そこでこの記事では、インターネットや書店で購入できる大学受験用日本史参考書の中から、おすすめの教材をランキング形式でご紹介します。共通テスト対策を意識した選び方も含めてお伝えするので、ぜひ参考にしてくださいね。
教育・受験指導専門家。早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wingsなどで指導歴25年以上、3,000人以上の生徒を指導。10年以上連続で、授業満足度1位を獲得。All About教育・受験ガイド、講演、書籍執筆、YouTube配信(チャンネル登録者7万人以上)なども行っている。書籍出版10冊(KADOKAWA、PHP研究所他)はすべて重版更新中で、累計15万部を突破。テレビ・新聞・雑誌メディア出演、掲載多数。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
それではさっそく、大学受験用日本史参考書の選び方のポイントについて見ていきましょう。日本史学習のために外せない点から、共通テスト対策のために必要なポイントまでしっかりご紹介しますよ。
なお、日本史Aを試験科目としている大学は圧倒的に少ないので注意してください。
大学受験に向けて日本史を学習し、知識を定着させていくためには、押さえておくべきポイントがあります。以下で詳しくご紹介していきますので、しっかりご確認くださいね。
日本史とひとくちに言いますが、日本史Aでは近現代史を事細かに、日本史Bでは人類の誕生から現代まで幅広く、それぞれ日本の歴史の流れと出来事を扱っています。
何を転機にどのようなことが起こったのか、誰が何をしたのか、それによってどのように日本が変わっていったのかということを、すべての時代において把握しなければならないのです。
とはいえ、すべてを覚えなければと意気込んでみても、実際にやってみるとなかなか難しいものですよね。そのため、日本史の参考書を選ぶ際には年表や地図が掲載されていたり、各単元の流れがイラストで図解されていたりと、自分なりに日本史の流れを把握できるような参考書を選びましょう。
事実をただ暗記するだけではなく、一つの物語のように歴史の流れをつかんだり、図や年表を利用して整理したりすることで日本史が面白く感じられ、覚えやすくなりますよ。
流れを把握しつつ、重要な出来事や人名などをきちんと覚えていくことも必要です。幅広い歴史の中で覚えるべき用語は膨大ですが、共通テストでも二次試験でも、基本的な用語があやふやだと正しい答えを選択できません。
流れとともに用語を正確につかんでいることで、初めて答えを見出すことができる問題もたくさん出題されますよ。
用語をしっかり覚えるためには、優先して覚えるべき重要な用語が色付きで見分けやすくなっているものや、一問一答形式のもの、赤シート付きなど暗記しやすいものがおすすめ。何度も繰り返し学習することによって、用語は身につくはずです。
受験生にとって、避けては通れないのが共通テストです。共通テストで日本史を選択して受験しようと考えている人は、次の点に気を付けて参考書を選んでください。
共通テストの日本史では単純に答えを問うものだけでなく、時代や場所もバラバラなテーマを組み合わせた問題や、歴史的な史料をもとにした問題など、日本史に関する深い知識が求められる設問が数多く出題されます。選択式だからといって安易に考えていると、実際にはとても難しく感じることでしょう。
そのため、共通テストの出題形式について解説されている参考書や、それを模した問題を載せている参考書を選び、出題形式を知って慣れていく必要があります。
出題形式に慣れることで、もう一つのメリットも生まれます。それは学習の際に、「この時代のこの事件はこのように問われるだろう」などと予測しやすくなること。
淡々と歴史の流れに沿って用語を覚えていくだけでは共通テストのひねった問題に対応できない可能性がありますが、普段からそうした予測を立てながら学習すると、頭が問題を解くことに慣れ、うまく対処できるでしょう。
受験生の中には共通テストだけでなく、私立や国公立大学の二次試験で日本史を選ぶ人もいるでしょう。一番の対策はそれぞれの大学の過去問を解くことですが、日本史ではめったにないものの、中には論述問題を課す大学も。どんな問題であれ、より詳細で確実な知識を求められるのが二次試験です。
二次試験対策にもなるかは、本の表紙や帯に書いてあることも多いので、こちらのチェックもお忘れなく。大学合格への道のりは共通テストだけでなく二次試験まで続きますから、対策は万全にしておきましょうね!
