ボカロやアニソンなどのサブスク未解禁曲も聴けるサブスク音楽配信サービス、YouTube Music Premium。「YouTubeにあげられている曲なら何でも聴ける」と評判はよいものの、本当に口コミどおりのサービスなのかと気になって利用を迷っている人も多いのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証しました。
さらに、人気のサブスク音楽配信サービスとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。学割の料金や使い勝手のよさなどもリサーチしましたので、サブスク音楽配信サービス選びに迷っている人はぜひ参考にしてください。
脱毛・病院クリニック・サブスクリプション・ウォーターサーバーなどのサービス領域を担当。これまでにアプリやスポーツジムなどの無形サービスの検証や、70種類以上のウォーターサーバーや100食以上の宅配弁当などの有形サービスの検証など、幅広いジャンルの比較検証を経験。また、美容皮膚科医など専門家への取材も行ってきた。「選ぶのが難しい領域だからこそ、徹底検証を通じて全ユーザーが選びやすい情報を届ける」ことをモットーに活動している。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
良い
気になる
YouTube Music Premiumは、レアな曲やサブスク未解禁曲もたくさん聴きたい人におすすめです。通常の配信曲はもちろん、YouTube上にアップされている公式MVやLIVE音源も視聴可能。「YouTubeにあげられている曲なら何でも聴ける」との口コミどおり、比較したほかのサービスでは配信のないSMILE UP.(旧ジャニーズ)など、サブスク未解禁のアーティストの曲も聴けますよ。
SNSでいまの気分を共有したり、同じ曲やアーティストが好きな人とつながったりと、サブスクならではの新鮮な体験も可能。季節ごとによく聴いた曲を振り返る機能があるため、思い出と一緒にシェアするのも楽しいでしょう。なお、音質は比較したほとんどのサービスと同じくハイレゾ非対応です。
月額は1,080円と、比較したほかのサブスクより100円高い設定。Appleストアのアプリ経由で契約すると割高なので、iPhoneユーザーは公式サイトから登録しましょう。なお、YouTubeをよく見る人には月額1,280円で音楽聴き放題+YouTubeの広告を非表示にできるYouTube Premiumがおすすめです。
YouTube Music Premiumは、サブスク解禁のアーティストやアニソン・ボカロ曲など、レア音源に出会えるのが大きな魅力。ほかのサービスのラインナップに満足できなかった人は、ぜひ登録を検討してください。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
YouTube Music Premiumは、Googleが提供する音楽ストリーミングサービス「YouTube Music」の有料版。有料版に登録すると、以下のような機能が追加されます。
<YouTube Music Premiumで利用できる機能>
よくYouTubeで動画を見る人には、「YouTube Premium」が向いています。月額は1,280円で、YouTube+YouTube Kids+YouTube Music Premiumを利用できるサービスです。
月額は「YouTube Music Premium」の1080円よりも200円高いものの、音楽聴き放題に加えて、YouTube動画を広告なしで見られるのが魅力。動画のバックグラウンド再生できるため、家事や仕事中に好きなクリエイターの動画を耳で楽しみたい人にもおすすめです。
<YouTube Premiumの特典>
マイベストでは「アプリで聴けないアーティストがほぼおらず、聴きたいと思ったときにフル尺で自由に再生できるサブスク」をユーザーが満足できる音楽配信サービスとし、その基準を楽曲の豊富さと定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「断片的な情報(曲名・アーティスト名・年代・歌詞・タイアップなど)から目当ての楽曲にたどり着くことができるサブスク」をユーザーが満足できる音楽配信サービスとし、その基準を楽曲の探しやすさと定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「CDを購入するのよりも圧倒的に安く、世の他のサブスクと比較しても安いサブスク」をユーザーが満足できる音楽配信サービスとし、その基準を月額料金の安さと定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「視聴履歴から総合したおすすめ、特定アーティストからのおすすめ、特定楽曲からのおすすめ、それぞれからレコメンド楽曲を聴ける。そのうえで、AIに自分の楽曲の好みを伝えやすいサブスク」をユーザーが満足できる音楽配信サービスとし、その基準をレコメンド力の高さと定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「音質にこだわる人でも満足できる音質で、CD以上の音質でストリーミング再生できるサブスク」をユーザーが満足できる音楽配信サービスとし、その基準を音質の高さと定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「1つのアプリ内で、歌詞を重視する楽しみ方ができる、SNSを通じた楽しみ方ができる、楽曲やアーティストについて知れるサブスク」をユーザーが満足できる音楽配信サービスとし、その基準を新鮮な体験の豊富さと定めて以下の方法で検証を行いました。調査日:2025年8月16日
すべての検証は
マイベストが行っています
YouTube Music Premiumは、YouTube上にアップされた音楽を配信曲と一緒に視聴可能。配信楽曲数は8,000万曲以上と申し分ないうえ、YouTubeにPVやLIVE映像があれば、バックグラウンド再生したりプレイリストに組み込んだりできます。
