LYPプレミアムは、LINEスタンプ使い放題やYahoo!ショッピングのポイント付与率アップなどの特典がつく、LINEヤフー株式会社が提供するサブスクサービス。
ただ、メリットや特典の種類が豊富すぎて、「自分は契約するべきなのか?」が判断しにくいですよね。そこでこのページでは、LYPプレミアムのメリットだけではなく、意外と知られていないデメリットや注意点まで徹底的に解説していきます。
本コンテンツで紹介しているキャンペーン情報は、更新日2025年7月23日時点で公式サイトに掲載されているものを対象としています。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
目次
LYPプレミアムの基本的な情報をQ&A形式でまとめました。はじめに、サービスの全体像を把握しましょう。
A. 旧Yahoo!プレミアムが進化したサブスクサービスです
LYPプレミアムは、LINEヤフー株式会社が提供する月額制の会員サービス。コミュニケーションアプリ「LINE」、ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」、決済サービス「PayPay」の3つのサービスにまたがる、多彩な特典が利用できる点が特徴です。
長年提供されてきた「Yahoo!プレミアム」が2023年11月にリニューアルし、従来のYahoo!関連特典に加えて、LINEの便利な機能が多数追加されてパワーアップしました。LINEとYahoo!、両方のサービスを日常的に使うユーザーにとって、よりお得を味わえるプランへと進化しています。
A. Web版は月額508円、アプリ版は650円です
LYPプレミアムの料金は、登録する経路によって異なります。最もお得なのは公式サイト(Web版)からの登録で月額508円(税込)ですが、LINEアプリなどから登録(アプリ版)すると月額650円(税込)と割高になります 。
この価格差は、アプリストア(App StoreやGoogle Play)に支払う手数料が上乗せされているためです。受けられる特典内容はどちらの経路でも同じであるため、特別な理由がない限り、公式サイトから登録するのが賢い選択といえるでしょう 。
A. LINEスタンプ使い放題やYahoo!ショッピングのポイント上乗せなど、数多くあります
なかでも1,500万種類以上のLINEスタンプ使い放題、Yahoo!ショッピングやLOHACOでいつでも+2%ポイント還元といった特典が魅力的です。ほかにも、LINEアルバムに動画(5分以内)が保存できたり、Yahoo!トラベルの予約で5%のポイントが貯まったりと、日常生活やショッピング・旅行がよりお得で便利になる優待が満載。この後の「メリット・特典9選」で詳しく解説します。
A. 「使いこなせない人にとっては月額料金が割高になる」点と、年額プランがなく割引が効かない点です
例えば特典をほとんど利用しない場合、毎月508円(税込)のコストが無駄に感じられるでしょう。またAmazonプライムのような年額割引プランが用意されていないため、長期利用しても安くなりません。
さらに、無料期間が終わると自動で課金が始まる(自分で解約しない限り)ことや、途中解約しても日割り計算されないことなども注意点です。詳しくは後述の「デメリット・注意点」で解説します。
契約期間のしばりはなく、不要だと感じたタイミングで自由に解約手続きできます。無料お試し期間中に解約すれば一切料金はかかりません。ただし、有料会員になった後は月途中で解約しても日割りで料金は戻らないため注意しましょう。
また、ウェブ版の場合は解約手続き完了と同時に特典がすべて使えなくなる点にも留意が必要です。(※アプリ版の場合はサブスク期間終了まで特典利用可)
LYPプレミアムには多種多様な特典があります。「公式サイトを全部見て理解するのは大変」という人へ向けて、特に注目すべき特典を厳選して9個紹介します。
初めてLYPプレミアムに登録する人にとって最大の魅力となるのが、この豪華な入会キャンペーンです。前述したように、ウェブ版からの登録で月額料金が最大2か月無料になり、さらに合計5,000円相当の特典(Yahoo!ショッピングで使える2,000円OFFクーポン×2枚+1,000円相当のPayPayポイント)がもらえます。
クーポンは取得後30日間有効で、2,001円以上の買い物で1枚ずつ利用可能です。PayPayポイント1,000円分は登録月の2か月後に付与されます。例えば7月に登録した場合、ポイント付与は9月中旬~下旬となります。
注意点は、この1,000円相当ポイントを受け取る時点でも有料会員である必要があることです。ウェブ版では無料期間が「登録月+翌月」までのため、ポイントを獲得するには少なくとも1か月分(508円)の支払いが発生します。それでも実質的に+492円の得になる計算なので、十分お得なキャンペーンといえるでしょう。
なお、ソフトバンクやワイモバイル、PayPayカード ゴールド特典ですでにLYPプレミアム特典が無料で付帯している方は本キャンペーンの対象外となることにご注意ください。
