マイベスト
サブスクリプションサービスおすすめ商品比較サービス
マイベスト
サブスクリプションサービスおすすめ商品比較サービス
  • 絵本のサブスクのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 絵本のサブスクのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 絵本のサブスクのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 絵本のサブスクのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 絵本のサブスクのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

絵本のサブスクのおすすめ人気ランキング【2025年】

子どもの教育に欠かせない絵本を、月額料金で安く手に入れられる絵本のサブスク。福音館書店・こぐま社など多くの出版社から配信されています。とはいえ、返却いらずで手元に残るものや、紙絵本のレンタル、電子版など種類は豊富で、どれを選ぶべきか迷う人も多いのではないでしょうか。


そこで今回は、絵本のサブスクのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。赤ちゃん向けのサブスクや年齢別コースのあるサブスク、解約についても解説しているため、ぜひ参考にしてください。

2025年05月12日更新
浅井貴子
監修者
助産師
浅井貴子

助産師。大学病院・未熟児センターで勤務したあと、フリーランスに。産後ケアホテル「マームガーデンリゾート葉山」のアドバイザーや母と子のナチュラルケアブランド「AMOMA」の商品開発、自治体における赤ちゃん訪問を行い、乳児期の赤ちゃんの子育て指南を数多く行う。

浅井貴子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

手間なく新しい本に出会える!絵本のサブスクとは?

手間なく新しい本に出会える!絵本のサブスクとは?

絵本のサブスクとは、月額料金を支払うことで、質の良い絵本が安く手に入るサービスです。毎月おすすめの紙の絵本が届くものと、アプリ上で絵本が読み放題のものの2種類があります。図書館や書店に行く手間が省け、気軽に読書を始められる点が魅力です。


書店販売以外の多くの本に触れられ、読む本の幅が広がるメリットもあります。海外の絵本を読めるサービスやプロが選定した本を読めるサービスがあり、自分だけでは見つけられないような本に出会えるでしょう。


定期的に届くため、本を読む習慣を身につけやすい点も魅力のひとつです。新しい本との出会いが毎回楽しめるので、飽きることなく続けられます。上手にサービスを利用して、小さな時期から読書習慣を身につけてあげましょう。

絵本のサブスクの選び方

絵本のサブスクを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

紙or電子版?絵本のタイプで選ぼう

絵本のサブスクでは、大きく分けて紙の絵本と電子版の絵本の2種類に分かれます。それぞれメリットとデメリットがあるため、特徴を理解して選びましょう。

寝る前に子どもに読み聞かせるなら、紙の絵本をチョイス

寝る前に子どもに読み聞かせるなら、紙の絵本をチョイス

夜寝る前に読み聞かせたい人は、紙の絵本が届くサブスクを選択しましょう。夜に電子画面を見ることは、視力や睡眠の質の低下に繋がる可能性があります。紙の絵本なら、時間を問わず楽しめるでしょう。


紙の絵本は、子どもが自分で好きなときに読み返せることもポイント。興味を持つことで本に慣れ、絵本自体を好きになる子どももいます。ただし、収納スペースが必要な点や、送料がかかるケースがある点には注意しましょう。


ページをめくる動作・紙のにおい・質感は、子どもの感覚を養う貴重な体験のひとつです。ストーリーに合わせて、紙の種類から大きさ・形・印刷の色味まで工夫されている点も魅力でしょう。紙の絵本ならではの空気感は電子版では難しく、紙製らしい魅力を求める保護者も少なくありません。

持ち運ぶなら、電子版がおすすめ。種類の多さも魅力

持ち運ぶなら、電子版がおすすめ。種類の多さも魅力

病院の待ち時間、お出かけ中など絵本を持ち運びたいなら、電子版が便利です。外でぐずってしまう子どもにもすぐ見せられるので、使いやすいでしょう。読み聞かせもでき、時間を有効活用できます。


紙の絵本よりも安価で、多くの本を読める点も魅力です。紙の絵本は冊子代が必要なため月額1,000円前後が平均的ですが、アプリで読む電子版は500円前後で読み放題が利用できます。紙の絵本は配送料も要するケースが多いので、安く済ませたい人にも電子版が向くでしょう。


電子版は、プロのナレーションやBGM機能で楽しめる点もメリットです。機能が豊富なアプリなら、より子どもの好奇心を掻き立て、本を読む習慣につなげることも期待できるでしょう。

