後の賃金は変わらないか、上昇していると答えた調査結果が出ています。(参照:厚生労働省)もし現在の職場に不満があったり、今の仕事が向いていないと感じていたりするなら、勇気を出して転職エージェントに登録してみましょう。
第二新卒は、はじめて転職する人がほとんど。どのような企業に転職すべきなのか、転職活動はどう進めればいいか、など不安なことも多いはず。そこで今回は、転職のプロに転職を成功させるための秘訣を取材したので、ぜひ参考にしてください。
第二新卒の転職は「社風・人間関係が合わなかった」とネガティブな理由からはじまることが多いもの。しかし、どの会社に転職したとしても、同じような状況に直面する可能性がないとはいえません。
面接でネガティブな理由を伝えた際、「弊社で同じ状況になったら、あなたは転職しますか?」と聞かれた場合、答えを用意していなければ不採用になる可能性も。そのため、退職理由をポジティブに整理するのがおすすめです。

退職理由をポジティブに変換することは意外と簡単です。ネガティブな退職理由は、「認めてくれない」「任せてくれない」など「くれない」という気持ちから発生しています。
逆にポジティブな理由を探すときは、「してくれた」という観点で仕事上の出来事を整理してみましょう。ポジティブな観点で整理を行っていくなかで、退職理由につながるものを見つけていくことが重要です。
自分1人では難しい場合、友人やキャリアアドバイザーに相談することも検討してくださいね。
面接でよく聞かれるのが、長所や強みです。しかし、ただ長所を話すだけでは効果は薄いといえます。長所や強みを答えるときに、エピソードも交えて話すことが重要です。
エピソードを交えて話すことによって、強みや長所の裏付けができることはもちろん、ほかの応募者と被らない自分だけの強みにすることができますよ。

エピソードを見つけるときは、周囲から「ありがとう」と感謝された経験を思い返してください。感謝の言葉であれば仕事上だけでなく、プライベートでも有効です。
大人になれば、感謝の言葉を直接伝えられる機会が少なくなってくるもの。感謝された理由や、なぜその行動をしようと考えたのかを客観的に整理してみましょう。自分では気づけなかった強みを発見できる場合もありますよ。
企業の成長フェーズは大きく「導入」「成長」「安定」「衰退・再展開」の4つに分けられます。「導入」「成長」はベンチャー企業やスタートアップ、「安定」「衰退・再展開」は大企業・中小企業です。自分に合った企業理念や働き方を見極めることが転職の軸を決めるうえで大切な要素になりますよ。
「導入」「成長」期の企業は、主に0から1を作り、拡大させていくフェーズです。ルールがないなか、数多くの手段で事業を立案・拡大させていく経験ができますよ。
一方で、「安定」「衰退・再展開」の企業は、ルールのなかで効率的に作業を行ったり、すでにあるサービスを別角度から発展させたりするフェーズです。効率的な業務方法の確立・マネジメントなどを学ぶことができるでしょう。

転職でよくある失敗に、新規事業を経験したいと、大企業からスタートアップに転職するケースがあります。
「安定」で成功した人がベンチャーなどの「成長」期の企業に移ると、曖昧なまま物事が動いていくことに居心地の悪さを感じます。自ら仕組みを整え守らせようと働きかけることで、逆に成長の足枷になってしまうことも。
もし、大企業からベンチャーに挑戦したいなら、転職する前に新規ビジネスの部署やプロジェクトを担当させてもらうとよいでしょう。自分が事業立ち上げに向いているか確認できますよ。
1位: インディードリクルートパートナーズ|リクルートエージェント
2位: パーソルキャリア|doda
3位: ワークポート|ワークポート
4位: マイナビ|マイナビAGENT
5位: パソナ|パソナキャリア
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
マイベストは有料職業紹介事業の許認可を受けています。(13-ユ-315911)
社会人経験が浅いなかでの転職に、失敗したらどうしようと不安を感じがちな第二新卒。第二新卒での転職は不利にならないか、転職に成功するためにはどんな対策をすればいいのか気になりますよね。今回は、第二新卒の転職で多くの人が陥りがちな失敗例や、第二新卒で転職をするメリット・デメリットについて解説します...
第二新卒向け転職エージェント
近年、企業からの評価が変わりつつあり採用需要が高まっている第二新卒。キャリアアップや待遇面の改善を目的に転職活動をするケースが多いですが、第二新卒でも大手への転職ができるのか気になりますよね。そこで今回は、第二新卒で大手に転職できるのかどうかや、転職活動に向けた準備方法などを徹底解説します。第...
第二新卒向け転職エージェント
転職活動をしていると耳にする機会が多い「第二新卒」。社会情勢の変化や人材不足などで徐々に採用需要が高まっています。しかし、自分は第二新卒に該当するのか、転職で不利にならないかなど、第二新卒に対してさまざまな疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、第二新卒はいつまでを指すのか...
第二新卒向け転職エージェント

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他