マイベスト
教育・学習参考書おすすめ商品比較サービス
マイベスト
教育・学習参考書おすすめ商品比較サービス
  • 医学部受験用数学参考書&問題集のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 医学部受験用数学参考書&問題集のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 医学部受験用数学参考書&問題集のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 医学部受験用数学参考書&問題集のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 医学部受験用数学参考書&問題集のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

医学部受験用数学参考書&問題集のおすすめ人気ランキング【2025年】

医学部の受験はとにかく狭き門。そこをくぐりぬけるためには、すべての教科をしっかりとレベルアップする必要があります。なかでも重要なのが数学。医学部単体の大学など、数学の問題がとにかく難しく、点差が付きやすい教科です。ライバルに負けないためにも、弱点が克服できる自分にぴったりの参考書や問題集を使って実力を極限まで高めなくてはなりません。


今回は、そのために必要な医学部受験用数学参考書&問題集の選び方と、人気の商品をランキング形式でご紹介していきます。おすすめのテキストを多数紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

2025年08月21日更新
西村創
監修者
教育・受験指導専門家
西村創

教育・受験指導専門家。早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wingsなどで指導歴25年以上、3,000人以上の生徒を指導。10年以上連続で、授業満足度1位を獲得。All About教育・受験ガイド、講演、書籍執筆、YouTube配信(チャンネル登録者7万人以上)なども行っている。書籍出版10冊(KADOKAWA、PHP研究所他)はすべて重版更新中で、累計15万部を突破。テレビ・新聞・雑誌メディア出演、掲載多数。

西村創のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

医学部の試験は「落とす」試験

医学部の試験は「落とす」試験

おすすめの参考書や問題集をご紹介する前に理解すべきことが1つあります。それは医学部の試験は「落とす」ために実施されるものだということです。


医者になるためには、必ずどこかしらの医学部に合格する必要があります。医学部受験にはどうしても医者になりたいという人が殺到し、1点を争う試験になるため、受験生に明確な点数差を生み出さなくてはなりません。それ故にその試験問題は難解を極めます。これが「落とす」試験ということです。


そんな医学部受験で使う参考書や問題集ですから、とにかく1つでも多く解答し、1点でも多くの点数をもぎ取ることを大前提として選ぶものだということを押さえておきましょう。

医学部受験用数学参考書&問題集の選び方

医学部受験用数学参考書&問題集を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

基礎の基礎をしっかりと固めないと応用はできない!

プロのスポーツ選手に基礎体力が必要なように、医学部受験生には、兎にも角にもしっかりとした基礎が求められるもの。まずは基礎を押さえるためのポイントについてご紹介していきます。

苦手なジャンルがあるなら、ジャンルごとの参考書を!

苦手なジャンルがあるなら、ジャンルごとの参考書を!
出典:amazon.co.jp

まず、苦手なジャンルがあるという場合、そこを徹底的に見直す必要があります。医学部の受験は1点差が命取りですから、苦手なジャンルなどもってのほかです。


苦手なジャンルを無くすために有効なのが、特定のジャンルに特化した参考書です。たとえば確率が苦手という人であれば文英堂の「合格(うか)る確率+場合の数」などといった参考書を検討してみてはいかがでしょうか。


苦手なジャンルがあったとしても、それに特化した参考書をしっかりと読み込めば、苦手をある程度はつぶすことができるようになります。とにかく苦手なジャンルを残してはいけません。

高校1・2年生なら、その学年を振り返ることができる問題集がおすすめ

高校1・2年生なら、その学年を振り返ることができる問題集がおすすめ

医学部の受験を考えている高校1・2年生は、受験までもう少し余裕がある今こそ、基礎をしっかりと固めておく時期。覚えた知識は、使っていないうちにどんどん忘れていくものです。


せっかく覚えた知識を忘れないようにするため、定期的に問題を解くのがやはりおすすめ。高校1・2年生のうちは、ほどほどの難易度の問題が多く載っている参考書や問題集を使いましょう。


応用力を身につけるというより、それを解くことで基礎体力を身につけられるタイプのテキストがおすすめ。難易度を求めるというよりも、ちょっと難しい程度のものを選んで、知識を定着させていきましょう。

2

応用力をつけるための参考書選びのポイントは?