2

毎月どのくらいの本が届くかで判断しよう

サブスクによって、読める本の冊数にも違いがあります。子どもにどれくらいの量を読ませたいかも、サブスク選びの基準にしてください。

読書習慣をつけてほしい人は、毎月一定数の絵本が届くサブスクをチョイス

読書習慣をつけてほしい人は、毎月一定数の絵本が届くサブスクをチョイス
出典:douwakan.co.jp

本に興味を持ち、読む習慣をつけてほしい人は、毎月決まった数の絵本が届くサブスクがおすすめです。紙の絵本のサブスクは、選書のプロが子どもに合った本を厳選し、月に2~3冊程度届けられます。月に数冊であれば子どもも無理なく楽しめて、本を選ぶ手間も省けるでしょう。


前もって、届く絵本が確認できるサブスクだとより良いといえます。毎月固定数が届くサブスクでは、すでに持っている本が含まれることも稀ではありません。前月末日までならwebサイト上で変更できるものもあるため、チェックしましょう。

多くの本に触れさせたい人は、読み放題のサブスクを選ぼう

子どもにより多くの本を読ませてあげたい人は、読み放題のサブスクがおすすめです。なかでも電子版は、月額料金を払えば本が読み放題になるものが多い傾向。子どもの興味の赴くままに多くの作品に触れさせられるので、たくさんの世界を堪能できるでしょう。


読み放題のサブスクでは、購入する紙の絵本とは違って1冊あたりの値段を抑えられて、気軽に利用できるメリットがあります。収納スペースも必要なく、いつでもどこでも新しい本に出会えるでしょう。

3

本のラインナップが年齢や興味に合うか確認しよう

サブスクによって、本のラインナップに幅があります。子どもの年齢や興味に合った書籍のあるサブスクを選びましょう。

赤ちゃんに読み聞かせるなら、0歳コースや朗読モードがあるサブスクを選択

赤ちゃんに読み聞かせるなら、0歳コースや朗読モードがあるサブスクを選択

赤ちゃんには、0歳コースがあるサブスクがおすすめです。まだ文字が読めない赤ちゃんはには、年齢に合った絵本を読み聞かせることが大切。赤ちゃん向けコースなら、心地良いリズムの言葉の絵本や、変化のある色や形で描かれた絵本が厳選されています。


さらに朗読モードがあれば、楽に読み聞かせできて便利。アプリが自動で読み上げる機能で、手があいていなくても絵本に触れさせてあげられます。たとえば「森のえほん館」の朗読モードは、夜暗い部屋での寝かしつけにも使えて便利です。


赤ちゃんに本を読み聞かせることは、コミュニケーションの基礎作りに役立つでしょう。言葉を習得する前から大人と笑顔のやりとりをすることで、コミュニケーションを学びます。読み手自身の楽しさも伝わるため、最初はママやパパが楽しいと思える絵本からはじめると良い刺激になるでしょう。

子どもの言語力・想像力を伸ばしたいなら知育本の多いサブスクをチョイス

子どもの言語力・想像力・感情の発達には、知育絵本のラインナップが豊富なサブスクが活躍。絵本は早くから開始できる効果的な知育手段です。赤ちゃんにはオノマトペやカラフルな絵が豊富な絵本、4歳をすぎたら世界の文化や英語の本などを選ぶと、子どもの発達に良い影響が期待できるでしょう。


本の選択に悩む場合は、「絵本クラブ」のように知育のプロが厳選した本が届くサービスがおすすめです。分野が偏ることもなく、幅広い領域の絵本に触れさせられます。知育に良い本を調べる手間も省け、忙しいママ・パパにぴったりです。

子どもに興味を持たせたいなら、仕掛け絵本がおすすめ

絵本に興味を持ってほしい人は、仕掛け絵本のあるサブスクを検討しましょう。開くと飛び出したり、ひもを引っ張ると紙が出てきたりと立体的に遊べる本は好奇心を刺激し、感受性を伸ばします


指でつまんだり引っ張ったりする動作は脳を活性化させ、子どもの知育にもおすすめです。「ワールドライブラリーパーソナル」では世界の仕掛け絵本も届くため、国際感覚の養成にも役立ちます。


ただし仕掛け絵本は1冊あたり1,000円を超えるため、絵本のサブスクのなかでは割高。とはいえ一般販売では2,000~3,000円する絵本もあるため、仕掛け絵本に特化したいならお得なサブスクでしょう。おすすめの仕掛け絵本は以下のコンテンツで詳しくご紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

大人向けの本があるサブスクもアリ

大人向けの絵本も取り扱うサブスクで、子どもと一緒に読書を楽しむのもアリです。大人が本を読んでいると子どもも興味を持ちやすく、一緒に読書を始めるきっかけになるでしょう。少し年齢の高い子どもが読む絵本としても向いていますね。