例えば、SMILE UP.(旧ジャニーズ)の楽曲やデジモン主題歌のButter-Flyなど、サブスク解禁されていない曲も楽しめます。ほかのサービスでは聴けないテニスの王子様のキャラソンやボカロ楽曲など、レアな音源もプレイリストに追加可能です。
母体がYouTubeであるからこそ実現できる仕様なので、好きなアーティストがサブスク未解禁なら最有力候補となるでしょう。
例えば、レッド・ホット・チリ・ペッパーズは「レッチリ」で検索でき、Perfumeは、「ぱふゅーむ」でもヒットするなど、正確でなくても問題なし。バンド名ではなくメンバー名で楽曲がヒットした点も好印象です。
加えて、家政婦のミタとドラマ名で検索すれば、主題歌の「やさしくなりたい(斉藤和義)」がヒットするなど、番組名やタイアップ名だけでも検索できました。
音楽配信サービスならではのレコメンド機能も優秀。視聴履歴にあわせて「MySupermix」という総合レコメンドプレイリストが作成されます。好きな楽曲・アーティストをもとに選曲されるラジオ機能もあり、存分に音楽を楽しめそうです。
選曲の傾向を「隠れた名曲」「2010年代」と指定することも可能。再生中の曲の好き嫌いを伝えることで、さらなるレコメンド力アップが期待できます。
比較したなかには既存のプレイリストしか視聴できないサービスがあったのに対し、おまかせ選曲で新たな楽曲との出会えるのが魅力です。
<レコメンド力の検証結果一覧>
さらに、再生履歴に基づいて作成されるYouTube Music ハイライトでは、1年を通してだけでなく、春夏秋冬のシーズンごとによく聴いた曲やプレイリストを振り返れます。思い出を曲とともに振り返れるだけでなく、新たな発見があるかもしれません。
<新鮮な体験につながる機能一覧>
YouTube Music Premiumでは多くの音楽配信サービスで採用されている圧縮音源(ロッシー)を採用しており、CDの約6.5倍の情報量を持つハイレゾ音源には劣ります。
ただし、そもそも普通のワイヤレスイヤホンでは、音源が伝送されるときに音質が低下するためハイレゾ音源の高音質を体験できません。イヤホンにこだわっている人でない限り、YouTube Music Premiumも、ハイレゾ音源に対応したApple MusicやAmazon Music Unlimitedもあまり差がないといえます。
イヤホンに特別こだわっている人でなければ、YouTube Music Premiumの音質は十分満足できるでしょう。
月額料金は1,080円で、ほかの音楽サブスクよりも100円だけ高い価格設定でした。ちなみに、iPhoneユーザーがAppleストアのアプリ経由で契約すると、月額1,480円と400円も割高になるので注意が必要。必ず公式サイト経由で契約しましょう。
お得に利用したい人におすすめなのが、年間プラン(10,800円/年)での契約です。月額料金と比べると約15%引きになるので、長く使う予定の人はご検討ください。
加えて、洋楽のタイトルの一部が日本語やカタカナ表記に変わっていた点も少々気になりました。原曲と同じタイトルで曲を管理したいなら、英語表記のままだったSpotify プレミアムも視野に入れてくださいね。
楽曲数 | 1億曲以上 |
---|---|
最高音質 | ロッシー |
空間オーディオ機能 |
初回1か月無料!
良い
気になる
歌詞表示方法 | 自動スクロール |
---|---|
特典 | |
支払い方法 | クレジットカード、デビットカード、ギフトカード、キャリア決済、(PayPay、PayPal、Edy) |
SNS共有方法 | X、Instagram、Facebook、LINE |
楽曲アーティスト解説方法 | 公式解説 |
スリープタイマー機能 | |
イコライザ機能 | |
カラオケ機能 | |
音声アシスタント対応 | |
PodCast | |
レコメンドプレイリスト機能 | |
ラジオステーション機能 | |
楽曲の評価機能 | |
主な対応デバイス | iPhone、Androidスマートフォン、iPad、Androidタブレット、Googleアシスタント対応端末、Amazon Alexa対応端末、Chromecast、Wear OS スマートウォッチ、Apple Watch、Android Auto、Apple HomePod、(Google Pixel Buds、Fitbit、Garmin スマートウォッチ、スマートテレビ、Apple CarPlay、Sonos ワイヤレス スピーカー、Waze アプリ、Sony ヘッドフォン) |
無料版 |
月額は1,080円で、ファミリープランや学割を利用すればお得に登録できます。ただし、中高生は学割の対象外なので注意しましょう。
楽曲によってはインスタのストーリーにオリジナル動画を投稿できるので、投稿にこだわる人におすすめです。調査した範囲内では、洋楽の楽曲名が英語で表示されていたところもポイント。英語表記のまま楽しめるのは、洋楽ファンにはうれしい仕様です。
一方、ファミリープラン以外に2人でお得に使えるデュオプランが用意されているのは魅力。洋楽好きの人や、家族・パートナーと一緒に使いたい人は検討してはいかがでしょう。
YouTube Music Premiumでは、1か月無料で利用できます。まずは体験し、自分に合った使い方ができるか確認しましょう。なお、トライアル期間中も解約でき、いつでも再登録が可能です。
支払い方法や連携できるSNSなど、詳細な仕様は以下にまとめました。
<YouTube Music Premium>
YouTube Music Premiumには、家族5人(13歳以上)まで追加できるファミリープランと学割があります。学割は、一部の国の高等教育機関に通う全日制の学生のみ適用。高等教育機関とは高校ではなく、大学や専門学校などを指すため注意しましょう。
どちらのプランも、1 か月間のトライアルは無料で、トライアル期間が終了すると料金が発生します。ファミリープランは月額1,680円、学割は月額580円です。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。