マイベスト
包丁研ぎ器おすすめ商品比較サービス
マイベスト
包丁研ぎ器おすすめ商品比較サービス
  • 京セラ ダイヤモンドロールシャープナー DS-20Sをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • 京セラ ダイヤモンドロールシャープナー DS-20Sをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • 京セラ ダイヤモンドロールシャープナー DS-20Sをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • 京セラ ダイヤモンドロールシャープナー DS-20Sをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4

京セラ ダイヤモンドロールシャープナー DS-20Sをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

研ぎやすく、切れ味が回復すると評判の包丁研ぎ器、京セラ ダイヤモンドロールシャープナー DS-20S。インターネット上では高く評価されていますが、口コミのなかには「切れ味が変わらない」「使い方が難しい」といった気になる声もあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、京セラ ダイヤモンドロールシャープナー DS-20Sを含む包丁研ぎ器全39商品を実際に使って、研磨性の高さ・使い勝手・収納のしやすさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
相野谷大輔
ガイド
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。

相野谷大輔のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2023年05月までの情報です

目次

はじめに結論!収納しやすいサイズが魅力。少し安定感に欠けるが、簡単に包丁を研げる

京セラ
ダイヤモンドロールシャープナーDS20S

1,300円

ダイヤモンドロールシャープナー
タイムセール

京セラのダイヤモンドロールシャープナー DS-20Sは、省スペースに収納できるのが魅力です。サイズは幅13.6×奥行5.5×高さ5.0cmと、コンパクトに設計されています。比較した商品には、高さが10cm以上あって収納しづらいものもありましたが、本品は引き出しに入れても邪魔になりませんでした。


口コミでは使い方の難しさを指摘する声がみられましたが、研ぎ口は1つしかなく、包丁を当てる場所がひと目でわかります。2枚の砥石が回転するローラー式の研ぎ器で、力を加えなくとも研げている感覚を得られました。使用後は本体を逆さまにして削りカスを落とすだけと、手入れも簡単です。


しかし本体の質感がつるっとしており、握りづらいのは気になります。底面に3か所滑り止めがついているものの、面積が小さく安定感も物足りません。水平な場所に置いてもややがたつきを感じたため、研ぐ際にはケガをしないよう注意が必要です。


「切れ味が変わらない」との口コミどおり、肝心の研磨性もいまひとつ。実際に研いだ包丁でトマトをカットしたところ、はじめは刃がスッと入りましたが、最後のほうで皮がめくれてしまいました。断面もきれいとはいえず、切り口はボソボソしています。切れ味はあまり回復しません。


コンパクトなサイズで収納しやすいのは利点ですが、上位商品には使用時に安定しやすく、鋭い切れ味に仕上がるものも。研磨性の高さや安全面を重視する人は、ほかの商品も検討してみてください。

京セラ ダイヤモンドロールシャープナー DS-20Sとは?

京セラ ダイヤモンドロールシャープナー DS-20Sとは?

そもそも包丁研ぎ器とは、刃先を荒らして一時的に切れ味を回復させるアイテムです。砥石と違って刃全体を削るわけではないため、すばやく包丁の切れ味を復活させられますよ。


今回ご紹介するダイヤモンドロールシャープナー DS-20Sは、電子部品からセラミックを使用したキッチンツールまで幅広い製品を手がける京セラより販売されています。


砥石に工業用のダイヤモンドを採用しているのが特徴で、ステンレス・鋼・チタンといった金属製の両刃包丁はもちろん、同社の製品であればセラミックナイフにも使用できます。

刃を傷めないよう、力を調節するバネを装備

刃を傷めないよう、力を調節するバネを装備
出典:kyocera-kitchen.com

砥石の下部分に、バネを配置しているのも魅力。バネが包丁にかかる力加減を調節するため、刃を傷つけずに研げると謳っています。


本体はABS樹脂ポリアセタール製で、耐熱温度は70℃です。なお砥石だけの交換はできません。

実際に使ってみてわかった京セラ ダイヤモンドロールシャープナー DS-20Sの本当の実力!

