温めるだけですぐに食べられる、冷凍おにぎり。市販のおいしいおにぎりを冷凍庫にストックしておけば、手軽なランチや夜食として役立ちます。とはいえ、おにぎりの味やタイプはさまざま。どれを選ぼうか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、冷凍おにぎりのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。具材入りの定番タイプや香ばしさが魅力の焼きおにぎり、ボリューム満点の肉巻きおにぎりなど、多種多様な商品がランクイン。本コンテンツを参考に、ぜひお気に入りの味を探してみてくださいね。
保育園での給食運営・食育指導の経験がある管理栄養士。しっかり食べながら、1年半で10kgのダイエットに成功した経験を生かし、ダイエット指導を行うほか、子どもの食や健康に関する記事の執筆や監修を行っている。食品メーカーのサイトや雑誌に執筆記事多数掲載。「親子のしあわせごはん」をテーマに、「取り分け離乳食」や野菜を使った簡単レシピの開発、飲食店へのメニュー提供、商品開発なども行う。千葉県出身、2児の母。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
冷凍おにぎりは、思いついたときにすぐ食べられる手軽さが魅力です。お米を炊く手間がかからず電子レンジで温めるだけで簡単にできるので、忙しい朝のお弁当作りにもうってつけ。賞味期限が長く冷凍庫にストックしておけるため、食べ盛りの子どものおやつや小腹が空いたときの軽食にも便利です。
定番タイプだけでなく、肉巻きおにぎりやライスバーガーなど種類は豊富なので、飽きずに楽しめるのもメリット。また、お米には食物繊維と同じような働きをするレジスタントスターチが含まれているのもうれしいポイントです。レジスタントスターチはごはんが冷めることで増えるため、冷凍おにぎりはダイエット中にも重宝しますよ(参照:日本調理科学会)。
冷凍おにぎりを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
冷凍おにぎりは、オーソドックスな焼きおにぎりからボリュームたっぷりのライスバーガーまで、ラインナップが多彩。おやつ感覚で食べたい、好きな具材入りがほしいなど、こだわりポイントを考えながら選んでください。
お弁当に利用するなら、味つけタイプがぴったりです。使用する食材や出汁の旨みがお米に染み込んだ味つけタイプは、冷めてもおいしいのが魅力。鶏めしや鯛めしといった和風の炊き込みご飯はもちろん、洋風テイストのドライカレーやピラフの冷凍おにぎりも販売されています。
食感も楽しみたいなら、もち米で作ったおこわにも注目してみましょう。モチモチした食感が特徴のおこわは、食べ応えがありしっかりお腹を満たしたいときにもってこい。よく噛むことで腹もちもよくなるので、朝ごはんにもおすすめです。
おやつや夜食に食べたい場合は、冷凍おにぎりの定番ともいえる焼きおにぎりがよいでしょう。食欲をそそる香ばしい醤油の風味と、素朴な味わいが特徴。ラインナップが多彩で手軽に食べられるため、小腹が空いたときはもちろん、おつまみとしても重宝します。
具材なしのタイプが多く、アレンジして楽しめるのも魅力。チーズをのせてトースターで焼けば、まろやかなチーズのコクが醤油の香ばしさとマッチします。遅い時間やお酒のしめに食べるなら、お茶や出汁をかけたお茶漬けにするのもおすすめです。
手作り風のおにぎりを味わいたい人は、具材入りを選びましょう。定番の梅・鮭・明太子はもちろん、ツナ・枝豆・肉味噌入りなど、バラエティ豊かな具材のなかから好みに合わせて選べるのが魅力。準備が面倒な焼サバや豚キムチといった変わり種の具材もあり、解凍するだけで簡単に食べられます。
なかには、手作りのおにぎりと同じように、海苔・高菜・とろろこんぶなどで巻いた食べやすいタイプも。選択肢が多くて迷ってしまう場合は、さまざまな具材が入った詰め合わせタイプがおすすめです。一人暮らしの子どもや友人への手土産にしても、喜ばれますよ。
ボリューム感を求めるなら、ライスバーガーがうってつけです。焼肉やとんかつなど、ボリューム満点の具材がたっぷり挟んであるのが特徴。バンズの代わりにご飯を使っているため、十分満足度の高い食事になります。