基礎体力がしっかりと身に付いたら、応用力を身につけなくてはなりません。応用力を身に着けるための参考書を選ぶには、2つのポイントがあります。

1つは多くの設問パターンが掲載されており、難しい問題をとにかく数多くこなせるようになっているもの。大学受験で出される数学の問題にはある程度のパターンがあるので、多くの問題をこなせばこなすほど、有利になります。


そしてもう1つのポイントが、2度と同じミスをしないよう、問題に関する解説がとにかく詳細なものだということ。自分がどこで間違えたのか、何を間違えたのかを把握し、同じ間違いをしないためには何が必要なのかまでをしっかりと振り返って、はじめてレベルアップにつながります。つらいと思うかもしれませんが、大切な作業ですよ。

3

間違いを理解するため、解答・解説が充実した問題集を

間違いを理解するため、解答・解説が充実した問題集を
出典:amazon.co.jp
そもそも問題集をこなすうえで一番大切なことは、できない問題を見つけるということです。その解けなかった問題に対し、自分の何が間違っていたのかを理解してこそ、レベルがアップしていくもの。

間違った問題を理解しようとする際に、解答・解説が不親切だと、ますます解らないという悪循環にハマってしまいます。さらに間違って理解をしてしまうと、本来解ける問題にまで悪影響を及ぼしてしまうことも。


そうならないためにも、問題集を選ぶ際には、とにかく解答・解説が充実しているものを選ぶことが重要。充実度の目安として、解答集の厚みも1つの指標となります。書店で選ぶ場合には、解答集も必ずチェックしておきましょう。

選び方は参考になりましたか?

医学部受験用数学参考書&問題集全11商品
おすすめ人気ランキング

人気の医学部受験用数学参考書&問題集をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月05日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