今回は、京セラ ダイヤモンドロールシャープナー DS-20Sを含む包丁研ぎ器全39商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。

  1. 研磨性の高さ
  2. 使い勝手
  3. 収納のしやすさ

切れ味はさほど回復しない。刃先が摩耗しすぎないうちに研ごう

切れ味はさほど回復しない。刃先が摩耗しすぎないうちに研ごう

まずは、研磨性の高さの検証です。


プラスチック製のまな板に3,000回切りつけて摩耗させた100円ショップの包丁を、各商品の説明書どおりに研ぎます。研いだあとの包丁でトマトをカットし、切れ味がどれほど戻ったかをチェックしました。


なお、説明書がない・研ぐ回数が明記されていない場合は、回数を7回に統一しています。

トマトの皮がめくれてしまい、きれいに切れなかった

トマトの皮がめくれてしまい、きれいに切れなかった

実際に研磨した包丁を使用したところ、はじめはトマトにスッと刃が入りましたが、最後まできれいに切れませんでした


比較したなかには、皮に引っかかることなくなめらかに切れた商品があったのに対し、切り口がボソボソに。トマトの皮がめくれてしまい、断面の仕上がりもいまひとつです。


口コミで指摘されていたように、切れ味は少ししか回復しません。摩耗のひどい包丁では効果が出づらい可能性があるため、切れ味の悪くなってきたと感じたタイミングですぐ使うとよいでしょう。

安定感は物足りない。使い方はシンプルでわかりやすい

安定感は物足りない。使い方はシンプルでわかりやすい

続いて、使い勝手の検証です。


実際に各商品で包丁を研ぎ、安定感があり安全に使えるか、研ぎ方がわかりやすく使いやすいかの2点を軸に評価しました。

滑り止め付きだが、がたつきが気になる

滑り止め付きだが、がたつきが気になる

使用時の安定感は、評価が伸び悩みました。本体の底面3か所に滑り止めがついていますが、面積が小さくあまり効果は感じられません。本体の質感がつるっとしており、滑りやすいのも気になります。


今回の比較では重量が20〜340gまで幅広い商品を使用しましたが、ほどよい重みのあるものほど安定しやすい傾向にありました。本品は重量60gと軽量なうえにサイズも小さく、支えづらいのが懸念点です。


実際に使用した際には、水平な場所に置いてもややがたつきました。包丁を研ぐ際には、手がブレてケガをしないよう注意しましょう。

研ぎ口が1つのみで手順に迷わない。さまざまな包丁に使える

研ぎ口が1つのみで手順に迷わない。さまざまな包丁に使える

一方で、研ぎ方がわかりやすいのは高評価です。比較した商品には研ぎ分けが必要なものもありましたが、本品には研ぎ口が1つしかついていません。口コミに反して、包丁を当てる場所がひと目でわかるため、迷わず使えました


研ぎ器のタイプは、砥石に近い仕上がりになるロール式。実際に包丁を研ぐと、力を加えなくとも2枚の砥石が回転しました。材質はステンレス・チタン・鋼・セラミック(京セラ製のみ)に対応しており、さまざまな包丁に使えるのも利点です。


使用後は、本体を逆さまにして振り、削りカスを落とします。内部を洗える商品に比べると削りカスは残りやすいものの、手入れに大きな手間はかかりませんよ。

コンパクトなサイズ。引き出しにもサッと収納できる

コンパクトなサイズ。引き出しにもサッと収納できる

最後は、サイズ感などから収納のしやすさの検証をしました。


サイズは幅13.6×奥行5.5×高さ5.0cmと大きすぎず、引き出しに入れても邪魔になりません比較したほかの商品には、高さガ10cm以上あって引き出しに入れにくいものもありましたが、本品はコンパクトに設計されています。引き出しに入れてもそれほどスペースを取らず、収納しやすいですよ。

京セラ ダイヤモンドロールシャープナー DS-20Sの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    1,289円

    (最安)

    販売価格:1,300円

    ポイント:11円相当

    送料別

  2. 2

    1,408円

    (+119円)

    販売価格:1,422円

    ポイント:14円相当

    送料無料

  3. 3

    1,480円

    (+191円)

    販売価格:1,480円

    ポイント:0円相当

    送料別

    工具の楽市
    4.71

    (3,728件)

  4. 4

    1,516円

    (+227円)

    販売価格:1,529円

    ポイント:13円相当

    送料別

  5. 5

    1,550円

    (+261円)

    販売価格:1,550円

    ポイント:0円相当

    送料別

    Lush Life
    4.75

    (466件)

京セラ ダイヤモンドロールシャープナー DS-20Sはどこで買える?

