共通テストや二次試験対策で必要になる、大学受験用化学参考書。理解を深めたり知識を整理したり、問題に対する詳しい解説が読めたりと、教科書や過去問だけでは足りない部分を補えます。とはいえ、一問一答や論述メインなどタイプも様々でどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
教育研究・個別指導機関SRPの所長にして、さくら国際高等学校月島センター長。中学・高校・大学受験指導20年強。数学・算数と理科担当。学びエイド「理科」鉄人講師、家庭教師のトライ「映像授業TryIT中学理科」、映像授業「観てわかる中1理科」(小学館)の担当他、中受ラジオディレクター等としても活動。TBSテレビ「東大王」などクイズ番組の問題作成・監修多数。「たこやきまるめがね」名義で、中学受験算数を中心とした映像授業をYouTubeで公開中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
大学受験用化学参考書を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
大学受験に向けて勉強する前にまず確認しておかなければならないのは、自分がどんな試験のどんな科目を受けるかということです。一口に大学受験といっても共通テストや二次試験があり、私立大学なら独自の試験もあるでしょう。また、共通テストでは「化学」「化学基礎」という複数の科目があります。
試験や科目によって、それぞれ求められる知識のレベルや範囲は異なり、それに伴って選ぶべき参考書は変わります。大学受験用化学参考書には、共通テストだけに対応しているものや、普段の勉強から二次試験までカバーしているものなどさまざまなタイプの参考書がありますので、自分が受験する試験や科目に合ったものを選んでくださいね。
次に、学習の仕方から選ぶポイントを見ていきましょう。化学を勉強するうえで大切なのは、知識の暗記ではなく知識の本質を捉えること。そしてその知識を生かして問題を解けるかということです。学習の段階や目的に合った参考書を選んでくださいね。
参考書の中には、教科書や講義のように逐一文章や図で解説してくれているものがあります。学校で使っている教科書とは違った見方から解説されていたり、分かりやすい図や表が付いていたりと、授業では足りない部分を補う学習や理解を深める学習に向いています。いまいちよく分かっていないところがある受験生、一から総ざらいしたいという受験生は、講義タイプの参考書を選ぶといいでしょう。
一通り化学の範囲を学習している受験生なら、問題集タイプがぴったりです。このタイプはまず問題を解いてその解説を読むことで、より理解を深めて弱点をあぶり出し、さらに実践的に問題を解くための考え方も身に付けられるという仕組み。
最初に提示される問題は、オリジナル問題のこともあれば、過去にセンター試験・共通テストや二次試験で出題された問題を持ってくることもあります。試験にも備えたい時は、過去問が使われている参考書を選べばより対策になりますよ。
覚えていない単語がなくなるまで繰り返し解くことで、弱点の克服にも役立ってくれますよ。主に使う参考書としては足りませんが、知識の定着をはかるための補助的な参考書としてぴったりです。
効率的に勉強を進めるには、実践問題が含まれている参考書がおすすめです。大学受験全体を通して、過去問や予想問題を解くことはとても大切な学習のひとつ。手持ちの参考書に問題が載っていない場合は、問題集や問題が解ける参考書を別に用意するようにしてくださいね。
センター試験の過去問とその解説を集めた数学社の「赤本シリーズ」や、予想問題集はもちろん、さまざまな大学の二次試験の過去問が載っている参考書などを利用するのもいいでしょう。
大学受験の出題形式や内容は年々変わっているため、参考書の発行年は注意したいポイント。大学の二次試験も毎年同じ問題が出るわけではなく、傾向は変化していきます。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象学年 | 発行年 | 科目 | ページ数 | 目的 | サイズ | 形式 | 出版社 | 付録メディア | タイプ | 著者 | |||||
1 | 三省堂 理系大学受験 化学の新研究 第3版 | ![]() | 教科書本文の一字一句を詳しく解説!例題は40題以上追加 | 高校生向け | 2023年 | 化学 | 896ページ | 一般入試対策 | 不明 | 単行本 | 三省堂 | 不明 | 参考書 | 卜部吉庸 | |
2 | 三省堂 理系大学受験 化学の新演習 改訂版 | ![]() | 最近の大学入試問題から頻出・重要問題を厳選 | 高校生向け | 2023年 | 化学 | 544ページ | 一般入試対策 | A5 | 単行本 | 三省堂 | 不明 | 問題集 | 卜部吉庸 | |
3 | 旺文社 鎌田の理論化学の講義 三訂版 | ![]() | 解けない原因を根本から解決する、化学のバイブル書 | 高校生向け | 2024年 | 化学 | 368ページ | 一般入試対策、共通テスト対策 | A5 | 単行本、Kindle版 | 旺文社 | 不明 | 参考書 | 鎌田真彰 | |
4 | 旺文社 大学入試 全レベル問題集|大学入試 全レベル問題集 化学2 共通テストレベル 三訂版 | ![]() | 入試問題から良問を精選して収録した1冊 | 高校生向け | 三訂版:2024年 | 化学 | 120ページ | 一般入試対策、共通テスト対策 | A5 | 単行本 | 旺文社 | 問題集 | 西村淳矢 | ||
5 | 旺文社 鎌田の有機化学の講義 五訂版 | ![]() | 解けない原因をわかりやすくスッキリ説明した一冊 | 高校生向け | 2024年 | 化学 | 352ページ | 共通テスト対策、一般入試対策 | A5 | 単行本、Kindle版 | 旺文社 | 不明 | 参考書 | 鎌田真彰 | |
6 | 旺文社 福間の無機化学の講義 五訂版 | ![]() | 大学入試突破に必要な化学のノウハウを詰め込んだ一冊 | 高校生向け | 2024年 | 化学 | 224ページ | 一般入試対策、共通テスト対策 | A5 | 単行本 | 旺文社 | 不明 | 参考書 | 福間智人 | |
7 | 三省堂 化学の新標準演習 第3版 | ![]() | 大学入学共通テストを含む、理系大学の入試対策問題集 | 高校生向け | 2023年 | 化学 | 592ページ | 一般入試対策、共通テスト対策 | A5 | 単行本 | 三省堂 | 不明 | 問題集 | 卜部吉庸 | |
8 | 旺文社 橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版 | ![]() | 教科書よりもやさしくわかりやすく説明した参考書 | 高校生向け | 2023年 | 化学 | 416ページ | 一般入試対策、基礎理解 | A5 | 単行本、電子書籍、Kindle版 | 旺文社 | 参考書 | 橋爪健作 | ||
