マイベスト
エプロンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
エプロンおすすめ商品比較サービス
  • サロンエプロンのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • サロンエプロンのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • サロンエプロンのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • サロンエプロンのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • サロンエプロンのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

サロンエプロンのおすすめ人気ランキング【2025年】

腰から下のみを覆うサロンエプロン。前掛け・ギャルソンエプロン・ソムリエエプロンとも呼ばれ、カフェやレストランなどで業務用としても使われています。しかし、ショートやロングなど着丈が違い、白・黒・デニム・フリルなど色柄やデザインもいろいろ。おしゃれなものがほしくても、何を選べばいいのか迷いますよね。


そこで今回は、サロンエプロンの選び方を解説。さらに、おすすめのサロンエプロンをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年07月09日更新
田代由紀子
監修者
料理研究家
田代由紀子

日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。

田代由紀子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

エプロンとサロンエプロンの違いは何?

エプロンとサロンエプロンの違いは何?

エプロンとサロンエプロンは、カバーできる部分が違います。一般的なエプロンは胸元から膝下程度を覆うのに対し、サロンエプロンは腰から下をカバーすることが特徴です。使用される場面や職種によって、ギャルソンエプロンやソムリエエプロンと呼ばれることもあります。


サロンエプロンは、一般家庭はもちろん、飲食店やカフェなどでも多く使用される形状です。首に掛けるループがないので、着脱が簡単。見た目がすっきりした、スタイリッシュな印象も魅力です。サロンエプロンとひとくちにいってもいくつか種類があるので、選び方を参考に使いやすいものを見つけてください。

サロンエプロンの選び方

サロンエプロンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

動きやすさ重視ならショートやミドル、衣類をしっかり保護するならロング丈を

動きやすさ重視ならショートやミドル、衣類をしっかり保護するならロング丈を
出典:amazon.co.jp

動きやすさを重視するならショート丈やミドル丈を選んでください。太もも〜膝程度の着丈なので、足さばきがよく動きがスムーズです。とくにショート丈の場合、屈んだときに膝に干渉しないため、屈んでオーダーを取る飲食店や、子どもと接する職場でも使いやすいでしょう。

衣類をしっかり保護するならロング丈が適しています。足首近くまで覆うため、衣類に汚れがつく可能性が低いでしょう。また、ソムリエやギャルソンなど、プロフェッショナルな現場の業務用として使用されることが多く、フォーマルな印象を出せるのも魅力。動きづらさが気になる場合は、スリット入りのデザインも選べます。

2

手入れのしやすさや快適さを考慮して素材を決めよう

サロンエプロンには、さまざまな素材が使われています。なかでもポリエステル・コットン・麻が、購入しやすく代表的な素材です。それぞれ特徴やメリットが違うので、求める性能を考慮して選びましょう。

シワになりにくいものがほしい人にはポリエステルがおすすめ

シワになりにくいものがほしい人にはポリエステルがおすすめ
出典:amazon.co.jp

シワになりにくいものがほしい人には、ポリエステルが向いています。ポリエステルは形状記憶性が高く、洗ったあとも型崩れしにくくシワが目立ちにくい点が特長です。アイロン掛けの手間を減らしたい人にも適しています。


ポリエステルは、着用頻度が高い人にもおすすめです。耐久性が高く洗濯後すぐに乾きやすいため、頻繁に繰り返し使うときにも活躍します。ただし、熱や火に弱いため、高温の調理器具や直火の近くで作業する場合には注意が必要です。

着心地のよさを求める人はコットンも候補に

着心地のよさを求める人はコットンも候補に

着心地のよさを求める人には、コットン素材がおすすめです。天然素材ならではのふわっと柔らかな肌触りで、通気性にも優れています。静電気が起こりにくいので、エプロンが足にまとわりつきにくい点も特徴です。


コットンは、耐熱性が高いのもメリット。化学繊維に比べて熱に強いため、少々の火の粉であれば穴が開くことはなく、熱で解けることもありません。ただし、熱に強い一方難燃素材ではないため、直接火にあたれば燃えるので注意しましょう。

熱がこもりにくくムレにくいものがほしいならリネンがぴったり

熱がこもりにくくムレにくいものがほしいならリネンがぴったり

熱がこもりにくくムレにくいエプロンがほしい人には、リネン素材がぴったりです。リネンは水分の吸収と発散が非常に早く、汗や湿気をすばやく逃がして通気性を保てる素材。夏場に向く素材として広く活用されているため、高温になりがちな厨房での長時間の作業にもおすすめです。


リネンは天然繊維ならではのシャリ感があり、張りつきにくい点もメリット。ただし、シワになりやすいので、洗濯後にアイロン掛けをするのがおすすめです。

3

汚れにくいものを求める人は、撥水・防汚・撥油加工付きをチョイス

汚れにくいものを求める人は、撥水・防汚・撥油加工付きをチョイス

汚れにくさを求める人は、撥水・撥油・防汚加工が施されたエプロンを検討してください。、撥水・撥油・防汚加工は、水・油・食材の飛び跳ねをはじき、エプロン自体に汚れが付着するのを防止します。汚れや水分が付着した場合も、サッと拭き取れば落とせるでしょう。