LYPプレミアム会員になると、1,500万種類以上(2025年現在)の対象LINEスタンプが使い放題になります。これは、通常月額240円(税込)で提供されている「LINEスタンプ プレミアム」(ベーシックコース)と同等のサービスです。
すでにLINEスタンプ プレミアムに加入している方は重複課金になってしまうため、自身でスタンププレミアムを解約する必要があります(デラックスコース利用中の方はそのまま継続可)。508円の月額料金のうち、約半分はこのスタンプ使い放題特典だけで元が取れる計算になります。
通常、LINEのアルバム機能には写真(しかも圧縮画質)のみ保存できますが、LYPプレミアム会員なら5分以内の動画もアルバムに保存可能になります。さらに写真も圧縮されずオリジナル画質のままアップロード・共有できます。友人や家族との大切な思い出を、高画質のまま残せるのは嬉しいポイントです。
特に動画のアルバム保存は「ノート」に代替保存していたユーザーにとって待望の機能でしょう。注意点として、解約するとアルバム内の動画は30日後に自動削除され、保存していたオリジナル画質の写真も標準画質に変換されてしまいます。大事な動画は解約前に端末にダウンロードしておくなどの対策が必要です。
Yahoo!ショッピングやLOHACOでの買い物時に、LYPプレミアム会員ならいつでも購入額の+2%のPayPayポイントが追加付与されます(※Yahoo! JAPANとPayPayのアカウント連携&PayPayで支払うことが必要)。これは通常のポイント還元に上乗せされるため、合計で常時7%以上の還元率になることも珍しくありません。
たとえばLINE連携による「毎日5%」キャンペーン(後述)と組み合わせれば、平日でも7%前後のポイント還元が狙えます。この+2%特典によるポイント付与上限は月5,000ポイントまでです。単純計算で、毎月25,000円の買い物をすると+2%部分だけで500ポイントを獲得でき、月額料金(508円)をほとんど回収できることになります。Yahoo!ショッピングやLOHACOを日常的に利用する人にとっては、非常に実利の大きいメリットです。
毎週日曜日に開催されている会員向けキャンペーン「プレミアムな日曜日」を活用すれば、さらにお得な還元を受けられます。内容は、対象ストアで5,000円以上購入し事前エントリーすると、決済額の+5%のPayPayポイント(期間限定)が付与されるというものです。付与上限は1注文あたり1,000円相当、1日合計5,000円相当までと高めに設定されており、家電製品やふるさと納税など、高額支出の際に特に威力を発揮します。
日曜日はほかのキャンペーン(毎月5のつく日、ゾロ目の日など)とも重複し得るため、最大倍率は状況によりますが、LYPプレミアム会員であれば常に日曜が狙い目といえるでしょう。
Yahoo!トラベルで国内宿泊やヤフーパック(宿泊+交通)を予約する際、LYPプレミアム会員であれば決済額の5%のPayPayポイントが必ず付与されます。
適用条件は、予約時に会員であることとオンラインカード決済で支払うこと(現地払いの場合は対象外)。貯まったポイントは「いまスグ利用」という形で次回の旅行予約に即時充当することも可能です。旅行によく行く方は月額料金を大きく超える利益を得ることができますよ。
なお、ポイント付与は宿泊完了月の翌月中旬以降に行われます。(予約時ではなく宿泊実績に対して付与)
LYPプレミアム会員は、飲食店・スーパー・ドラッグストア・ガソリンスタンド等で利用できる会員限定PayPayクーポンを入手できます。一般向けクーポンよりも高い還元率(最大+5%など)が設定されていることが多く、日常の支払いで効率よくポイントを稼ぐことが可能です。
これらのクーポンはPayPayアプリ内の「クーポン」タブから取得・利用できます。対象店舗は週や月ごとに入れ替わるため、普段自分がよく使うお店のクーポンが出ていないか定期的にチェックすると良いでしょう。ちょっとした買い物や外食でも、塵も積もれば大きな差になります。
Yahoo! JAPAN提供の「Yahoo!かんたんバックアップ」アプリを利用すれば、スマートフォン内の写真・動画・連絡先などのデータを容量無制限でクラウドにバックアップできます(通常は無料版5GBまで)。スマホの故障や紛失、機種変更の際にも大切なデータを失わずに済む安心のサービスです。他社のクラウドストレージでは有料プランに相当する大容量が、LYPプレミアムの月額内で賄える計算になります。
ただし、LYPプレミアムを解約するとバックアップ容量は5GBに制限され、解約から90日以上経っても5GBを超えるデータを保持している場合はすべて削除されてしまいます。そのため、解約前に必要なデータはダウンロードするか、5GB以下に整理しておきましょう。
毎夏恒例の大型セール 「超PayPay祭」 が今年は 2025年7月1日(火)12:00〜7月27日(日)23:59 に開催されています。期間中は誰でも「LINE × Yahoo! ID連携で+5 %」が乗るのに加え、LYPプレミアム会員は 常時+2 % が上乗せ。
