楽天グループが提供するサブスク音楽配信サービス、楽天ミュージック(Rakuten Music)。「楽天ユーザーならこのアプリ一択」と評判がよい一方で、「曲数を増やしてほしい」「検索能力がとにかく低い」といった気になる口コミもあり、利用を迷っている人も多いのではないでしょうか?
今回は楽天ミュージックの口コミや評判が本当か確かめるため、以下の6つの観点で検証を行いました。
さらに、YouTube Music PremiumやApple Musicなどのサブスク音楽配信サービスとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説します。キャンペーンやポイントシステムについても調査したので、サブスク音楽配信サービス選びに迷っている人は参考にしてくださいね。
脱毛・病院クリニック・サブスクリプション・レンタル・買取業者などのサービス分野において、幅広いジャンルのコンテンツ制作に5,000本以上携わる。自身のモットーとして「選ぶのが難しいジャンルだからこそ、実際の検証や調査でしかわからない情報を届けること」を心掛け、情報発信を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
楽天ミュージックは、楽天経済圏で生活している人におすすめです。スタンダードプランは月額980円と、比較した大半のサービスと同等の金額。しかし、楽天カード・楽天モバイルの契約者なら月額780円とお得です。1日1曲聴くだけのミッションを含め、5つのミッションクリアで楽天ポイントが貯まるシステムも見逃せません。「楽天ユーザーならこのアプリ一択」との口コミにもうなずけます。
料金は安めですが、楽曲数・音質ともに比較したサブスクと遜色はありません。「曲数を増やしてほしい」という口コミに反して、楽曲数は1億曲以上。音質も320kbps・空間オーディオ非対応と、比較したほとんどのサブスクと同様でした。音質によほどこだわっている人でない限り、十分でしょう。
レコメンド機能を調べると、自分専用のプレイリストが作成され、選んだアーティストの曲を自動選曲できるラジオ機能もありました。未知の曲に出会う仕組みが整っていますが、比較した多くのサブスクに備わっていた、楽曲をもとにおまかせで選曲するステーション機能はありません。
「検索能力がとにかく低い」との口コミもあるように、検索機能はいまひとつです。アーティストの愛称でもヒットしたのはプラスの要素ですが、歌詞・ドラマやアニメの番組名などでは検索できませんでした。一部のサービスに備わっていた鼻歌検索もなく、うろ覚えの情報では曲を見つけづらそうです。
新鮮な体験も少なめです。比較したほかの音楽配信サブスクのように、再生中の曲をインスタに投稿したり、1年の振り返りレポートの作成はできません。とにかく安くたくさん聴きたい人にはアリですが、音楽で誰かとつながりたい人はYouTube Music Premiumがおすすめ。音質を重視するなら、ハイレゾ・空間オーディオ対応のApple Musicも検討しましょう。
<おすすめな人>
実際に楽天ミュージックと比較検証を行ったサービスのなかで、総合評価1位を獲得したベストサブスク音楽配信サービスと、各検証でNo.1を獲得したサービスをピックアップしました。
楽天ミュージックのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!
楽天ミュージックは、2016年から楽天グループが提供しているサブスク音楽配信サービスです。 コンセプトは「One-Stop Music Service」。音楽が聴き放題なだけでなく、気に入った楽曲のCD・DVDなどをスムーズに購入できる設計です。
料金プランは全5種類。どの料金プランを選んでも広告はありません。ダウンロードやオフライン再生もできるため、データ通信量を抑えながら音楽を楽しめますよ。各料金プランの内容は、のちほど詳しく説明します。
今回は楽天ミュージックを含む人気のサブスク音楽配信サービスを調査して、比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証の結果、楽天ミュージックには3つのメリットがありました。楽天経済圏の人には候補のひとつになるでしょう。
楽天経済圏の人なら、安く使えるのが魅力です。料金は月額980円と比較したほかの音楽配信サービスと肩を並べていますが、楽天カード会員もしくは楽天モバイル契約者は780円で使えます。比較では1,000円程度のサービスが多かったのに対し、780円でフルサービスが使えてお得です。