それぞれ対応できる汚れの種類が異なるため、用途に合った加工を選ぶことも大切です。洗い物やドリンク作りが多い場合は撥水、油を多く使う調理には撥油など、多い作業に合わせて選びましょう。複数の機能を備えたタイプであれば、より汚れへの対応力が高まります。


購入時は、洗濯方法も確認しましょう。洗濯表示に従わないと、加工が劣化することがあります。また、加工の効果は使い続けるうちに徐々に弱まることが一般的なので、適宜買い替えが必要です。

4

作業効率を向上するため、ポケットの有無やズレにくさも確認しよう

作業効率を向上するため、ポケットの有無やズレにくさも確認しよう

作業効率を向上するために、ポケットがあるものがおすすめです。ポケット付きなら頻繁に使う小物をすぐに取り出せます。ポケットは、付いている数・位置・サイズを確認して選びましょう。ペン・ワインオープナー・オーダー用の器材など、携帯したいものがムリなく収まって、取り出しやすいか確認してください。

また、スムーズな仕事のためにはエプロンのズレにくさも大切です。腰紐をループに通す仕様なら、紐のズレによる着崩れを軽減できます。ほかにも、腰回りにカーブをつけてフィット感を向上させた仕様であれば、エプロンの腰位置のズレを防止できますよ。

5

モチベーションアップやお店のイメージに合わせるなら、おしゃれなデザインや色にも注目

モチベーションアップやお店のイメージに合わせるなら、おしゃれなデザインや色にも注目
出典:amazon.co.jp

調理や作業のモチベーションをアップしたい人やお店のイメージカラーに合わせたい人は、デザインにもこだわりましょう。好みのデザインや色柄のエプロンを身につければ、やる気や気分の向上につながるはずです。店舗での接客に着用するのであれば、空間づくりやイメージ作りにも役立ちます。


白・黒・ベージュや、デニム・ストライプ・ボタニカルなど、色柄のバリエーションは豊富です。清潔感を出したいなら白、落ち着いた印象を与えたいなら黒など、求める雰囲気に合わせてください。また、デニム素材やストライプ柄は、ややカジュアルで親しみやすい印象になるでしょう。


ただし、無地の場合は、淡い色も濃い色も汚れが目立ちやすいことが一般的。汚れが目につくとマイナスな印象につながりかねないため、デザイン性とともに機能性も考慮して選ぶことが大切です。

選び方は参考になりましたか?

サロンエプロン全8商品
おすすめ人気ランキング

人気のサロンエプロンをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月08日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

タイプ

留め方

素材

撥水性

撥油性

ポケット数

1

イーシス

エプロン

イーシス エプロン 1

使い勝手のよいソムリエエプロンで、ユニフォームに使える

腰掛け

ポリエステル

約90cm

2

2

イーシス

ショートエプロン

イーシス ショートエプロン 1

カフェなどで水仕事がしやすい撥水加工生地

腰掛け

ポリエステル100%

約35cm

不明

2

3

セブンユニフォーム

サロンエプロン

セブンユニフォーム サロンエプロン 1

白いフリルがかわいいサロンエプロン

フリル、メイド、腰掛け

ポリエステル65%、綿35%

36cm

不明

不明

1個

4

ヤクニタツ

サロンエプロン 2枚セット

ヤクニタツ サロンエプロン 2枚セット 1

コスパよし!シェアにもおすすめな2枚セット

腰掛け

ポリエステル

70cm

不明

不明

1

5

イーシス

ソムリエエプロン ロング

イーシス ソムリエエプロン ロング 1

シワになりにくい素材で、長い丈でもお手入れ簡単

ロング、腰掛け

ポリエステル100%

86.5cm

不明

2

6

H.sheng

腰エプロン

H.sheng 腰エプロン 1

防油・防汚に優れた生地・大きなポケットつき

前掛け、腰掛け、ショート

ポリエステル65%、35%綿

不明

3個

7

ウェルカム

DEAN&DELUCAサロンエプロン ショート

ウェルカム サロンエプロン ショート 1

家族みんなで使いやすいストライプ柄

ショート、腰掛け

綿

38cm

不明

不明

不明

8

住商モンブラン

Onibegie サロンエプロンOV5003-2

住商モンブラン Onibegie サロンエプロン 1

環境にやさしい天然素材を使用したエコなアイテム

腰掛け

オニベジ(R)ツイル(ポリエステル100%)

60cm

不明

不明

2

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

イーシス
エプロン

エプロン 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,045円
やや低価格
最安価格
1,045円
やや低価格
タイプ腰掛け
素材ポリエステル
約90cm
撥水性
撥油性
ポケット数
2

