登山やキャンプで熊よけの効果を発揮する熊鈴。熊が活動する春〜秋にソロで登山する人には必須のアイテムです。モンベルや東京ベル製作所といったメーカーから、多くの商品が販売されています。しかし、形状や音色もさまざまで商品によっては「効果がない」「うるさい」という口コミもあり、どれを選ぶか迷いますよね。
今回は失敗しない熊鈴の選び方を、海外も含め数多くの登山経験を持ち、熊鈴の重要性を知る日本山岳ガイド協会認定登山ガイドの上田洋平さんが解説。さらに、おすすめの熊鈴をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から、人気ランキング形式でご紹介します。機能や価格を比較して、購入の参考にしてください。
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド。日本の山々だけでなく、海外の山々(アフリカ最高峰キリマンジャロ・南米最高峰アコンカグア)への登山経験を経て、2017年から富士山の登山ガイドを開始。2019年4月に日本山岳ガイド協会登山ガイドステージI資格、2022年4月に登山ガイドステージII資格を取得し、専業ガイドに。執筆協力本「No.1登山アプリのユーザーの声から生まれた YAMAP山登りベストコース 関東周辺版」発売中。オートキャンプインストラクター資格所持。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、mybestが独自に集計・ランキング付けしたものです。
音を鳴らすことで存在をアピールし、熊を避けることができます。
周囲に自分の存在をアピールして熊との遭遇を回避するのに役立ちます。基本的に熊は自然の中で生活しているため、人間の存在を感じると警戒心を抱き、人の気配を感じたら避ける傾向があります。臆病な性格で、音を聞くと警戒して離れていく動物です。しかし、突然人に遭遇すると驚いて襲ってくる危険があるため、出会わないようにすることが重要です。
環境省が発表している熊類の出没対応マニュアルでも音がなる鈴の使用を推奨しています(参照:環境省)。ただし、熊鈴を使っても遭遇を必ず阻止できるわけではありません。あくまで予防策のひとつとして考え、心配な人は熊除けスプレーを併用するとよいでしょう。熊との遭遇を予防するには、登山予定の山で熊の出没情報がないか事前に確認し、アウトドア中は登山道を外れないようにすることが大切です。
九州以外の地域では、5~11月の活動期に持ち歩きましょう。
5~11月に1人で山に登る場合は必須アイテムです。複数人で登る場合は、話し声で人の存在をアピールできるため、なくても問題はありません。しかし、1人だと人の存在に気づかれにくいため、持ち歩くのが安全です。また、熊の活動時期は5~11月がメインですので、この時期に登山をする場合は熊鈴をつけるのがおすすめです。
とくに6月は熊が出没する可能性が高くなるため、要注意です。この時期に食料を求めて活動するため、山での遭遇率が上がります。
12月〜4月は稀に雪のない低山での出没や被害例がありますが、冬眠中で基本は出没しないため、必要性は低いといえるでしょう。
日本に生息する熊は、2種類です。北海道にはヒグマ、本州にはツキノワグマが生息しています。
一方九州では熊が生息していないとされています。九州地方の山に登る際はそこまで気にしなくても良いですが、用心のためにも熊鈴を持っていた方が安心して山登りを楽しめます。
熊鈴を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
熊に音が届かなければ、熊鈴を持っている意味がありません。まずは、熊を避けるために、熊が認識しやすい音を出す熊鈴のポイントを確認しましょう。
熊は高音に敏感なため、高音が出る素材だと効果があります。
熊は高音に敏感な傾向があり、高音が出る熊鈴がおすすめです。音の高さは素材によってほとんど決まっており、真鍮製か銅製のものが高音が出やすいとされています。
真鍮は、五円玉にも使用されている銅と亜鉛を混ぜ合わせた合金のことです。この素材は耐久性に優れており、長く使い続けることができます。また、銅製の熊鈴は音色が豊かで、響きが深いという特徴があります。
一方鉄製の場合は比較的低音が出るという特徴があるため、効果重視の人は真鍮製か銅製を選びましょう。
80dBはピアノの音くらいの大きさで、熊にもしっかり聞こえます。
高音であっても音が小さければ効果が薄れてしまうことがあるため、80dB以上のボリュームを出す熊鈴がおすすめです。80dBは人間でもやや大きいと感じるくらいの大きさのため、このくらいの音量であれば熊にもしっかり音が届くでしょう。
音は空気の振動であるため、一般的に振り子が大きいものや振り子の重さが重いものはその分音も大きい傾向にあります。音の大きさの表記がない場合はお店で試すのが一番ですが、振り子の重さや大きさで判断するのもひとつの手です。
YouTubeで調べると、80dBがどれくらいの音の大きさか出てくることもあるので、気になる人は確認してみてください。
話し声でも存在をアピールできるため、人がいる時は鳴らす必要がありません。
登山口に着くまでのバスや電車の中で周りの迷惑にならないよう、消音機能つきの熊鈴がおすすめです。熊鈴が鳴り続けていると、周囲はもちろん自分にとっても意外とストレスになります。
登山中でも、周りに人がいる環境では話し声で人の存在を示すことができるため熊は寄って来ません。そのため熊鈴の必要性はあまりないので、消音できるものだと便利です。