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象学年 | 発行年 | 科目 | ページ数 | 目的 | サイズ | 形式 | 出版社 | 付録メディア | タイプ | 著者 | |||||
1 | 東進ブックス 日本史史料一問一答【完全版】2nd edition | ![]() | 過去30年分の大学入試データを徹底分析 | 高校生向け | 2019年 | 日本史 | 368ページ | 共通テスト対策、一般入試対策 | B6 | 単行本 | 東進ブックス | 不明 | 問題集 | 金谷 俊一郎 | |
2 | 旺文社 大学受験|ココが出る!!日本史ノート 歴史総合・日本史探究 五訂版|7321 | ![]() | 過去問題から良問を厳選した入試演習ノートの決定版 | 高校生向け | 五訂版:2023年 | 日本史 | 本冊:272ページ/別冊:56ページ | 一般入試対策、共通テスト対策、基礎理解 | B5判 | 単行本(ソフトカバー) | 旺文社 | 参考書 | 菅野 祐孝 | ||
3 | ナガセ 金谷の歴史総合「なぜ」と「流れ」がわかる本 | ![]() | 「なぜ」と「流れ」の部分に特化、ほとんどの大学入試に対応 | 高校生向け | 2024年 | 日本史 | 288ページ | 一般入試対策 | A5 | 単行本 | ナガセ | 動画・音声ダウンロード | 参考書 | 金谷 俊一郎 | |
4 | 旺文社 共通テスト 日本史 集中講義(歴史総合、日本史探究) | ![]() | 効率的かつ短期間での学習が可能 | 高校生向け | 2024年 | 日本史 | 本冊:376ページ/別冊:64ページ | 共通テスト対策 | 本冊:A5/別冊:A5 | 単行本、電子書籍、Kindle版 | 旺文社 | 参考書、一問一答 | 坂本 勝義 | ||
5 | 文英堂 時代と流れで覚える!日本史用語 | ![]() | 共通テスト・有名私大・国公立二次で必要な用語を網羅 | 高校生向け | 2024年 | 日本史 | 184ページ | 一般入試対策、共通テスト対策 | A5 | 単行本 | 文英堂 | 不明 | 用語集 | 鈴木和裕 | |
6 | 旺文社 大学受験 新標準講義 日本史探究 | ![]() | 1冊で通史が全部学習可能。メタ視点で要点をつかむ一冊 | 高校生向け | 2024年 | 日本史 | 640ページ | 一般入試対策、共通テスト対策 | A5 | 単行本、電子書籍、Kindle版 | 旺文社 | 動画・音声ダウンロード | 参考書 | 田中 結也 | |
7 | SBクリエイティブ 一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書 | ![]() | 小説感覚で楽しみながら日本史を学べる | 高校生向け | 2019年 | 日本史 | 352ページ | 基礎理解、苦手分野克服 | 不明 | 単行本、電子書籍、kindle版 | SBクリエイティブ | 不明 | 参考書 | 山﨑圭一 | |
8 | ナガセ 金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本(三訂版)近現代史 | ![]() | 「なぜ」と「流れ」の部分に特化、ほとんどの大学入試に対応 | 高校生向け | 2025年 | 日本史 | 336ページ | 一般入試対策、共通テスト対策 | A5 | 単行本 | ナガセ | 動画・音声ダウンロード | 参考書 | 金谷 俊一郎 | |
9 | 増進堂・受験研究社 高校 標準問題集 歴史総合 | ![]() | 3ステップ式学習、詳しく親切な解説 | 高校生向け | 2022年 | 日本史、世界史 | 144ページ | 一般入試対策、定期テスト対策、復習 | B5 | 単行本 | 増進堂・受験研究社 | 問題集 | 高校教育研究会 | ||
10 | ナガセ 金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本(三訂版)原始・古代史 | ![]() | 新課程「日本史探究」に対応、新たなコーナーあり | 高校生向け | 2024年 | 日本史 | 240ページ | 一般入試対策、定期テスト対策、共通テスト対策 | A5 | 単行本 | ナガセ | 動画・音声ダウンロード | 参考書 | 金谷 俊一郎 |
全国大学入試問題正解の過去10年分を徹底分析し、入試日本史のすべてを網羅した2部構成。過去の実際の入試問題から良問を厳選し、書き込んで整理した知識をその場で確認できます。日常学習から共通テスト・難関大入試まで一冊で対応可能な日本史の入試演習ノート決定版です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 五訂版:2023年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 本冊:272ページ/別冊:56ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策、基礎理解 |
サイズ | B5判 |
形式 | 単行本(ソフトカバー) |
出版社 | 旺文社 |
付録メディア | |
タイプ | 参考書 |
著者 | 菅野 祐孝 |
日本史の「なぜ」と「流れ」の部分に特化して解説した一冊。改訂にあたって、経済や外交なども含めた大学入試頻出テーマを詳しくあつかう「実力アップ講義」「深掘り!」コーナーを新たに設けています。東進ハイスクール・東進衛星予備校で日本史を教える超人気講師が著書を務めており、ストリーミングによるダウンロードにも対応しています。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 288ページ |
目的 | 一般入試対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | ナガセ |
付録メディア | 動画・音声ダウンロード |
タイプ | 参考書 |
著者 | 金谷 俊一郎 |
「歴史総合」15テーマ、「日本史探究」必修の50テーマと重要な学習項目を厳選し、掲載しています。1テーマ6~8ページを基本とし、効率的かつ短期間での学習が可能です。一問一答形式の問題集が付属しています。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 本冊:376ページ/別冊:64ページ |
