ワークポート(旧:hello world(ハローワールド))
ワークポートはこだわり条件を指定して検索できない点が気になります。比較したなかには使用言語で検索できるサイトもあったことをふまえると、使い勝手がよいとはいえません。加えて、特定の職種の求人を検索しづらい点がネックです。アプリエンジニアやフロントエンジニアといった職種の絞り込み項目がありませんでした。フリーワード検索で検索することは可能ですが、フリーワード検索は関係のない求人が検索結果に混ざることがあるので、希望条件にぴったり合った求人を見つけづらいといえます。一方、ITエンジニア・社内SEの求人はやや控えめ。検証時点では、ITエンジニアの求人数は約24,100件、社内SEは1,400件と、比較した各サイトの平均より若干少なめでした。とはいえ、比較したなかには非掲載のサイトもあった年収1,000万以上の求人は約15,000件と充実していました。サポート体制も充実。専任のコンシェルジュがキャリアの相談のみならず、面接対策にも実施。採用まで手厚くサポートするシステムが整っています。「サポート体制が充実していた」との口コミどおり、無料or有料のスキルアップ講座が用意されているのも魅力です。ワークポートは、転職エージェントと二人三脚で転職活動をしたい人に向いています。しかし、自分で求人を探したい人には検索機能の使いにくさが気になるでしょう。転職先に求める条件が多い人は、ほかのサービスもチェックしてみてください。<おすすめな人>年収1,000万以上の求人を見たい人専任のコンシェルジュにサポートしてほしい人<おすすめできない人>未経験可の求人をたくさん見たい人副業可・リモート可の求人を探している人
ウェルミージョブは、資格を取ったばかりの人や未経験からの転職を検討している人におすすめです。公開求人数は76,000件ほどもあり、比較したサイトの平均値である約47,000件を大きく上回る結果に。未経験可の求人も比較した平均より多めでした。無資格者や資格を取ったばかりで実務経験がない人でも、希望に近い求人を見つけやすいでしょう。「検索条件が豊富で探しやすい」との口コミどおり、理想の求人を探しやすい点もメリットです。絞り込み条件をチェックしたところ、検索しやすさにつながる17項目のうち14項目を網羅。比較では7項目でしか絞り込めないサイトがあったことを思うと、十分使いやすいといえます。関連サービスとして、資格スクールや転職エージェントを運営しているのも強みです。資格スクールの「カイゴジョブアカデミー」は、特待生キャンペーンを利用すれば実質無料で資格取得が可能。転職エージェントの「カイゴジョブエージェント」では一人ひとりに専任のキャリアパートナーがつくので、はじめて転職をする人には心強いでしょう。ただし、カイゴジョブエージェントに登録すると担当者から連絡がくるため、「電話がしつこい」と感じる可能性も。エージェントに登録する場合は、連絡のつきやすい時間帯や希望の連絡方法などを事前に伝えておくとスムーズですよ。施設形態を問わず、ウェルミージョブの公開求人数はトップクラスでした。未経験で介護業界への転職したい人はもちろん、求人数の豊富な転職サイトを探しているならぜひ登録しておきましょう。<おすすめな人>他業種から介護業界へ転職したい人資格を取ったばかりの人<おすすめできない人>日勤のみ・ブランク可の仕事を探している人
「レバテックフリーランス」は、日本国内でも最大級の案件数を誇るフリーランスエージェントサービスです。案件数・総合評価ともに1位という結果でした。公開案件数は約11.3万件と今回検証したサービス全体の中央値7,586件の約14.8倍で、特にサーバーサイドやJava・JavaScript・リモート可能な案件が非常に豊富でした。フロントエンドやPython、C#など幅広い技術領域もカバーしており、どんなスキルセットの人でも希望条件に合う案件が見つかる可能性が高いといえます。福利厚生も、営業代行や税理士紹介、学習・健康系優待などがそろっていました。しかし、社会保険加入補助は提供されていないため、保険制度を重視する人は注意しましょう。収入サポート面では、支払いサイトが最短15日と早めで一定の評価が得られましたが、収入保証制度やマージンの開示がない点は注意が必要です。案件数・対応領域・福利厚生のバランスに優れており、総合的な利便性を求めるエンジニアに強くおすすめできるサービスです。