9 | 文英堂 大学入試 化学基礎の最重要知識スピードチェック | ![]() | 入試に必要な化学基礎の内容を13の単元に分けて解説 | 高校生向け | 2024年 | 化学基礎 | 88ページ | 一般入試対策、共通テスト対策、定期テスト対策 | A5 | 単行本 | 文英堂 | 不明 | 参考書 | 目良 誠二 | |
10 | 旺文社 2025年受験用 全国大学入試問題正解 化学 | ![]() | 全国の大学の化学の問題を収録し、解答・解説を詳細に掲載 | 高校生向け | 2024年 | 化学 | 432ページ | 一般入試対策、共通テスト対策 | B5 | 単行本 | 旺文社 | 不明 | 問題集 | 旺文社 |
多くの人の解けない原因になっている見落としがちで大事な事柄を、入試に直結する方法で、わかりやすくスッキリ説明した一冊です。「有機化学のとらえかた」がわかるので、知識が定着し、効率よく応用力が身につきます。大学入試突破に必要な化学の考え方のノウハウを詰め込んだ「化学のバイブル」です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 352ページ |
目的 | 共通テスト対策、一般入試対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、Kindle版 |
出版社 | 旺文社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 鎌田真彰 |
入試に必要なことをインプットできる形式で、どこが重要なのかわからずになかなか得点に結びつかない人の悩みを解決する1冊。化学基礎の内容を13の単元に分け集中的に解説し、入試に出やすいものに絞って学習できるのがポイントです。例題や入試問題例も掲載されており、出題傾向もつかめます。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 化学基礎 |
ページ数 | 88ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策、定期テスト対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 文英堂 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 目良 誠二 |
2024年実施の全国の主な国公私立大学と大学入学共通テストの化学の問題を収録し、解答・解説を詳細に掲載した一冊です。問題ごとにその内容・難易度・頻出度の記号を明示し、各大学・学部ごとの合否のポイントや合格ライン、出題傾向などを具体的に提示。受験対策としてだけでなく入試資料としてもおすすめです。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 432ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策 |
サイズ | B5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 旺文社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集 |
著者 | 旺文社 |
「STEP1 基本問題→STEP2 標準問題→STEP3 チャレンジ問題」とステップアップ式学習で、スムーズに実力をつけることができる書き込み式問題集です。基礎となる教科書レベルの問題から、定期テスト・標準レベルの大学入試対策まで可能。別冊解答にはミニコーナー「ここに注意」で誤答の要因も解説しています。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2023年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 196ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策、定期テスト対策、復習 |
サイズ | B5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 増進堂・受験研究社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集 |
著者 | 高校教育研究会 |
大人気講師の鎌田先生が入試問題を徹底的に分析し、大学入試突破に必要な化学の演習ができる問題をまとめた一冊です。大学入試突破のために必要な化学のとらえ方を養成できるよう、基本から応用、古い名作問題から近年の問題まで幅広く網羅。本番でどんな問題が出題されても、解ける応用力が効率的に身につきますよ。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 176ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 旺文社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集 |
著者 | 鎌田真彰、土田薫 |
重要事項がカラーのビジュアルな図・表でわかり、単元で最も重要な事項をゴロ合わせで暗記できるようになっています。持ち運びに便利なコンパクトサイズなので、赤字になっている部分のチェックや一問一答式テストがどこでもできますよ。定期テストや大学入試におすすめの1冊です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2022年 |
科目 | 化学基礎 |
ページ数 | 176ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策、定期テスト対策 |
サイズ | B6 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 増進堂・受験研究社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集、参考書 |
著者 | 高校教育研究会 |
理解すべきことは具体例などを挙げながら説明しています。そのあとに、覚えるべき内容を整理してしっかり知識を定着できるように各単元を構成。化学が苦手な受験生でも無理なく学習することができる一冊です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2021年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 384ページ |
