マイベスト
旅行・宿泊おすすめ商品比較サービス
マイベスト
旅行・宿泊おすすめ商品比較サービス
  • 金運アップ向け神社のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 金運アップ向け神社のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 金運アップ向け神社のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 金運アップ向け神社のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 金運アップ向け神社のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

金運アップ向け神社のおすすめ人気ランキング【2025年】

さまざまな願いごとのなかでも一番といってよいほど、多くの人々が金運の向上や事業の成功などを願って神社を訪れます。しかし、新屋山神社・安房神社・大前神社など、全国には金運アップのご利益があるといわれる神社がたくさんあるため、どこに行けばよいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、金運にご縁のある神社のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。自宅の近くにある神社に行くのもよし、遠くにある有名な神社まで足を運んでみるのもよし。お参りをしたらご利益のあるお守りも手に入れて、金運アップを目指しましょう!

2025年06月27日更新
西脇聖
監修者
神社仏閣ライター
西脇聖

株式会社AN FACTORY代表。2010年の会社設立以来、情報サイト、雑誌、MOOK本、フリーペーパー等で、神社仏閣ライターとして神社やお寺に関する記事や特集を担当。出版社で書籍の編集担当としても活動し、様々なイベントやツアーの企画・運営にも携わる。2021年、自社で神社仏閣情報サイト「あん・はな」を立ち上げ。2022年3月に、奈良県に神社仏閣をテーマにしたショップもオープン。

西脇聖のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

金運アップ向け神社の選び方

金運アップ向け神社を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

金運アップを目指すなら、お金に縁の深いご祭神に祈願!

神社には、さまざまな神様が祀られています。金運アップを目指すなら、まずはその願いを明確にすることが大切。そして、その願いを叶えてくれそうなご利益のある神社を選びましょう。

よい運気を引き寄せたいなら、金運向上・出世を願える神社へ

よい運気を引き寄せたいなら、金運向上・出世を願える神社へ

金運上昇のご利益がある神社は、お金の巡りをよくしたい人にぴったりです。なかでも、「金」のご社紋「まるこん」で知られる金毘羅神は、金運アップのご利益を授けてくれる神様として有名。


出世の神様としても人気の大国主命を祀る神社は、金運上昇はもちろん、縁結びや家内安全の祈願もできるから一石二鳥。大国主命の妻神である須勢理姫命は、大国主命の出世を手助けした「内助の功」のご利益を持つ女神様として信仰を集めています。

商売繁盛のご利益がある神社で収入UPを祈願しよう

商売繁盛のご利益がある神社で収入UPを祈願しよう
出典:ebisujinja.com

事業の成功を目指す人は、商売繁盛のご利益がある神社をチェックしてください。恵比寿神や稲荷神を祀る神社は、経営者や起業家にぴったり。


職人の祖とされている聖徳太子のように商業と縁が深い人や、産業の神様を祀った神社をお参りするのもおすすめ。産業創始の神とされている天太玉命のほか、財福の神様とされている弁財天にも注目しましょう。

勝負運や宝くじ当選のご利益で一攫千金を願おう!

一攫千金を願うなら、金属と通貨の神様である金山彦命、 財運と戦勝のご利益がある毘沙門天をお参りするのもよいでしょう。


鳥居や社殿、ご本尊が金色で、見た目でも気分が盛り上がる神社もおすすめ。宝くじの高額当選者による寄付が行われている神社もあるので、お金の巡りをよくしたい人は参拝してみるといいかもしれません。

2

金運のシンボルやパワースポットにも注目しよう

金運のシンボルやパワースポットにも注目しよう
出典:hebikubo.jp

神社仏閣の境内にある、金運のシンボルをチェックしてみましょう。シンボルとは「依り代」のことで、神霊が宿るものを指し、その形はさまざま。依り代は神像・狐・蛇・亀・百足とさまざまですが、写真を撮ったり撫でたりすると、ご利益がパワーアップ。


神社の境内にあるご神木や滝、井戸にも金運アップの神気を感じることができる場所があります。社殿だけでなく、神気が集うパワースポットでゆっくりと過ごすことで、よいエネルギーを取り入れてくださいね。

3

金運アップのご利益がある授与品の有無をチェック

金運アップのご利益がある授与品の有無をチェック

持ち歩くことでよい運気を保つお守りを選ぶなら、ご利益だけではなくデザイン・色柄・身につけやすいものかどうかを基準に選んでみましょう。

金運を求めて神社巡りをするなら、御朱印を拝受するのもおすすめです。ご朱印をいただくことは、ご神徳を集めることにもなるので、しっかりお参りして、一つひとつ集めていきましょう。


