マイベスト
ゴールドカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ゴールドカードおすすめ商品比較サービス
  • エムアイカードプラスゴールドのメリット・デメリットは?年会費や審査・ポイント還元率についても解説 1

エムアイカードプラスゴールドのメリット・デメリットは?年会費や審査・ポイント還元率についても解説

三越伊勢丹グループ百貨店での買い物がお得になるゴールドカード、MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)。「元が取れるどころの騒ぎではない」と評判ですが、よい口コミのみのためかえって入会を躊躇している人もいるのではないでしょうか。


今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証した結果わかったよい点・気になる点をご紹介します。

  • 年会費の安さ
  • ポイント還元率の高さ
  • ボーナスポイントのお得さ
  • ポイントの使いやすさ
  • 空港ラウンジの豪華さ
  • 特典の豪華さ

さらに、ほかの代表的なゴールドカードとも比較。申し込み方法や、エムアイカード ゴールドとの違いなども紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
2025年05月30日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】プライオリティ・パスの年会費優遇。三越伊勢丹グループ百貨店をよく使う人に

エムアイカード
MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)

MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)

おすすめスコア

3.71
17位 / 26商品中
  • 年会費の安さ

    4.45
  • |
  • ポイント還元率

    4.20
  • |
  • ECサイトでの還元率

    4.00
  • |
  • コンビニでの還元率

    4.00
  • |
  • 公共料金での還元率

    4.50
  • |
  • クレカ積立での還元率

    3.00
  • |
  • 携帯料金での還元率

    4.02
  • |
  • ボーナスポイントのお得さ

    3.00
  • |
  • ポイントの使いやすさ

    3.67
  • |
  • 空港ラウンジの豪華さ

    4.68
  • |
  • 特典の豪華さ

    4.50
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)11,000円
年間利用ボーナスあり

良い

    • 三越伊勢丹グループ百貨店で8.00〜10.00%還元される
    • 通常のポイント還元率は1.00%と高め

気になる

    • カード会社の空港ラウンジは使えるが、無料で使えるのは年4回まで
    • ポイントの使い道が限定的

エムアイカードプラスゴールドは、三越伊勢丹グループ百貨店で使った場合のポイント還元率の高さが魅力。さらに国際ブランドでアメリカン・エキスプレスを選択すれば、プライオリティ・パスを割引料金で利用可能です。とはいえ、ゴールドカードらしい豪華な特典を重視したいなら、プライオリティ・パス以外にも、ホテル・レストランで使える特典が充実しているものを選んだほうがよいでしょう。


年会費は11,000円と相場と同水準ですが、ボーナスポイントがないのも惜しいところ。比較したなかには、年間100万円以上の利用で年会費が無料になる・10,000円相当のボーナスポイントを受け取れるといったカードもありました。維持コストを抑えてお得に使いたいなら、ボーナスポイントありのゴールドカードも要チェックです。


貯まったエムアイポイントをクレカの支払いに充当することもできません。クレカ積立にも非対応です。比較したなかには、クレカ積立で最大1.00%以上のポイントが還元されるものもありました。ポイントを他社ポイント・マイルなどに交換することはできますが、ポイントの使い道の多さも重視するならほかのカードを候補にいれるとよいでしょう。


三越伊勢丹グループ百貨店での利用で、ポイント還元率が8.00〜10.00%と高い点は魅力です。三越伊勢丹グループ百貨店をよく使う人にとって「元が取れるどころの騒ぎではない」との口コミにも頷けるポイント還元率といえます。通常時のポイント還元率も1.00%と高めなうえ、ラシック・ビックカメラなど特定店舗ではさらにアップ。。該当店舗をよく使うなら、検討してみてください。


比較した多くのゴールドカードと同じく、国内の主要空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを無料で利用できます。年4回までの回数制限がありますが、空港を利用することが多い人は要チェックです。空港からの手荷物宅配サービスを優待価格で使えるのも利点。手荷物宅配の特典がないものと比べると、旅行・出張時に便利ですよ。


まとめると、ポイントをお得に貯められる三越伊勢丹グループ百貨店をよく利用する人にとっては、候補のひとつとなるでしょう。とはいえ、ゴールドカードらしい豪華な特典やボーナスポイントを求めるのであれば、ほかのゴールドカードも検討してみてくださいね。


おすすめな人

  1. 三越伊勢丹グループ百貨店をよく使う人

おすすめではない人

  1. 特典の豪華さ重視の人
  2. クレカ積立に活用したい人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1サービスをご紹介

実際にエムアイカードプラスゴールドと比較検証を行ったサービスのなかで、総合評価1位を獲得したゴールドカードと、各検証でNo.1を獲得したゴールドカードをピックアップしました!


エムアイカードプラスゴールドのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!

ベストゴールドカード
年会費の安さ No.1

三井住友カード

三井住友カード ゴールド(NL)
4.48
(1/26商品)
三井住友カード ゴールド(NL)

年間利用額100万円で年会費無料に!対象店舗で最大7%還元

ベストゴールドカード
年会費の安さ No.1

三井住友銀行

Oliveフレキシブルペイ ゴールド
4.48
(1/26商品)
Oliveフレキシブルペイ ゴールド

年間利用額100万円で年会費無料に!三井住友銀行口座が必須

年会費の安さ No.1
ボーナスポイントのお得さ No.1

メルペイ

メルカード ゴールド
4.43
(3/26商品)
メルカード ゴールド

条件達成で年会費無料に!年間50万円以上使う人やメルカリユーザーにおすすめ

年会費の安さ No.1
ボーナスポイントのお得さ No.1

エポスカード

エポスゴールドカード
4.30
(4/26商品)
エポスゴールドカード

年間利用額50万円で年会費無料に!ボーナスポイントも豊富

ボーナスポイントのお得さ No.1
特典の豪華さ No.1

三菱UFJニコス

三菱UFJカード ゴールドプレステージ
4.22
(5/26商品)
三菱UFJカード ゴールドプレステージ

ホテル・レストラン優待がお得!対象のコンビニ還元率も高い

MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)とは?

MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)とは?
出典:www2.micard.co.jp

エムアイカードプラスゴールドは、三越伊勢丹グループ運営の株式会社エムアイカードが発行するクレジットカードです。全4種類のエムアイカードのなかで、三越伊勢丹グループ百貨店での買い物によるポイントが最も貯まりやすいゴールドカードにあたります。


年会費11,000円で、通常時のポイント還元率は1.00%です。国際ブランドはVISA・AMEXのどちらかを選択できます。貯まるポイントはエムアイポイントで、追加カードとしてETCカード・家族カードが作成可能です。


  1. 年会費:11,000円
  2. ポイント還元率:1.00%
  3. 国際ブランド:VISA・AMEX
  4. 電子マネー:なし
  5. 追加カード:ETCカード・家族カード
  6. ポイント名:エムアイポイント

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回は、エムアイカードプラスゴールドを含む、人気のゴールドカードを調査して、比較検証を行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 年会費の安さ

  2. ポイント還元率の高さ

  3. ボーナスポイントのお得さ

  4. ポイントの使いやすさ

  5. 空港ラウンジの豪華さ

  6. 特典の豪華さ

MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)のよい点は5つ!

エムアイカードプラスゴールドについて調査したところ、よい点は主に5つ。三越伊勢丹グループ百貨店をはじめ特定の店舗でお得にポイントを貯められる点や、回数制限があるとはいえ空港ラウンジを無料で利用できる点などが魅力です。

三越伊勢丹グループ百貨店で最大10.00%のポイント還元!

エムアイカードプラスゴールドを三越伊勢丹グループ百貨店で使った場合、ポイント還元率は8.00%と高め。さらに、同グループ百貨店での年間利用額が100万円以上だと、ポイント還元率は10.00%にアップします。


比較したなかにも、特定の使い方でポイント還元率がアップするものはいくつかありました。そのなかでも、アップ後のポイント還元率最大10.00%はトップクラスの高さです。「元が取れるどころの騒ぎではない」との口コミがあったように、三越伊勢丹グループ百貨店をよく使うなら非常にお得といえます。


ほかにも、ゴールドカードの郵送時・毎年3月下旬には、三越伊勢丹グループ百貨店などで使える4,200円分の専用クーポンが届きます。駐車場時間延長や配送料金優待など、三越伊勢丹グループ百貨店で使える特典・優待も満載です。頻繁に三越伊勢丹グループ百貨店を利用するなら、候補に加えるとよいでしょう。