京セラ ダイヤモンドロールシャープナー DS-20Sは、公式サイトのほか、楽天市場・Yahoo!ショッピング・AmazonといったECサイトで購入が可能です。なお、公式サイトでは税込2,420円で販売されています(執筆時点)。検証結果を参考にぜひ購入を検討してみてください。

包丁を研ぐ頻度は?

包丁を研ぐ頻度は?

包丁研ぎ器を使う頻度は、週に1〜2回が目安とされています。こまめに研ぐことで切れ味を保て、料理を気持ちよくできますよ。


ただし研ぎ器ばかりを使うと、包丁の刃を傷つける可能性があるため注意が必要です。月に1〜2回は、砥石でも手入れしましょう。研いでも切れ味が戻らない場合は、包丁自体を買い替えてくださいね。

安定して研げ、鋭い切れ味が戻ったのはこちら

最後に、ほかのおすすめ商品をご紹介します。


T-falのコンパクトシャープナーは、切れ味がしっかり回復します。実際に研いだ包丁は、新品状態を上回るほどの切れ味に。トマトを1〜2mmの薄切りにでき、断面もみずみずしく仕上がりました。砥石部分を覆うカバーがついており、収納時に削りカスが周囲に付着しません。


ツヴィリングJ.A.ヘンケルスの包丁研ぎ器は、丸みのある持ち手で握りやすいのが魅力です。底面の4か所には滑り止めもついており、使用時に本体をしっかり支えられました。荒研ぎ・仕上げ研ぎが一体になっているため、1つの研ぎ口で研磨作業が完了します。初心者でも使い方に迷わないでしょう。

グループセブジャパン
T-fal ingenioコンパクトシャープナーK26105

おすすめスコア
4.26
包丁が切れるようになるか
4.05
研ぎやすさ
4.40
不快音のなさ
4.50
収納のしやすさ
4.84
コンパクトシャープナー 1
コンパクトシャープナー 2
コンパクトシャープナー 3
コンパクトシャープナー 4
コンパクトシャープナー 5
コンパクトシャープナー 6
最安価格
1,566円
中価格
最安価格
1,566円
中価格
滑り止め付き
重量146g
対応包丁の形状
両刃
対応包丁の素材
ステンレス、鋼
包丁以外に使用できるもの
研ぎ分け段階
3段階
砥石素材セラミック、ダイヤモンド
水研ぎ式
21cm(収納時:12.4cm)
奥行4.6cm
高さ5.2cm
全部見る
コンパクトシャープナー

ティファール インジニオコンパクトシャープナー K26105をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ツヴィリングJ.A.ヘンケルス
Henckels包丁研ぎ器

おすすめスコア
4.40
包丁が切れるようになるか
4.50
研ぎやすさ
4.40
不快音のなさ
4.00
収納のしやすさ
4.34
最安価格
1,870円
中価格
滑り止め付き
重量97g
対応包丁の形状
両刃
対応包丁の素材
ステンレス
包丁以外に使用できるもの
研ぎ分け段階
1段階

良い

    • 持ち手が湾曲した形状で、押さえる手にフィットしやすい
    • 研いでいる最中に研ぎ器が動かず、安定して研ぎやすい
    • 研いだあとは、新品の包丁よりも切れ味がよくなった

気になる

    • 研いでいる最中はギーギーという金属音が発生する
砥石素材セラミック、特殊スチール
水研ぎ式
17cm
奥行5.5cm
高さ7cm
全部見る
包丁研ぎ器

ヘンケルス 包丁研ぎ器 11299-004をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
包丁研ぎ器関連のおすすめ人気ランキング

電動包丁研ぎ器

5商品

人気
包丁研ぎ器関連の商品レビュー

新着
包丁研ぎ器関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.