目的 | 共通テスト対策、苦手分野克服 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本(ソフトカバー)、Kindle版(電子書籍) |
出版社 | かんき出版 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 樹葉 瑛士 |
共通テスト「化学」の対策ができる予想問題集。問題編では、第一日程の問題のほかに、本番同様60分で行える模擬試験3回分の予想問題を掲載しています。対策が遅れがちな「有機化合物」「高分子化合物」「天然化合物」の解説がしっかり載っている点も特徴です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 改訂版:2021年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 192ページ |
目的 | 共通テスト対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | KADOKAWA |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集 |
著者 | 岸 良祐 |
難関大学入試まで対応したフルカラーの参考書です。化学基礎と化学の内容を融合し、高校で学習する化学の内容を総合的に理解できる構成。問題を解くために必要な公式や、法則などの重要なポイントや使用法を、覚えやすい語呂合わせでまとめてありますよ。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2023年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 592ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策 |
サイズ | 不明 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 数研出版 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 辰巳敬 、本間善夫 |
大学入学共通テスト「化学」を問題タイプ別に攻略する問題集です。2024年2月に実教出版より発売。全96ページで、時間を計りながら問題を解ける解答時間タイマーや、解説動画が見られるMicrosoftFormsに対応していますよ。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 96ページ |
目的 | 共通テスト対策 |
サイズ | 不明 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 実教出版 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集 |
著者 | 実教出版編修部 |
東大受験指導の名門として名高い鉄緑会が2015年度から2024年度まで、10年分の東大化学入試問題の解き方を解説。鉄緑会が実際に講義で使用している解説書です。過去問と解答・解説だけでなく、東大入試化学の分析や合格点到達のための戦略などの資料が掲載されているのもポイントですよ。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 720ページ |
目的 | 一般入試対策 |
サイズ | B5 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | KADOKAWA |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集、解説書 |
著者 | 不明 |
高校化学であやふやにしがちな疑問を、本質を突いた解説で効率的に解決できる参考書です。国公立大二次・私立大入試では、単に暗記しただけでは解けない化学的な事象の理屈がわかっているかを確かめる問題が出題。多くの人が「わかってそうでわかっていない」事柄を84個厳選し、質問いう形で収録しています。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2021年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 本冊 :184ページ/別冊:24ページ |
目的 | 一般入試対策、基礎理解 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本(ソフトカバー)、Kindle版(電子書籍) |
出版社 | 旺文社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 船登 惟希 |
共通テスト・国公立・私立大すべての入試問題を解くために必要な知識を網羅的に収録した、一問一答集。各解答に重要度・頻出度を表す★マークを3段階で表示しています。また、実際の入試に出た問題を扱っているので「試験に出る」形で覚えられるでしょう。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年(完全版3rd edition) |
科目 | 化学 |
ページ数 | 448ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策、基礎理解 |
サイズ | B6 |
形式 | 単行本 |
出版社 | ナガセ(東進ブックス) |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 一問一答 |
著者 | 橋爪 健作 |
化学の標準レベルを確実に押さえられる問題集です。化学基礎・化学の全単元について、さまざまな問題の核となる84題を収録。別冊には詳しく丁寧な問題の解説に加え、「Point」として各単元の重要事項を簡潔にまとめて掲載していますよ。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 80ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 旺文社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集 |
著者 | 岡島光洋 |
国公立大2次・私立大の入試問題を徹底的に分析し、難関大学の入試で合否の分かれ目になる問題を厳選しています。精講と解説の分かりやすい2段階解説で、重要ポイントをおさえながら効率よく学習できる一冊。取り組みやすいように、問題は取り外せる別冊になっています。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 七訂版:2024年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 312ページ |