三越伊勢丹グループ百貨店で受けられる優待・特典

  1. ポイント還元率8.00%(年間利用100万円以上で10.00%)
  2. ゴールド会員専用クーポン4,200円分(ゴールドカード郵送時・毎年3月下旬)
  3. 駐車場時間延長サービス
  4. 配送料金優待サービス
  5. 修理・加工料金優待サービス
  6. 各店ショップ優待サービス

ラシック・ビックカメラなど特定店舗でポイントがお得に貯まる

三越伊勢丹グループ百貨店以外にも、ラシックやビックカメラなどのポイントアップ加盟店があります。加盟店をよく利用するのであれば、お得にポイントを貯められるでしょう。コンビニや大手飲食店でポイント還元率がアップするカードと比べると加盟店がやや限定的ですが、よく使う店がポイントアップ加盟店に入っているのであればぜひチェックしてみてください。


ポイントアップ加盟店の例とポイント還元率

  1. ラシック(名古屋・福岡):3.00%
  2. ルクア大阪:2.50%
  3. 得タク:2.00%
  4. ビックカメラ:1.50%
  5. ソフマップ:1.50%
  6. J:COM:1.50%

通常ポイント還元率も1.00%と高め

エムアイカードプラスゴールドの通常時のポイント還元率は1.00%。比較したなかではやや高めでした。普段使い用として使えば、ある程度ポイントを貯められるでしょう。


公共料金の支払いでも還元率は変わりません。公共料金支払い時のポイント還元率が0.50%以下に下がるものもあったことを思うと、お得といえます。


ただし、ECサイトやコンビニ、携帯料金の支払いでも同様に1%の還元となります。よく使うECサイトやコンビニが決まっている人は、特定のECサイト・コンビニでのポイントアップ率を高く設定しているカードを選ぶのもよいでしょう。携帯料金も同様により高還元のカードがあるため、携帯料金支払いでポイントを貯めたい人はほかを含めて検討してくださいね。


なお、エムアイカードプラスゴールドは、エムアイポイントワールドを経由して買い物をすると追加でポイントがもらえます。エムアイポイントワールド経由で利用できるショップには楽天市場やYahoo!ショッピングなどの大手ECサイトもあるため、普段の買い物にも使いやすいでしょう。

空港ラウンジを年4回無料で使える

エムアイカードプラスゴールドを持っていれば、国内の主要空港と、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジが無料で利用できます。年4回と回数制限はありますが、出張や旅行で空港を利用する人にはうれしいですね。なお、比較したゴールドカードはほぼすべてに、空港ラウンジ無料の特典がついていました。


空港からの手荷物宅配サービスを優待価格で利用できるのも利点です。手荷物宅配サービスの優待がないカードもあったなか、こちらは荷物が多い旅でも便利に空港を利用できます。


国際ブランドでアメリカン・エキスプレスを選択すれば、より豪華なサービスを受けられるプライオリティ・パスを割引価格で利用可能。プライオリティ・パス関連の特典があるゴールドカードは、比較したなかで半数以下でした。なお、比較したほかのゴールドカードと同じく、同伴者のプライオリティ・パス利用には通常の料金がかかります。


空港でのクローク・手荷物預かりに関する特典はありません。また、カードラウンジも同伴者は有料です。家族旅行などで頻繁に空港を訪れる人は、手荷物預かりの特典やラウンジの同伴者無料特典があるゴールドカードも検討してみてください。

最高3,000万円の海外旅行傷害保険あり

エムアイカードプラスゴールドには、海外旅行障害保険が利用付帯しています。海外旅行のための航空券などを本カードで購入すれば、最高3,000万円の保険が利用可能です。なお、海外旅行保険は比較したほとんどのゴールドカードに付帯していました。


海外旅行障害保険の補償対象と保険金額

  1. ケガによる死亡・後遺障害:最高3,000万円
  2. ケガによる治療費用:1事故につき100万円限度
  3. 疾病による治療費用:1事故につき100万円限度
  4. 賠償責任:1事故につき5,000万円限度
  5. 携行品の損害:1旅行期間中100万円限度(保険期間中100万円限度、自己負担額:1回の事故につき3,000円