目的 | 共通テスト対策 |
サイズ | 本冊:A5/別冊:A5 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | 旺文社 |
付録メディア | |
タイプ | 参考書、一問一答 |
著者 | 坂本 勝義 |
「メタ視点とメタマッピング」によって、どの時代の、どの内容を学習しているのか、どの点に注目すれば良いのか、意識しながら進めることが可能。メタ視点で要点を最初につかみ、講義本文の内容が理解しやすくなっています。1冊で原始時代から現代まで、通史が全部学習できるのも特徴です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 640ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | 旺文社 |
付録メディア | 動画・音声ダウンロード |
タイプ | 参考書 |
著者 | 田中 結也 |
現役の高校教師YouTuberが手掛ける、日本史が苦手な人でも小説のように読める参考書。年号を使わずに、人をつなげてストーリーとして読み解く、新しい学び方ができるのが特徴です。また一般的な教科書がなぜわかりにくいのか、根本から丁寧に説明されているのも、理解しやすい点。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2019年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 352ページ |
目的 | 基礎理解、苦手分野克服 |
サイズ | 不明 |
形式 | 単行本、電子書籍、kindle版 |
出版社 | SBクリエイティブ |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 山﨑圭一 |
新課程「日本史探究」に対応、日本史の「なぜ」と「流れ」の部分に特化して解説しています。経済や外交なども含めた大学入試頻出テーマを詳しくあつかう「実力アップ講義」「深掘り!」コーナーを新たに設けました。ダウンロード・ストリーミングに対応した音声講義つきです。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 240ページ |
目的 | 一般入試対策、定期テスト対策、共通テスト対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | ナガセ |
付録メディア | 動画・音声ダウンロード |
タイプ | 参考書 |
著者 | 金谷 俊一郎 |
日本史の重要知識を「最短距離」で「完全」に身につけるための、一問一答集。問題文は入試本番で問われた「そのままの形」を活かしているため、実戦力も身に付きます。日本史の「流れ」に関わる問題文の朗読音声を新規制作、音声を何度も繰り返し聞くことで、耳からも復習・定着させることが可能です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 448ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策 |
サイズ | B6 |
形式 | 単行本 |
出版社 | ナガセ |
付録メディア | 動画・音声ダウンロード |
タイプ | 一問一答 |
著者 | 金谷 俊一郎 |
日本史における主要な歴史事項が年代順にすべて抽出され、それぞれを矢印でつないで前後の関連性を明確に表した参考書。重要な歴史事項を出発点に,関連事項とその年代をどんどん回収していく、日本史の旅とも言える内容です。重要な歴史事項にはすべてゴロとイラストがついているので、暗記に苦手意識のある人にもわかりやすく、スムーズに記憶に定着させられます。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2022年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 264ページ |
目的 | 一般入試対策、復習 |
サイズ | B6 |
形式 | 単行本 |
出版社 | ナガセ |
付録メディア | 音声ダウンロード |
タイプ | 参考書、解説書 |
著者 | 金谷俊一郎 |
東大・京大に合格した先輩も使った20年以上愛され続ける共通テスト対策本。「タテのつながり」「ヨコのひろがり」を理解しやすいよう、各章に見開きの年表を掲載、時代の全体像がひと目でわかります。また、近代以降の章末には、歴史総合科目に対応すべく、近世の世界史を解説していますよ。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 日本史、世界史 |
ページ数 | 592ページ |
目的 | 共通テスト対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、電子書籍 |
出版社 | KADOKAWA |
付録メディア | |
タイプ | 参考書 |
著者 | 山中 裕典 |
人気講師の講義をそのまま本にした、受験日本史のベストセラーです。講義ノート・日本史年表・年表トークCDつきなので、目でも耳でも勉強でき、より効果的に学習が可能。定期テスト・模擬試験対策はもちろん、難関大学合格対策にもおすすめです。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2015年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 376ページ |
目的 | 一般入試対策、定期テスト対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、kindle版 |
出版社 | 語学春秋社 |
付録メディア | CD |
タイプ | 参考書、解説書 |
著者 | 石川晶康 |
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2025年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 350ページ |
目的 | 一般入試対策 |
サイズ | B6 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | Gakken |
付録メディア | |
タイプ | 参考書 |