さらにフィナーレとなる 7月26日(土)・27日(日)の2日間はLYPプレミアム会員限定で+4 % の特別加算が付くため、合計還元は最大23.5 %に跳ね上がります(条件・上限あり)。
超PayPay祭に向け、2か月のLYPプレミアム無料期間を有効活用しましょう。
メリットが多いLYPプレミアムですが、契約前に押さえておくべきデメリットや注意点もいくつかあります。ここでは客観的な視点で重要ポイントを整理します。
LYPプレミアムには1年分まとめ払いによる割引などは用意されていません。長期利用する場合でも月額508円(税込)の支払いが毎月発生します。頻繁に特典を使う方には問題ありませんが、利用頻度が少ないと固定費がかさみ、むしろ損をしてしまうこともあるため注意が必要です。
無料お試し期間が終わると、解約しない限り自動的に有料会員へ移行し、月額料金の課金が始まります。多くのサブスクと同様に、うっかり放置すると意図しない出費に繋がります。「とりあえず無料で試す」場合でも、スマホのカレンダーやリマインダーに無料期間終了日をメモしておくなど自己管理が必要です。
LYPプレミアムは月の途中で解約しても月額料金は満額請求されます。例えば無料期間終了後の翌日に解約しても、1か月分(508円)は課金状態に。また、ウェブ版で解約手続きを完了した時点で特典は即時に利用不可となる点にも注意が必要です(※アプリ版の場合、解約後も有効期限までは特典利用可)。
有料期間中に解約する場合は、できるだけ月末ギリギリまで特典を使い倒して、月が変わる直前に解約するのが無駄のない方法といえます。
LYPプレミアムの価値は、提供される多数の特典をどれだけ活用できるかにかかっています。対象サービスをあまり利用しない人にとっては、毎月508円の会費が割高に感じられるでしょう。例えば「Yahoo!ショッピングは使わない」「LINEスタンプにも興味がない」という方だと、メリットを享受できる場面がほとんどありません。契約前に、自分のライフスタイルと特典内容がマッチしているか冷静に判断することが大切です。
前身のYahoo!プレミアムでは、新規入会キャンペーンで最大6か月無料など長期の無料体験が行われたこともありました。しかしLYPプレミアムでは先述の通り最大2か月無料体験(ウェブ登録の場合)に縮小されています。
サービス内容自体は強化されているものの、「長めの無料期間でじっくり試したい」と考えていた方にとっては物足りなく感じるかもしれません。
※2025年6月19日以前は最大3か月無料でしたが、同日正午以降の登録分から2か月無料に変更されています。
以上のメリット・デメリットを踏まえて、LYPプレミアムへの加入が向いている人の特徴をまとめました。
以下の項目に1つでも当てはまれば、月額料金以上の価値を感じられる可能性が高いので、この機会に試してみるのはいかがでしょうか。
A. 特典は2種類に分かれており、それぞれもらえるタイミングが異なります。まず、Yahoo!ショッピングで使える2,000円OFFクーポン2枚(計4,000円分)はLYPプレミアム登録完了後に即時発行です。
Yahoo! JAPAN IDでログインした状態で「獲得済みクーポン一覧」を確認すると表示されています。クーポンは取得日を含め30日間有効なので、忘れず期間内に使い切りましょう。
一方、1,000円相当のPayPayポイントは登録月の2か月後に付与されます。例えば7月に登録した場合、ポイント付与は9月中旬〜下旬頃となります。注意点として、このポイントは付与時点でLYPプレミアム会員であることが条件です。
ウェブ版の場合、無料期間(登録月+翌月)が終わった後の付与になるため、ポイントをもらうには少なくとも1か月分(508円)の有料期間を経ている必要があります。無料期間内に解約してしまうとポイントは付与されませんので注意しましょう。
A. 本当です。ソフトバンクスマホをご利用で「スマートログイン設定」をしている人、およびワイモバイルスマホをご利用で「Y!mobileサービスの初期登録」をしている人は、追加料金なしでLYPプレミアムの特典を利用できます。
また、PayPayカード ゴールド会員の人も、その年会費特典としてLYPプレミアム会員費が含まれているため同様です。これらのユーザーはYahoo! JAPAN IDと各サービスの連携を完了すると、自動的にLYPプレミアムの特典が有効になります(※スマートログイン設定などを解除すると特典利用も停止します)。
ただし、この場合新規入会キャンペーン(最大2か月無料+5,000円相当プレゼント)の対象にはなりません。すでに追加料金不要で特典を享受できている立場上、入会特典の付与はないという位置づけです。
web上で申込み手続きが完結し、最短2日で製品が届く楽天モバイル。楽天モバイルに申込んだものの、なかなか製品が届かず、どうしていいのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。本記事では、楽天モバイルのSIMや製品が届かないときの原因と対処法をわかりやすく解説します。一般的な配送スケジュールなど...