大人向けコースなら、大人の心をくすぐる魅力的な本に出会える楽しみがあります。子どもの頃とは違う視点で絵本に触れられ、意外な感想や思いがけない感動を得られるかもしれませんよ。働く大人も絵本にゆったり時間を使えば、慌ただしい日々から離れてひと息つけるでしょう。

4

おすすめが届く形式か自分で選べる形式かで比較しよう

おすすめが届く形式か自分で選べる形式かで比較しよう

幅広いジャンルをバランスよく読ませたい人は、おすすめが届くサブスクを選択しましょう。自分では選ばないような良書が届くため、広い世界を知れます。ベストセラーや全国の公立図書館から集計した推薦リストにある本を扱うサブスクも多く、子どもの興味を刺激する本に出会えるでしょう。


自分で絵本を選びたい人は、リスト変更できるものか読み放題のサブスクがおすすめです。届く予定のリストにおいて本を入れ替えたり増減したりと変更が可能なら、それぞれのペースで本を読めるでしょう。「絵本クラブ」はカスタマイズできるので、自分で選びたい人にぴったりです。

5

診断やお試しも!便利なサービスがあるサブスクをチェック

絵本のサブスクは、それぞれ特性のあるサービスを提供しています。使いやすいサービスのあるサブスクを選び、有効活用しましょう。

時期によって適した本を選びたい人は、年齢別や診断があるサブスクを選択

子どもの年齢にぴったり合う本を読ませたい人は、年齢別のコースがあるサブスクを選択しましょう。選書のプロが年齢に応じて厳選するため、時期に合った絵本に出会えます。特定のジャンルや内容に偏らない、バランスの良い絵本と触れ合えるでしょう。


子どもの個性を伸ばしたい人は、子どもの好みに応じて絵本を届けてくれるサブスクがおすすめです。「コノコテラス」は4か月に1回個性診断をすることで、子どもの好みを判別します。得意をさらに伸ばしたり、得意を増やしたりするきっかけを作れるでしょう。

サブスク選びに迷う人は、無料お試しから使ってみよう

サブスク選びに迷う人は、無料お試しから使ってみよう

どのサブスクを使うか迷っている人は、無料お試し期間のあるサブスクから利用してみてください。たとえば「みいみ」は1か月無料で試せるため、使ってみてから利用を決定できます。サブスクによって無料期間が異なるため、日数の違いには注意してください。


お試し期間を利用して、子どもが好きな本があるサブスクか判断しましょう。サブスクによって絵本のラインナップに特性があるため、子どもに合った本が含まれているか、読ませたい本があるかは重要な視点です。実際に使ってみると内容がよくわかるので、ぜひ無料お試しを利用しましょう。

選び方は参考になりましたか?

絵本のサブスク全6選
おすすめ人気ランキング

人気の絵本のサブスクをランキング形式で紹介します。なおランキングは、サブヒカ・ベビとも・マイナビニュース 家具・家電レンタルなどの人気ランキングをもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年03月27日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
リンク
ポイント
詳細情報
月額料金
無料体験期間
最低利用期間
1

ライブリード

絵本のサブスク

ライブリード 絵本のサブスク 1

毎月3冊届く。就学前までの成長をサポート

2,728円(税込)

なし

1か月

2

ワールドライブラリー

ワールドライブラリーパーソナル

ワールドライブラリー ワールドライブラリーパーソナル 1

世界中から選び抜かれた絵本で、国際感覚も養える

1,300円(税込)

なし

1か月

3

アイフリークモバイル

森のえほん館

アイフリークモバイル 森のえほん館 1

700冊以上が読み放題。ナレーションやBGMも魅力

iOS:480円、Android:350円

なし

1か月

4

ガジェット

リトルライブラリー

ガジェット リトルライブラリー 1

世界中から厳選された絵本が2か月に一度届く

6,600円(税込)

なし

1か月

5

絵本ナビ

絵本ナビプレミアムサービス

絵本ナビ 絵本ナビプレミアムサービス 1

月額1,480円。デジタル絵本と児童書が読み放題

1,480円(税込)

0日

1か月

6

Amazon

Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited 1

漫画・雑誌など500万冊以上が読み放題

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ライブリード
絵本のサブスク

絵本のサブスク 1

毎月3冊届く。就学前までの成長をサポート

子どもの年齢・成長・性別に合わせた中古絵本が毎月3冊自宅に届くサービスです。入会金は不要で、月額2,728円、1冊あたり約909円とリーズナブルな価格設定も魅力。0~6歳の就学前までの成長に合わせた選書で、大事な時期をサポートしてくれますよ。