目的 | 一般入試対策、基礎理解 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 旺文社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 鎌田真彰、橋爪健作 |
理系化学の要点を、一問一答形式で効率的にインプットできます。近年の大学入試では「思考力」が求められていますが、「思考」するためにはその元となる「知識」が必要です。判型が小さく持ち運びに便利なので、スキマ時間を上手に活用し、日常学習や定期テスト・大学入試対策にと思う存分役立てられるでしょう。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2023年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 288ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策、定期テスト対策 |
サイズ | 新書変形 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | KADOKAWA |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 一門一答 |
著者 | 西村能一 |
難関大学入試まで対応した受験生定番の受験対策問題集。全国の入試問題から良問を精選し、最新の入試傾向も反映しており、各章を「要項」→「A問題」→「B問題」で構成しています。思考力・判断力・表現力を必要とする問題にはマークがついており、QRコードからヒントを閲覧できますよ。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 化学、化学基礎 |
ページ数 | 168ページ(別冊解答編:184ページ/別冊付録:32ページ) |
目的 | 一般入試対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | 数研出版 |
付録メディア | QRコード読み取りによるヒント |
タイプ | 問題集 |
著者 | 不明 |
読者に楽しんで勉強をしてもらいたいという想いで作られた参考書です。左ページがたとえ話を多用したわかりやすい解説、右ページがイラストを使った図解となっており、初学者の人も読みやすく勉強しやすい構成。問題集やチェックも組み込まれています。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2023年(改訂版) |
科目 | 化学 |
ページ数 | 520ページ |
目的 | 苦手分野克服、基礎理解 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本(ソフトカバー)、Kindle版(電子書籍) |
出版社 | Gakken |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 船登 惟希 |
長年にわたってセンター試験(現共通テスト)の模試の編集責任者を務めた著者による、短期集中型の共通テスト対策問題集。大問は全部で47題あり、各問題に所要時間も設定されているので、本番を意識した演習を行えます。2022年度開始の新課程の教科書に合わせて用語も変更されていますよ。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 改訂版:2024年 |
科目 | 化学基礎 |
ページ数 | 136ページ |
目的 | 共通テスト対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | 駿台文庫 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集 |
著者 | 三門 恒雄 |
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2023年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 568ページ |
目的 | 一般入試対策、日常学習 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | Gakken |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書、問題集 |
著者 | 船登惟希 |
2023年度から施行される新学習指導要領に対応した、基礎がため用書き込み式の問題集。標準レベルの問題は日常学習や定期テスト対策に、基礎的な事項を問う入試問題は共通テストに向けた学習に役立ちます。各単元のはじめに特に重要な学習ポイントを簡潔にまとめているので、知識の整理ができるところもポイント。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2023年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 96ページ |
目的 | 共通テスト対策、定期テスト対策、基礎理解 |
サイズ | B5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 増進堂・受験研究社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集 |
著者 | 高校教育研究会 |
化学に必要な知識量と計算力を伸ばすため、参考書と問題集の2冊がセットになった受験の入門書。「講義編」は知識問題に強くなるために赤シート対応の暗記しやすい誌面、「演習編」は計算問題を迷わず解くためのコツやテクニックを掲載しています。参考書と問題集を切り離して使えて、自分に合った使い方が可能です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 化学、化学基礎 |
ページ数 | 420ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | Gakken |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集、参考書 |
著者 | 西村 淳矢 |