しっかり食べ応えがあるため、普通のおにぎりだけでは物足りない人にもおすすめ。ビビンバやルーロー飯などの具材もあり、濃いめの味つけがお酒とよく合います。サラダやスープと合わせて、栄養たっぷりのおしゃれなランチを味わうのもよいでしょう。
濃いめの味わいが好きな人には、肉巻きおにぎりがおすすめです。肉巻きおにぎりとは、タレで味つけした豚肉をおにぎりに巻いて焼き上げた宮崎県のご当地グルメ。一見おにぎりには見えないような、インパクトのあるフォルムが印象的です。
おにぎりでありながら、一品料理を食べているような満足感を得られるのも魅力。リッチな見た目に加えて、旨みたっぷりの甘辛い肉とご飯の組み合わせは、来客時のおもてなしにもぴったりです。通販でお取り寄せすれば、本場宮崎の味を堪能できますよ。
ヘルシーに楽しみたい人は、玄米・五穀米・もち麦で作ったおにぎりを探してみてください。外皮が残っている玄米のおにぎりは、しっかり噛むことで満腹感を得やすく食べすぎを防げるのが魅力。また、白米よりもビタミン・ミネラル・食物繊維などが豊富に含まれています。
白米に混ぜて炊く五穀米やもち麦も栄養価が高く、独特の風味が特徴。豊富な栄養をバランスよく摂取しやすいうえ、プチッとした食感も楽しめます。食物繊維がたっぷり含まれているため、ダイエットや健康を気づかう人にもおすすめですよ。
食べる頻度が高い場合や、家族で食べたい人には、まとめ包装がおすすめです。複数のおにぎりが1つのパッケージに入っているため、必要な分を取り出しやすいのが特徴。おやつやおつまみとして、家族みんなで食べたいときにもぴったりです。
6個入りの手軽なものから20個入りの業務用タイプまで、さまざまな個数の商品があり、飲み会やホームパーティーにも便利。外側の包装を取り除けば一度に取り出せるので、人数分を準備するのも簡単です。ただし、一度開封したものを長期間保管すると冷凍焼けを起こす可能性があるため、早めに食べ切りましょう。
すぐに食べない場合は、個包装タイプを選択しましょう。一人暮らしなどで食べる人数や回数が少なくても、食べたいタイミングでその都度開封できるところがメリット。袋のまま温められるものが多く、ラップや耐熱皿の準備がいらないのも魅力です。
また個包装タイプは、ストック用として常備したい人にもおすすめ。1つずつ包装されている分、劣化を防げるので、そのまま冷凍庫で長期保存できます。見た目もきちんと感があるので、季節のご挨拶などギフトとして贈るのもよいでしょう。
食べるシーンに合う調理方法かどうかも要チェック。自宅で手軽に食べたいなら電子レンジ調理、キャンプなどのアウトドアシーンには湯せん可能なタイプを選ぶとよいでしょう。冷凍おにぎりの場合、主な調理方法は電子レンジと湯せんの2つ。ほかの冷凍食品と違い、自然解凍が推奨されている商品は少なめです。
また、解凍時間を確認しておくのも大事なポイント。小さめのおにぎりなら1個あたり1〜2分半ほどで解凍できますが、ライスバーガーなどの大きなものは解凍時間が長めです。時間のない朝にはすぐに温められるものにするなど、調理時間も考慮しておけば、よりスムーズに楽しめますよ。
冷凍おにぎりのサイズは、食べるシーンや人を考えて選んでください。小腹が減ったときや子どものおやつには小ぶりなもの、しっかりお腹を満たしたいときは100g以上ある大きめをチョイス。冷凍おにぎりは、ほかの食品と同じく一度解凍したら再冷凍できないので、食べ切れる大きさを選ぶことも大切です。
数種類の具材を楽しみたい人には、30gほどのひとくちサイズもおすすめです。無印良品の冷凍おにぎりは、約80gで軽いランチにもぴったりのサイズ。ニチレイの焼きおにぎりなら、50gほどの小ぶりタイプから125gの大きめまでサイズが選べるので、お弁当用にするのもよいでしょう。
いろいろな味を楽しみたい場合は、セット商品も選択肢のひとつです。味つけタイプ・具材入り・玄米など、さまざまな種類のおにぎりが入っており、どれを選ぼうか迷ったときにも便利。気になる味があるなら、数種類を食べ比べできるセット商品を検討してみましょう。
また、セット商品は個包装されたものが多く、ギフトとしてもうってつけです。梅・鮭などのオーソドックスな味わいのほか、自分では思いつかないような組み合わせの具材を試せるのも魅力。贈る相手の顔を思い浮かべながら、家族みんなが楽しめるものを選ぶとよいでしょう。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100gあたりのカロリー | 具材 | おにぎりのタイプ | 米の種類 | 味つけ | 内容量 | 解凍時間 | レンジ調理 | 個包装 | トッピング | 原産国 | |||||
