マイベスト
サブスクリプションサービスおすすめ商品比較サービス
マイベスト
サブスクリプションサービスおすすめ商品比較サービス

サブスクリプションサービス

サブスクリプションサービスを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。サブスクリプションサービスに関する人気サービスをランキング・レビュー・料金・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

新着
サブスクリプションサービスのおすすめ人気ランキング

サブスク音楽配信サービス

サブスク音楽配信サービス

11商品

徹底比較
Google | YouTube Music Premium, Apple | Apple Music, Amazon | Amazon Music Unlimited, Spotify | Spotify Premium, LINE MUSIC | LINE MUSIC
アニメ見放題サブスク

アニメ見放題サブスク

14商品

徹底比較
DMM.com | DMM TV, U-NEXT | アニメ放題, NTTドコモ | dアニメストア, Amazon | Amazon プライム・ビデオ, HJホールディングス | Hulu
動画配信サービス(VOD)

動画配信サービス(VOD)

15商品

徹底比較
Amazon | Amazon プライム・ビデオ, Netflix | Netflix(ネットフリックス), HJホールディングス | Hulu, DMM.com | DMM TV, フジテレビジョン | FODプレミアム
サブスク

サブスク

113商品

Amazon | Amazon プライム・ビデオ, Netflix | Netflix(ネットフリックス), HJホールディングス | Hulu, DMM.com | DMM TV, フジテレビジョン | FODプレミアム
音楽アプリ

音楽アプリ

15商品

Spotify | Spotify, Google | YouTube Music, Amazon Mobile | Amazon Music, ASOBIMO | ASOBIMO MUSIC, LINE MUSIC | LINE MUSIC

新着
サブスクリプションサービスの商品レビュー

dヒッツ

dヒッツ

NTTドコモ

サブスク音楽配信サービス

3.55
dヒッツは料金の安さが魅力ではあるものの、好きな曲を選んで再生したい人には向いていません。比較したサブスク音楽配信サービスとは異なり、dヒッツはプレイリスト単位で視聴する仕様です。目当ての曲を聴きたいときは、プレイリストを探して該当の曲までスキップするという手間が発生。1曲単位で聴きたい人にとっては、使い勝手がよいサービスとはいえません。レコメンド機能は、既存のプレイリストの紹介のみです。視聴履歴やお気に入りの曲からおすすめのアーティストや楽曲を紹介する機能はありません。比較したサブスク音楽配信サービスの半数以上は、アーティスト・楽曲からステーション再生やラジオ再生ができる機能を搭載していたことを思うと、新しい曲とは出会いにくいでしょう。また、多くのサブスク音楽配信サービスでは対応していた1年間の振り返りレポートの作成や、インスタストーリーへの投稿機能も搭載していません。投稿の背景を動画にしたり、歌詞を貼り付けてインスタに投稿できるサービスもあるなか、SNSで同じ趣味の人とつながりたい人には物足りないといえます。一方で、料金の安さはメリットです。月額690円と、比較したサブスク音楽配信サービスの中央値(980円)よりリーズナブル。「人気邦楽をラジオ感覚で楽しめる」との口コミもあるように、ドライブ中や作業中のBGMとして流しっぱなしにしておきたいならアリでしょう。楽曲の探しやすさも十分です。アーティストの名称が間違っていたり、愛称や略称で検索しても、目当ての曲がしっかりヒットしました。とはいえ、曲単位で視聴できない再生制限は気になるところです。好きな曲だけ聞きたい人やレコメンド機能で新しい曲に出会いたいなら、ほかのサブスク音楽配信サービスもチェックしてくださいね。<おすすめできない人>好きな曲だけを聴きたい人視聴履歴からおすすめの曲を提案してほしい人SNSで同じ趣味の人とつながりたい人<おすすめな人>ドライブや作業中のBGMとして使いたい人安いサービスを利用したい人
ビデオマーケット

