マイベスト
真空パック機おすすめ商品比較サービス
マイベスト
真空パック機おすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】アイリスオーヤマの真空パック機のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 【徹底比較】アイリスオーヤマの真空パック機のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 【徹底比較】アイリスオーヤマの真空パック機のおすすめ人気ランキング【2025年】 3

【徹底比較】アイリスオーヤマの真空パック機のおすすめ人気ランキング【2025年】

家庭で手軽に食品を密封できる、アイリスオーヤマの真空パック機。まとめ買いした食材や作り置きした料理を保管するほか、アウトドアの調理にも役立ちます。専用袋・ロールを使うものから液体も保存できるキャニスター付きモデルまであり種類が多いため、使い方に合わせて選びたいですよね。

今回は、最新商品や売れ筋上位から人気のアイリスオーヤマの真空パック機を集め、選ぶ際に欠かせない点で比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめのアイリスオーヤマの真空パック機をランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
2025年09月22日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

真空パック機とは?ほんとうに劣化しないの?

真空パック機とは?ほんとうに劣化しないの?

真空パック機とは食材を入れた袋の空気を抜いて真空状態にすることで、食材の劣化を遅らせられる商品。チャックつきポリ袋や食品用ラップフィルムより高い鮮度キープ力が魅力です。


今回は鮮度キープ力を確かめるため、アボカドを真空パック機にかけ3日間放置し検証。その結果、変色はほとんどおきませんでした。一方、チャックつきポリ袋や食品用ラップフィルムにかけたアボカドは黒く変色。鮮度キープ力に大きな違いが出ることが分かりました。


また冷凍することで、より食材を新鮮なままキープできます。買い溜めした生ものや、釣った魚のおいしさを長続きさせたいときにも活躍するでしょう。


一方で、真空パックをしたとしても劣化が進みやすい食材もあります。たとえばもやしはガスが発生するため、独特の酸っぱい香りを防ぐのは簡単ではありません。また、水分が多く出るのでしんなりしやすいのも難点です。

桃世真弓
スーパーエコごはん研究家
桃世真弓
家庭用の真空パック機では、完全な密閉はできません。劣化のスピードが少し遅れるというくらいの心持ちで使用するとよいでしょう。

大量に購入した食材を使う分だけ小分けにして真空パック機を使用すると、料理をするときに下ごしらえの手間が省けます。また、キャンプでも大活躍。下味をつけた食材を真空パック機にかけて冷凍しておけば、温めるだけですぐに食べられます。保冷剤代わりにもなり、便利ですよ。

真空パック機の選び方

真空パック機を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

選び方は参考になりましたか?

アイリスオーヤマの真空パック機全3商品
おすすめ人気ランキング

アイリスオーヤマの真空パック機のランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
人気順
絞り込み

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

鮮度の保ちやすさ

使いやすさ

真空にかかる時間

ランニングコストの低さ

本体タイプ

奥行

高さ

本体重量

専用袋不要

ロールカッターあり

ロック操作

モード種類

脱気力

真空パックにかかる時間

袋1枚あたりのコスト

袋の繰り返し使用可能

キャニスター付き

1

アイリスオーヤマ

フードシーラーVPF-M60

アイリスオーヤマ フードシーラー 1
3.74

さまざまな食材を真空保存できる。専用袋は繰り返し使えない

3.50
4.25
4.05
3.18

吸引溝タイプ

38.9cm

15cm

8.3cm

1.4kg

両手でロックする必要あり

脱気・シール(自動)、脱気(手動)、シールのみ、キャニスター

60kPa

19.07秒

幅15×長さ20cm:23.8円/幅20×長さ25cm:20.8円

(別売り)

2

アイリスオーヤマ

真空パック機VPF-C50

アイリスオーヤマ 真空パック機 1
3.66

食材の鮮度は保てるが、操作性と専用袋のコストは難点

4.00
3.75
3.41
3.04

吸引溝タイプ

38cm

14cm

6cm

1.03kg

両手でロックする必要あり

脱気・シール(自動)、シールのみ

50kPa

35.35秒

25.1円

(別売り)