ファミリープランはありませんが、学割(月480円)を提供。比較したなかには学割の設定がないサブスクもあるなか、学生や学生のいる家族のお財布にもやさしいでしょう。
楽天ポイントが貯まる仕組みもあり、「楽天ユーザーならこのアプリ一択」という口コミにもうなずけます。
料金は安くても、楽曲数は1億曲以上と比較したサブスクと同程度です。「曲数を増やしてほしい」との口コミに反し、聴ける曲数に制限のないスタンダードプランなら問題なく楽しめるでしょう。
ただし、比較したほとんどのサブスクと同じく、サブスク未解禁のアーティストの曲は聴けません。サブスク解禁していないアーティストは邦楽に多い傾向があり、例えば、山下達郎・マキシマムザホルモン・ハロプロ・SMILE UP.(旧ジャニーズ)の曲はほぼサブスク未解禁です。
好きなアーティストがサブスク未解禁の場合は、YouTubeの音楽動画を同アプリでバックグラウンド再生できるYouTube Music Premiumを検討するのもアリでしょう。
レコメンド力もなかなか。再生履歴・マイページ登録した楽曲・お気に入りアーティストなどの情報をもとに、自分専用のプレイリストが作成されます。選んだアーティストの曲が自動選曲される、ラジオ機能もありますよ。
<レコメンド機能の検証結果>
なお、比較した多くのサブスクが搭載していた、楽曲をもとにおまかせで選曲するステーション機能はありません。再生終了後に自動でおすすめの音楽を流す機能もありませんが、特定のアーティストの楽曲を聴きたい人ならさほど気にならないでしょう。
音質も、比較した多くの音楽配信サブスクと同じく十分なスペックです。圧縮音源を採用し、音質は320kbps。空間オーディオには非対応です。
比較したなかでハイレゾ音源・空間オーディオの両方に対応していたのは、Apple MusicとAmazon Music Unlimitedのみでした。ハイレゾ音源はCDの約6.5倍の情報量を持ち、まるで目の前で演奏しているかのような臨場感が味わえるのが特徴です。
空間オーディオとは、音の広がり・方向・距離が感じられる立体的なサウンド体験を生み出す技術のこと。ただし、どちらも対応イヤホンを使わなければ、高音質は体験できない点に注意しましょう。
ハイレゾ・空間オーディオ対応でも、多くの人が使うワイヤレスイヤホンで聴いた場合、楽天ミュージックで採用している圧縮音源とほぼ同じ音質になります。イヤホンに強いこだわりがなければ、楽天ミュージックは十分高音質です。
楽天ミュージックには、気になる点が2つあります。レコメンド力や検索精度にもこだわる人には不向きでしょう。
音楽で誰かとつながりたい人には不向きです。比較したサブスクのほとんどが対応していた再生中の曲のインスタ投稿ができません。選んだ歌詞をつけたり、リッチな背景をつけたりしてインスタストーリーに投稿できるサブスクと並ぶと見劣りします。
<新鮮な体験ができる機能>
また、1年間でよく聴いた曲の振り返りレポートの作成ができないのもネックです。楽天ミュージックはサブスクならではの体験を楽しむというより、音楽を無制限に聴ければよい人向きといえるでしょう。
「検索能力がとにかく低い」との口コミどおり、検索精度はいまひとつです。アーティストの愛称でもヒットしたものの、歌詞・ドラマやアニメの番組名などでは目当ての曲がヒットしませんでした。
また、西川貴教「T.M.Revolution」を「西川貴教」で検索しても見つからず、メンバーの名前からのバンド検索も不得意です。検証中にはFLOWの「COLORS」を聴きたくて「FLOW」と入力すると、違うFLOWの結果ばかりが表示される事態も生じました。
一方、比較したなかには断片的な情報から検索できるサブスクも。例えば、「ふたしかなゆめ」と歌詞のワンフレーズを入力すると10-FEETの「第ゼロ感」が、「家政婦のミタ」とドラマ名を入力すると斉藤和義の「やさしくなりたい」が表示されるサブスクもありました。
楽天ミュージックには鼻歌検索機能もないので、聞きたい楽曲名やアーティスト名がわからない場合は聴きたい曲が見つからないこともあるでしょう。
楽曲数 | 1億曲 |
---|---|
最高音質 | ロッシー |
空間オーディオ機能 |
価格については、2025年06月01日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
ファミリープラン
初回30日間無料!