ビデオマーケット

ビデオマーケット

映画見放題サブスク

3.72
ビデオマーケットはレンタル作品は多いものの、見放題にこだわる人には不向きです。プレミアム&見放題コースは月額1,078円と比較したサブスクの平均(990円)より高めですが、どのジャンルも見放題の作品数はかなり少なめでした。新作映画・洋画・邦画のいずれも検証した作品の見放題はなく、韓国映画も10作品中1作品のみ。「無料で見られるものがほとんどない」との口コミにもうなずけます。レンタルできる作品自体のラインナップは多めです。ポイントやクーポンを活用すれば、新作映画を実質無料で見られる可能性もあります。とはいえ、お得に見られる本数に制限があるため、たくさんの映画を課金なしで見たい人には物足りないでしょう。また、3台まで同時視聴はできますが、プロフィールを複数作成できないのが惜しいところです。比較したなかには最大で7つまでプロフィールを作成できる映画見放題サブスクもありました。一方、ビデオマーケットは、家族と共有すると前回の続きから見づらい点がネック。視聴履歴を家族に見られやすいのもデメリットといえます。視聴機能は十分です。一部の映画見放題サブスクにはない倍速再生や、秒飛ばしなどの基本的な機能はそろっています。ただし、ダウンロード機能はAndroidアプリでしか使えない点には注意が必要です。通勤中や長時間移動などのシーンで、通信費を節約できる人はAndroidユーザーに限られます。ビデオマーケットはまるで本数制限のあるサブスクのようで、お得感はいまひとつです。「韓流系が充実している」との口コミもありますが、比較したなかにはAmazon プライム・ビデオやU-NEXTなど、より韓国映画の見放題本数が多いサービスもありました。より多くの映画を楽しみたい人は、ほかの映画見放題サブスクも検討しましょう。<おすすめできない人>人気映画を見放題で楽しみたい人家族とアカウントを別々に管理したい人映画をスマホにダウンロードしたい人<おすすめな人>見放題にはこだわらない人
FODプレミアム

FODプレミアム

フジテレビジョン

映画見放題サブスク

4.04
FODプレミアムは、映画だけでなくフジテレビのドラマ作品を見たい人におすすめです。放送中の最新作から過去の名作ドラマまでさまざまなフジテレビ作品を視聴可能。人気作品の独占配信やオリジナル作品の配信もあります。雑誌・漫画の読み放題サービスも、比較した他社にあまり見られないサービス。見たい作品や雑誌・漫画があれば、ぜひ利用したいところです。邦画ラインナップもある程度充実しています。検証にあたってピックアップした名作邦画20作品中、見放題・レンタルともに7作品をラインナップ。比較したなかには1作品しかラインナップがないサービスもあったことを考えると、こちらは「国内作品、アニメ作品が豊富」との口コミどおりの充実度といえます。月額料金は976円と高くありません。検証条件を「広告なしプランのうち月額料金が最も安いもの」と定めて各サービスを比較したところ、平均月額は989円でした。「ほかの動画配信サービスと比べると割高」との口コミに反し、平均額をわずかに下回る結果です。サブプロフィールを3つまで追加できて、各デバイスでの同時視聴も可能。4人でシェアすれば、1人あたり244円とお得に利用できますよ。機能面も充実しており、ダウンロード・ピクチャインピクチャ・秒飛ばしなどの機能がそろっています。比較したなかには非対応のサービスも少なくなかった倍速再生機能があり、1.3倍・1.5倍に設定可能。たくさんの作品を早く見たい人にも向いています。毎月のポイントプレゼント・TOHOシネマズの割引といった会員特典がある点も特徴です。一方、洋画・韓国映画のラインナップは他社サービスと比べて少なめでした。検証のためにピックアップした洋画20作品のうち、ラインナップがあったのは見放題2作品・レンタル14作品のみ。「洋画や海外ドラマはほかのサブスクで事足りそう」との口コミどおり、洋画や韓国映画を見ることが目的ならほかを検討しましょう。多くのサービスと同様に、新作映画も少なめです。総合してみると、邦画や、フジテレビのドラマやアニメを楽しみたい人にとって魅力の多いサービスといえます。家族でシェアすればコストも抑えられるので、ぜひ検討してみてください。洋画・韓国映画を観たい人や、幅広いジャンルを楽しみたい人は、別のサービスもチェックしてくださいね。<おすすめな人>映画だけでなくフジテレビの番組も見たい人<おすすめできない人>映画のラインナップ重視の人
YouTube Music Premium

