ココナッツの豊かな香り立ちが魅力と謳う、日清有機エキストラバージンココナッツオイル。「クセがなく使いやすい味」「コーヒーの味がまろやかになる」と評判です。しかし、「風味にややクセがある」という口コミも存在するため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の2つの観点で検証・レビューを行いました。
トーストにつけたときの食べやすさ
コーヒーに入れたときの飲みやすさ
さらに、人気のブラウンシュガー1STやココウェルなどのココナッツオイルとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行っているので、ココナッツオイル選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
日清有機エキストラバージンココナッツオイルは、毎日続けやすいエキストラバージンココナッツオイルを探している人におすすめです。ココナッツオイルには乾燥後に高温で圧搾するRBDタイプと、低温で圧搾するバージンタイプがあり、本品は後者に該当。RBDよりクセが強いとされていますが、比較したバージンタイプのなかではかなり食べやすいと高評価を得ました。
ココナッツオイル初心者がトーストに塗って試食したところ、10名中8名が「満足」と回答。比較したほかの商品には、ココナッツの香りが強く油っぽいものがあったなか、味わいは大きく変わらずトーストの風味を楽しめました。
同じ有機エキストラバージンココナッツオイルの「ブラウンシュガー1ST 」は、トーストの風味がココナッツの香りに負けてしまったのに対し、本品はココナッツの甘い香りがほのかにする程度。油っぽさも控えめで、「クセがなく使いやすい味」という口コミにも頷けます。
コーヒーとの相性もよく、味の変化はほぼ感じません。比較したなかでは、油っぽくココナッツの香りが強い商品が半数以上を占めましたが、こちらは「コーヒーの味がまろやかになる」との評判どおり違和感なく飲めるでしょう。モニターからは、「毎日無理なく続けられる」との声も聞かれました。
ココナッツの豊かな香り立ちを謳う商品ですが、香りはそれほど強くなく、さまざまな料理や飲みものに使いやすいといえます。ココナッツオイルの香りを適度に楽しみながら毎日摂取したい人は、ぜひ検討してみてください。
日清有機エキストラバージンココナッツオイルは、伝統的な製法で有機栽培されたココナッツを使用した商品。一般的な油よりもエネルギーになりやすいとされる、MCTオイルの主成分「中鎖脂肪酸」を豊富に摂取できると謳っています。ココナッツの豊かな香り立ちにもこだわっていますよ。
ココナッツオイルの基本的な使い方は、トースト・コーヒー・シリアルなど、毎日の食事にそのまま加えればOK。食用油として、カレー・卵焼き・炒めものといった加熱料理に使用してもおいしいでしょう。スイーツなら、アイスクリームのトッピングやチョコレート作りにも利用できます。
販売元の日清オイリオは、いわずと知れた日本有数の食料品メーカーです。油脂事業をはじめとする食料品からファインケミカル・物流など、幅広い事業を展開。ココナッツオイル以外にもオリーブオイルやアマニ油など、数々のオイルを販売しています。
オイルの精製・充填・品質管理は、日本国内の工場で実施。農薬や化学肥料に頼ることなく生産したことを表す、有機JASマークを取得しているのも注目したいポイントです。MCTの主成分である中鎖脂肪酸を60%含み、小さじ1杯(約4.6g)で2.8gの中鎖脂肪酸を摂取できると表記されています。
瓶詰タイプで、内容量は130g。毎日小さじ1杯摂ると、約1か月で使いきれるサイズです。
賞味期限は製造日より1年半。常温・暗所で保存できますが、開封後は1~2か月を目安に食べ切るのがおすすめ。使用する際は瓶の中に水分などが入らないよう、清潔な乾燥したスプーンを使いましょう。
今回は、日清有機エキストラバージンココナッツオイルを含むココナッツオイル全15商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
最初は、トーストにつけたときの食べやすさの検証です。
ココナッツオイルをはじめて摂取するモニター10名が、実際にオイルを塗ったトーストを試食。本来の味と比べ、香り・味わい・テクスチャに変化がないかをポイントとして評価しました。
同じ有機エキストラバージンココナッツオイルの「ブラウンシュガー1ST 」は、トーストの香りがココナッツの香りに負けてしまい低評価に。本品はココナッツの甘い香りがほのかにする程度で、油っぽさも控えめ。「クセがなく使いやすい味」との口コミにも頷けます。
モニターからは「毎日食べ続けられそう」「トースト本来の味が変わらずおいしい」と、好意的な声があがりました。ココナッツの豊かな香り立ちを謳う商品ですが、控えめな香りもあり、さまざまな料理にバター感覚で使えるでしょう。
<トーストにつけたときの食べやすさについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
次は、コーヒーに入れたときの飲みやすさの検証です。
トーストと同様にココナッツオイルを味わったことがない10名のモニターが、小さじ3杯で作ったインスタントコーヒーに、オイルを小さじ3杯入れたものを実際に試飲してチェック。本来のコーヒーと比較し、香り・味わい・テクスチャが変わらないかをポイントに評価しました。