長時間つけていると鬱陶しくなることもありますが、好きな音色なら気分も上がります。
数時間から、長い場合は1日中つけている熊鈴。長い時間なり続けるからこそ、好きな音色のものを選びましょう。音色は、素材と形状によって特徴が出ます。作りの関係で形によって素材は決まっていることが多い傾向にあります。
ベル型のものは真鍮製が多く、チリンチリンという音が出る傾向があります。鈴型はシャンシャンという音、カウベル型はガランガランという音の特徴があります。
ぜひYouTubeで聞いたり、お店に行って確認してください。聞き心地のよいものをつけて、登山を楽しんでくださいね。
真鍮製と銅製は風鈴のような涼しげな音色で、残響音が長いのも特徴です。鉄製は、残響音が短めです。素材ごとの傾向はありますが、形や大きさの違いから商品によってそれぞれ音は異なります。
長期戦では体力を温存する必要があり、少しでも軽くすることが重要です。
長期テント泊縦走をする人は、テント・シュラフ・タオル・食料など必要なものが多く、荷物が重くなるためできるだけ軽量なアイテムを選ぶことが重要です。そのため熊鈴のような小さくて軽いものであっても、1gでも軽いものを選びましょう。
商品によって軽いもので25g、重いもので150g近くあるものも。100gの差が積もっていけば、大きな差になっていきます。長期の山登りをする人にとっては少しの差が最終的な体力の持ち具合に影響してきます。
ただし、緩やかな山で荷物がそこまで多く場合は、重さは気にする必要はないでしょう。
4~5泊する時は、1gでも荷物を軽くしたいと考えるため、音の大きさよりも軽さを重視します。一方、緩やかな山であれば軽さはそこまで重要視せずとも大丈夫でしょう。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、mybestが独自に集計・ランキング付けしたものです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 素材 | 重量 | 消音機能 | |||||
1 | VECTiII 熊よけ鈴 | ![]() | 軽量設計でしっかり揺れる。消音はワンタッチでOK | ベル型 | 真鍮 | 30g | ||
2 | YKTどっとこむ ZAFIELD|熊鈴 | ![]() | 便利な消音機能付き。真鍮製で遠くまで音が届く | ベル | 真鍮 | 鈴:79g | ||
3 | mai route 熊鈴 | ![]() | 使い込むほどに愛着が湧く。懐かしい音色が魅力 | カウベル型 | 鉄 | 30g | ||
4 | 中林製作所 冒険倶楽部|消音 熊ベル|AY-13 | ![]() | 大きめの真鍮製で音の響きが広がりやすく、ミュート機能もあり | ベル型 | 真鍮 | 約115g | ||
5 | 中林製作所 冒険倶楽部|消音小熊ちゃんベル|AY-25 | ![]() | 小熊の顔がかわいい。うれしい消音機能付き | ベル型 | 真鍮 | 約65g | ||
6 | 中林製作所 冒険倶楽部|山菜採り・山歩き用熊ベル大|AY-12 | ![]() | しっかり音が響く大きめサイズの真鍮製 | ベル型 | 真鍮 | 約115g | 不明 | |
7 | TANLUER 熊よけ鈴 | ![]() | 真鍮製の澄んだ音色・切替自在・持ち運びに便利 | 鈴型 | 真鍮 | 97g | ||
8 | Senteria 熊よけ鈴 | ![]() | 360度回転するフックと静音機能付きの熊鈴 | カウベル型 | 鉄 | 30g | ||
9 | Fieekty 熊よけ鈴 | ![]() | コンパクト・軽量ながら、音が大きく、音色が遠くまで響く | カウベル型 | 真鉄 | 約30g | ||
10 | 東京ベル製作所 熊避けベル|BEAR BELL 森の鈴 カバー付 |TB-KC1 | ![]() | 傷から守るカバー付き。消音機能も搭載 | ベル型 | 真鍮 | 76g |
高くて響きのよい音を、直線方向へしっかり届けるベル型の熊鈴。ベルを反時計回りに回転させると、内部の振り子が持ち上がり音が鳴らなくなります。大きな音を奏でる真鍮製なので、広い範囲に音を届けたい登山やキャンプで活躍するでしょう。
公共の場所ではしっかり消音したい人・川釣りのとき対岸まで音を届かせたい人にぴったりです。
タイプ | ベル型 |
---|---|
素材 | 真鍮 |
重量 | 約80g |
消音機能 |
片手で引く操作だけで、音の発音・消音を切り替えられる商品です。スズラン・イワギキョウ・コマクサ・ハクサンオミナエシと高山植物をイメージした外観デザインが特徴。樹脂バックルを使用しており、簡単に着脱できますよ。
タイプ | ベル型 |
---|---|
素材 | カバー:ポリプロピレン、音響体:真鍮、テープ:ポリエステル |
重量 | 約25g(テープ含む) |
消音機能 |
万が一熊と遭遇してしまったときに備えて、熊よけスプレーもチェックしておきましょう。熊よけスプレーは、熊の感覚器官に強い刺激を与える成分を噴射することで熊を撃退する効果が期待されるグッズです。以下のコンテンツでご紹介しているので、参考にしてくださいね。
1位: VECTiII|熊よけ鈴
2位: YKTどっとこむ|ZAFIELD|熊鈴
3位: mai route|熊鈴
4位: 中林製作所|冒険倶楽部|消音 熊ベル|AY-13
5位: 中林製作所|冒険倶楽部|消音小熊ちゃんベル|AY-25
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他