発売時期

詳細情報

対象学年

発行年

科目

ページ数

目的

出版社

著者

1

教学社

〔国公立大〕医学部の数学

教学社 〔国公立大〕医学部の数学 1

国公立大学医学部を目指す受験生のための、二次試験向けの対策書

2017/09/28

高校生向け

2017年

数学

328ページ

医学部入試対策

教学社

佐々木巧

2

河合出版

医学部攻略の数学I・A・II・B 改訂版

河合出版 医学部攻略の数学I・A・II・B 改訂版 1

出題率が高く、典型的で質の高い問題を厳選

2015/11/02

高校生向け

2015年

数学

244ページ

医学部入試対策

河合出版

黒田惠悟

3

デザインエッグ社

医学部合格のための数学 複素数平面

デザインエッグ社 医学部合格のための数学 複素数平面 1

医学部突破に特化した複素数平面の徹底解説書

2022/07/18

高校生向け

2022年

数学

56ページ

医学部入試対策

デザインエッグ社

末永亙

4

河合出版

医学部攻略の数学III 改訂版

河合出版 医学部攻略の数学III 改訂版 1

出題率が高く、典型的で質の高い問題を厳選

2015/09/29

高校生向け

2015年

数学

236ページ

医学部入試対策

河合出版

黒田惠悟、西山清二

5

開拓社

私大医学部の数学 一問一答100

開拓社 私大医学部の数学 一問一答100 1

大医学部の合格ラインを突破するための頻出問題100

2013/04/10

高校生向け

2013年

数学

224ページ

医学部入試対策

開拓社

松井伸容

6

エール出版社

国公立大学医学部の数学 「差がつく! 」ポイント徹底解説

エール出版社 国公立大学医学部の数学 「差がつく! 」ポイント徹底解説 1

国公立大の最新の問題を厳選!解法のコツを徹底解説

2016/10

高校生向け

2016年

数学

216ページ

医学部入試対策

エール出版社

野崎翔太、松井伸容

7

デザインエッグ社

医学部合格のための数学 回転体の体積

デザインエッグ社 医学部合格のための数学 回転体の体積 1

末永亙氏直筆の数学本。回転体の体積を中心に掲載

2020/12/21

高校生向け

2020年

数学

40ページ

医学部入試対策

デザインエッグ社

末永亙

8

デザインエッグ社

医学部合格のための数学 ベクトル

デザインエッグ社 医学部合格のための数学 ベクトル 1

医学部数学に特化した著者直伝のベクトル対策書

2025/07/14

高校生向け

2025年

数学

86ページ

医学部入試対策

デザインエッグ社

末永亙

9

デザインエッグ社

国公立大学 医学部合格のための 数学 確率漸化式

デザインエッグ社 国公立大学 医学部合格のための 数学 確率漸化式 1

理系の受験生向け。入試数学の確率漸化式問題

2019/03/11

高校生向け

2019年

数学

72ページ

医学部入試対策

デザインエッグ社

末永亙

10

デザインエッグ社

医学部合格のための数学 積分計算のテクニック

デザインエッグ社 医学部合格のための数学 積分計算のテクニック 1

医学部突破に特化した積分計算力を徹底強化

2021/06/14

高校生向け

2021年

数学

64ページ

医学部入試対策

デザインエッグ社

末永亙

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

教学社
〔国公立大〕医学部の数学

2017/09/28 発売

〔国公立大〕医学部の数学 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
3,080円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
3,080円
在庫わずか

国公立大学医学部を目指す受験生のための、二次試験向けの対策書

大学入試の最高峰、国公立大学医学部を目指す受験生のための、二次試験向けの対策書です。国公立大学医学部を目指す受験生なら解けるようになってほしい、標準~難レベルの問題100題を厳選。出題傾向を分析し、出題数の多い分野順に章立てをしているので、効果的な学習をすることができます。

対象学年高校生向け
発行年2017年
科目数学
ページ数328ページ
目的医学部入試対策
出版社教学社
著者佐々木巧
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

河合出版
医学部攻略の数学I・A・II・B 改訂版

2015/11/02 発売

最安価格
Amazonで売れています!
1,760円
在庫わずか

出題率が高く、典型的で質の高い問題を厳選

関数と方程式・三角関数・数列・整数/整式・整式で表された関数の微分積分・図形と方程式・ベクトル・空間図形・確率の分野を取り上げています。問題の解法がどのような理由でそうなるのか、正しく理解する力をつけるために69題の問題を掲載。さらに解く力をつけるために、それぞれの類題が用意されています。

対象学年高校生向け
発行年2015年
科目数学
ページ数244ページ
目的医学部入試対策
出版社河合出版
著者黒田惠悟
全部見る
3位

デザインエッグ社
医学部合格のための数学 複素数平面

2022/07/18 発売

最安価格
1,999円
中価格

医学部突破に特化した複素数平面の徹底解説書

医学部合格を目指す受験生のために複素数平面の理解を深めることを目的とした、数学参考書。オンラインプロ家庭教師として実績のある末永亙が著者で、テーマ別学習シリーズの第5弾として構成されています。56ページに凝縮された内容で、効率よく重要ポイントを学習できるのが特徴です。

対象学年高校生向け
発行年2022年
科目数学
ページ数56ページ
目的医学部入試対策
出版社デザインエッグ社
著者末永亙
全部見る
4位

河合出版
医学部攻略の数学III 改訂版

2015/09/29 発売

最安価格
Amazonで売れています!
1,760円
在庫わずか

出題率が高く、典型的で質の高い問題を厳選

極限・微分法の応用・積分法の応用・微分/積分総合・2次曲線と極座標・複素数平面の分野を取り上げています。問題の解法がどのような理由でそうなるのか、正しく理解する力をつけるために60題の問題を掲載。さらに解く力をつけるために、それぞれの類題が用意されています。

対象学年高校生向け
発行年2015年
科目数学
ページ数236ページ
目的医学部入試対策
出版社河合出版
著者黒田惠悟、西山清二
全部見る
5位

開拓社
私大医学部の数学 一問一答100

2013/04/10 発売

最安価格
Amazonで売れています!
1,980円
在庫わずか

大医学部の合格ラインを突破するための頻出問題100

私大医学部合格のために絶対に落とせないマーク式・空所補充問題のみに絞り、頻出問題100を厳選。即時・即解・即答するためのコンパクト解法をまとめた私大医学部受験生必携の学習参考書です。難関・上級レベルの問題にアタックして、実戦力を育成することができます。

対象学年高校生向け
発行年2013年
科目数学
ページ数224ページ
目的医学部入試対策
出版社開拓社
著者松井伸容
全部見る
6位

エール出版社
国公立大学医学部の数学 「差がつく! 」ポイント徹底解説

2016/10 発売

最安価格
1,650円
低価格

国公立大の最新の問題を厳選!解法のコツを徹底解説

国公立大の最新の問題を厳選し、解法のコツをピンポイントで徹底解説した1冊です。2016年度に出題された、複素数平面15題を掲載。このほかにも、重要問題22題を掲載しています。