クセが少ないとされる高温圧搾したRBDココナッツオイル「ココウェル 有機プレミアムココナッツオイル」には及ばなかったものの、本品もコーヒー本来の味がしっかり感じられます。低温で圧搾するエキストラバージンココナッツオイルのなかではかなり飲みやすいですよ。
モニターからは「苦みが少しまろやかになっている」「長期的に摂取できると思った」との声も。「風味にややクセがある」との口コミも見られましたが、ココナッツオイルの香りをほのかに楽しみながら摂取したい人にぴったりです。
<コーヒーに入れたときの飲みやすさについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
882円
(最安)
販売価格:891円
ポイント:9円相当
送料無料
1,415円
(+533円)
販売価格:1,415円
ポイント:0円相当
送料別
(7,237件)
1,426円
(+544円)
販売価格:1,426円
ポイント:0円相当
送料別
(25,178件)
1,427円
(+545円)
販売価格:1,427円
ポイント:0円相当
送料別
(48,488件)
1,785円
(+903円)
販売価格:1,785円
ポイント:0円相当
送料別
(1,888件)
1,785円
(+903円)
販売価格:1,785円
ポイント:0円相当
送料別
(7,704件)
4,937円
(+4,055円)
販売価格:4,937円
ポイント:0円相当
送料別
(46,533件)
5,780円
(+4,898円)
販売価格:5,780円
ポイント:0円相当
送料無料
(18,606件)
5,801円
(+4,919円)
販売価格:5,801円
ポイント:0円相当
送料無料
(3,918件)
10,750円
(+9,868円)
販売価格:10,750円
ポイント:0円相当
送料無料
(18,606件)
10,804円
(+9,922円)
販売価格:10,804円
ポイント:0円相当
送料無料
(3,918件)
日清有機エキストラバージンココナッツオイルは、公式オンラインショップのほか、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイトにて購入可能。取扱店舗によって値段や送料が異なるので、よりお得に購入できるものを探してみましょう。
公式サイトでは、2個セットの定期購入を利用すると割引価格で購入できます。また同シリーズでは、料理などに幅広く使える「日清ココナッツオイル プレーン・無香」も販売中。価格は有機エキストラバージンココナッツオイルと同じなので、好みに合わせて使い分けてみてください。
<税込価格>
公式サイト参照・執筆時点
日清有機エキストラバージンココナッツオイルは、料理からスイーツまで幅広く活用できるアイテムです。毎日の食事に使うなら、カレー・炒めもの・チャーハンに利用するのはいかがでしょう。オイルを代えるだけで、炒めものはエスニック風に、チャーハンは本格的なナシゴレンに変身します。
スイーツに使うなら、アイスやホットケーキにトッピングするのもおすすめ。いつものフレンチトーストも、ココナッツオイルで焼くと風味がさらにアップしますよ。以下にグリーンスムージーのレシピをご紹介するので、ぜひ試してみてください。
<グリーンスムージーのレシピ>
【材料】
【作り方】
①小松菜・リンゴ・バナナ・豆乳100mLをミキサーにかける
②残りの豆乳とココナッツオイルを加え、ミキサーで混ぜて完成(参照:公式サイト)
日清有機エキストラバージンココナッツオイルは、常温保存が可能です。冷蔵は不要ですが、暗所で保存し、開封後は1~2か月を目安に食べ切るようにしてください。取り出すときは乾燥した清潔なスプーンを使用し、瓶の中に水分などが入らないようにしましょう。
また保存する際は、カップラーメンのようなポリスチレン製の容器に入れるのは避けてください。正しく保管し、しっかり品質をキープしておいしく楽しみましょう。
最後に、食べやすいと高評価だったRBDココナッツオイルをご紹介します。
ココナッツオイル初心者には、生活科学研究会 ナチュレオがおすすめ。トーストにつけると香りや味がほぼ変わらず、油っぽさも控えめでトップクラスの評価を獲得しました。コーヒーとの相性もよく、本来の風味やテクスチャに変化がなく飲みやすいため、はじめてでも違和感なく楽しめるでしょう。
コーヒーに入れて味わうなら、ココウェル 有機プレミアムココナッツオイルも選択肢のひとつ。オイルの香りは気にならず、ややまろやかな味わいが楽しめると好評でした。トーストにつけた場合も、いつものトーストと変わらず食べやすいと高評価。毎日無理なく摂り入れられますよ。
種類 | RBDココナッツオイル |
---|---|
内容量 | 912g |
原産国 | フィリピン |
---|---|
製法 | 乾燥圧搾 |
香り付き | |
100gあたりのカロリー | 900kcal |
個包装タイプ |
生活科学研究会 ココヤシの泉 ナチュレオをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
種類 | RBDココナッツオイル |
---|---|
内容量 | 460g |
原産国 | フィリピン |
---|---|
製法 | 乾燥圧搾 |
香り付き | |
100gあたりのカロリー | 900kcal |
個包装タイプ |
ココウェル 有機プレミアムココナッツオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。