クロスバイクに乗っているとお尻が痛くなるなら、クッションつきで柔らかいサドルや、スプリングで衝撃を軽減するサドルに交換しましょう。クロスバイクの簡単なカスタムとしてもサドル交換はうってつけです。しかし厚みや形状が豊富で、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、クロスバイク用サドルのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介。クロスバイクでお尻が痛いと感じる原因や、改善策もお伝えします。ぜひ本コンテンツを参考に、快適にサイクリングできるサドルを探してください。
アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
シティサイクルからクロスバイクに乗り換えると、お尻に痛みを覚える人もいるでしょう。まずは、なぜクロスバイクではお尻に痛みが生じやすいのかを解説し、サドル交換を含めた改善方法をお伝えします。
お尻の痛みの原因はさまざまですが、初心者にありがちな原因はサドルの形状と硬さ。クロスバイクはシティサイクルと異なり、体重をサドルに預けるのではなく、ペダルやハンドルにも分散させて乗る自転車です。そのため、クッション性よりもペダルの漕ぎやすさを重視した細長く硬いサドルが取りつけられており、シティサイクルのようにサドルに体重をかけて座るとお尻が痛くなります。
お尻の痛みをなくすには、クロスバイクに適した乗り方ができるスキルと、サドルに体重をかけない姿勢をキープするだけの筋力が必要です。クロスバイクに乗っていれば自然と身につきますが、どうしてもお尻が痛くてつらいときは、柔らかいサドルを使いながら少しずつ慣れていきましょう。根本的な解決ではありませんが、柔らかいサドルを使えばお尻の痛みが出にくくなりますよ。
また、サドルの高さやハンドルの位置といったポジションを見直すのも手。バイクを購入したお店に相談し、調整してもらうとお尻の痛みが改善することもあります。
乗降姿勢・サドルの高さ・ポジションを見直してもよくならない場合は、違う形状のサドルに交換すると痛みが改善することもあります。サドルとの相性は千差万別なので、自分のお尻に合うサドルを探してみましょう。
サドル交換は痛みの改善効果が期待できるうえ、クロスバイクの見た目を変えられるのもポイント。サドルは小さなパーツですが、クロスバイクの中心にあり目につきやすいアイテムです。かっこいいカスタムをすることで購入当初のわくわくした気持ちが復活し、モチベーションの向上にもつながります。
また、サドル交換以外にも痛み対策をしたいなら、サイクルパンツの導入がおすすめです。パッドつきのパンツが衝撃を緩和し、負担を和らげる効果が期待できます。サドルとあわせて、ぜひサイクルパンツもチェックしてみましょう。
クロスバイク用サドルを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
快適性を重視する人には、クッション性の高いサドルがおすすめです。ウレタンやジェルで厚みをもたせたサドルは、柔らかい乗り心地でお尻をサポート。乗車時の体重を分散させるので、負担の軽減が期待できます。
ジェルの柔らかさやウレタンのふかふか感が苦手な人には、スプリングつきのサドルが狙い目です。スプリングつきのサドルはサドルの下に設置されたコイルが振動を緩和。段差が多い街乗りで活躍が見込めるサドルです。なお、サドルを変えたくないなら、サスペンションをチェックしましょう。シートポストについたバネで衝撃を吸収できます。
快適な乗り心地が得られるよう、座面の形状も要チェック。幅や長さはサドルによって異なり、安定感や取りやすいポジションに影響します。フィット感や痛みに関わる座面のカーブもあわせて確認しましょう。
安定感重視なら、幅広のワイドサドルを選んでください。ワイドは接地面が広く、お尻をしっかり支えます。体重分散の効果が期待できるのも強みです。一般モデルよりも幅が10mm程度広いサドルを女性向けモデルとして販売しているメーカーもあるので、気になる人は性別にとらわれず女性向けもチェックしてみましょう。
一方で、シティサイクルのサドルのような幅が広すぎるものは、ペダリングの妨げとなる可能性がある点に注意が必要です。脚の回転性を阻害したくないなら、幅の狭いナローに注目。ナローはすっきりした形状で、太もものつけ根の回転を邪魔しにくい点がメリットです。脚の回しやすさ・ペダリングにこだわる人や、巡航速度が高めの上級者にもナローをおすすめします。
なお、ワイド・ナローという表現は便宜上のもので、絶対的な基準はありません。メーカーのラインナップのなかで幅が広い・狭いを表しているだけなので、今のサドルと比較して選ぶようにしましょう。スポーツ自転車用であれば、一般的には幅が150mmを超えるものがワイド、140mmより狭いものがナローと言われる傾向があります。
スピードを重視し、前傾姿勢を深くとって力強くペダリングしたいならショートノーズのサドルがおすすめ。ショートノーズとは、サドルの細長い部分(ノーズ)が短いタイプのことで、サドルの位置を前にずらしたポジション(前乗り)ができます。前乗りをすれば深い前傾姿勢がとりやすくなり、ペダルに体重をかけて力強く踏み込みやすくなります。
一方で、一般的なノーズの長さのサドルをロングノーズと呼びます。ロングノーズは座る位置を前後にずらせることが特徴で、お尻が痛むときに荷重がかかる位置を変えたり、コースによってペダリングを使い分けたりできる点がメリット。長距離走行をする人や、お尻の痛みに悩んでいる人におすすめです。
お尻のフィット感を重視する人は、横から見たときに反っている湾曲型を選びましょう。ゆるいカーブがぴたりとフィットし、お尻を支えるのが特徴です。お尻が点ではなく面で支えられる感覚があるため、ペダリングが安定するだけでなく、お尻の痛み改善にも効果が期待できます。