YouTube Music Premium

Google

サブスク音楽配信サービス

4.63
YouTube Music Premiumは、レアな曲やサブスク未解禁曲もたくさん聴きたい人におすすめです。通常の配信曲はもちろん、YouTube上にアップされている公式MVやLIVE音源も視聴可能。「YouTubeにあげられている曲なら何でも聴ける」との口コミどおり、比較したほかのサービスでは配信のないSMILE UP.(旧ジャニーズ)など、サブスク未解禁のアーティストの曲も聴けますよ。楽曲の探しやすさも良好です。洋楽・邦楽ともにアーティストの愛称や略称でほとんどヒット。バンドのメンバー名や番組名・タイアップ名でも目当ての検索へたどり着けました。レコメンド機能では好みの楽曲やアーティストをもとに自動選曲されるため、膨大な楽曲から刺さる1曲に出会えそうです。SNSでいまの気分を共有したり、同じ曲やアーティストが好きな人とつながったりと、サブスクならではの新鮮な体験も可能。季節ごとによく聴いた曲を振り返る機能があるため、思い出と一緒にシェアするのも楽しいでしょう。なお、音質は比較したほとんどのサービスと同じくハイレゾ非対応です。月額は1,080円と、比較したほかのサブスクより100円高い設定。Appleストアのアプリ経由で契約すると割高なので、iPhoneユーザーは公式サイトから登録しましょう。なお、YouTubeをよく見る人には月額1,280円で音楽聴き放題+YouTubeの広告を非表示にできるYouTube Premiumがおすすめです。YouTube Music Premiumは、サブスク解禁のアーティストやアニソン・ボカロ曲など、レア音源に出会えるのが大きな魅力。ほかのサービスのラインナップに満足できなかった人は、ぜひ登録を検討してください。<おすすめな人>ほかのサブスクでは配信されていないアーティストの楽曲を聴きたい人レコメンド機能で好みの楽曲に出会いたい人SNSでよく聴いた曲やお気に入りの楽曲を共有したい人<おすすめできない人>ハイレゾ音源で曲を聴きたい人
Rakuten Music

Rakuten Music

楽天

サブスク音楽配信サービス

4.08
楽天ミュージックは、楽天経済圏で生活している人におすすめです。スタンダードプランは月額980円と、比較した大半のサービスと同等の金額。しかし、楽天カード・楽天モバイルの契約者なら月額780円とお得です。1日1曲聴くだけのミッションを含め、5つのミッションクリアで楽天ポイントが貯まるシステムも見逃せません。「楽天ユーザーならこのアプリ一択」との口コミにもうなずけます。料金は安めですが、楽曲数・音質ともに比較したサブスクと遜色はありません。「曲数を増やしてほしい」という口コミに反して、楽曲数は1億曲以上。音質も320kbps・空間オーディオ非対応と、比較したほとんどのサブスクと同様でした。音質によほどこだわっている人でない限り、十分でしょう。レコメンド機能を調べると、自分専用のプレイリストが作成され、選んだアーティストの曲を自動選曲できるラジオ機能もありました。未知の曲に出会う仕組みが整っていますが、比較した多くのサブスクに備わっていた、楽曲をもとにおまかせで選曲するステーション機能はありません。「検索能力がとにかく低い」との口コミもあるように、検索機能はいまひとつです。アーティストの愛称でもヒットしたのはプラスの要素ですが、歌詞・ドラマやアニメの番組名などでは検索できませんでした。一部のサービスに備わっていた鼻歌検索もなく、うろ覚えの情報では曲を見つけづらそうです。新鮮な体験も少なめです。比較したほかの音楽配信サブスクのように、再生中の曲をインスタに投稿したり、1年の振り返りレポートの作成はできません。とにかく安くたくさん聴きたい人にはアリですが、音楽で誰かとつながりたい人はYouTube Music Premiumがおすすめ。音質を重視するなら、ハイレゾ・空間オーディオ対応のApple Musicも検討しましょう。<おすすめな人>楽天カード・楽天モバイルのいずれかを利用している人楽天ポイントを貯めている人<おすすめできない人>好みに合いそうなおすすめの曲を紹介してほしい人サブスクならではの体験を楽しみたい人気になった曲をすぐ探し当てたい人
Amazon Music Unlimited