パソコン・周辺機器
インターネット回線について調べるときによく見聞きする、光回線とWi-Fi。早くネット環境を整えたいと考えているものの、光回線とWi-Fiの役割がよくわからず、一歩踏み出せていない人も多いのではないでしょうか。今回は、光回線とWi-Fiの違いをわかりやすく解説します。光回線でWi-Fiを利用する...
パソコン・周辺機器
洗濯機の買い替えや新規購入を検討する際、インバーターという言葉を目にしたことがある人もいるでしょう。しかし、インバーターとは何か、どんなメリットがあるかわからない人も多いですよね。そこで今回は、洗濯機のインバーターとは何かを解説します。メリット・デメリットの両方を解説するので、洗濯機を買う際の...
パソコン・周辺機器
外出先でも手軽にゲームを楽しめるゲーミングノートPCがほしいと思うけれど、ネット上には「おすすめしない」という意見が多く購入をためらいますよね。安い買い物ではないだけに、おすすめしない理由を知らないと購入に踏み切れないでしょう。そこで今回は、ゲーミングノートPCをおすすめしない理由をご紹介しま...
パソコン・周辺機器
突然パソコンが起動しなくなると、作業が進められず困ってしまうもの。しかし、間違った対処をすると状況が悪化するケースもあるので、落ち着いてトラブルに臨むことが大切です。今回は、パソコンが起動しない原因とトラブル解決案を紹介します。すぐに試せる方法と、強制終了をともなう対処法、修理金額の目安も解説...
パソコン・周辺機器
ゲームを快適にプレイできるように高い性能を持っているため、高額なモデルが多いゲーミングPC。少しでもお得に入手するために、セール時期に購入したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月のゲーミングPCのセール情報を、BTOメーカー別に解説します。お得な時期やセールにまつわる注...
ゲーミングPC
パソコンのCPUの性能を引き出すために、冷却性能が高いクーラーとして簡易水冷の導入を検討している人も多いでしょう。しかし、「簡易水冷はやめとけ」という意見も多くあり、購入をためらってしまいますよね。そこで今回は、簡易水冷はやめとけといわれる理由や、本格水冷・空冷式との違いを解説します。簡易水冷...
ゲーミングPC
新しいパーツを導入したり、PCの動作が遅くなったと感じたりすると、性能を評価できるシステムがあれば便利なのにと思いますよね。そこで使用するのがベンチマークソフトです。しかし、ベンチマークという言葉を聞いたことはあっても、何ができるのか・どのソフトを使えばいいのかわからず困っている人もいるでしょ...
ゲーミングPC
AMD社が開発するCPUで、価格に対して性能が高いと評判のRyzen。しかし、パソコンの自作や買い替えを検討している人のなかには「Ryzenはやめとけ」という意見を目にし、避けたほうがよいのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、Ryzenはやめとけといわれる理由を紹介します。...
ゲーミングPC
ゲームプレイに特化し、通常のパソコンよりも高い性能を誇るゲーミングPC。しかし、画質や処理性能に優れている分、使用時の電気代は高額になりがちです。とくにゲームのプレイ時間が長かったり、シャットダウンが面倒でつけっぱなしにしたりする人は、毎月の電気代がどのくらいかかるのか気になりますよね。そこで...
ゲーミングPC