使い勝手のよいソムリエエプロンで、ユニフォームに使える

本格的なミドルタイプのソムリエエプロンです。ポリエステル100%でできており、シワになりにくく、アイロンいらずで使いやすいのがうれしいポイント。腰紐も260cmと長く、ゆったり着たい人も使えます。

留め方
ランキングは参考になりましたか?
2位

イーシス
ショートエプロン

最安価格
990円
やや低価格
タイプ腰掛け
素材ポリエステル100%
約35cm
撥水性
撥油性
不明
ポケット数
2

カフェなどで水仕事がしやすい撥水加工生地

ポリエステル素材を使用しているので、シワになりにくく撥水加工によりお手入れが簡単です。伸び縮みがしにくい仕様のため、汚れても手軽に洗濯が可能。洗濯後はアイロンをかける必要がなく、乾いてそのまま着用できます。

留め方
3位

セブンユニフォーム
サロンエプロン

最安価格
Amazonで売れています!
1,476円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
1,476円
在庫わずか
タイプフリル、メイド、腰掛け
素材ポリエステル65%、綿35%
36cm
撥水性
不明
撥油性
不明
ポケット数
1個

白いフリルがかわいいサロンエプロン

エプロンの周りをぐるりと囲むひらひらのフリルと、真っ白な生地が特徴。約60gの軽量&コンパクト設計で、気軽に使えるのも魅力です。衣装のようなかわいい雰囲気があるので、ミニスカートやワンピースとも相性がいいでしょう。

留め方
4位

ヤクニタツ
サロンエプロン 2枚セット

最安価格
750円
低価格
タイプ腰掛け
素材ポリエステル
70cm
撥水性
不明
撥油性
不明
ポケット数
1

コスパよし!シェアにもおすすめな2枚セット

家事や仕事中に活躍する、スタイリッシュなデザインのサロンエプロン2枚セットです。フロント部分には、携帯・メモ帳・小物などを収納できる便利なポケットが付属。ロングエプロン2枚が約800円で購入できる、リーズナブルな価格も見逃せません。

留め方
5位

イーシス
ソムリエエプロン ロング

最安価格
1,100円
やや低価格
タイプロング、腰掛け
素材ポリエステル100%
86.5cm
撥水性
撥油性
不明
ポケット数
2

シワになりにくい素材で、長い丈でもお手入れ簡単

豊富なカラーバリエーションがそろう、ロング丈のサロンエプロン。シワになりにくく洗濯後はアイロンなしで着られるため、長い丈でもお手入れしやすいのが魅力です。左右には大きめのポケットがついており、タオルや小物入れとして便利に使えますよ。

留め方
6位

H.sheng
腰エプロン

最安価格
Amazonで売れています!
1,699円
在庫わずか
タイプ前掛け、腰掛け、ショート
素材ポリエステル65%、35%綿
不明
撥水性
撥油性
ポケット数
3個

防油・防汚に優れた生地・大きなポケットつき

業務用エプロンの機能性をさらに上げて、個人でも手軽に使用できるシンプルでおしゃれなエプロンです。触り心地がよく、防油・防汚に優れており、濡れても乾きやすいのが魅力。小物の収納に便利な、大きなポケットが3つついています。

留め方
7位

ウェルカム
DEAN&DELUCAサロンエプロン ショート

最安価格
2,754円
やや高価格
タイプショート、腰掛け
素材綿
38cm
撥水性
不明
撥油性
不明
ポケット数
不明

家族みんなで使いやすいストライプ柄

男女・年齢を問わず親しまれるストライプ柄の生地に、ブラックのタグが印象的な1枚。長さは約38cmと短めで、動きやすさにこだわったデザインです。同じシリーズのフルエプロンも発売されているので、用途に合わせて使い分けできます。

留め方
8位

住商モンブラン
Onibegie サロンエプロンOV5003-2

最安価格
2,515円
やや高価格
タイプ腰掛け
素材オニベジ(R)ツイル(ポリエステル100%)
60cm
撥水性
不明
撥油性
不明
ポケット数
2

環境にやさしい天然素材を使用したエコなアイテム

玉ねぎの皮・竹炭・米のもみ殻など、廃棄した植物の天然成分を抽出して染め上げたアイテムです。天然素材を使用したナチュラルな色合いを楽しめ、オーガニックレストランなどで使うのにぴったり。抗菌加工も施しているため、いつでも清潔に着られますよ。

留め方

おすすめのサロンエプロンランキングTOP5

1位: イーシスエプロン

2位: イーシスショートエプロン

3位: セブンユニフォームサロンエプロン

4位: ヤクニタツサロンエプロン 2枚セット

5位: イーシスソムリエエプロン ロング

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
エプロン関連のおすすめ人気ランキング

グリルパン

13商品

新着
エプロン関連のおすすめ人気ランキング

人気
エプロン関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.