左ページがたとえ話を多用したわかりやすい解説、右ページがイラストを使った図解となっており、初学者の人も読みやすい構成。元素のキャラクター化で、覚えにくい無機化学も忘れにくくなり、かわいいイラストがにぎやかに勉強をサポート。別冊解答の確認問題もついて、読むだけでなく解く力もつけられるでしょう。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2023年(改訂版) |
科目 | 化学 |
ページ数 | 364ページ |
目的 | 一般入試対策(私大対策) |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、Kindle版(電子書籍) |
出版社 | Gakken |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 船登 惟希 |
「化学現象はミクロなツブたちが散らばろうとする勢いと集まろうとする引力の兼ね合いで決まる」というごく単純な事実を出発点にして、化学の理論をわかりやすく説明しています。教科書に囚われず、真の理解を得られるような順序で構成。化学の理論を根底から学びたい人、化学を再学習しようとする人などにおすすめです。
対象学年 | 高校生向け(高3) |
---|---|
発行年 | 2023年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 336ページ |
目的 | 一般入試対策、基礎理解、復習 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 駿台文庫 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 石川 正明 |
教員を定年退職し、学習塾で指導を続けている著者が執筆した、難関大をめざすの受験生には必携の参考書。基本問題はもとより、見たことのないパターンの問題や難問題でも完璧に克服するために、解決能力と思考力を磨き上げます。全200題を掲載しており、化学基礎・化学のすべてを65日で完了する構成です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 化学、化学基礎 |
ページ数 | 214ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策 |
サイズ | 21.01×29.69×1.3cm |
形式 | オンデマンド |
出版社 | Independently published |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 根本 暢幸 |
なんとなく覚えている公式・原理を正しく使えるようになり、解法のパターンが身につきます。大学入試で頻出の化学の計算問題を120のタイプに分類し、実戦的な視点で解説。各解法パターンを易しい方から順にA・B・Cの3段階の難易度にランク分けしており、学習レベルや目標に合わせて使うことができます。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 248ページ |
目的 | 一般入試対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 文英堂 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 卜部 吉庸 |
有機化学の絶対暗記事項を短期間で暗記できるように整理した本1冊。「暗記POINT」では暗記事項が整理されているほか、詳しい説明や補足事項が載っているので、知識が定着します。暗記に便利な赤セルシートも付属していますよ。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 三訂版:2024年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 176ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策 |
サイズ | 新書判 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | 旺文社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 水村 弘良 |
試験で高得点をとれるよう、原理・原則を理解し、楽しんで学習できる一冊。理解に必要な図やイラストを多く使用しており、まるでマンガを読んでいるように学べるのがポイント。理論・無機化学の知識・技能が体に染み込んできますよ。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 520ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策、定期テスト対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、Kindle版 |
出版社 | KADOKAWA |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 亀田和久 |
有機化学に特化した大学入試対策問題集で、新課程の高校教科書に合わせて用語を変更した1冊。第1章では大学入試に必要な基礎知識を記述し、第2章では実際の入試問題から出題頻度の高い56問を「例題」、同程度かやや高度な問題60問を「練習問題」として取り上げています。構造決定問題を苦手とする受験生におすすめ。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 四訂版:2024年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 252ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 駿台文庫 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集 |
著者 | 石川 峻 |
理論・無機・有機の3分野で出てくる化学反応式を1冊に掲載しています。「反応のしくみで覚える反応式」や「反射的に答える反応式」など、効率よく覚えられる構成。ゆるくて印象的なキャラたちが暗記を手助けする、大注目の宇宙一シリーズのハンドブックです。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2023年(改訂版) |
科目 | 化学 |
ページ数 | 200ページ |
目的 | 一般入試対策 |
サイズ | 46判型 |
形式 | 単行本、Kindle版(電子書籍) |
出版社 | Gakken |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 船登 惟希 |