Amazon Music Unlimited

Amazon

サブスク音楽配信サービス

4.40
Amazon Music Unlimitedは、ハイクオリティな音質を楽しみたい人におすすめです。CDの約6.5倍の情報量をもつ高品質な音源の再生が可能。比較したなかのほとんどの商品がハイレゾ音源・空間オーディオに非対応でしたが、こちらは両方に対応していました。ハイレゾ対応イヤホンを使用すれば、アーティストが目の前で演奏しているかのような臨場感あふれる音楽を楽しめるでしょう。楽曲数は、1億曲以上。「曲を聴くと関連楽曲が検出され、新しい発見がある」との口コミどおり、ユーザーの好みに合った曲を提案するレコメンド力にも優れています。特定のアーティストや楽曲から、類似した曲を再生できるステーション機能のほか、比較したなかには備えていないものもあった無限再生機能も魅力。新しい音楽との出会いが期待できます。プライム会員なら月額980円で利用できるものの、一般は1,080円。「料金が高め」という口コミどおり大半のサービスより100円程度高めです。加えて、月額580円の学割は対象範囲が大学・大学院・短大・専門学校・高等専門学校なので、中高生は対象外。比較した国内企業の音楽サブスクのなかには、中高生が学割対象のサービスもあったため、やや惜しい印象です。歌詞検索には非対応で、正式なアーティスト名称以外での検索も、楽曲やアーティストによっては対応していません。比較したなかには、歌詞のワンフレーズやアーティストの略称・愛称でもヒットするサービスもあり、検索力はいまひとつ。「使いにくい」という口コミにもうなずけます。SNSに投稿する際の背景は無地の黒、振り返りレポートや公式解説など、サブスクならではの新鮮な体験ができる機能も少なめです。楽曲数は1億曲以上と十分で、いつでもどこでも高音質な音楽を楽しめる点は魅力。とはいえ、曲の検索力やSNS投稿などの機能は物足りない印象。サブスクでならではの新鮮な体験をめいいっぱい楽しみたい人は、ほかのサービスもチェックしてみてください。<おすすめな人>ハイレゾ音源と空間オーディオで曲を楽しみたい人膨大な曲から好みの1曲を見つけたい人<おすすめできない人>学割を活用したい中高生歌詞やアーティストの愛称で検索したい人1年の振り返りレポートを作成したい人

サブスクリプションサービスのマイべマガジン

年末の"暇つぶし"にマスト!月ワンコインで500誌読める「楽天マガジン」がコスパ最高でした【マイベストアワード2024】
2024.11.26

年末の"暇つぶし"にマスト!月ワンコインで500誌読める「楽天マガジン」がコスパ最高でした【マイベストアワード2024】

年の瀬を前に、マイベストでは「mybest AWARD 2024」を発表。マイベマガジンでは、選出された50商品のなかから、"年末の物欲が刺激されすぎる"商品をピックアップして紹介します。今回紹介するのは、サブスク部門で最優秀賞に選ばれた楽天「楽天マガジン」。「読みたい雑誌がいくつかあるし、サブスクいいかも!」という雑誌好きはもちろん、「この冬のおうち時間、どう過ごそうかな……」と悩み中の人も必見のサービスです!本コンテンツの情報は公開時点(2024年11月26日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。