ちなみに、授与品は参拝したあとに授かることが大切です。金運アップを祈念したあとすぐにお金を使うことで、よい運気が巡るといわれていますよ。

4

祈願の達成感を得たい人には銭洗いがおすすめ

祈願の達成感を得たい人には銭洗いがおすすめ

神社の霊水でお金を洗って清める「銭洗い」。銭洗いができる神社を選んで銭を洗えば、祈願の達成感もひとしおです。御浄銭(洗ったお金)がよい運気を呼び込み、何倍にも増えて返ってくるといわれています。

神社で行える「お百度参り」は、ご祭神と絆を結ぶための祈願です。100回もお参りするのは大変ですが、その達成感によりさらに強くなった神様とのご縁を感じられるかもしれません。

5

門前のお店や付近の施設も要チェック!

門前のお店や付近の施設も要チェック!

金運を高めたいなら、参拝後に神社の周辺にあるお店や施設もチェックしましょう。食べ歩きができる門前通り、参詣途中に立ち寄れる休憩所やカフェなどで、グルメやお土産物選びを楽しむことで運気もアップします。


金運と縁がある土地でゆっくりと過ごすことも大切。お参りの日は、その土地のホテルや宿泊施設でエネルギーチャージするのもおすすめです。


また金運アップの祈願のあとにお金を使うことは、エネルギーを巡回させることにもなると言われています。しっかりお金を管理し、使うべき時は使う。これも立派な金運アップのための開運アクションです。

選び方は参考になりましたか?

金運アップ向け神社全40選
おすすめ人気ランキング

人気の金運アップ向け神社をランキング形式で紹介します。なおランキングは、じゃらんニュース・25ans・トラベルjpなどの人気ランキングをもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年05月21日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

リンク

ポイント

詳細情報

所在地

アクセス

駐車場あり

最寄駅

周辺観光

1

金持神社

 金持神社 1

黄色いハンカチが人気の縁起のよい名前の神社

鳥取県日野郡日野町金持74

JR伯備線根雨駅からタクシーで5分、鳥取県日野郡日野町金持74

JR根雨駅

日野町歴史民俗資料館

2

小網神社

 小網神社 1

銭洗いの井で金銭を清めて財運アップ

東京都中央区日本橋小網町16-23

日比谷線人形町駅A2出口より徒歩5分、東京都中央区日本橋小網町16-23

人形町駅

東京証券取引所

3

大前恵比寿神社

 大前恵比寿神社 1

高さ20mの日本一えびす様に宝くじ当選祈願

栃木県真岡市東郷937

真岡ICより車で13分

宇都宮駅

井頭温泉、専修寺、益子焼窯元など

4

御金神社

 御金神社 1

お金にまつわる祈願におすすめの輝く金色の鳥居

京都府京都市中京区西洞院通御池上ル 押西洞院町614

烏丸御池駅または二条城前駅から歩いて5分

烏丸御池駅、二条城前駅

錦市場、元離宮二条城

5

來宮神社

 來宮神社 1

一息つける休憩所が複数設置された神社

静岡県熱海市西山町43-1

JR来宮駅から徒歩5分

JR来宮駅

熱海城

6

岩國白蛇神社

 岩國白蛇神社 1

白蛇の信仰の金運・商売繁盛を呼ぶ神社

山口県山口県岩国市今津町6-4-2

山陽自動車道岩国ICから車で約20分

岩国駅

不明

7

白蛇辨財天

 白蛇辨財天 1

白蛇伝説で知られる神社。財宝に縁のある御神水も

栃木県 栃木県真岡市久下田西2-63

真岡鐵道久下田駅から徒歩約7分

不明

久下田駅

鬼怒さくら公園

8

蛇窪神社

 蛇窪神社 1

白蛇様を祀る東京のパワースポット

東京都品川区二葉4丁目4−12

中延駅より徒歩5分

(近隣にコインパーキングあり)

中延駅

しながわ水族館など

9

安房神社

 安房神社 1

ものづくりの神様が祭られている、日本三大金運神社

千葉県館山市大神宮589

館山駅からバスで30分、安房神社前バス停から徒歩5分

館山駅

千葉県立館山野鳥の森、根本海岸(キャンプ場)