3

アイリスオーヤマ

フードシーラースリムVPF-S50

アイリスオーヤマ フードシーラースリム 1
3.36

機能が少なく使い勝手に欠ける。専用袋も繰り返し使えない

3.50
3.00
4.08
3.18

吸引溝タイプ

37.6cm

9cm

6.9cm

1.05kg

両手でロックする必要あり

脱気・シール(自動)、脱気(手動)、シールのみ

50kPa

18.48秒

幅15×長さ20cm:23.8円/幅20×長さ25cm:20.8円

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気2位

アイリスオーヤマ
フードシーラーVPF-M60

おすすめスコア
3.74
鮮度の保ちやすさ
3.50
使いやすさ
4.25
真空にかかる時間
4.05
ランニングコストの低さ
3.18
フードシーラー 1
フードシーラー 2
フードシーラー 3
フードシーラー 4
フードシーラー 5
フードシーラー 6
フードシーラー 7
最安価格
7,980円

さまざまな食材を真空保存できる。専用袋は繰り返し使えない

アイリスオーヤマの「フードシーラー VPF-M60」は、さまざまな食材を保存できるのがメリット。手動モードで真空度合いを調節できるうえに、キャニスターも別売りされていて、柔らかい食材や汁物にも使えます。吸引溝タイプで簡単にパックでき、ロールカッター内蔵で効率よく作業できるでしょう。


真空パックしてから3日後の食材の状態を確認してみると、アボカドの断面も黒くなっていませんでした。色が変わりやすい野菜もきれいな状態で保存できます。


真空にかかる時間は19.07秒と少し時間はかかりますが、待ちきれないほど遅くはありません。一度に真空保存する数が多くなければ気にならないでしょう。


専用袋は繰り返し使えないものの、幅20×長さ25cmの場合、1枚あたり20.8円と比較的安め。同じ袋を繰り返し使いたくない人や洗うのが面倒な人には向いています。パンやスープ・カレーなどさまざまな食材に使いたいなら、検討の価値がある真空パック機です。

良い

    • 手動モードがついているうえ、キャニスターも別売りされているので、柔らかい食材や汁物も真空保存できる
    • 吸引溝タイプで簡単にパックでき、ロールカッター内蔵で効率よく作業しやすい

気になる

    • 専用袋は繰り返し使えない
    • 真空にかかる時間は19.07秒と少し時間がかかる
本体タイプ吸引溝タイプ
38.9cm
奥行15cm
高さ8.3cm
本体重量1.4kg
専用袋不要
ロールカッターあり
ロック操作両手でロックする必要あり
モード種類脱気・シール(自動)、脱気(手動)、シールのみ、キャニスター
脱気力60kPa
真空パックにかかる時間19.07秒
袋1枚あたりのコスト幅15×長さ20cm:23.8円/幅20×長さ25cm:20.8円
袋の繰り返し使用可能
キャニスター付き(別売り)
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位
人気3位

アイリスオーヤマ
真空パック機VPF-C50

おすすめスコア
3.66
鮮度の保ちやすさ
4.00
使いやすさ
3.75
真空にかかる時間
3.41
ランニングコストの低さ
3.04
真空パック機 1
真空パック機 2
真空パック機 3
真空パック機 4
真空パック機 5
真空パック機 6
真空パック機 7
最安価格
7,829円
最安価格
7,829円

食材の鮮度は保てるが、操作性と専用袋のコストは難点

アイリスオーヤマの「真空パック機 VPF-C50」はスリムタイプで収納にも便利な商品。手動モードと自動モードをどちらも搭載しており、食材に応じた調整が可能なモデルです。


真空してから3日後の野菜を見てみると、アボカドは黒く変色しておらず、もやしもシャキシャキ感を維持できていたので、傷みやすい食材の鮮度も保ちやすいといえるでしょう。


一方で、本体ロックが手押し式でロールカッターも非搭載であることはでデメリット。真空にかかる時間も35.35秒と長めなので、スピードや操作性を求める人には不向きといえます。