新着
サブスクリプションサービスのfavlist

人気
サブスクリプションサービスのおすすめ人気ランキング

日本酒のサブスク

日本酒のサブスク

11商品

日本酒応援団 | saketaku, KURAND | クランド CLUB, エフライフ | fukunomo, FERMENT8 | SAKEPOST, 日本酒にしよう | 日本酒にしよう
ゲームのサブスク

ゲームのサブスク

14商品

Apple | Apple Arcade, ソニー・インタラクティブエンタテインメント | PlayStation Plus, マイクロソフト | Xbox Game Pass, Electronic Arts | EA Play, ソフトバンク | GeForce NOW
ビールのサブスク

ビールのサブスク

12商品

キリンビール | KIRIN Home Tap, DREAMBEER | 定期購入プラン, meuron | Otomoni, アサヒビール | THE DRAFTERS(ドラフターズ), サッポロビール | HOPPIN’ GARAGE ホッピンおじさんの新作定期便
スムージーのサブスク

スムージーのサブスク

5商品

Greenspoon | GREEN SPOON, IDEA | アサイーレッドスムージーダイエット~エイジングミックス~, パナソニック | おうちで 100%オーガニックスムージー体験, ジェイフロンティア | もぎたて生スムージー ミックスベリー味, IDEA | IDEAスムージー
ホテルのサブスク

ホテルのサブスク

7商品

Unito | unito, グッドルーム | ホテルパス, 東急 | TsugiTsugi, アドレス | ADDress, LITTLE JAPAN | HOSTEL LIFE
美容院のサブスク

美容院のサブスク

5商品

Jocy | MEZON, ジェットセット | Jetset, ideal | ideal 定額制コース, ユーフォリオ | Attina 会員制ヘアサロン

人気
サブスクリプションサービスの商品レビュー

Spotify Premium

Spotify Premium

Spotify

サブスク音楽配信サービス

4.37
Spotify プレミアムは、洋楽を原曲どおりの曲名で楽しみたい洋楽ファンにおすすめです。調査した範囲では、曲名がカタカナや日本語で表記されている海外の楽曲はありませんでした。比較したSpotify以外のサービスには曲名が日本語名に変わっているものがあったのに対し、原曲のまま表記してほしい人にうれしい仕様です。検索しやすさも上々。「数千万以上の音楽やコンテンツが揃っている」との謳い文句どおり、1億曲以上配信されていますが、アーティストの略称や愛称、歌詞のワンフレーズやバンドのメンバー名など、限られた情報でも曲にたどり着けます。番組名でも検索できたため、曲名・歌手名を思い出せなくても探せるでしょう。レコメンド力も申し分ありません。自分専用のプレイリストが作られたり、好みに沿って自動選曲されるステーション機能があったりと、新たな曲に出会う機能が充実。「おすすめ機能で新たな楽曲に出会える」との評判どおりです。サブスクならではの新鮮な体験も可能。視聴中の曲を動画・歌詞つきでインスタに投稿し、いまの気分をリアルタイムで共有できます。振り返りレポートも作成できるため、年間のよく聴いた曲をシェアして楽しめるでしょう。音質や月額(980円/月)は比較した多くのサービスと大差なし。しかし、学割は大学生のみ対象で、中高生は学割対象外のため、月額1,580円で最大6人利用できるファミリープランか、月額1,280円で2人利用できるデュオプランをおすすめします。原タイトルのまま洋楽をスタイリッシュに楽しみたい人は、ぜひチェックしてください。<おすすめな人>洋楽を頻繁に聴く人曲の探しやすさを重視する人レコメンド機能を活用して好みの曲に出会いたい人インスタに聴いている曲を投稿したい人<おすすめできない人>学割を利用したい中高生
ビデオマーケット