高校化学全分野の基礎が確立できる一冊です。掲載問題数は180題で、化学基礎・化学の全単元について、実際の入試問題の中から基礎的な良問を収録。別冊には詳しく丁寧な問題の解説に加え、Pointとして各単元の基本事項を簡潔にまとめて掲載していますよ。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 64ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 旺文社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集 |
著者 | 西村淳矢 |
定期テストや共通テストにも通用する問題を、基礎の基礎からはじめて、ちょいムズ&発展まで掲載。解説はとことん丁寧に、計算途中も省略しないで説明しており、計算で必要な数学もイチから解説しています。日常学習から大学入試まで使える参考書です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 改訂版 :2023年 |
科目 | 化学基礎 |
ページ数 | 320ページ |
目的 | 共通テスト対策、定期テスト対策、基礎理解 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | KADOKAWA |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集、参考書 |
著者 | 坂田アキラ |
教科書で扱う「基礎~標準」レベルの問題を中心に掲載しており、くり返し解く構成になっているので、基礎力が確実に身につきます。各編の最後に「入試問題にチャレンジ」を設けていて、実力が身についたかチェックできますよ。参考書『高校これでわかる化学基礎』と項目順ほぼ同じで、セット使いが可能です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2022年 |
科目 | 化学基礎 |
ページ数 | 80ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策 |
サイズ | B5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 文英堂 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集 |
著者 | 不明 |
試験で高得点をとれるよう、原理・原則を理解し、楽しんで学習できる構成になっています。理解に必要な図やイラストを多く使用していて、まるでマンガを読んでいるように学習できるでしょう。原理・原則を理解することで、応用にも活かせる知識が身につきますよ。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2023年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 448ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | KADOKAWA |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 亀田 和久 |
多くの支持と信頼を得てきた「坂田薫のスタンダード化学」シリーズが、最新内容にアップデートされ、2022年4月からの高校新課程に対応。無機化学編では、教科書にあわせて全体的に用語の扱いを見直しています。化学を手際よく学びたい受験生におすすめな一冊です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 272ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 技術評論社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 坂田薫 |
思考につながる「知識」や、近年の大学入試で求められる「思考力」を鍛える一問一答形式。教科書や入試基礎レベルの知識をすばやく確認し、化学の学習の下地を作ることができます。判型が小さく持ち運びに便利なので、スキマ時間を上手に活用できるでしょう。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 改訂版:2022年 |
科目 | 化学基礎 |
ページ数 | 128ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策、定期テスト対策、基礎理解 |
サイズ | 新書変形判 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | KADOKAWA |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 一問一答 |
著者 | 西村能一 |
理解に必要な図やイラストを多く使用していて、まるでマンガを読んでいるように楽しんで学習できます。原理・原則がわかれば、問題が解けるようになるだけでなく、応用を利かすことも可能。基本事項の確認から、共通テスト対策まで、幅広く使える1冊です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2022年 |
科目 | 化学 |
ページ数 | 272ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策、基礎理解 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | 亀田和久 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 亀田和久 |
化学以外にも英語や国語など、受験しなければならない教科はたくさん。それぞれの教科の理解度を高めてくれる参考書を手に入れて、入試に向けてしっかり対策をとっておきましょう。以下の記事では、英語文法・国語・日本史のおすすめの参考書をご紹介していますので、受験予定の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
1位: 三省堂|理系大学受験 化学の新研究 第3版
2位: 三省堂|理系大学受験 化学の新演習 改訂版
3位: 旺文社|鎌田の理論化学の講義 三訂版
4位: 旺文社|大学入試 全レベル問題集|大学入試 全レベル問題集 化学2 共通テストレベル 三訂版
5位: 旺文社|鎌田の有機化学の講義 五訂版
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他