公共料金の支払いでポイントがもらえる楽天のクレジットカード。お得に使いたいと考えている人だと、水道光熱費などの公共料金を支払うとどのくらいお得なのか知りたいと思っている人も少なくないはずです。
そこで今回は、楽天カードで公共料金を支払うメリットやデメリットについて、わかりやすく解説します。ポイントの貯まり方やキャンペーンや優待などについても解説するので、ぜひ最後まで読んでみてください。
2004年3月に同協会のCFP資格を取得し認定ファイナンシャル・プランナーとなる。同年6月札幌にて「オンダFP事務所」を開業する。自身の経験を活かし、資産運用を中心とした記事の執筆、及びカードローン・クレジットカード・住宅ローンの分野に関する記事監修を中心に活動中。そのほか、初心者向け資産運用に関するセミナーなども行っている。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
楽天カードおすすめ5選
楽天カード
楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい
楽天カード
楽天のサービス利用が多く、国内空港のラウンジを利用したいなら候補に
まずは、楽天カードで公共料金を支払う2つのデメリットを解説します。
楽天カードは通常だと1.0%ポイントが還元されますが、公共料金の支払いでは0.2%還元になります。
0.2%還元の対象となる支払いは公式サイトでチェックできるので、利用しているサービスが含まれているかどうか確認しておきましょう。水道光熱費・国税・都道府県税・国民年金保険料などの支払いも0.2%還元です。
毎月の利用料金によっては、楽天カードでポイント還元を受けるよりも、口座振替のほうがお得になる場合があります。
公共料金を口座振替で支払うと、1か月あたり約50円の割引が適用される場合が少なくありません。例えば、東京都水道局は50円(税込)の割引です。
つまり毎月の電気代が5,000円だと、50円の割引で1%の割引率になるので、0.2%がポイント還元される楽天カードよりもお得になる可能性があるということ。どっちが得になるかは、公共料金を支払っている事業者ごとに、口座振替にした場合の割引額をチェックしてみてください。
楽天カードで公共料金を支払うことにはデメリットが多いのが現状ですが、場合によってはメリットもあります。
楽天カードで公共料金を支払うようにすれば、請求書払いのようにコンビニや銀行に行って支払う必要がないため、手間がかかりません。
また、公共料金の支払い日をカードの引き落とし日にまとめられるので、支払い忘れを防げます。それぞれの公共料金の支払い日や口座振替日を気にして、銀行口座にお金を用意する必要がありません。
楽天カードですべての公共料金を支払えば、利用明細から支払い状況まで一括で確認できるため、家計管理が楽になります。
無駄遣いが多いと感じている人は、税金や公共料金など生活に必要な固定費の支払いをするクレジットカードと、趣味・交際費・サブスクリプション料金などの支払いをするカードに分けるのも一案です。後者のカードの利用明細や利用残高を頻繁に確認することで無駄な支出の早期発見ができるでしょう。
普段クレジットカードを利用しない人でも、毎月の公共料金の支払いに楽天カードを使えば、クレヒスといわれる利用実績を積むことができます。
クレヒスとはクレジットヒストリーの略で、信用情報機関に記録されているクレジットカードやローンの利用履歴のこと。
一般的にクレヒスが多いと、ほかのクレジットカードを作成するときや借入をする場合に、有利に働くことがあるといわれています。金融機関は、審査の際に信用情報機関に問い合わせてクレヒスを照会するため、できるだけ良好なクレヒスが積み上げられていたほうが有利だといわれるのが特徴です。
楽天カードでは、Web上で楽天e-NAVIというサービスが提供されています。そのなかには「利用明細の確認」や「利用可能額の確認」など、支払いの延滞を防ぐためのメニューも。
普段から楽天のサービスを利用している場合は、公共料金も楽天カードで支払うと、ポイント獲得実績が増やせて会員ランクが上がりやすくなります。
楽天カードの会員ランクを決めるのは、ポイントの獲得数と獲得回数です。例えば、一番下のレギュラーランクは、対象の楽天サービスでポイントを獲得できれば達成できます。
一方で最高位のダイヤモンドランクは、過去6か月で4,000以上のポイント付与と30回以上のポイント獲得回数を達成し、楽天カードを所有することが条件です。
会員ランクが上がると、豪華プレゼントやポイントキャンペーンに参加できたり、優待セールや特別なイベントにも招待してもらえたりするので、ふだんから楽天のサービスを利用している人はランクアップを目指してみるのもいいでしょう。
楽天カードで公共料金の支払いをするときの、4つの注意点も見ていきましょう。
自分が利用している公共料金がクレジットカード決済に対応しているかどうか、各自治体の公式サイトであらかじめチェックしておきましょう。
公共料金以外で毎月の楽天カードの利用額が多いなら、利用限度額をきちんと把握し、余裕を持って使うようにしましょう。
利用限度額ギリギリまで使っていると、公共料金の支払い時に利用枠が足りず、カードが利用停止されてしまう可能性も。支払いができなければ、別途請求書で支払ったり、手数料がかかったりする場合があるため注意しましょう。