月額料金2,728円(税込)
無料体験期間なし
最低利用期間1か月
ランキングは参考になりましたか?
2位

ワールドライブラリー
ワールドライブラリーパーソナル

世界中から選び抜かれた絵本で、国際感覚も養える

30を超える国と地域から厳選して翻訳した絵本が、毎月1冊自宅に届くサービスです。1歳0か月から7歳11か月まで月齢に応じていつでも始めることができ、選書のプロが発達段階に合った作品を選んでくれます。世界の絵本で文化と多様性を学ぶことができ、国際的な感覚も養えるでしょう。

月額料金1,300円(税込)
無料体験期間なし
最低利用期間1か月
3位

アイフリークモバイル
森のえほん館

700冊以上が読み放題。ナレーションやBGMも魅力

700冊以上の多彩な絵本を、アプリから定額で読み放題。世界の童話から日本昔話・人気絵本・オリジナルのしつけに役立つ絵本・英語絵本まで、さまざまなジャンルの絵本を楽しめます。プロの声優による臨場感あふれるナレーションや、イラストとナレーションを盛り上げるBGMなど、電子絵本ならではの魅力が満載ですよ。

月額料金iOS:480円、Android:350円
無料体験期間なし
最低利用期間1か月
4位

ガジェット
リトルライブラリー

世界中から厳選された絵本が2か月に一度届く

読み聞かせにぴったりの絵本から遊べる絵本まで、さまざまな種類の絵本が届くサービスです。街中の本屋さんでは見かけないような、プロの選定による世界の絵本5冊が届きます。2か月に一度絵本を交換できるので、飽きずに楽しめるでしょう。

月額料金6,600円(税込)
無料体験期間なし
最低利用期間1か月
5位

絵本ナビ
絵本ナビプレミアムサービス

月額1,480円。デジタル絵本と児童書が読み放題

月額1,480円でデジタル絵本が読み放題になるアプリです。子どもが好きな絵本3冊と年齢を選ぶと、おすすめの本を案内してくれる絵本コンシェル機能も魅力。絵本のほか、児童書や学習まんがも読み放題なので、年齢に合わせて楽しめますよ。

月額料金1,480円(税込)
無料体験期間0日
最低利用期間1か月
6位

Amazon
Kindle Unlimited

漫画・雑誌など500万冊以上が読み放題

好きな端末で利用でき、500万冊以上が読み放題の電子書籍リーダー。漫画・雑誌・小説・文庫・ビジネス本・洋書などの電子本を、アプリ内で簡単に購入できます。画面の明るさとページの色が調整できるため、いつでも快適な読書が可能。

絵本選びのコツやポイントは?

絵本選びのコツやポイントは?

絵本選びのコツは、ロングセラー作品や公立図書館から支持されている絵本に注目することです。長年支持されている絵本は、子どもも興味を持ちやすく、楽しんで読んでくれる可能性が高い傾向があります。絵本選びに迷ったら、聞いたことのある名作から選ぶのが良いでしょう。


また、赤ちゃんや子どもには、厚手の紙質の本がおすすめです。まだ読み物という認識が薄いため、破かれることもあります。丈夫な本であれば、長く読み続けられるでしょう。


サブスクの種類によって解約方法が異なるため、事前にチェックすることも大切。いつでも解約できるサブスクもあれば、コース利用だと途中解約ができないものもあります。年齢に応じて好みも変わるため、事前に解約時の手続きを調べておくのがベターです。

気になる絵本は購入も検討しよう!おすすめ絵本をチェック

子どもの成長において重要な役割を果たす絵本。お気に入りの絵本を単体で購入したいときもありますよね。様々な分野の絵本は、以下のコンテンツで詳しくご紹介しています。今回のコンテンツとあわせてぜひご覧になってみてください。

おすすめの絵本のサブスクランキングTOP5

1位: ライブリード絵本のサブスク

2位: ワールドライブラリーワールドライブラリーパーソナル

3位: アイフリークモバイル森のえほん館

4位: ガジェットリトルライブラリー

5位: 絵本ナビ絵本ナビプレミアムサービス

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
サブスクリプションサービス関連のおすすめ人気ランキング

サブスク音楽配信サービス

11商品

徹底比較

新着
サブスクリプションサービス関連のおすすめ人気ランキング

人気のマイべマガジン

人気
サービス関連のfavlist

カテゴリから探す