良い
気になる
歌詞表示方法 | 自動スクロール |
---|---|
特典 | |
支払い方法 | クレジットカード |
SNS共有方法 | Twitter、Facebook |
楽曲アーティスト解説方法 | 公式解説 |
スリープタイマー機能 | |
イコライザ機能 | |
カラオケ機能 | |
音声アシスタント対応 | |
PodCast | |
主な対応デバイス | iPhone、Androidスマートフォン、Mac PC、Windows PC |
無料版 |
ここでは、楽天ミュージックとは異なる魅力を持つサブスク音楽配信サービスをご紹介します。
家族で音楽を楽しみたい人には、YouTube Music Premiumがおすすめです。同じ住所に住む家族最大6人が利用でき、料金は月額1,680円。YouTube Music Premiumの料金は月額1,080円なので、2人以上でシェアするならお得ですよ。
サブスク未解禁のアーティストの楽曲を聴きたい人にもよい候補になるでしょう。最大の特徴は、YouTubeの音楽動画をバックグラウンド再生できること。YouTubeにアップされていれば、配信していない楽曲・ライブ映像なども聴けますよ。
1年間だけではなく春夏秋冬のシーズンごとにも振り返りレポートを作成できるのも魅力的。もちろん、インスタストーリーへの投稿も可能です。歌詞も曲に合わせて動き、サブスクならではの新鮮な体験が楽しめます。
公式の楽曲が見つけづらいこともありますが、歌詞のワンフレーズや番組名で検索しても聴きたい曲がしっかりヒット。豊富な楽曲数+αを家族で共有したい人は、ぜひ検討しましょう。
レコメンド機能を重視するなら、Apple Music(アップルミュージック)をチェックしましょう。視聴履歴をもとにプレイリストを作成でき、特定の曲・アーティストに似た楽曲を提案するステーション機能も搭載。新たな楽曲を開拓したい人にうってつけです。
音質にこだわる人にも第一候補になるでしょう。Apple Musicは、比較したなかでは珍しくハイレゾ音源・空間オーディオに対応。対応イヤホンを持っていれば、臨場感のある高音質を楽しめますよ。
個人プランは月額1,080円と比較した多くのサブスクより100円高めです。しかし、Apple Music・Apple TV・Apple Arcade・50GBのiCloudの4つのサブスクがセットになったApple Oneなら月額1,200円とお得です。iPhoneユーザーの人は検討してくださいね。
楽天ミュージックは、5つの料金プランから選べます。各料金プランの特徴は以下のとおりです。
<料金プラン>
スタンダードプラン・ライトプランには、年間プランもあります。長期間使う予定のある人は、月あたりの費用を安く抑えられるので検討しましょう。
<年間プラン>
なお、以下の機能はどの料金プランでも利用できます。
<全プランの共通機能>
支払い方法は以下の3種類から選べます。ただし、アプリ内課金はクレジットカード決済より月額が高い点には注意しましょう。
<支払い方法>
また、Webサイトからの申し込み・楽天ペイで申し込みの場合に限り、楽天ポイントでの支払いも可能。ポイント払いの設定手順は以下のとおりです。
<Webサイトから申し込んだ場合>
楽天ミュージックは、アプリを使うことで楽天ポイントがもらえる楽天リワードを採用。毎日曲を聴くだけで1ポイントもらえるミッションを含め、合計で5つのミッションを用意しています。
<5つのミッション>
1日1曲再生以外のミッションは、はじめての入会から30日間以内に達成することが条件です。
楽天ミュージックには、使い続けるほどお得なランクシステムがあります。ランクはビギナー・リーダー・エキスパート・マスターの4段階。有料プランに課金中で、各ランクに必要なご利用日数を満たすだけで簡単にランクアップできます。
各ランクの特典の例やランクアップ条件は以下のとおりです。
<ビギナー>
<リーダー>
<エキスパート>
<マスター>
なお、無料トライアル期間中はランクなし。年額プラン契約の場合は、無料トライアル期間終了後に自動的にマスターにランクアップします。
2025年5月時点で開催していた楽天ミュージックのキャンペーンをご紹介します。
▼申し送り
時期更新
2025年5月時点で開催していた楽天ミュージックのキャンペーンをご紹介します。
初回申し込みの場合は、30日間の無料で楽曲が聴き放題。無料トライアル期間中に解約しても費用は発生しません。また、期間中に1日1曲再生で、最大30ポイントの獲得も可能です。
さらに、キャンペーンコード(60rakuten)を入力すると、通常30日間の無料トライアル期間を60日間無料に延長できますよ。
なお、90日間無料キャンペーンは、執筆では開催が確認できませんでした。
毎月5と0のつく日に「楽天モバイル・カード会員プラン」に入会すると、3か月の間は毎月、半月分のポイントが追加でもらえます。
楽天モバイル・カード会員プランは月額790円なので、追加でもらえるのは月390ポイント×3回。獲得可能なポイントは最大1,170ポイントです。
<内容>
楽天銀行の利用者は、楽天ミュージックに新規入会+1回目の支払いで250ポイントがもらえます。
公式サイトのキャンペーンページからエントリーを済ませて、スタンダードプランもしくはライトプランに申し込みましょう。
友達紹介キャンペーンも実施中です。紹介した友達が条件を達成すると、1人につき100ポイント付与。紹介された友達は60日間無料で楽天ミュージックを楽しめます。しかし、このキャンペーンは、2025/6/6(月)で終了となります。ご注意ください。
<条件達成までの流れ>
▼申し送り
文章追加
しかし、このキャンペーンは、2025/6/9(月)で終了となります。ご注意ください。
Webから入会した場合は、以下の手順でプランが可能です。
<プラン変更手順>
アプリ内課金でプランに加入した場合は、いったん解約してから希望のプランに申し込みましょう。
楽天ミュージックの退会は、プランを解約するだけで完了します。アプリをアンインストールしてもプランの解約はできないので、以下の手順で手続きをしましょう。
<解約の手順>
iOSアプリ内課金・GooglePlayアプリ内購入で課金した場合は、それぞれiPhoneやGoogle Playでサブスクリプション・定期購入を解約してください。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。