臭み消しや煮崩れ防止など、多様な役割を持つ本みりん。熟成して作られる調味料で、白扇酒造の「福来純本みりん」や、角谷文治郎商店の「三州三河みりん」など種類が豊富にあります。九重味淋・宝酒造など取り扱いメーカーが多いうえ容量もさまざまなので、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、本みりんのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。みりん風調味料との違いもわかりやすく解説。本コンテンツを参考にしてぜひお気に入りの本みりんを見つけてくださいね。
ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
本みりんとみりん風の調味料の主な違いは、アルコール度数にあります。みりん風調味料はアルコールが1%未満ですが、本みりんはアルコール度数が14%前後。本みりんは、アルコール効果による臭み消しや食材に味を染み込ませる効果が期待できます。
また、本みりんはみりん風調味料よりも長期熟成して作られているため、コクやうまみを重視したい料理にもぴったり。本みりんを使うことで料理が奥深い味わいに仕上がりますよ。自宅での料理をワンランクアップさせたい人はぜひチェックしてみてください。
本みりんを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
本みりんの製造方法によって原料や味わい、価格も異なります。製法には伝統的製法と工業的製法の2種類があるので、それぞれの特徴を要チェックです。
料理のレベルを上げたい人は、伝統的製法の本みりんをチョイス。米麹・本格焼酎・もち米を長期間をかけて熟成する伝統的な製法です。手間暇かけて作られた本みりんは、料理にコクのある甘味と旨味をプラスしますよ。
伝統的製法の本みりんはプロの愛用者も多く、自宅で料亭のような味わいに仕上げたい人にもおすすめです。自宅の料理でも味に深みが出るので、食卓のメニューにも高級感が出せるでしょう。
安定感のある味わいを求めるなら、大手有名メーカーにも注目。キッコーマンやミツカンなどのメーカーなら、多くの人から愛されている味なのでチョイスしやすいですね。人気商品は口コミの数も多いので、評判を見てから決めたい人にもおすすめです。
安い本みりんがほしい人は、工業的製法で作られた商品を検討しましょう。工業的製法はコストを抑えて製造しているため、伝統的製法の商品より安く手に入ることがメリットです。自宅で手軽に使いたい場合にも便利ですね。
工業的製法で作られた本みりんは、甘みを重視したい人にもぴったりです。原材料に水あめのような糖類が使用されていることも多いので、甘めの味つけにしたいときに重宝しますよ。
よく作る料理に合わせて甘みの強さをチェックしましょう。濃い料理には、甘みが強めの本みりんがおすすめです。たとえばすき焼きのような濃い味つけには、甘みの濃いみりんが活躍しますよ。濃厚なコクと旨味もプラスされるので、料理がよりおいしく仕上がるでしょう。
一方素材の風味を活かす料理には、甘さ控えめの本みりんがぴったり。煮浸しのような素材の風味を活かす料理には、すっきりとしたみりんが合います。
添加物を摂取したくない人は無添加品をチェック。主な添加物としては、水飴や糖類などの甘味料や醸造アルコールが挙げられます。伝統的製法で作られた本みりんは、原材料がもち米・米麹・焼酎だけなので、無添加にこだわる人は要注目。甘味料なしはクセが少ないため料理に合わせやすいでしょう。
そのままおいしく飲みたいなら、熟成年数が長いものをチョイス。みりんは長期間熟成することで、もち米の糖分とアミノ酸が結合して、旨味がまろやかに変化し甘みも上品になりますよ。
コク深い味わいを好む人は、20年熟成させた黒みりんもおすすめです。たとえば、20年以上熟成させた「甘強酒造弐拾年熟成黒みりん」は、洋菓子店のシェフがカステラ作りに愛用しているほどコク深い味わいがあります。そのまま飲む本みりんを探している人はチェックしてみてください。
本みりんをよく使う人は、1L以上の大容量タイプがおすすめです。容器は一升瓶・プラスチック・ペットボトルなどがあります。料理の度に重い容器を持ちたくないなら、小さめの容器に詰め替えて使うのもよいでしょう。