著者 | 監修:大学受験[日本史]研究会 |
私大受験・センター試験にも完全対応した、マンガ参考書シリーズのパワーアップ版です。流れがわかり、サクサク頭に入るのがポイント。勉強のスタート期、ラストスパート期といつでも読めて、あっという間に読み終えられますよ。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2015年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 350ページ |
目的 | 共通テスト対策、一般入試対策 |
サイズ | B6 |
形式 | 単行本 |
出版社 | Gakken |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 東京大学受験日本史研究会(監修) |
大学入学共通テストの新出題科目「歴史総合、日本史探究」対策の問題集。すべてオリジナルの創作問題で、歴史総合に対応した問題も多く収録しています。基礎トレーニング編・実践トレーニング編・模擬テスト編の3部で構成、共通テストで重視される読み解く力を、段階を追って身につけられます。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 152ページ+解答32ページ |
目的 | 共通テスト対策 |
サイズ | B5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 山川出版社 |
付録メディア | |
タイプ | 問題集 |
著者 | 仙田 直人 |
重要事項を増やし、最新の教科書の記述にあわせて内容を刷新し、全時代の文化史を1冊に収録した改訂版。金谷先生のわかりやすい文章にイラストや地図が加わって、より理解ができる構成です。定期テスト・大学入試のほか、共通テストにも対応しています。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2020年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 224ページ |
目的 | 一般入試対策、基礎理解 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、Audible版 |
出版社 | ナガセ |
付録メディア | 動画・音声ダウンロード |
タイプ | 参考書、解説書 |
著者 | 金谷俊一郎 |
教科書に準拠した構成で、日常学習の効率的理解をサポート。共通テストから、国公私大入試のチェックポイントまで解説しています。豊富な掲載史料はすべて全訳・ルビ付きで、著書の石川晶康先生による授業音声「日本史年表トーク」を無料ダウンロードできます。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2023年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 340ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、電子書籍 |
出版社 | 語学春秋社 |
付録メディア | 動画・音声ダウンロード |
タイプ | 参考書 |
著者 | 石川 晶康 |
共通テストの出題傾向を詳細に分析し、具体的な対策が説明されている問題集です。共通テスト突破のための学習方法などについても解説されているため、ライバルに差を付けられる内容。2021年1月実施共通テスト第1日程・オリジナル予想問題3回が収録されているので、過去問だけでは足りない人もたっぷり演習できます。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2021年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 208ページ |
目的 | 共通テスト対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | KADOKAWA |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集、参考書、解説書 |
著者 | 山田勝 |
一問一答・一文正誤・実践選択問題と、形式別に3つのステップで、角度を変えて重要事項を繰り返し演習できる問題集です。日本史の成績向上において必要な反復トレーニングと、多様な出題形式の問題への対応を同時に行うことが可能。知識のアウトプットや受験直前のチェック用におすすめです。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2022年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 282ページ |
目的 | 一般入試対策、復習 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | ごま書房新社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集、参考書 |
著者 | 若林克騎、大廣学 |
過去約15年分の大学入試問題が徹底分析され誕生した、約4000問収録の一問一答型日本史問題集です。入試基礎レベル1440問・私大上位レベル1640問・難関大レベル920問の3段階のレベル別で収録。少しずつ深くなる内容を繰り返し学習することで、膨大な日本史の知識を効率的に定着させられます。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2021年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 432ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策 |
サイズ | B6 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 旺文社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集、解説書 |
著者 | 石川晶康 |