買い物した商品の損害に備えられるショッピング保険も付帯。エムアイカードプラスゴールドで購入した商品が購入日から90日以内に事故などで損害を受けた場合、国内外問わず年間合計100万円まで補償されます。比較したなかには、ショッピング保険がないものや有料となるものもありましたが、こちらは無料で適用できますよ。


ショッピング保険の補償条件と保険金額

  1. 補償条件:エムアイプラスゴールドで購入した物品で購入日から90日以内に偶然な事故によって損害が生じた場合
  2. 保険金額:年間合計100万円

ただし、エムアイカードプラスゴールドには国内旅行保険は付帯していません。海外旅行よりも国内旅行の機会が多い人は、国内旅行保険が付帯しているゴールドカードも検討してみてください。

MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)の気になる点は4つ!

エムアイカードプラスゴールドの気になる点は主に4つ。ボーナスポイントがない点や、貯まったポイントのクレカ充填ができない点などには注意が必要です。

年会費は11,000円と平均的だが、ボーナスポイントがない

エムアイカードプラスゴールドの年会費は11,000円と比較したなかで平均的な金額だったものの、ボーナスポイントがないのがネック。比較したなかには、年間利用額100万円以上で年会費が無料になったり、10,000円相当のボーナスポイントがもらえたりするゴールドカードもあったため、お得さを重視するならそちらも要チェックです。


三越伊勢丹グループ百貨店でお得にポイントを貯めたいなら、エムアイカードプラスもおすすめ。三越伊勢丹グループ百貨店利用時のポイント還元率は5.00%、その他通常のポイント還元率は0.50%とエムアイカードプラスゴールドにはやや劣るものの、年会費は2,200円とコストを抑えて利用できますよ。

ホテル・レストラン優待なし

ホテル・レストラン優待なし

ホテル・レストラン優待がないのも惜しいポイント。ホテルやレストランの料金が一部無料になったり、割引価格で利用できるものもありましたが、こちらにはそういった特典はありません。ゴールドカードらしい特典に期待したいなら、ホテル・レストラン優待付きのものカードもチェックしてみてくださいね。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

1年間のみとなりますが、一休.comのプラチナ会員ステージの利用が可能です。プラチナ会員ステージとなると、利用金額にかかわらずカードの利用で宿泊やレストラン予約のポイント還元率が高くなりますよ。

貯まったポイントをクレカ支払いに充当できない

エムアイカードプラスゴールドでは、貯まったポイントをクレカ充当できません。ポイントをクレカの利用料金に充てたい場合は、ポイントの価値を下げずにクレカ充当できる三井住友カード ゴールド(NL)などがおすすめです。


電子マネーチャージも不可。比較したなかにはポイントをそのまま支払いに使えるカードがありましたが、こちらは調査したAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング・セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・New Daysのすべてでポイント支払いができませんでした。電子マネーにチャージしたり店舗でポイント払いをしたいなら、dカード GOLDなどほかのカードもチェックしてみてください。


比較した多くのゴールドカードと同じく、貯まったポイントはアプリから他社のポイントに交換可能。JALマイル・ANAマイル・WAON POINTなど、普段貯めているポイントに交換できますよ。

クレカ積立は非対応

クレカ積立は非対応

エムアイカードプラスゴールドは、クレカ積立に対応していません。比較したなかには、クレカ積立をしながら1.00%以上のポイント還元を得られるゴールドカードもありました。資産運用にも活用したいと考えているなら、クレカ積立対応の三井住友カード ゴールド(NL)などもチェックしてみてくださいね。

MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)の詳細情報

エムアイカード
MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)

おすすめスコア
3.71
ゴールドカード17位/26商品
年会費の安さ
4.45
ポイント還元率
4.20
ECサイトでの還元率
4.00
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
4.50
クレカ積立での還元率
3.00
携帯料金での還元率
4.02
ボーナスポイントのお得さ
3.00
ポイントの使いやすさ
3.67
空港ラウンジの豪華さ
4.68
特典の豪華さ
4.50
MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド) 1
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)11,000円
年間利用ボーナスあり
ポイントアップ店
三越伊勢丹グループ百貨店、ビックカメラ、J:COMなど
ポイントアップ店での最大還元率
8.00%