一方、一人暮らしの人は少量タイプの本みりんを検討してください。ミニボトルのような少量サイズなら、たまに料理に使うという人も便利に活用できるでしょう。手軽で使いやすいので、はじめての一本にもよいですね。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容量 | 製法 | 原材料 | アルコール度数 | エキス分 | 容器 | 原産国 | |||||
1 | キッコーマン食品 マンジョウ|濃厚熟成 本みりん | ![]() | 100%国産の米で造られた豊かな旨み | 1000mL | 不明 | 米(国産)、もち米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール(国内製造)、糖類(国内製造) | 13.5%以上14.5%未満 | 47度 | ペットボトル | 日本 | |
2 | 白鶴酒造 白鶴|本みりん | ![]() | 酒造りの技法で作りあげた本格みりん | 1800mL | 伝統的製法 | もち米(タイ産、国産)、米こうじ(国産米)、米(国産)、醸造アルコール、糖類 | 13.5%以上14.5%未満 | 45度以上 | ペットボトル | 日本 | |
3 | 角谷文治郎商店 三州三河みりん | ![]() | 上品な甘さをもつ旨味調味料で照り・ツヤとノビの良さが特徴 | 3600mL(1800mL×2本) | 伝統的製法 | もち米(佐賀県、北海道、愛知県、滋賀県)、米こうじ(愛知県産米)、本格焼酎(愛知県産米・自社港本町蔵製) | 13.5% | 43度以上 | 瓶 | 日本 | |
4 | 宝酒造 タカラ本みりん|国産米100% 純米 | ![]() | 使いやすいボトルタイプ。100%国産米使用 | 500mL | 不明 | もち米(国産)、米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール(国内製造) | 13.5度以上14.5度未満 | 45度以上 | ペットボトル | 日本 | |
5 | 九重味淋 本みりん 九重櫻 | ![]() | 伝統技術が生み出す、もち米の旨みを感じられる味わい | 1800mL | 伝統的製法 | もち米(国内産)、米こうじ(国内産米)、しょうちゅう(国内製造) | 13.5度以上14.5度未満 | 45度以上 | 瓶 | 日本 | |
6 | キング醸造 本みりん(醇良) | ![]() | 照りやツヤを引き出せる。容器にもひと工夫 | 1800mL | 不明 | もち米(タイ産、国産)、米こうじ(タイ産米、国産米)、醸造アルコール、糖類(国内製造) | 13.5度以上14.5度未満 | 45度以上 | ペットボトル | 日本 | |
7 | 月桂冠 本みりん | ![]() | 化学調味料・酸味料を加えていない本格みりん | 1800mL | 不明 | もち米(国産)、米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール、糖類 | 13度以上14度未満 | 45度以上 | ペットボトル | 日本 | |
8 | 宝酒造 タカラ本みりん|カジュアルボトル | ![]() | 麹づくりにこだわって生まれた豊かなコク | 1800mL | 不明 | もち米(タイ産、国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール(国内製造)、糖類(国内製造、タイ製造) | 12.5度以上13.5度未満 | 不明 | ペットボトル | 日本 | |
9 | 白扇酒造 福来純 伝統製法熟成本みりん | ![]() | 添加物不使用で造られる昔から続く伝統的な味わい | 1800mL | 伝統的製法 | もち米(国産)、米麹(国産米)、米焼酎 | 13.5% | 40度以上 | 瓶 | 日本 | |
10 | 宝酒造 タカラ本みりん|純米 国産米100% | ![]() | お米だけで生み出した奥深い甘みとうまみ | 2000mL(1000mL×2) | 不明 | 米(国産)、もち米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール(国内製造) | 13.5度以上14.5度未満 | 45度以上 | ペットボトル | 日本 |