ビデオマーケット

ビデオマーケット

映画見放題サブスク

3.72
ビデオマーケットはレンタル作品は多いものの、見放題にこだわる人には不向きです。プレミアム&見放題コースは月額1,078円と比較したサブスクの平均(990円)より高めですが、どのジャンルも見放題の作品数はかなり少なめでした。新作映画・洋画・邦画のいずれも検証した作品の見放題はなく、韓国映画も10作品中1作品のみ。「無料で見られるものがほとんどない」との口コミにもうなずけます。レンタルできる作品自体のラインナップは多めです。ポイントやクーポンを活用すれば、新作映画を実質無料で見られる可能性もあります。とはいえ、お得に見られる本数に制限があるため、たくさんの映画を課金なしで見たい人には物足りないでしょう。また、3台まで同時視聴はできますが、プロフィールを複数作成できないのが惜しいところです。比較したなかには最大で7つまでプロフィールを作成できる映画見放題サブスクもありました。一方、ビデオマーケットは、家族と共有すると前回の続きから見づらい点がネック。視聴履歴を家族に見られやすいのもデメリットといえます。視聴機能は十分です。一部の映画見放題サブスクにはない倍速再生や、秒飛ばしなどの基本的な機能はそろっています。ただし、ダウンロード機能はAndroidアプリでしか使えない点には注意が必要です。通勤中や長時間移動などのシーンで、通信費を節約できる人はAndroidユーザーに限られます。ビデオマーケットはまるで本数制限のあるサブスクのようで、お得感はいまひとつです。「韓流系が充実している」との口コミもありますが、比較したなかにはAmazon プライム・ビデオやU-NEXTなど、より韓国映画の見放題本数が多いサービスもありました。より多くの映画を楽しみたい人は、ほかの映画見放題サブスクも検討しましょう。<おすすめできない人>人気映画を見放題で楽しみたい人家族とアカウントを別々に管理したい人映画をスマホにダウンロードしたい人<おすすめな人>見放題にはこだわらない人
U-NEXT

U-NEXT

U-NEXT

映画見放題サブスク

4.15
U-NEXTは、新作やオリジナル作品より定番の名作映画を中心に楽しみたい人におすすめです。検証した2024年9月時点で、人気の名作映画110作品中88作品が見放題で視聴可能。比較したなかには、名作映画が10作品にも満たないサービスもあったなか、配信数はトップクラスです。見放題がU-NEXTの独占配信の作品もあり、お得感も得られるでしょう。倍速再生やプロフィールの切り替えなど、映画を快適に観るための機能も豊富。作品詳細に「字・吹」アイコンが表示されていれば、再生中に字幕と吹替を切り替えることも可能です。国内作品の多くは字幕がつけられませんでしたが、洋画を観る際に活用できるでしょう。ダウンロード機能があり、オフライン再生が可能。比較したなかには、観た作品を1つずつ削除する必要があるサイトもあったなか、一括削除機能も搭載しています。縦画面再生やピクチャ・イン・ピクチャなど、便利な機能も充実。作品をまとめてダウンロード・自動ダウンロードはできませんが、少し手間をかければ、移動中にもをしっかり楽しめます。「料金が高い」という口コミどおり、月額料金だけをみると高さが際立ちました。比較した全体の平均、月額約1,127円に対して、2,189円と大きく上回っています。とはいえ、1つの契約で4アカウントの同時視聴ができる、ファミリーアカウント機能も装備し、毎月1,200ポイントをもらえるなどメリットも多数。家族4人で使用し、ポイントはレンタルなどで有効活用すれば、コスパは悪くないでしょう。新作やオリジナル作品は少なめですが、アクション・サスペンス・SF&ファンタジーなど、幅広いジャンルの名作がバランスよくラインナップされているので、観たい作品に出会う機会は多い印象。「作品数が豊富」という口コミにもうなずけます。目新しい作品より、映画史に残るような名作を観たい人は、ぜひ、チェックしてください。<おすすめな人>不屈の名作をたくさん観たい人家族でアカウントをシェアしたい人<おすすめできない人>とにかくコストを抑えたい人最新作を自宅で観たい人
DMM TV