良い

    • 三越伊勢丹グループ百貨店で8.00〜10.00%還元される
    • 通常のポイント還元率は1.00%と高め

気になる

    • カード会社の空港ラウンジは使えるが、無料で使えるのは年4回まで
    • ポイントの使い道が限定的
利用額によるポイントアップあり
クレカ積立での還元率
公共料金での還元率1.00%
貯まるポイントエムアイポイント
ポイント有効期限25か月(ポイント獲得期間(1月1日~12月31日)の翌々年1月31日期限)
ポイントの付与単位100円で1ポイント
ポイント価値1ポイント=1円相当
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能(年4回まで)
ラウンジ・キー利用可能
プライオリティ・パス割引(AMEXのみ)
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
グルメ優待レストラン割引
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVISA、AMEX
全部見る

MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)の申込方法をチェック

エムアイカードプラスゴールドは公式サイトから申し込めます。申し込みページでエムアイカードプラスゴールドを選択したら、会員規約などに同意して必要な情報を入力していきましょう。Web申し込みの場合、申し込みからカードの到着までの期間の目安は1か月程度です。


エムアイカードプラスゴールドの申込方法

① 公式サイトの申し込みページからエムアイカードプラスゴールドを選択

② 会員規約や個人情報の取り扱いに関する説明を確認し、「同意する」をチェック

③ 本人情報を入力

④ 勤め先や収入などの情報を入力

⑤ 口座振替を設定

⑥ 入力内容を確認して申し込みを完了


Web以外には、三越伊勢丹グループ百貨店内のカードカウンターでも申し込みができます。現住所が確認できる本人確認書類と、口座振替の設定に必要な金融機関の口座番号がわかるものが必要です。

エムアイカード プラス ゴールドとエムアイカード ゴールドの違いは?

エムアイカードには、エムアイカードプラスゴールドとエムアイカードゴールドの2種類のゴールドカードがあります。2つの違いは、年会費や特典などです。年会費は、エムアイプラスカードゴールドが11,000円であるのに対し、エムアイカードゴールドは5,500円。エムアイカードゴールドのほうがコストを抑えて利用できます。


一方、三越伊勢丹グループ百貨店で最大10.00%のポイント還元率となるのは、エムアイプラスカードゴールドだけの特典です。空港ラウンジや海外旅行保険などの特典は共通なので、三越伊勢丹グループ百貨店の利用頻度でどちらを選ぶか決めるとよいでしょう。

MICARD+ GOLDが向いていない人におすすめのゴールドカードは?

最後にエムアイカードプラスゴールドが向いていない人におすすめのゴールドカードを紹介します。


年間100万円以上使うなら三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめです。年間利用額が100万円を超えると、翌年からの年会費は永年無料(*1)になります。さらに、年間利用額100万円以上で10,000円相当のボーナスポイントがもらえるのも利点。通常のポイント還元率は0.50%と低めですが、年間利用額によってはお得に使えるでしょう。


年間50万円以上の利用を想定している人には、エポスゴールドカードがぴったり。年間利用額50万円達成で、翌年からの年会費が永年無料です。年間利用額が50万円なら2,500ポイント、100万円なら10,000ポイントのボーナスポイントもあり。こちらも通常のポイント還元率は0.50%と低めですが、まとまった額を利用する人ならボーナスポイントがお得に貯まります。

ベストゴールドカード
年会費の安さ No.1
コンビニでの還元率 No.1
ボーナスポイントのお得さ No.1
ポイントの使いやすさ No.1

三井住友カード
三井住友カード ゴールド(NL)

おすすめスコア
4.48
年会費の安さ
5.00
ポイント還元率
3.21
ECサイトでの還元率
3.17
コンビニでの還元率
5.00
公共料金での還元率
4.00
クレカ積立での還元率
4.50
携帯料金での還元率
3.45
ボーナスポイントのお得さ
5.00
ポイントの使いやすさ
5.00
空港ラウンジの豪華さ
4.20
特典の豪華さ
4.00
三井住友カード ゴールド(NL) 1
キャンペーン情報
新規入会&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大7,000円相当プレゼント
期間:
2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)5,500円(年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料)(*1)
年間利用ボーナスあり(*2)(年間100万円利用:10,000pt)
ポイントアップ店
セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど
ポイントアップ店での最大還元率
7%(*3)
キャンペーン情報
新規入会&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大7,000円相当プレゼント
期間:
2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59