しかし、湾曲サドルには相性があり、自分にフィットするものを見つけられないと逆に使いにくいと感じることも。一般的な平らなサドルはフラット型といい、フラット型のほうが相性のよしあしが分かれにくく汎用的です。こだわりが無ければ、フラット型のほうが無難といえますよ。
後ろから見た際のサドルの丸みは、お尻の負担をかけたくない場所と自分のペダリングとの相性で選びましょう。
できる限り尿道付近の圧迫を減らしたいなら、フラット型がベター。フラット型は坐骨(お尻の出っ張った骨)で体重を支えるので、尿道に圧力がかかりにくいことがメリットです。逆にラウンド型は、お尻全体の圧力を分散したい人向き。尿道付近にも圧力がかかりやすい傾向がありますが、坐骨周辺の痛みは発生しにくいといえます。
忘れてはならないのは、サドルとの相性は個人差が大きく、必ずしも狙った効果が得られるわけではないこと。可能であればスポーツ自転車店のテストサドルを活用して、自分の体や走り方にあったサドルを探しましょう。
股間や尿道への圧迫を減らしたい場合は、サドルに溝・穴があるモデルがおすすめです。穴や溝があることで尿道への圧力が軽減され、股間への負担緩和が期待できます。溝だけのサドルより穴があるサドルのほうが股間を圧迫しにくい傾向がありますが、泥除けがない場合は雨の日に股が濡れてしまうことがデメリットです。
穴の大きさの確認も重要。穴が大きいと股間への圧迫感は減りますが、安定感が損なわれることがあります。一方で穴が小さすぎると、少しズレただけで痛みが生じることも。座ってみないとわからないことが多いので、失敗を防ぎたい人はテストサドルを試せる実店舗を利用しましょう。
なお、穴や溝があるからといって、必ず痛みが消えるわけではありません。あくまでも解決策のひとつとして参考にしてください。サドルとの相性は人によって異なるので、溝なしでも股間の痛みが改善することもありますよ。
バイクのカスタムを楽しむなら、好みやバイクの色に応じてデザインや色を選びましょう。性能が同程度のものでどちらにするか迷ったときにも要チェックです。スポーティさを追求したい人は、シャープに見える黒が無難。バイクの色に合わせたラインやメーカーロゴがあると、さりげないおしゃれを演出できます。
クロスバイクの色味と統一感をもたせるのはもちろん、わざとサドルだけ違う色にして目立たせるのもあり。ビンテージ感を出したい人は、革製にスタッズがついたものをチョイスする手です。スポーティすぎず、私服でクロスバイクを楽しむ人にも馴染みます。
厚みでも印象は変わるので、スタイリッシュに決めたい人は薄型がベター。厚みのあるサドルよりも、洗練された印象を与えられます。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
横座面形状 | 縦座面形状 | サドル溝 | サドル穴 | サドル素材 | サドル幅 | サドル奥行 | サドル高さ | |||||
1 | ごっつ GORIX コンフォートサドル|GX-C19 | ![]() | 長く座れる柔らかい低反発タイプのサドル | 不明 | 不明 | 不明 | PUレザー | 15cm | 27.5cm | 7.5cm | ||
2 | ROCKBROS. 自転車 サドル | ![]() | 超肉厚クッションと球型サスペンションで痛み軽減 | フラット | フラット | ポリウレタン | 22cm | 26cm | 10cm | |||
3 | ロックブロス ROCKBROS|サドル | ![]() | ウェーブ形状・中空デザインで圧迫感を軽減 | 湾曲 | 不明 | ポリウレタン | 15.5cm | 25.5cm | 不明 | |||
4 | YOUNGDO 自転車サドル | ![]() | 人間工学に基づいたデザインと高いクッション性が自慢 | 湾曲 | ラウンド | フォーム | 22cm | 25cm | 10cm | |||
5 | BOOSDEN 自転車サドル | ![]() | 視認性の高い反射ストリップ。長時間でも快適 | 湾曲 | 不明 | ポリウレタン | 約24cm | 約28cm | 約10cm | |||
6 | BOOSDEN 自転車 サドル | ![]() | 超肉厚で衝撃吸収!長時間でもお尻が痛くないサドル | フラット | フラット | ポリウレタン | 21.5cm | 25cm | 12cm | |||
6 | BOOSDEN 自転車 サドル | ![]() | 超肉厚で衝撃吸収、長時間でもお尻が痛くないサドル | フラット | 不明 | ポリウレタンフォーム | 21.5cm | 25cm | 12cm | |||
8 | ロックブロス コンフォートサドル | ![]() | ぐーっと沈みこむ海綿スポンジクッションに注目 | 湾曲 | ラウンド | PU、PVC、海綿スポンジクッション | 約19.5cm | 約24cm | 約9.7cm | |||
9 | MarkLive 超弾力サドル | ![]() | 衝撃吸収サスペンションが負担を軽減 | 湾曲 | ラウンド | ポリウレタン、PUレザー | 約20cm | 約26cm | 約10cm | |||
10 | OUXI 自転車サドル | ![]() | 衝撃をしっかり吸収して長時間での走行に対応 | PUレザー | 16cm | 28cm | 8cm |
サドルのように簡単にカスタムできるグリップ。サドルと色や素材を合わせると、ぐっとおしゃれに仕上がりますよ。
サドルは消耗品ですが、せっかく買ったならば長く使いたいものです。サドルカバーをかけることで、雨や汚れからサドルを保護できるので、屋外駐輪が多い人はチェックしてみてくださいね。
1位: ごっつ|GORIX コンフォートサドル|GX-C19
2位: ROCKBROS.| 自転車 サドル
3位: ロックブロス|ROCKBROS|サドル
4位: YOUNGDO|自転車サドル
5位: BOOSDEN|自転車サドル
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他