内容量 | 3600mL(1800mL×2本) |
---|---|
製法 | 伝統的製法 |
原材料 | もち米(佐賀県、北海道、愛知県、滋賀県)、米こうじ(愛知県産米)、本格焼酎(愛知県産米・自社港本町蔵製) |
アルコール度数 | 13.5% |
創業以来みりん一筋の蔵の中で特別栽培されたもち米のおいしさを、醸造という日本の伝統技術のみで引き出しています。そのまま飲んでもおいしく、上品な甘さをもつ旨味調味料で照り・ツヤとノビの良さが特徴。濃厚で伸びがあり、一般的な本みりんやみりん風調味料より控えめの量で使うのがおすすめです。
エキス分 | 43度以上 |
---|---|
容器 | 瓶 |
原産国 | 日本 |
内容量 | 500mL |
---|---|
製法 | 不明 |
原材料 | もち米(国産)、米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール(国内製造) |
アルコール度数 | 13.5度以上14.5度未満 |
100%国産の米とアルコール以外の原料を一切使わずに造られた、自然な旨みと甘みです。米由来のアミノ酸をたっぷりと含んでおり、料理に奥深いコクを出せるでしょう。細口と広口の2段式キャップと、手にフィットするスリムなくびれにより、使いたい量を楽に調節できます。
エキス分 | 45度以上 |
---|---|
容器 | ペットボトル |
原産国 | 日本 |
内容量 | 1800mL |
---|---|
製法 | 伝統的製法 |
原材料 | もち米(国内産)、米こうじ(国内産米)、しょうちゅう(国内製造) |
アルコール度数 | 13.5度以上14.5度未満 |
安永元年の創業から受け継がれた伝続技術を用いて、手間をかけてじっくり醸造しています。原料には糖類を使わず、国内産水稲もち米・米麹・本格米焼酎のみを使用。自然で上品な甘み・豊富な旨み・芳醇な香りが、料理のおいしさを一層引き立てます。
エキス分 | 45度以上 |
---|---|
容器 | 瓶 |
原産国 | 日本 |
内容量 | 1800mL |
---|---|
製法 | 不明 |
原材料 | もち米(タイ産、国産)、米こうじ(タイ産米、国産米)、醸造アルコール、糖類(国内製造) |
アルコール度数 | 13.5度以上14.5度未満 |
伝統的な製法で造られた、もち米によるまろやかな甘みと重厚な香りが特徴。豊かな照りやツヤを引き出せるため、煮物・焼き物・たれつゆ・鍋のだしなど、幅広く活用できます。大容量でも注ぎやすいボトルタイプがよい人は、チェックしてみてください。
エキス分 | 45度以上 |
---|---|
容器 | ペットボトル |
原産国 | 日本 |
内容量 | 2000mL(1000mL×2) |
---|---|
製法 | 不明 |
原材料 | 米(国産)、もち米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール(国内製造) |
アルコール度数 | 13.5度以上14.5度未満 |
米とアルコール以外の原材料を一切使わず、お米だけで生み出した、自然で奥深い甘みとうまみが特徴の純米タイプの本みりんです。国産米100%にこだわり、仕込みから充填に至るまでの製造工程を国内の工場で行っています。オリゴ糖などの糖を豊富に含んでいるため、料理に上品な甘み、てり・つやをつけるのにおすすめです。
エキス分 | 45度以上 |
---|---|
容器 | ペットボトル |
原産国 | 日本 |
内容量 | 500mL |
---|---|
製法 | 不明 |
原材料 | もち米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール(国内製造)、糖類(国内製造) |
アルコール度数 | 12.5度以上13.5度未満 |
お米の甘みを引き出す黄麹と、うまみを豊富に作る白麹を使用した贅沢なつくりの本みりんです。2種類の米麴を使用することでコクとうまみが強化され、毎日の料理がもっとおいしくなるでしょう。国産米や国産米米麹使用など、調味料のおいしさにこだわりたい人にもおすすめですよ。