専用袋は1枚あたり25.1円で販売されています。洗って再利用できない仕様なので、使用頻度が高い人には向いていません。ランニングコストの低さや使い勝手を重視するなら、ほかの商品を検討するのが無難です。

良い

    • 傷みやすい食材の鮮度を保ちやすい
    • 手動と自動の2モードを搭載

気になる

    • ロックが手押し式で操作に手間がかかる
    • 真空に時間がかかる
    • 専用袋は使い捨てでランニングコストが高め
本体タイプ吸引溝タイプ
38cm
奥行14cm
高さ6cm
本体重量1.03kg
専用袋不要
ロールカッターあり
ロック操作両手でロックする必要あり
モード種類脱気・シール(自動)、シールのみ
脱気力50kPa
真空パックにかかる時間35.35秒
袋1枚あたりのコスト25.1円
袋の繰り返し使用可能
キャニスター付き(別売り)
全部見る
3位
人気1位

アイリスオーヤマ
フードシーラースリムVPF-S50

おすすめスコア
3.36
鮮度の保ちやすさ
3.50
使いやすさ
3.00
真空にかかる時間
4.08
ランニングコストの低さ
3.18
フードシーラースリム 1
フードシーラースリム 2
フードシーラースリム 3
フードシーラースリム 4
フードシーラースリム 5
フードシーラースリム 6
フードシーラースリム 7
フードシーラースリム 8
フードシーラースリム 9
最安価格
Amazonでタイムセール中!
5,170円
21%OFF
参考価格:
6,578円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
5,170円
21%OFF
参考価格:
6,578円

機能が少なく使い勝手に欠ける。専用袋も繰り返し使えない

アイリスオーヤマの「フードシーラースリム VPF-S50」は、コンパクトで設置しやすい点は魅力ですが、機能性には不満を感じる可能性が高いでしょう。キャニスターや手動モードといった機能はなく、保存できる食品が限られる点が惜しいところです。


専用袋は洗って繰り返し使えず、袋代がかかる点はデメリット。しかし幅20×長さ25cmの場合、1枚あたり20.8円と安めで、使う頻度がそこまで高くなければ出費はさほど気にならないでしょう。


真空保存にかかった時間は18.48秒と、上位商品に比べるとやや時間がかかります。とはいえ20秒以下で完了するため、不満に感じるほどではありません。


真空パックしてから3日後の食材の状態を確認してみると、アボカドの断面が黒くなっておらず、変色を防げました。もやしは傷みやすかったので、できるだけ早く食べるのがよいでしょう。専用袋を繰り返し使いたくない人で、最低限の機能がついたシンプルな商品を求める人は候補の1つに入ります。

良い

    • 真空保存3日後も、アボカドの断面が黒くなっていなかった

気になる

    • キャニスターや手動モードといった機能はなく、保存できる食品が限られる
    • 専用袋は洗って繰り返し使えないため、袋代がかかる
    • もやしは傷みやすかった
本体タイプ吸引溝タイプ
37.6cm
奥行9cm
高さ6.9cm
本体重量1.05kg
専用袋不要
ロールカッターあり
ロック操作両手でロックする必要あり
モード種類脱気・シール(自動)、脱気(手動)、シールのみ
脱気力50kPa
真空パックにかかる時間18.48秒
袋1枚あたりのコスト幅15×長さ20cm:23.8円/幅20×長さ25cm:20.8円
袋の繰り返し使用可能
キャニスター付き
全部見る

おすすめのアイリスオーヤマの真空パック機ランキングTOP3

1位: アイリスオーヤマフードシーラーVPF-M60

2位: アイリスオーヤマ真空パック機VPF-C50

3位: アイリスオーヤマフードシーラースリムVPF-S50

ランキングはこちら

以下のコンテンツではおすすめの真空パック機を紹介しています。条件を広げて探したい人はチェックしてみてくださいね。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
真空パック機関連のおすすめ人気ランキング

専用袋不要の真空パック機

4商品

新着
真空パック機関連のおすすめ人気ランキング

人気
真空パック機関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.