マイベスト
絵本おすすめ商品比較サービス
マイベスト
絵本おすすめ商品比較サービス
  • 胎教絵本のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 胎教絵本のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 胎教絵本のおすすめ人気ランキング【2025年】 3

胎教絵本のおすすめ人気ランキング【2025年】

妊娠中、お腹の中の赤ちゃんに読み聞かせる、胎教のための絵本。胎児とのコミュニケーションに効果的といわれることもあり、気になる人もいると思います。しかし、たくさんの絵本のなかから胎教で読み聞かせる1冊を選ぶのは、意外と大変。どれが胎教によいかわからず、決めきれずにいませんか?


そこで今回は、胎教絵本のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。赤ちゃんへの愛情がより深まりそうな、読み聞かせ向きの絵本がたくさんランクイン。ぜひ参考にして、楽しく取り入れられるものをゲットしてください。
2025年10月02日更新
加藤理香
監修者
おもちゃコンサルタントマスター/ヨガインストラクター
加藤理香

2010年よりおもちゃコンサルタントとして、2021年よりヨガインストラクターとして、お腹の中の赤ちゃんから高齢の方まで、こころとからだを豊かにはぐくむ時間を作る活動を、全国展開中。おもちゃは、人と人とをつなぐコミュニケーションツールとして、難病児やきょうだい児、そのご家族支援の「オンラインおもちゃの広場」にも参加。 芸術教育研究所講師。2013年おもちゃコンサルタントマスター取得。ぎふ木育協会事務局。

加藤理香のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

胎教とは?絵本の読み聞かせは効果がある?

胎教とは?絵本の読み聞かせは効果がある?
胎教とは、お腹の中の赤ちゃんとコミュニケーションをはかること。コミュニケーションには音楽を聞かせる・キックゲーム(お腹をぽんと叩くと赤ちゃんが反応して蹴り返すコミュニケーション方法)など方法がいくつかありますが、そのひとつが絵本の読み聞かせです。

「生まれる前の赤ちゃんに絵本の効果があるの?」と思うかもしれませんが、人によっては上の子より夜泣きが減ったと感じることも。また、現代の胎教は教育よりも、絵本を通じて胎児とコミュニケーションをとることで、ママの精神状態が落ち着く・親としての自覚を再確認するといった意味合いが強いといえます。


どちらにせよ、キーワードはリラックス。英才教育や必ずしなければいけないものといったプレッシャーを抱くことなく、家族のコミュニケーションタイムとして取り入れてみてくださいね。

胎教絵本の選び方

胎教絵本を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

絵本の内容で選ぼう

胎教絵本というと特別なイメージがあるかもしれませんが、一般的な絵本と変わりません。とはいえ絵本は星の数ほどあるため、まずは内容のチェックポイントをご紹介します。

迷ったら、身構えずリラックスして読める内容がおすすめ

迷ったら、身構えずリラックスして読める内容がおすすめ
出典:amazon.co.jp
絵本選びに迷うなら、リラックスして読める絵本を探してみましょう。デリケートな時期に重い内容の絵本を読むとママのストレスにつながる可能性があるため、心が落ち着きそうなやさしい内容の絵本がおすすめです。

子守歌を題材にした絵本や、リズムを楽しむ絵本もうってつけですよ。悩むなら、自分が昔好きだった絵本を選ぶのもよいでしょう。よりよいものを与えたいと身構えて好みではない絵本を選ぶよりは、ママ・パパの声を覚えてもらうくらいのつもりで、リラックスして選んでください。

ストーリーで決めきれない人は、イラストの好みで選ぶのもあり

ストーリーで決めきれない人は、イラストの好みで選ぶのもあり
出典:amazon.co.jp

ストーリーで選べない・決めきれないという人は、イラストに注目して選ぶのもありです。やわらかいタッチの絵や表情がかわいいものなど、どこに惹かれるかはそれぞれなので、ママ・パパが魅力的に感じるものをチェックしてみてください。


赤ちゃんはお腹の中から絵本を見られないので、ママやパパの好みで選んでOKです。生まれてからも楽しめるように、赤ちゃんが認識しやすいカラフルな絵本を選ぶのもよいでしょう。

赤ちゃんと家族の愛情が深まる絵本にも注目

ママ・パパが抱く赤ちゃんへの愛情に着目した内容もおすすめです。赤ちゃんとのコミュニケーションツールとして選ぶなら、いのちが誕生する奇跡や喜びを綴った親目線の絵本で、改めて愛情を実感するのもありでしょう。


きょうだい児がいる場合は、お兄ちゃん・お姉ちゃんの目線で描かれたストーリーの本も要チェックです。弟や妹が生まれることを、視覚でわかりやすく伝えています。自分がお兄ちゃん・お姉ちゃんになるとなんとなくでも理解すれば、きょうだいにとっての気持ちの準備にもつながるかもしれません。

2

ママやパパが楽しめるかどうかも大切

ママやパパが楽しめるかどうかも大切
出典:amazon.co.jp
繰り返し読むものなので、読み手であるママやパパが楽しめるかどうかは大事なポイントです。赤ちゃんが喜ぶかも気になりますが、赤ちゃんにも個性があり、妊娠期にそれを知るのは難しいところ。妊娠期は、パパやママが読みたいと思えるかを軸に選んで問題ありません

赤ちゃんとの対話形式でストーリーが進むものや、ママ・パパが赤ちゃんに感想を伝えやすい絵本もおすすめです。楽しく、リラックスして読み聞かせをすることにも繋がるので、ぜひお腹の赤ちゃんに語り掛けながら読んでみてください。

3

出産後も見越して選ぶなら、わかりやすく複雑ではない絵本を

出産後も見越して選ぶなら、わかりやすく複雑ではない絵本を
出典:amazon.co.jp
生まれてからも読み聞かせたいなら、できるだけ複雑さがなく、わかりやすい絵本がおすすめです。生まれたての赤ちゃんはもちろん、0~2歳頃までは、長く複雑な物語を理解するのは難しいもの。集中力もまだ続きにくいので、言葉のチョイスがシンプルで、ページ数も少なめの絵本を選びましょう。

迷うなら、童謡をまとめた絵本を選ぶのもありです。知っている歌を歌いながら読むスタイルなら、読み聞かせに慣れていない人でもトライしやすいでしょう。歌は出産後のコミュニケーションや寝かしつけでも役立つので、妊娠中から歌詞やメロディを覚えてみてください。

選び方は参考になりましたか?