エキス分 | 45度以上 |
---|---|
容器 | ペットボトル |
原産国 | 不明 |
内容量 | 400mL |
---|---|
製法 | 伝統的製法 |
原材料 | もち米(稲美町産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール |
アルコール度数 | 13.5度以上14.5度未満 |
創業の地である稲美町で育まれた契約栽培のもち米を100%使用し、伝統製法で丹精込めて作り上げた純米本みりん。糖類などの副原料を使わず、蒸したもち米と米麹で仕込み、糖化・熟成させています。お米から醸し出される上品な甘みと、濃厚でコク深い旨みのある、飲めるほどにおいしい逸品です。
エキス分 | 45度以上 |
---|---|
容器 | ペットボトル |
原産国 | 日本 |
内容量 | 1000mL(500mL×2本) |
---|---|
製法 | 伝統的製法 |
原材料 | もち米(国産)、米こうじ(国産米)、本格米焼酎(国内製造) |
アルコール度数 | 13.5度以上14.5度未満 |
すべて国産原料にこだわった純国産の純米本みりんです。創業以来培ってきた醸造技術を生かしつつ、昔ながらの米焼酎仕込みでじっくり仕上げた自慢の一品。環境にやさしい紙パックを採用し、遮光性・バリア性にも優れており、風味とおいしさが長持ちします。
エキス分 | 45度以上 |
---|---|
容器 | 紙パック |
原産国 | 日本 |
内容量 | 1000mL |
---|---|
製法 | 不明 |
原材料 | もち米(タイ産、国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール(国内製造)、糖類(国内製造、タイ製造) |
アルコール度数 | 12.5度以上13.5度未満 |
本みりん作りの要ともいえる麹にこだわって作られているのが魅力。18種類以上のアミノ酸・9種類以上の複雑な糖がバランスよく含まれており、米そのものの豊かなコクと旨みが感じられます。手頃な値段でいつもの料理に深い味わいをプラスできるのもうれしいポイントですね。
エキス分 | 45度以上 |
---|---|
容器 | ペットボトル |
原産国 | 日本 |
内容量 | 1800mL |
---|---|
製法 | 伝統的製法 |
原材料 | もち米(国内産、タイ産、その他)、米こうじ(国内産米、タイ産米、その他)、醸造アルコール、糖類 |
アルコール度数 | 13.5%以上14.5%未満 |
創業以来の伝統を受け継ぐ職人の技で仕上げた、味・色・香りのバランスに優れた本みりん。味に厳しいプロの料理人から一般家庭まで、幅広いニーズに応えます。軽いペットボトル容器で持ち手もついているので、扱いやすいのがうれしいですね。
エキス分 | 45度以上 |
---|---|
容器 | ペットボトル |
原産国 | 日本 |
内容量 | 4000mL(2000mL×2本) |
---|---|
製法 | 不明 |
原材料 | もち米(タイ産、国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール(国内製造)、糖類(国内製造、タイ製造) |
アルコール度数 | 12.5度以上13.5度未満 |
本みりん造りの要である麹造りにこだわることにより、お米由来の豊かなコクとうまみを料理に与える本みりんです。容器は紙パックで、容量は2000mLが2本セット。100%国内醸造で味のしみ込みをよくし、素材の煮崩れを防ぎます。
エキス分 | 45度以上 |
---|---|
容器 | 紙パック |
原産国 | 日本 |
内容量 | 1000mL |
---|---|
製法 | 伝統的製法 |
原材料 | もち米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール、焼酎乙類(国内製造)、糖類 |
アルコール度数 | 13.5~14.5% |
厳選された国産のもち米と米糀を100%使用し、三河旧式製法で造られた本みりんをベースにした一般家庭向き商品です。品質のよさと求めやすい価格が魅力。純国産米にこだわりたい人は、手に取ってみてはいかがでしょうか。