良い

    • 年間利用額100万円で翌年から年会費が永年無料(*1)
    • 年間利用額100万円で10,000円相当のボーナスポイントがもらえる
    • コンビニなどの対象店でスマホのタッチ決済をすると最大7%ポイント還元(*3)

気になる

    • 通常のポイント還元率は0.50%と低め
    • カード会社の空港ラウンジは使えるが、同伴者は有料
利用額によるポイントアップあり
クレカ積立での還元率初年度最大1.0%(条件なし)2年目以降1.00%(前年度のカード利用額が100万円以上の場合)/0.75%(前年度のカード利用額が10〜100万円未満の場合)/0%(前年度のカード利用額が10万円未満の場合)(*4)
公共料金での還元率0.50%
貯まるポイントVポイント
ポイント有効期限1年(ポイントの最終変動日から1年間・自動延長)
ポイントの付与単位200円で1ポイント
ポイント価値1ポイント=1円相当(*5)
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVISA、Mastercard
全部見る
三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)のメリットは?ポイント還元率やキャンペーン情報を徹底解説!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードの公式サイトを必ず確認してください。
2
①年間100万円のご利用で10,000ポイント進呈 ②年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
3
① ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 ② 最大7%還元は対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済をした場合で、 iD、カードの挿し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 ③ 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象になりません。 ④ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合があります。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象になりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。 ⑤ 通常のポイントを含みます。 ⑥ Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済は利用できません。ポイント還元は受けられないので、注意してください。 ⑦ サービスの詳細や最大7%ポイント還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPを確認してください。
4
特典を受けるには一定の条件があるので、三井住友カードのHPを確認してください。
5
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
全部見る
年会費の安さ No.1
ボーナスポイントのお得さ No.1

エポスカード
エポスゴールドカード

おすすめスコア
4.30
年会費の安さ
5.00
ポイント還元率
3.21
ECサイトでの還元率
3.17
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
4.50
クレカ積立での還元率
3.20
携帯料金での還元率
3.45
ボーナスポイントのお得さ
5.00
ポイントの使いやすさ
4.30
空港ラウンジの豪華さ
4.20
特典の豪華さ
4.00
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)5,000円(年間50万円以上利用で翌年から永年無料)
年間利用ボーナスあり(*1)(年間50万円利用:2,500pt、年間100万円利用:10,000pt)
ポイントアップ店
選べるポイントアップショップ
ポイントアップ店での最大還元率
1.00%(「選べるポイントアップショップ」のなかから3店舗選択可能)

良い

    • 年間利用額50万円で翌年から年会費が永年無料
    • 年間利用額50万円で2,500円、100万円で10,000円相当のボーナスポイントがもらえる
    • ガス・電気・水道などの公共料金を含む、選べる3店舗で還元率アップ

気になる

    • 通常のポイント還元率は0.50%と低め
    • カード会社の空港ラウンジは使えるが、同伴者は有料
利用額によるポイントアップあり
クレカ積立での還元率0.10〜0.50%(tsumiki証券)
公共料金での還元率1.00%(ポイントアップショップ指定)/0.50%(通常)
貯まるポイントエポスポイント
ポイント有効期限無期限
ポイントの付与単位200円で1ポイント
ポイント価値1ポイント=1円相当
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険(有料)
国内ショッピング保険(有料)
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引(VISA)
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
グルメ優待チェーン店割引
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格20歳以上(エポスカードをすでに所持している場合は18歳以上(学生不可))
国際ブランドVISA
全部見る
エポスゴールドカード

エポスゴールドカードの年会費・ポイント還元率は?招待のタイミングやラウンジ特典も徹底解説!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
年間ボーナスポイント 年間50万円以上利用で2,500pt、年間100万円以上利用で10,000pt
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ゴールドカード

26商品

徹底比較

人気
ゴールドカード関連のおすすめ人気ランキング

新着
ゴールドカード関連の商品レビュー

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.