1 | 日本水産 ニッスイ|大きな大きな焼きおにぎり | ![]() | お米本来のおいしさを味わえる | 約171kcal | 味付け(焼きおにぎり) | 白米 | しょうゆダレ | 480g(80g×6個) | 不明 | ‐ | 国産 | ||||
2 | ポストごはんの里 ポストごはんの里 肉巻きおにぎり | ![]() | 醤油ダレの漬け込み肉と白ごま入りのごはんがマッチ | 不明 | 12個(1個あたり40g) | 白ごま | 不明 | ||||||||
3 | 日本水産 ニッスイ|直火焼きおにぎり | ![]() | 和風だしがきいた国産米のおにぎりを直火焼き | ‐ | 20個(1400g) | 不明 | 国産 | ||||||||
4 | 味の素 こんがり焼きおにぎり | ![]() | 食欲をそそる醤油の香り | 171kcal | 70g×10個入 | 不明 | ‐ | 国産 | |||||||
5 | 佐賀冷凍食品 九州おにぎり倶楽部 | ![]() | 九州産の食材を堪能できる | 不明 | みつせ鶏、鯛、すきやき | 具材入り | 白米 | タレ | みつせ鶏×4個、鯛めしおにぎり×4個、すき焼きおにぎり×4個 | 不明 | みつせ鶏、天然真鯛、すき焼き(牛肉、野菜)など | 国産 | |||
6 | 日本アクセス お惣菜屋さんが作ったおにぎり 2種類×各4個セット | ![]() | それぞれの特徴的な味わいが楽しめるおにぎりセット | 焼き鳥丼風:226kcal(1包装あたり)/のり弁風:283kcal(1包装あたり) | 焼き鳥丼風:焼き鳥、卵焼き/のり弁風:ちくわ磯辺天、白身魚フライ | 具材入り | 白米 | 焼き鳥丼風:160g×4、のり弁風:145g×4 | 焼き鳥丼風:焼き鳥、卵焼き/のり弁風:ちくわ磯辺天、白身魚フライ、おかか、タルタルソース | 国産 | |||||
7 | 日本水産 ニッスイ|松屋監修 牛めしおにぎり | ![]() | 牛肉だし入りの特製ダレでおいしさアップ | 不明 | 具材入り | 不明 | 醬油タレ | 6個×50g(300g) | 500W:1分10秒(1個) | 牛肉、国産たまねぎ | 国産(玉ねぎ、米) | ||||
8 | 南九州商事 本家 宮崎肉巻きおにぎり | ![]() | 宮崎県産の豚肉と米を使用した肉巻きおにぎり | 189kcal | 豚肉 | 肉巻き | 不明 | 生姜醤油ベースたれ | 720g(120g×6個) | 湯せん:約18~20分/電子レンジ(500W):約4分30秒程度 | 不明 | 不明 |
お米本来のおいしさを追求し、ふっくら仕上げた焼きおにぎりで、コシヒカリを50%使用しています。たまりしょうゆ・濃厚な二段仕込みしょうゆをブレンドし、風味豊かに仕上げています。電子レンジでムラなくあたためられるトレー入りで、家庭の冷凍室にスッキリと収納できるスリムパックなのもポイント。
100gあたりのカロリー | 約171kcal |
---|---|
具材 | |
おにぎりのタイプ | 味付け(焼きおにぎり) |
米の種類 | 白米 |
味つけ | しょうゆダレ |
内容量 | 480g(80g×6個) |
解凍時間 | 不明 |
レンジ調理 | |
個包装 | |
トッピング | ‐ |
原産国 | 国産 |
豊かな甘みが広がる佐賀県産のお米に、九州産の新鮮な真鯛や鶏肉などの食材を混ぜ合わせて、料理人が丹精を込めて作り上げたおにぎり。長崎県五島列島直送の天然真鯛を使用した鯛めしおにぎり・みつせ鶏とゴボウと人参の豊かな味わいのおにぎり・特製の出汁の味わいがしっかりと染み込んだすき焼きおにぎりの3種セットです。
100gあたりのカロリー | 不明 |
---|---|
具材 | みつせ鶏、鯛、すきやき |
おにぎりのタイプ | 具材入り |
米の種類 | 白米 |
味つけ | タレ |
内容量 | みつせ鶏×4個、鯛めしおにぎり×4個、すき焼きおにぎり×4個 |
解凍時間 | 不明 |
レンジ調理 | |
個包装 | |
トッピング | みつせ鶏、天然真鯛、すき焼き(牛肉、野菜)など |
原産国 | 国産 |