10

新屋山神社

 新屋山神社 1

ヤマノカミサマとして親しまれる富士山のふもとの神社

山梨県富士吉田市新屋4-2-2

中央自動車道「河口湖」ICより約40分

不明

北口本宮 冨士浅間神社

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

金持神社

金持神社 1

黄色いハンカチが人気の縁起のよい名前の神社

金持神社という縁起のいい名にちなみ、全国から参拝客が訪れるパワースポット。金運上昇・開運祈願にご利益があるといわれています。神前で祈念した御札や御守のほか、金持神社謹製の金持の名にちなんだ御朱印帳もいただけますよ。

所在地鳥取県日野郡日野町金持74
アクセスJR伯備線根雨駅からタクシーで5分、鳥取県日野郡日野町金持74
駐車場あり
最寄駅JR根雨駅
周辺観光日野町歴史民俗資料館
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

小網神社

銭洗いの井で金銭を清めて財運アップ

境内の弁財天像は、財運を授ける東京銭洗い弁天として人気です。銭洗いの井でお金を清めた後に財布に入れておくと、財運がアップするといわれています。また、御祭神のお稲荷大神は強運厄除の神様として崇められているので、厄除け祈願にもよいでしょう。

所在地東京都中央区日本橋小網町16-23
アクセス日比谷線人形町駅A2出口より徒歩5分、東京都中央区日本橋小網町16-23
駐車場あり
最寄駅人形町駅
周辺観光東京証券取引所
全部見る
3位

大前恵比寿神社

高さ20mの日本一えびす様に宝くじ当選祈願

大前恵比寿神社は、高さ20mという大きなえびす様が特徴。宝くじの当選を願う人々が多く訪れる神社のため、境内には宝くじで高額当選した全国からお礼の絵馬が掛けられています。金運招福祈願や商売繁盛祈願が受けられるほか、えびす様の姿を刺繍したお守りも頒布されていますよ。

所在地栃木県真岡市東郷937
アクセス真岡ICより車で13分
駐車場あり
最寄駅宇都宮駅
周辺観光井頭温泉、専修寺、益子焼窯元など
全部見る
4位

御金神社

お金にまつわる祈願におすすめの輝く金色の鳥居

街中にある小さな社ながら、黄金に輝く鳥居に目を奪われます。金運招福のご利益があるとして全国から参拝客が訪れる、京都の人気スポットです。授与品である福包守りは、新札や通帳、宝くじを入れておくお守りとして有名ですよ。

所在地京都府京都市中京区西洞院通御池上ル 押西洞院町614
アクセス烏丸御池駅または二条城前駅から歩いて5分
駐車場あり
最寄駅烏丸御池駅、二条城前駅
周辺観光錦市場、元離宮二条城
全部見る

一息つける休憩所が複数設置された神社

来宮大明神と称し、熱海郷の地主の神であって来宮の地に鎮座し、来福・縁起の神として古くから信仰されています。元日の初詣から大晦日の大祓神札焼納祭まで、四季折々、さまざまに行っている年中行事が魅力です。境内には、参集殿併設の休憩所をはじめ一息つける場所が設けられています。

所在地静岡県熱海市西山町43-1
アクセスJR来宮駅から徒歩5分
駐車場あり
最寄駅JR来宮駅
周辺観光熱海城
全部見る

白蛇の信仰の金運・商売繁盛を呼ぶ神社

山口県岩国市にある神社で、広島県の厳島神社の御祭神を勧請して、2012年に鎮座祭を斎行し創建。天然記念物に指定されている白蛇の信仰と保護が背景にあり、金運や商売繁盛を呼ぶ神様として、多くの参拝客が訪れています。境内をはじめ、さまざまな場所に白蛇をモチーフしたものが見られるのも特徴ですよ。

所在地山口県山口県岩国市今津町6-4-2
アクセス山陽自動車道岩国ICから車で約20分
駐車場あり
最寄駅岩国駅
周辺観光不明
全部見る

白蛇伝説で知られる神社。財宝に縁のある御神水も

白い蛇の伝承にちなんだスポットです。社伝によると、かつてこの杜には吉凶異変の際に姿を現す2匹の白蛇がおり、信仰したものには守護と病の癒し、そして富を築く福がもたらされたといいます。境内の見どころは、お金を洗うと金運アップや商売繁盛に導くといわれる金運銭洗いの滝です