エキス分 | 不明 |
---|---|
容器 | ペットボトル |
原産国 | 日本 |
内容量 | 1500mL(500mL×3本) |
---|---|
製法 | 伝統的製法 |
原材料 | 有機もち米(宮城県、山形県)、有機米こうじ(宮城、山形県産有機米)、有機米焼酎(宮城、山形県産有機米 自社港本町蔵製) |
アルコール度数 | 13.5% |
自然の生態系の中で栽培された国内産の有機米を原料に、米一升・みりん一升という200余年本場三河の伝統的な醸造法でつくられた一品。 お米の自然な甘さ・旨味・香り豊かな味わいが魅力です。濃厚で伸びがあり、さまざまな料理に合いますよ。
エキス分 | 43度以上 |
---|---|
容器 | 瓶 |
原産国 | 日本 |
内容量 | 500mL |
---|---|
製法 | 伝統的製法 |
原材料 | もち米(愛知県産)、米こうじ(愛知県産米)、しょうちゅう(国内製造) |
アルコール度数 | 13.5度以上14.5度未満 |
エキス分 | 45度以上 |
---|---|
容器 | 瓶 |
原産国 | 日本 |
内容量 | 1800mL |
---|---|
製法 | 伝統的製法 |
原材料 | もち米(国産)、うるち米(国産米)、粕取焼酎(国産) |
アルコール度数 | 14% |
エキス分 | 不明 |
---|---|
容器 | 瓶 |
原産国 | 日本 |
内容量 | 1800mL |
---|---|
製法 | 伝統的製法 |
原材料 | もち米(国産)、米こうじ(国産米)、単式蒸留焼酎 |
アルコール度数 | 12% |
原料のアルコールに自社製の酒粕取焼酎を使用した、全国でも珍しい本みりん。清酒の酒粕にもみ殻を混ぜ、常圧蒸留で作られた酒粕取焼酎に、厳選した島根県産のもち米と酒造好適米の米こうじだけを使い、伝統的な製法で作られています。自然の風味を損なわぬよう加熱処理は行わず、生のまま詰めている点もポイントです。
エキス分 | 不明 |
---|---|
容器 | 瓶 |
原産国 | 日本 |
内容量 | 720mL |
---|---|
製法 | 伝統的製法 |
原材料 | もち米(国産)、米麹(国産米)、米焼酎(自家製) |
アルコール度数 | 13~14度 |
石川県産のもち米のみを原料にした蒸米と、契約栽培の酒造好適米フクノハナのみを原料にした米麹で造った本みりん。糖類を一切添加しない自然の甘味とふくよかな香り・まろやかなコクが特徴です。汁物・煮物・焼物などのあらゆる料理に使え、和食はもちろん、洋食・中華などジャンルを問わずにおいしく仕上げます。
エキス分 | 不明 |
---|---|
容器 | 瓶 |
原産国 | 不明 |
内容量 | 1800mL |
---|---|
製法 | 伝統的製法 |
原材料 | もち米(タイ産、国産)、米こうじ(タイ産米、国産米)、醸造アルコール、糖類(国内製造) |
アルコール度数 | 13.5度以上14.5度未満 |
伝統的な製法を用いて、もち米から作られたまろやかな甘みが特徴。およそ1~2か月熟成することで、香り豊かでコクのあるみりんができあがります。本みりんに含まれるアルコールにより味が均一に浸みるほか、においを消したり、食材に与える照りやツヤは仕上がりをアップさせますよ。
エキス分 | 不明 |
---|---|
容器 | ペットボトル |
原産国 | 日本 |
内容量 | 500mL |
---|---|
製法 | 伝統的製法 |
原材料 | 有機もち米、有機米こうじ、有機米焼酎 |
アルコール度数 | 13.5% |
原材料から製造・出荷まで厳しい有機基準をクリアした証である、有機加工酒類の認定を受けています。有機原料のみで伝統的な醸造法で作られており、米の旨みと甘さを感じられる仕上がり。加熱殺菌処理をせずビン詰めすることで、米こうじの働きを止めずに濃醇で深い味わいを実現しています。
エキス分 | 43度以上 |
---|---|
容器 | 瓶 |
原産国 | 日本 |
内容量 | 1800mL |
---|---|
製法 | 伝統的製法 |
原材料 | 麴米(兵庫県産山田錦75%精米)、もち米(岐阜県産たかやまもち82%精米) |
アルコール度数 | 13.5〜14.5% |