対象学年高校生向け
発行年2016年
科目数学
ページ数216ページ
目的医学部入試対策
出版社エール出版社
著者野崎翔太、松井伸容
全部見る
7位

デザインエッグ社
医学部合格のための数学 回転体の体積

2020/12/21 発売

最安価格
1,760円
やや低価格

末永亙氏直筆の数学本。回転体の体積を中心に掲載

オンライン指導の達人と称される末永亙氏直筆の医学部受験数学本です。医学部合格のための数学シリーズ第2弾となっており、回転体の体積を中心に掲載しています。

対象学年高校生向け
発行年2020年
科目数学
ページ数40ページ
目的医学部入試対策
出版社デザインエッグ社
著者末永亙
全部見る
8位

デザインエッグ社
医学部合格のための数学 ベクトル

2025/07/14 発売

最安価格
1,999円
中価格

医学部数学に特化した著者直伝のベクトル対策書

医学部合格を目指す受験生のために特化した、数学参考書のベクトル編。著者はオンラインプロ家庭教師であり、独自の学習法「ファイメソッド」の考案者でもあります。医学部受験に必要なベクトルの理解を深めるための内容が、全86ページに凝縮されています。

対象学年高校生向け
発行年2025年
科目数学
ページ数86ページ
目的医学部入試対策
出版社デザインエッグ社
著者末永亙
全部見る
9位

デザインエッグ社
国公立大学 医学部合格のための 数学 確率漸化式

2019/03/11 発売

最安価格
2,200円
やや高価格

理系の受験生向け。入試数学の確率漸化式問題

国公立大学医学部の入試数学で出題される、確率漸化式問題。単なる過去問解説に止まらず、まず基礎編で色々な型の漸化式の解法を理解し、実践編で厳選された国公立大学医学部数学の過去問を実際に解法する、という構成になっています。医学部に限らず、理系の受験生は必読。

対象学年高校生向け
発行年2019年
科目数学
ページ数72ページ
目的医学部入試対策
出版社デザインエッグ社
著者末永亙
全部見る
10位

デザインエッグ社
医学部合格のための数学 積分計算のテクニック

2021/06/14 発売

最安価格
1,999円
中価格

医学部突破に特化した積分計算力を徹底強化

医学部合格を目指す受験生のために積分計算の技術を体系的に解説した参考書。積分計算の基礎から応用までを丁寧に説明し、演習問題を通じて実践力を養えます。特に「積分計算力」の飛躍的な向上を目的として構成されている点が特徴です。

対象学年高校生向け
発行年2021年
科目数学
ページ数64ページ
目的医学部入試対策
出版社デザインエッグ社
著者末永亙
全部見る
11位

デザインエッグ社
医学部合格のための数学 有名曲線(難問編)

2021/04/27 発売

最安価格
1,999円
中価格

サイクロイドから減衰曲線まで、11個のテーマについて詳説

プロ・オンライン数学講師である、末永亙著 「医学部合格のための数学」シリーズ第3弾です。サイクロイドから減衰曲線まで、11個のテーマについて、定義・性質・媒介変数表示等について詳説。各テーマ2題ずつピックアップし、解法のテクニックを掲載していますよ。

対象学年高校生向け
発行年2021年
科目数学
ページ数76ページ
目的医学部入試対策
出版社デザインエッグ社
著者末永亙
全部見る

おすすめの医学部受験用数学参考書&問題集ランキングTOP5

1位: 教学社〔国公立大〕医学部の数学

2位: 河合出版医学部攻略の数学I・A・II・B 改訂版

3位: デザインエッグ社医学部合格のための数学 複素数平面

4位: 河合出版医学部攻略の数学III 改訂版

5位: 開拓社私大医学部の数学 一問一答100

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
教育・学習参考書関連のおすすめ人気ランキング

大学受験用現代文参考書&問題集

50商品

新着
教育・学習参考書関連のおすすめ人気ランキング

人気
教育・学習参考書関連の商品レビュー

人気
本・音楽・動画関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.