大手人材会社のリクルートグループが運営する、データベース型ヘッドハンティングサービスの「リクルートダイレクトスカウト」は、希望の条件が決まっていない人におすすめです。公開求人数は平均値を大きく上回る約51.8万件とトップクラス。豊富な求人のなかから希望の条件を探しやすいといえます。条件別に見ても、年収800万円を超えるものは約16.9万件、年収1,000万円以上は約7.9万件といずれも平均値を大きく上回っているので、ハイクラス転職も十分に狙いやすいでしょう。ただし、公開求人数に対しての割合は、年収800万円以上の求人は33%ほどですが、年収1,000万円超えは約15%と、数は十分であるものの割合は低いという結果でした。現在の年収が800万円を超えるようなハイクラスの人の場合、条件に合わないスカウトが送られてくる可能性もあることには注意しましょう。とはいえ、年収が800万円以下の人には申し分ないので、登録しておいて損はないといえます。
ジョブメドレーは、転職に慣れている人におすすめです。転職をサポートするエージェント機能はないものの、さまざまな条件での絞り込みが可能。病院・クリニック・介護・美容クリニックといった施設別の項目に加え、地域・パート・診療科目・未経験可・ブランク可など詳しく絞り込めます。比較したなかには、職種や勤務形態で絞り込めないサービスもありました。高待遇の求人を探しやすいこともメリットです。比較したなかには非対応のサービスも多かった収入での絞り込みが可能。ハイクラス転職を狙いたい人にもおすすめですよ。オンコールなし・年間休日120日以上・住宅補助ありといった項目で検索することもできて、ワークライフバランスを意識して求人を選びたい人にも向いています。看護師の公開求人数は約2.8万件で、比較した全サービスの中央値約2.2万件を上回る多さ。パート・非常勤の公開求人数は約1.6万件で、比較した全サービスの中央値約1.1万件の約1.5倍でした。病院勤務の公開求人数が2,300件とほかのサービスに比べて少ない点は気になりますが、十分な看護師の求人数をそろえている転職サイトだといえます。多くの転職サイトが備えていたエージェント機能はありませんが、事業者側からのスカウトはあり。手厚いサポートがほしい転職初心者には向かないものの、自分に合う職場をじっくりマイペースに探したい人とっては強い味方となるでしょう。「自分のペースで仕事探しできる」とのプラスに捉える口コミがあることにも納得です。まとめると、豊富な求人数と絞り込み項目は魅力的なものの、エージェント機能がないのが転職初心者には懸念事項といえます。アドバイザーに相談しながら転職活動を進めたい人は、ほかの転職サイトも検討してみましょう。<おすすめな人>転職に慣れている人<おすすめではない人>エージェントに相談しながら進めたい転職初心者
ナースジョブは、看護師・病院の求人をたくさん見たい人にはあまりおすすめできません。公開求人数は全体的に少なめ。看護師全体の求人はもちろん、病院やパート・非常勤の求人もほかの看護師転職サイトの公開求人数の中央値を下回っており、選択の幅が限られる印象でした。「非公開案件が多く、もう少し情報を開示してほしい」との口コミどおりです。また、高給与・夜勤なし・土日休みなどの条件で絞り込みができないため、労働環境にこだわりたい人にはやや不便といえます。ワークライフバランスを重視した働き方を探している人は、ほかの転職サイトを併用したほうがよいでしょう。キャリアアドバイザーによるサポートは充実しており、「履歴書添削や面接の受け答え方など、アドバイスが多くありがたい」との口コミにも納得できます。ただし、アドバイザーとの連絡手段は電話とメールのみで、LINEには非対応。気軽に相談できるかの観点では、評価を伸ばしきれませんでした。基本的な検索機能はそろっており、地域・施設形態・勤務形態などの条件での絞り込みが可能。また、診療科目で求人を絞り込める点が強みであり、どの分野で働きたいか明確な人には使いやすいサービスでしょう。ナースジョブは、すでにやりたいことが決まっている人におすすめです。反対に、「とりあえず条件のよい求人をたくさん見たい」「雇用体系を絞らず、いろいろな働き方を検討したい」という人は、求人数の総数が多いマイナビ看護師や看護roo!を検討してはいかがでしょう。<おすすめな人>診療科目で求人をピックアップしたい人<おすすめできない人>看護師・病院の求人をたくさん見たい人パートや非常勤の求人をたくさん見たい人収入や休日で求人を絞り込みたい人