公共料金の支払い先を楽天カードに変更したら、引き落としが始まるまでに数か月かかる可能性があるので注意してください。
楽天カードで公共料金の支払い設定をすると、翌月もしくは翌々月に請求される料金から引き落としが開始されます。楽天カードは締め日が月末で、翌月の27日に引き落とされるサイクルなので、翌月分の請求でも実際の引き落としは翌々月になると覚えておきましょう。
楽天カードで公共料金の支払いをする方法は主に二つ。各事業者の公式サイトまたは会員専用サイトの楽天e-NAVIから申し込む方法と、払込票に記載されたバーコード・QRコード(eL-QR(地方税統一QRコード))を読み取ってその場で支払う方法です。
例えば電気料金の支払いは、北陸電力・四国電力・九州電力・沖縄電力の4社であれば、楽天e-NAVIから申し込みが可能です。
そのほかのガス、水道、電気などの公共料金や自動車税種別割、固定資産税、住民税などは振込票に記載されているバーコード・QRコードを「楽天ペイ」アプリで読み取れば、その場で支払いが可能。外出したり現金を引き出したりしなくても、24時間どこからでも支払うことができます。
ただし、一部の自治体は楽天ペイでの支払いに対応していない点は注意が必要です。各自治体が公開している最新情報を確認してくださいね。
楽天カードで公共料金を支払うと0.2%しかポイントが還元されないため、還元率が高い別のクレジットカードに申し込むのも選択肢の1つです。
楽天カードのように年会費が無料で、公共料金の支払いに1%以上ポイントが還元されるカードもあります。例えば、1.2%の高い還元率を誇るリクルートカードや、1%還元のdカードなどがおすすめです。
以下のコンテンツでは、ポイント還元率の高いクレジットカードを、還元率・元の取りやすさ・シーン別のお得さで比較して検証しています。気になる人は、ぜひ参考にしてみてください。
楽天カードおすすめ5選
楽天カード
楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい
楽天カード
楽天のサービス利用が多く、国内空港のラウンジを利用したいなら候補に
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
会社ごとに申込み条件や審査基準が設けられており、人によっては作れないこともあるクレジットカード。審査に落ちた原因が知りたい人や、クレジットカードを作れるか心配な人もいるのではないでしょうか。この記事では、クレジットカードが作れない原因や解決策を紹介します。キャッシュレス決済ができるクレジットカ...
クレジットカード
ドコモの支払いだけでなく、ahamoの支払いにも便利なdカード。ahamo契約者のなかには、毎月かかる携帯料金の支払いをdカードにするとお得になるのかどうか、気になっている人も多いはずです。せっかくならお得に支払ってポイントを貯めたり特典を受けたりしたいですよね。そこで今回は、ahamoの支払...
クレジットカード
2つの機能を1つにまとめられるので、カードの持ち過ぎを防げると人気のキャッシュカード一体型クレジットカード。銀行が発行するカードなので信頼性の高さも魅力です。しかし紛失や盗難の危険が心配で、申し込みを迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、キャッシュカード一体型クレジットカードの...
クレジットカード
買い物をするときに便利なクレジットカード。クレカに有効期限があることは知っているものの、期限切れのカードの扱い方が分からず迷っているという人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、有効期限切れのカードはどう扱えばいいのか、退会や解約をする必要があるのかについて解説します。不正利用など更新...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
高いステータスや豊富な特典が魅力のゴールドカード。誰もが憧れるクレジットカードですが、どんな特典が受けられるのか、ポイント還元率は高いのかなど、具体的なメリットがわからず利用を踏みとどまっている人も少なくないはずです。本記事では、ゴールドカードのメリットを詳しく解説します。ゴールドカードを持つ...
クレジットカード
実質年会費無料で気軽に持てる、三菱UFJカード。コンビニや飲食店、スーパーなど普段よく利用する店での還元率が最大20%になる、メインカードとしても使いやすいクレジットカードです。メガバンクが発行している安心感もあり、入会しようか迷っている人も多いでしょう。そこで今回は、三菱UFJカードの入会キ...
クレジットカード会社
楽天ポイントの貯まりやすさが魅力の楽天カード。新規入会で最大5,000ポイントもらえるキャンペーンを常時実施していますが、期間限定で8,000ポイントにアップするときがあります。どうせなら、もらえるポイントが多いときに楽天カードを作りたいと考えている人も少なくないはずです。本コンテンツでは、楽...
クレジットカード
楽天カードに限らずクレジットカードを利用していると、さまざまな疑問やトラブルが生じるもの。引き落とし口座の変更やポイントの確認、カードの紛失などで問い合わせたいと思っているものの、適切な連絡先や電話番号がわからずに困っている人も少なくないようです。そこで今回は、楽天カードの問い合わせ方法につい...
クレジットカード