DMM TV

DMM.com

アニメ見放題サブスク

4.69
DMM TVは、お得にアニメを楽しみたいすべての人におすすめです。プレミアム会員の月額料金は550円。比較したなかでは2番目に安い料金設定ながら、検証時点での最新作・名作アニメの見放題での配信数はいずれもトップクラスです。「dアニメストよりアニメ作品数が少ない」という口コミに反し、アニメの作品数・ラインナップともにdアニメストアとほぼ同じでした。アニメ作品だけでなく、オリジナル作品も充実。地上波では実現できない規模のロケバラエティやコント番組を配信しているため、お笑い好きの人は要チェックです。プロフィールは4つまで作成でき、アカウントごとに視聴履歴を管理可能。4台まで同時視聴できるので、家族みんなが好きな場所で、好きな番組を楽しめますよ。オープニングスキップ・連続再生などの便利機能もひととおり搭載。シーズンの選択が作品内でできるため、途中から見たいときもスムーズです。比較したなかには「アニメ放題」をはじめ、オープニングスキップ機能を備えていないサービスも多数。対するDMM TVはアニメをサクサク見られるので、一気見が捗りますよ。移動時に重宝する機能も充実しています。通勤・通学中に片手で見られるよう、縦画面のまま再生が可能。比較したなかではめずらしく、エピソードの一括ダウンロードにも対応しています。新幹線・飛行機など、長距離移動時の暇つぶしにうってつけでしょう。一方で、名作アニメ映画は少なめです。調査した15作品中、見放題で配信していたのは検証時点で2作品のみでした。アニメ映画をメインで見たい人は「有料作品が多い」と口コミのように感じる可能性もありますが、家族みんなで使えて月550円というコスパの高さは魅力的。お得にアニメをたっぷり楽しみたいなら、ぜひ検討してほしいサービスです。<おすすめな人>最新アニメから定番の名作アニメまでたっぷり楽しみたい人月額料金をできるだけ抑えたい人アニメをサクサク見たい人移動中の暇つぶしをしたい人<おすすめできない人>名作アニメ映画をたくさん見たい人
Apple Music

Apple Music

Apple

サブスク音楽配信サービス

4.46
Apple Musicは音質にこだわりたい人や、新たな音楽との出会いを期待する人におすすめです。ハイレゾ音源や空間オーディオに対応しているため、臨場感のある高音質を楽しめます。比較した12サービスのなかでこの両方に対応していたのは、Apple MusicとAmazon Music Unlimitedのみ。音質重視でサブスクを選ぶなら真っ先に候補になるでしょう。レコメンド力も優秀です。視聴履歴から作られるプレイリストや、特定の曲・アーティストに似た楽曲を提案するステーション機能から新たな楽曲と出会えます。Instagramに聴いている曲をジャケットと歌詞をつけて投稿できるなど、新鮮な体験も可能。同じ趣味の人とつながれるでしょう。楽曲数は文句なしの1億曲超え。加えて、膨大なラインナップから目的の曲を見つけるための検索精度も高評価。曲名やアーティスト名がうろ覚えでも、歌詞の一部やタイアップなど断片的な情報から絞り込め、比較した多くのサービスとは一歩差がつくクオリティでした。気になる点は価格面。個人プランは月額1,080円で、比較した多くのサービスより100円高い設定です。学割プランは大学生や専門学生以上が対象で、中高生には適用されない点も惜しいところ。お得に使いたいなら1,200円で4つのサブスクが利用できるApple One。家族みんなで使うならApple Oneのファミリープランの利用も検討しましょう。料金は少しだけ高めですが、使い勝手のよさは音楽サブスクのなかでもかなり優秀。アプリが標準搭載されているiPhoneユーザーはぜひ利用してみてください。空間オーディオに対応したAirPodsやBeatsなどのワイヤレスイヤホンを使っている人も、一味違った音質を楽しめますよ。<おすすめな人>立体感のある音を楽しみたい人好みに合いそうな曲をどんどん提案してほしい人歌詞の一部や番組名で曲を検索したい人<おすすめできない人>学割プランを利用したい中高生
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.