鉄道やバスなどの交通機関を利用するときに便利なSuica。クレジットカードからSuicaにチャージできることは知っているものの、楽天カードでチャージできるかがわからず困っている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、楽天カードを使ってSuicaにチャージする方法や、楽天ポイントを獲得する方法について解説します。楽天ユーザーは、ぜひチェックしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
楽天カードおすすめ5選
楽天カードからSuicaにチャージすることは可能ですが、楽天ポイント付与の対象にはなりません。ポイントを獲得するには、楽天ペイとモバイルSuicaを連携させる必要があります。
楽天ペイは、楽天が提供しているスマホ決済アプリのことです。楽天カードから楽天ペイにチャージをし、楽天ペイからモバイルSuicaにチャージをすることで、200円につき1ポイントを獲得できます。
特急券や定期券、年会費などの利用でもポイントが貯まりますが、事前の連携手続きが不可欠です。楽天ペイを使ったことがない人は、スマホにインストールしておきましょう。
以下では、楽天ペイとモバイルSuicaの連携手続きについて紹介します。設定自体は簡単なので、まだ連携していない人は参考にしてください。
カードタイプのSuicaを利用している人は、カードの情報をスマホに移行させる必要があります。
まずはモバイルSuicaアプリをインストールして、アプリ画面上に表示される「新規会員登録」をタップしてください。
メールアドレス・パスワード・名前・生年月日・クレジットカードなどの必要情報を入力し終えたら、SuicaID番号と定期券有効期限を入力しましょう。最後に「取り込む」をタップすれば、設定は完了です。
次に、楽天ペイのアプリをインストールして、モバイルSuicaに移行した情報と連携させましょう。
インストールしたら、アプリ画面上に表示されるモバイルSuicaのアイコンをタップして、「連携する」をタップします。利用規約の内容を確認して「規約に同意して次へ」をタップしたら、設定完了です。
設定が終われば、楽天ペイでSuicaにチャージができるようになります。
楽天ペイからSuicaにチャージすると、楽天ポイントを貯めやすくなります。
楽天ペイを利用すると、0.5%の楽天ポイント還元に加えて、JRE POINTが貯まります。JRE POINTとは、JR東日本のポイントサービスのことです。
鉄道で50円利用するたびにJRE POINTが1ポイント(還元率2%)貯まり、貯めたポイントはアトレなどのJR駅ビルで1ポイント1円から利用できます。
JR駅ビルで買い物をすることが多い人なら、現金でチャージするよりも楽天ペイからチャージしたほうがお得です。楽天ポイントだけでなくJRE POINTを貯めたい人は、楽天ペイの利用をおすすめします。
楽天カードや楽天ペイを日常的に使っている場合は、買い物などで貯めたポイントを楽天に統一できるメリットがあります。
楽天ポイントを貯められるサービスは複数ありますが、公共交通機関の交通費は以前まで楽天ポイントの対象外でした。楽天ペイとSuicaの連携機能により、現在は公共交通機関の利用でも楽天ポイントを貯めることが可能です。
スマホ1つで買い物から電車、バスまで利用できるので手間がかからないほか、利用履歴はアプリで確認できるため、家計管理も楽になります。
楽天ペイでは、Suicaのオートチャージは設定できません。残高がなくなる前に自分でチャージする必要があります。アプリ画面上の「チャージ」をタップして希望金額を入力し、顔認証やパスコードで本人認証を行えばチャージ完了です。
Suica一体型のクレジットカード「ビューカード」でオートチャージの設定をしている場合は、楽天ペイに設定しているカード以外のカードからチャージされてしまうので、管理が少し煩雑になります。ビューカードのユーザーにとっては、少し使いづらい仕様になるかもしれません。
普段から楽天カードや楽天ペイを使っている人は、モバイルSuicaと連携することで、無駄なく楽天ポイントを貯められるようになります。これまで現金でチャージしていた人なら、よりお得にポイントが貯まるようになるので、これを機に切り替えを検討してみましょう。
事前にアプリの設定が必要ですが、難しい操作は必要ありません。アプリ画面上に表示される指示に従って入力していくだけですぐに設定が終わるので、まだ連携していない人は早めにやっておきましょう。
一度設定しておけば、毎日の買い物などでSuicaを使うたびにポイントがどんどん貯まっていきます。楽天カードや楽天ペイの詳細を知りたい場合は、以下の記事を参考にしてください。
楽天カードおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
ステータス性の高さを証明するJCBのプラチナカード。選ばれた人しか持つことができないイメージがあり、審査に不安を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、JCBプラチナカードを取得するために必要な年収や条件などの審査基準について解説します。招待の必要性や審査に落ちてしまう原因についても...
クレジットカード
ステータスが高いイメージがあり、多くの人が憧れるアメックス。アメックスのカードを持ちたいと考えてはいるものの、年会費が高いイメージが強く申し込みをためらっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスの年会費についてわかりやすく解説します。年会費無料で発行できるアメックスカードに...
クレジットカード
ポイント還元率の高さで人気のdカードやdカードGOLD。申し込みを検討しているものの、審査に通るか不安で1歩踏み出せない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、dカードの審査基準や審査に通過するためのポイントについて解説します。審査落ちの原因と思われるポイントや審査に通りやすくするためのコ...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年7月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
数あるクレジットカードのなかでも高い人気を誇る、Amazonカードと楽天カード。興味はあるものの「還元率が高いのはどっち?」「使い道が豊富なのは?」など具体的な違いがわからず、どっちのカードを作ったほうがいいのか選択に迷っている人も多いはず。本記事では、Amazonカードと楽天カードの特徴やメ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード・...
クレジットカード
イオンの店舗でポイントをためられるWAON POINTカード。しかし、WAON POINTカードはどこで作れるか、どうやって使うかなどわからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、WAON POINTカードの発行方法や還元率などを解説します。WAON POINTをよりお得にた...
クレジットカード
日常的にスーパーで食料品や日用品を購入しているなら、クレジットカード払いがおすすめ。スムーズに買い物ができるほか、クレジットカード決済ならではの特典で生活費の節約につなげられる可能性があるでしょう。今回は、スーパーでお得に利用できるクレジットカードについて解説します。カード決済のメリットや注意...
クレジットカード
ステータスの高さから人気がある、アメックスのクレジットカード。存在感のあるメタルカードに憧れてはいるものの、使えないお店が多いという噂もあるため、カードを発行して使えなかったらどうしようと気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスが使えないお店は本当に多いのか確認する...
クレジットカード
イオンカードと楽天カード、どちらも人気のクレジットカードです。申し込みをしたいと考えている人のなかには、どっちが自分に適しているか比較して悩んでいる人も多いのではないでしょうか。それぞれの特徴やメリットがわからないと、自分にとってお得なカードを選べないですよね。そこで今回は、楽天カードとイオン...
クレジットカード
ニコスカードの利用明細や請求額などがネット上で確認できる、Net Branch。どのようなサービスか気になっていて、サービス内容やログインしてできることを知りたいと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ニコスカードのNet Branchについてわかりやすく解説します。基本的な情...
クレジットカード
一括払いや分割払いなど、クレジットカードにはさまざまな支払い方法があります。高額な買い物をする際に便利な支払い方法ですが、使い方によっては引き落とし時に多額の手数料がかかってしまう場合も。そこで今回は、クレジットカードのメジャーな支払い方法5種類について、仕組み・使い方・手数料を中心にわかりや...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、7月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法を...
クレジットカード