過去5年分の大学入試問題の年代問題からデータを作成・分析し、入試でよく出る年代や日本史の学習上重要な年代を精選。収録年代はデータから出題頻度に応じ3ランクに分類しており、入試での重要度がひと目でわかります。年代・歴史事項・ゴロの音声の、無料ダウンロードサービス付き。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2017年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 208ページ |
目的 | 一般入試対策 |
サイズ | 新書判 |
形式 | 単行本、電子書籍、kindle版 |
出版社 | 旺文社 |
付録メディア | 動画・音声ダウンロード(音声) |
タイプ | 参考書 |
著者 | 田中暁龍 |
入門レベルの問題を中心に、通史や用語の理解度をイチから鍛える日本史参考書です。入試に必須の知識から構成。問題で扱われた用語を、出題キーワードとともにさらに深められるトレーニングブックが付属しているので、効果的な復習を徹底サポートします。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2019年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 214ページ |
目的 | 一般入試対策、復習 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 学研プラス |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集、参考書、解説書 |
著者 | 井之上勇、野島博之 |
この1冊で通史の全範囲を網羅できる1冊です。トップ講師によって厳選された入試良問がベースとなっているほか、オリジナル問題も掲載することで用語のカバー率を高めています。全問ていねいに根拠から説明している解説や、A5サイズで持ち運びしやすい点もありがたいですね。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2016年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 672ページ |
目的 | 一般入試対策 |
サイズ | A5判 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 学研プラス |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集 |
著者 | 著:佐藤四郎/協力:舩倉淳/絵:タイマタカシ |
東進ハイスクール講師の金谷俊一郎先生が30年以上にわたる入試分析を通じて編み出した「共通テスト攻略法」を、余すところなく受験生に伝授。共通テストで効率的に高得点を得る方法をわかりやすく解説しています。単元ごとに共通テスト演習問題をオリジナルで作成、世界の近現代史もまとめています。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 日本史、世界史 |
ページ数 | 216ページ |
目的 | 共通テスト対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 文英堂 |
付録メディア | 動画・音声ダウンロード |
タイプ | 参考書 |
著者 | 金谷 俊一郎 |
軽くて耐久性があり、水をはじく特殊な紙でできたコンパクトな参考書です。すべての年代について年代暗記のゴロ合わせと、関連事項を盛りこんだゴロ合わせの両方を覚えることで、深みのある学習が可能。国公立大学・難関私立大学の赤本を分析し、最重要年代が厳選されています。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2021年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 112ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策 |
サイズ | B6変型 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 世界思想教学社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 教学社編集部 |
必要な知識を効率よくインプットするための、一問一答問題集です。章末には、受験生の多くが苦手とする年代順配列問題を掲載。共通テストで出題される、センター試験のような純粋な知識問題にも対応しており、この1冊で知識と思考力を伸ばすことができます。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2020年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 320ページ |
目的 | 共通テスト対策 |
サイズ | 四六判 |
形式 | 単行本、kindle版 |
出版社 | KADOKAWA |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集、一問一答 |
著者 | 鈴木和裕 |
大学入試の論述問題で問われやすい定型的なトピックを60個取り上げ、それぞれについて2~3個の論点を用意。論述問題を解く基礎を固めるための参考書であるとともに、論点ごとの解説文の要約を通じて、論点に即した文章を書くための練習帳としても使えます。全256ページ構成です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2018年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 256ページ |
目的 | 一般入試対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 駿台文庫 |
付録メディア | |
タイプ | 参考書 |
著者 | 塚原哲也、鈴木和裕、高橋哲 |
高校基礎から大学受験準備レベルの過去問題を精選。日本史が苦手な人にもわかりやすいよう、解説も丁寧に書かれており、日本史の受験対策の第一歩におすすめな一冊です。時代順に並べた全25テーマ構成で、重要事項の流れがわかるようにまとめてありますよ。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 96ページ |