胎教絵本全3商品
おすすめ人気ランキング

人気の胎教絵本をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年10月01日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

発売時期

詳細情報

ストーリー

言語

出版社

著者

シリーズ名

ページ数

サイズ

本の素材

しかけあり

CD付き

試し読みあり

1

Gakken

ママ、きこえるよ モーツァルトの調べにのせて

Gakken ママ、きこえるよ モーツァルトの調べにのせて 1

モーツァルトの曲でで赤ちゃんと楽しくコミュニケーション

2005/05/26

不明

日本語

Gakken

葉祥明

葉 祥明シリーズ

48ページ

196×180cm

2

さくら舎

いい子が生まれる胎教音読

さくら舎  いい子が生まれる胎教音読 1

さまざまな日本の名文と、楽しいイラストが盛りだくさん

2020/08/06

癒し系

日本語

さくら舎

山口謠司

104ページ

A5版変形

3

三起商行

ミキハウスひかり

三起商行 ひかり 1

はじめて絵本にもおすすめ。美しいさまざまな光のイラストたち

1994/05/01

不明

日本語

三起商行

真砂秀朗

レインボウブックス

18ページ

16.7×16cm

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

Gakken
ママ、きこえるよ モーツァルトの調べにのせて

2005/05/26 発売

ママ、きこえるよ モーツァルトの調べにのせて 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,760円
やや高価格
最安価格
1,760円
やや高価格
ストーリー不明
言語日本語
しかけあり
出版社
Gakken
著者
葉祥明
シリーズ名
葉 祥明シリーズ

モーツァルトの曲でで赤ちゃんと楽しくコミュニケーション

胎教によいといわれるモーツァルトの曲と、葉祥明のやさしい世界を深く感じて、おなかの赤ちゃんと楽しくコミュニケーションできる1冊です。生れてくる赤ちゃんのことを愛しく思い、こころ穏やかにいられるようにと作られた内容。出産を控えた人へのプレゼントにもおすすめです。

ページ数48ページ
サイズ196×180cm
本の素材
CD付き
試し読みあり
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

さくら舎
いい子が生まれる胎教音読

2020/08/06 発売

最安価格
1,430円
中価格
ストーリー癒し系
言語日本語
しかけあり
出版社
さくら舎
著者
山口謠司
シリーズ名

さまざまな日本の名文と、楽しいイラストが盛りだくさん

俳句・和歌から詩・童謡・小説まで、さまざまな日本の名文を声に出して読んで、お腹の赤ちゃんとコミュニケーションがとれる1冊です。読み仮名が振ってあるため読みやすく、楽しいイラストも盛りだくさん。ぜひいろいろな感情と一緒に、むかしの日本語などを声に出して読み、赤ちゃんと楽しんでくださいね。

ページ数104ページ
サイズA5版変形
本の素材
CD付き
試し読みあり
全部見る
3位

三起商行
ミキハウスひかり

1994/05/01 発売

最安価格
Amazonで売れています!
908円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
908円
在庫わずか
ストーリー不明
言語日本語
しかけあり
出版社
三起商行
著者
真砂秀朗
シリーズ名
レインボウブックス

はじめて絵本にもおすすめ。美しいさまざまな光のイラストたち

水彩画のやさしいタッチと、コントラストのはっきりした切り絵風のイラストが、はじめて絵本に出会う赤ちゃんにぴったり。モチーフが自然や動物なので、胎教におすすめです。美しいさまざまな光のイラストで、言葉がなくとも、めくるだけで自分のなかでストーリーが生まれます。

ページ数18ページ
サイズ16.7×16cm
本の素材
CD付き
試し読みあり
全部見る

お腹の赤ちゃんに絵本を読み聞かせるときのコツは?

お腹の赤ちゃんに絵本を読み聞かせるときのコツは?

お腹の赤ちゃんに絵本を読み聞かせるときは、できるだけ静かな環境で行いましょう。お腹の中の赤ちゃんは、妊娠6か月頃から聴覚が発達し始め、7か月頃からは音を感じられるようになるといわれています。


しかし、羊水や脂肪に囲まれている赤ちゃんの耳でとらえる音は、私たちが聞こえる音とは異なり、とても小さくぼんやりとしか聞こえません。騒がしい場所やテレビの音が聞こえる場所よりも、読み聞かせの声に集中できる場所のほうがよいでしょう。


また、胎教は必ずしないといけないものではないことを認識しておくことも大事です。しなければ愛情不足になるということはありません。体調や気分がすぐれないときは無理に行わなくてOK。プレッシャーになってしまうと本末転倒ですので、リラックスタイムを設けるイメージで行ってみてくださいね。

おすすめの胎教絵本ランキングTOP3

1位: Gakkenママ、きこえるよ モーツァルトの調べにのせて

2位: さくら舎 いい子が生まれる胎教音読

3位: 三起商行ミキハウスひかり

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
絵本関連のおすすめ人気ランキング

4歳向け絵本

64商品

新着
絵本関連のおすすめ人気ランキング

人気
本・音楽・動画関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.