もち米・米麹・自家製焼酎だけを原料に、糖類やアミノ酸などを一切使用せず昔ながらの製法にこだわりました。もち米は国産100%。3年という長期熟成により引き出されたやわらかな旨みと上品なまろみは、純米みりんでしか得られない本物の味わいです。
エキス分 | 46度 |
---|---|
容器 | 瓶 |
原産国 | 不明 |
内容量 | 3600mL(1800mL×2本) |
---|---|
製法 | 伝統的製法 |
原材料 | もち米、米こうじ、米焼酎 |
アルコール度数 | 13.5% |
国産のもち米・米麹・米焼酎の3つの原料のみで造られた本みりん。伝統的な手法で90日仕込み、熟成に3年程度かけるためたっぷりの旨味がかもしだされます。化学調味料や食品添加物は一切不使用で、しつこくない上品な甘さが料理の素材を活かしてくれるでしょう。
エキス分 | 不明 |
---|---|
容器 | 瓶 |
原産国 | 日本 |
内容量 | 450mL |
---|---|
製法 | 不明 |
原材料 | 米(国産)、もち米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール(国内製造)、糖類(国内製造) |
アルコール度数 | 12.5%以上13.5%未満 |
米麹用の米を通常の2倍使用しており、旨み成分をたっぷりと含んでいるのが特徴。オリゴ糖が上品でやわらかな甘みを、51%と高めのエキス分が豊かなコクを醸し出します。片手で押し出しやすいやわらかボトルを採用しているので、使用する量が調整自在です。
エキス分 | 51度 |
---|---|
容器 | ペットボトル |
原産国 | 日本 |
内容量 | 1000mL |
---|---|
製法 | 不明 |
原材料 | もち米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール(国内製造)、本格焼酎(自社醸造)、糖類(国内製造) |
アルコール度数 | 14% |
照りを出したり、味に深みを出したりするみりんの効果を充分に発揮します。上品な香りをもつため、マスキング効果に優れているのも特徴です。原料には国産米を使用しており、さらっとした口当たりでどんな料理への隠し味にも適していますよ。
エキス分 | 45度以上 |
---|---|
容器 | ペットボトル |
原産国 | 日本 |
内容量 | 2500mL(500mL×5本) |
---|---|
製法 | 伝統的製法 |
原材料 | もち米(信州産)、米こうじ(信州産米)、醸造アルコール |
アルコール度数 | 13.5% |
エキス分 | 不明 |
---|---|
容器 | ペットボトル |
原産国 | 日本 |
内容量 | 400mL |
---|---|
製法 | 伝統的製法 |
原材料 | もち米(国産)、米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール、糖類(国内製造) |
アルコール度数 | 13.5度以上14.5度未満 |
国産のもち米で仕込み、伝統的な製法で作りあげた本みりん。約1〜2か月間の熟成で生まれるまろやかな甘み・重厚な香り・美しい琥珀色が特徴です。エキス分を45%以上含んでいるため、料理にまろやかな甘みと豊かな照りつやをつけ、肉や魚の臭みも消して風味よく仕上げます。
エキス分 | 45度以上 |
---|---|
容器 | ペットボトル |
原産国 | 日本 |
リーズナブルで使いやすいみりんを探している人は、みりん風調味料やみりんタイプも便利ですよ。以下のコンテンツではおすすめのみりん風調味料・みりんタイプを紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
1位: キッコーマン食品|マンジョウ|濃厚熟成 本みりん
2位: 白鶴酒造|白鶴|本みりん
3位: 角谷文治郎商店|三州三河みりん
4位: 宝酒造|タカラ本みりん|国産米100% 純米
5位: 九重味淋|本みりん 九重櫻
ランキングはこちら最後に、プロが愛用するおすすめの本みりんをご紹介します。
2ランクUP!!料理がぐっとおいしくなる調味料10選
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他