お惣菜やさんのプロとともにおいしさにこだわっており、コシヒカリ100%の一升釜炊きごはんを使用。のり弁風おにぎりではおかかや背徳のWソースで、焼き鳥丼風おにぎりでは焼き鳥と卵焼きでそれぞれの特徴的な味わいを楽しめます。単身世帯や共働きの家庭などの昼食や夕食の食事シーンにぴったりです。
100gあたりのカロリー | 焼き鳥丼風:226kcal(1包装あたり)/のり弁風:283kcal(1包装あたり) |
---|---|
具材 | 焼き鳥丼風:焼き鳥、卵焼き/のり弁風:ちくわ磯辺天、白身魚フライ |
おにぎりのタイプ | 具材入り |
米の種類 | 白米 |
味つけ | |
内容量 | 焼き鳥丼風:160g×4、のり弁風:145g×4 |
解凍時間 | |
レンジ調理 | |
個包装 | |
トッピング | 焼き鳥丼風:焼き鳥、卵焼き/のり弁風:ちくわ磯辺天、白身魚フライ、おかか、タルタルソース |
原産国 | 国産 |
松屋の牛めしが食べやすい冷凍おにぎりに。牛肉だし入りのコク深い特製醤油ダレで味付けした、旨味たっぷりの牛肉と甘い国産たまねぎを、釜炊きごはんに混ぜ込んで作られています。フライパンで焼いたり、お茶漬けにしたりしてもおいしく食べられますよ。
100gあたりのカロリー | 不明 |
---|---|
具材 | |
おにぎりのタイプ | 具材入り |
米の種類 | 不明 |
味つけ | 醬油タレ |
内容量 | 6個×50g(300g) |
解凍時間 | 500W:1分10秒(1個) |
レンジ調理 | |
個包装 | |
トッピング | 牛肉、国産たまねぎ |
原産国 | 国産(玉ねぎ、米) |
100gあたりのカロリー | 189kcal |
---|---|
具材 | 豚肉 |
おにぎりのタイプ | 肉巻き |
米の種類 | 不明 |
味つけ | 生姜醤油ベースたれ |
内容量 | 720g(120g×6個) |
解凍時間 | 湯せん:約18~20分/電子レンジ(500W):約4分30秒程度 |
レンジ調理 | |
個包装 | |
トッピング | 不明 |
原産国 | 不明 |
冷凍おにぎりは、凍った状態のまま電子レンジで解凍しましょう。個包装のものなら、袋の状態で温められる商品もあります。温め方は商品によって異なりますが、1個あたり500Wで1分半〜2分半ほどが目安。パッケージの記載も、しっかり確認しておくのがおすすめです。
市販の冷凍おにぎりは電子レンジ調理が一般的ですが、なかには自然解凍できるものもあります。時間をかけて溶けていくため、お弁当の保冷剤代わりに使うのもありです。暑い季節の持ち運びに重宝するので、気になる人はチェックしてみてください。
冷凍おにぎりを手作りしたい人のために、作る際の注意点やポイントをご紹介します。簡単なアレンジレシピもチェックして、ひと手間加えたおいしさを試してみましょう。
冷凍おにぎりを手作りすれば、節約にもつながります。保存期間は冷凍庫で1か月程度が目安。分離しやすいマヨネーズや、水分が多い明太子などの生ものを避けるのがポイントです。食中毒を防止するために、素手ではなくラップや調理用の手袋などを使用し、保存袋に入れて冷凍しましょう。
また、冷凍おにぎりが簡単に作れるアイテムを活用するのもおすすめ。シリコン素材のケースにご飯を入れたまま冷凍する作り方で、お店のように形のきれいなおにぎりを作り置きできます。ケースのまま持ち歩けるため、オフィスでのランチやピクニックにもってこいです。
食べ飽きてきたら、アレンジレシピを試してみませんか?ドライカレーやピラフなどの味つきタイプなら、ホワイトソースとチーズをのせてドリアにしても美味。醤油風味の焼きおにぎりなら、少ない調味料でおいしいチャーハンに変身します。
夜食で味わうなら、お茶漬けにするのがおすすめです。出汁をベースに、味噌や好みの薬味などを加えると、さらりと食べられる簡単アレンジメニューが完成。寒い季節にはクリーム系のパスタソースをプラスして、リゾットにするのもよいでしょう。
1位: 日本水産|ニッスイ|大きな大きな焼きおにぎり
2位: ポストごはんの里|ポストごはんの里 肉巻きおにぎり
3位: 日本水産|ニッスイ|直火焼きおにぎり
4位: 味の素|こんがり焼きおにぎり
5位: 佐賀冷凍食品|九州おにぎり倶楽部
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他