目的 | 一般入試対策、共通テスト対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 旺文社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集 |
著者 | 太田尾 智之 |
基本事項を中心とした演習問題を解きながら、日本史で押さえておくべき漢字・用語などもしっかり学べます。日本史の基礎を学べる一問一答1000題や、入試によく出る重要史料を解説している本書。全体的に基礎的な学習がメインのため、本格的な受験勉強を始める前の準備運動にも活用できますよ。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2014年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 本体:248ページ/別冊:72ページ |
目的 | 基礎理解、一般入試対策、共通テスト対策、定期テスト対策、復習、基礎理解 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本(ソフトカバー) |
出版社 | Z会 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | Z会出版編集部(編) |
「日本史B一問一答完全版」がベースになっていて、この1冊と受験大学の過去問だけで、全範囲が網羅できる実戦型。応用力がつくことを目的として解説しているため、知識はあるけど入試問題になると解けない、という課題を改善できますよ。すべての問題に解説があり、わからない点を解決するのにも役立ちます。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2007年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 問題編:256ページ/解答編 :246ページ |
目的 | 一般入試対策 |
サイズ | A5判 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 東進ブックス |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 問題集 |
著者 | 金谷俊一郎 |
人間の行動の裏にある考えに着目し、歴史を論理から理解できる1冊。時代の整理方法からノートの取り方・音読の仕方まで、膨大な量の日本史を効率的に勉強するための戦略が学べます。マンガを用いながら、歴史上の人物たちの想いや重要な出来事を楽しく学習できますよ。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2016年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 296ページ |
目的 | 一般入試対策、基礎理解 |
サイズ | B6判 |
形式 | 単行本、k電子書籍、iKindle版 |
出版社 | 東進ブックス |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 金谷俊一郎 |
初学者が取り組みやすい論述問題集。単元ごとに取り組んでおきたいテーマをそろえ、できる限り、教科書の進度にそって並べてあります。大学入試の過去問から50~120字前後の問題を選び抜いてあり、「日本史探究」の授業で「問い」を考えるときの参考にもおすすめの一冊です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2024年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 148ページ |
目的 | 一般入試対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 駿台文庫 |
付録メディア | |
タイプ | 問題集 |
著者 | 塚原哲也、高橋哲 |
年代をインプットしたら即アウトプット、問題に挑戦することで、覚えられたかどうかをすぐにチェック。サーキットトレーニングを日本史の年代暗記に応用しています。また、井之上先生と大廣先生が語る「この本の効果的な使い方」「年代暗記の悩み解決」の動画をパソコンやスマートフォンから視聴することが可能です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2021年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 192ページ |
目的 | 一般入試対策、定期テスト対策 |
サイズ | 46判 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | かんき出版 |
付録メディア | 動画・音声ダウンロード |
タイプ | 参考書 |
著者 | 井之上勇、大廣学 |
自宅にいながら日本史探究をスピード攻略できる1冊。講義の要点をコンパクトに整理して掲載、日本史探究を講義調の文章で徹底的にわかりやすく解説しています。二次元コードから著者の上野柊先生による授業動画にもアクセスでき、スマホでいつでもどこでも何度でも授業が受けられるのも魅力です。
対象学年 | 高校生向け |
---|---|
発行年 | 2025年 |
科目 | 日本史 |
ページ数 | 480ページ |
目的 | 一般入試対策 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、電子書籍 |
出版社 | Gakken |
付録メディア | 動画・音声ダウンロード |
タイプ | 参考書 |
著者 | 上野 柊 |
日本史A・Bの対策に役立つ参考書をご紹介してきましたが、そのほかの教科の対策についても万全にしておきたいなら、以下の記事もおすすめ。受験勉強をサポートしてくれる教材をたくさんご紹介していますので、こちらもぜひ参考にしてくださいね。
1位: 東進ブックス|日本史史料一問一答【完全版】2nd edition
2位: 旺文社|大学受験|ココが出る!!日本史ノート 歴史総合・日本史探究 五訂版|7321
3位: ナガセ|金谷の歴史総合「なぜ」と「流れ」がわかる本
4位: 旺文社|共通テスト 日本史 集中講義(歴史総合、日本史探究)
5位: 文英堂|時代と流れで覚える!日本史用語
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他