こだわりの食材と手作り感が人気の、テッラミーア ナプレ マルゲリータ。しかしインターネット上では口コミが少なく、評判がわからないため、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、テッラミーア ナプレ マルゲリータを含む冷凍ピザ全20商品を実際に食べてみて、総合的なおいしさ・生地のクオリティ・ソースのおいしさ・具材の満足度・100gあたりの価格を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
すべての検証は
マイベストが行っています
テッラミーアのナプレ マルゲリータは、もっちりした食感や、バジルの香りが好きな人におすすめです。実際に食べたスタッフからは「もちもちしている」という声が多く、耳まで噛み応えがありました。
バジルの香りやソースのトマト感も高評価。バジルがさわやかで香り高く、酸味が効いたトマトソースとチーズもよくなじんでいました。ワインにもマッチしやすいといえるでしょう。
一方で、生地・ソース・バジルの味は好みが分かれる結果に。「生地の塩味が強い」「ソースが甘すぎる」「バジルの味を感じない」といった声があがっています。また、具材が溶け出した部分を食べると、水っぽく感じる点も気になりました。
100gあたりの値段は369円と全商品の平均である約308円と比べると安くはありませんが、手が届く価格帯といえます。バジルの香りが際立つワインに合うピザをお探しなら、ぜひチェックしてみてくださいね。
ナプレは、南青山・東京ミッドタウン・横浜高島屋で、ピザやパスタをメインに提供しているイタリアレストラン。ピザの本場といわれるナポリでも有数の職人が手がけた、こだわりの窯を使用しています。
今回ご紹介するマルゲリータは、職人が1枚1枚丁寧に焼きあげているのが魅力です。
素材には、トマトソース・モッツァレラチーズ・バジル・ペコリーノチーズ・EXVオイルを使用しています。店舗で提供しているピザと同様、カンパーニア州の厳選食材を使っているのも魅力の1つです。
焼きあがったピザは急速に冷却・真空・凍結を行い、生地の旨味を逃さず閉じ込められるようしっかり計算されています。
マルゲリータ1枚あたりの熱量は650kcalで、塩分相当量は2.4g。
ピッツァの直径は約20cmと、幅30×奥行き20cmほどの一般的なトースターに十分入るサイズです。解凍後は、自宅のオーブンやトースターで5分ほど調理すれば、手軽にこだわりのピザが食べられますよ。
マルゲリータ単品では販売しておらず、セット商品がメイン。お試し4枚セット・チーズ大好き!ピッツァ4枚セットを注文すると、マルゲリータを楽しめますよ。
このほか、特製ラザニア・パスタ・ホワイトチーズケーキなども販売されています。イタリアンが好きな人は、あわせてチェックしてみてくださいね。
今回は、テッラミーア ナプレ マルゲリータを含む冷凍ピザ全20商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証①:総合的なおいしさ
検証②:生地のクオリティ
検証③:ソースのおいしさ
検証④:具材の満足度
検証⑤:100gあたりの価格
まずはピザ全体のおいしさを検証します。
今回は、mybestのメンバー数人と、ナポリピッツァジャーナリストのJaffa(ジャッファ)さんがモニターとして参加。生地・ソース・具材の総合的なクオリティをチェックしました。なお、味のバリエーションがいくつかある場合は、マルゲリータを中心にスタンダードな種類を選んでいます。
おいしさの検証では、バジルの香り高さや、チーズとソースの相性のよさが好評でした。
ナポリピッツァジャーナリストJaffaさんからも、「おうちで過ごす記念日に、ワインと合わせて食べるのがおすすめ」と比較的高い評価を得ています。
ソースは「甘みが強め」「酸味がある」といった意見があり、味はしっかり感じられるといえるでしょう。
生地は「モチモチ感は悪くない」という肯定的な意見がある一方、「べちゃべちゃしている」「味が薄い」といった感想もあり、人によって好みが分かれました。
次に、生地のクオリティを検証します。
それぞれの生地が持つ食感・小麦本来の味わいや風味が感じられるかを確かめました。なお、ピザ生地は、クリスピー・ナポリ・パンの3タイプに分類されますが、今回は同じ基準を用いて評価しています。
モチモチしていて耳にも歯ごたえがあると、食感に満足する声が多くあがりました。
生地の端まで弾力があるピザを楽しみたい人にはぴったりでしょう。
一方、小麦の風味は意見が分かれる結果に。Jaffaさんや一部のモニターからは「香りがよい」「味がしっかりしている」と高評価であったものの、「小麦のおいしさが感じられない」「塩味が強い」といった声も寄せられています。
なかには「生地の真ん中が水っぽい」という指摘も。焼き時間や設定温度を調節するなど、好みに応じて工夫するのがよいでしょう。
続いて、ソースのおいしさを検証します。
今回の検証では、トマトソースについて、酸味や甘味がしっかり決まっているか・旨味を感じられるかをチェック。味付けがしっかりしていて、生地やチーズによく絡むソースをより高評価としました。
Jaffaさん含めほとんどの人から「トマトの酸味を感じる」という声があがり、トマト感が全体のよいアクセントといえるでしょう。
一方、味は「甘すぎる」「安っぽい」といった意見も。また、「量が多め」「チーズとトマトのなじみが弱い」など、具材とのバランスも少し気になりました。
次に、具材の満足度を検証します。
具材の量はもちろん、味わいや風味も含め、具材の満足度を総合的に評価しました。
具材の満足度の検証では、全体的に好みが分かれる結果になりました。
バジルは、「味があまり感じられない」という声が複数ありましたが、「香りをとても感じた」「しゃきしゃきしている」など、香り・食感が高評価です。
チーズも、Jaffaさんから「味が弱くぶよぶよしている」という感想が寄せられた一方、「おいしい」「トロッとしている」と感じた人もいました。
最後に、100gあたりの価格を検証します。
各ECサイトやスーパーでの値段を参考にして、100gあたりの価格をチェックしました。なお、価格は2021年5月末時点のものを参考にしています。
100gあたり369円で、今回検証した全商品の平均が約308円だったことに比べるとまずまずの価格帯です。
安さを重視する人にはやや力不足ですが、友達との集まりやちょっと贅沢したいときなどに重宝するでしょう。
最後に、今回の検証でとくにおいしさの評価が高かったナポリタイプのピザを2つご紹介します。
セブンイレブン 金のマルゲリータは、小麦の香りはもちろん、旨味もしっかり味わえるのが特徴です。チーズが乳化してトマトソースとほどよく絡み合うため、全体のまとまりも良好。実績のあるシェフが監修を務めているので、自宅でお店の味を楽しみたい人にもぴったりです。
飽きのこないピザを探しているなら、PST RoppongiのPizza マルゲリータがおすすめ。ふち部分には焦げの香ばしさがあり、生地の中央部分はモチッとしているなど、食感のギャップを楽しみながら食べられます。トマト・チーズ・バジルのほどよいバランスも魅力ですよ。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。