所在地栃木県 栃木県真岡市久下田西2-63
アクセス真岡鐵道久下田駅から徒歩約7分
駐車場あり不明
最寄駅久下田駅
周辺観光鬼怒さくら公園
全部見る

白蛇様を祀る東京のパワースポット

「東京の白蛇さま」とも呼ばれる神社です。これはかつて遊水地に住み着いていた白蛇が夢枕に現れ、元の住処に戻してほしいと懇願したことから弁天社を建立し、白蛇を祠ることにしたという話に由来しています。除災招福・商売繁昌・家内安全に健康など、さまざまな御利益のある東京のパワースポットです。

所在地東京都品川区二葉4丁目4−12
アクセス中延駅より徒歩5分
駐車場あり(近隣にコインパーキングあり)
最寄駅中延駅
周辺観光しながわ水族館など
全部見る

ものづくりの神様が祭られている、日本三大金運神社

日本のあらゆる産業の祖とされる天太玉命が主祭神で、日本三大金運神社として有名です。商売繁盛・企業繁栄のご利益があるとされていて、多くの企業・経営者が足を運ぶ場所でもあります。美術・装飾の神様が祭られているので、服飾や芸術向上に強いご利益があると人気ですよ。

所在地千葉県館山市大神宮589
アクセス館山駅からバスで30分、安房神社前バス停から徒歩5分
駐車場あり
最寄駅館山駅
周辺観光千葉県立館山野鳥の森、根本海岸(キャンプ場)
全部見る

ヤマノカミサマとして親しまれる富士山のふもとの神社

金運上昇・商売繁盛だけでなく、農林業繁栄にもご利益があるといわれている神社。地元の人々からは、ヤマノカミサマとして親しまれてきました。新屋から富士山へ向かう途中に祀られており、本宮は自然豊かな小高い丘の上に、奥宮は富士山の2合目にありますよ。

所在地 山梨県富士吉田市新屋4-2-2
アクセス中央自動車道「河口湖」ICより約40分
駐車場あり
最寄駅不明
周辺観光北口本宮 冨士浅間神社
全部見る

金色の鳥居が目を引く。毎月最終金曜は特別な日

金色に輝く鳥居が有名で、財運や金運招福のご利益が期待できる神社。金運に関わるこがね守や金箔符のほか、いかにも幸せが訪れそうな金色の四つ葉クローバー絵馬も販売しています。また毎月最終金曜日は、社名を金色で記す特別な金の御朱印を受けられますよ。

所在地岐阜県岐阜市金町5-3
アクセス不明
駐車場あり
最寄駅不明
周辺観光岐阜城天守閣
全部見る

竜門ダムの麓にあるパワースポット神社

金運・学業成就・合格祈願・恋愛・縁結び・開運招福などのご利益があるといわれる神社。竹林を抜けると、静寂に包まれた空間が広がります。夫婦杉もあり、良縁に恵まれるともいわれている菊池のパワースポットです。

所在地熊本県菊池市龍門643
アクセス不明
駐車場あり
最寄駅不明
周辺観光不明
全部見る

日本の総主祭神・天照大御神の御子の三女神

善知鳥中納言安方が北国を平定し、奥州陸奥之国外ヶ浜鎮護の神として、日本の総主祭神である天照大御神の御子の三女神を祭ったことに由来します。 その後、坂上田村麻呂の東北遠征の大同二年に再建。家々の将来・社運の隆晶・一人ひとりの人生の「道主神」導きの神として、篤く信仰されています。

所在地青森県青森市安方2-7-18
アクセスJR青森駅から徒歩10分
駐車場あり
最寄駅JR青森駅
周辺観光ねぶたの家 ワ・ラッセ
全部見る

1603年創建。愛宕山の頂上に鎮座する神社

江戸時代には江戸湾や遠くは富士山まで見通せ、見物客が押し寄せ日々賑わっていたという愛宕山。自然にできた山としては23区内でいちばん高いお山で、その頂上に鎮座しているのが愛宕神社です。1603年創建され、6月にはほおずき市が開かれています。

所在地東京都港区愛宕1-5-3
アクセス神谷町駅より徒歩5分
駐車場あり不明
最寄駅神谷町駅
周辺観光青松寺、NHK放送博物館など
全部見る

各地から参拝者が訪れる志和のおいなりさん

御祭神は、宇迦之御魂大神・猿田彦大神・大宮能売大神。志和の「おいなりさん」と仰がれ、特に車のお祓い・厄祓・合格祈願には霊験あらたかな神様として、全国各地から参拝者が訪れます。年中を通し、季節ごとに行われる祭典も特色です。

所在地岩手県紫波郡紫波町升沢字前平17-1
アクセスJR紫波中央駅から車で15分
駐車場あり
最寄駅紫波中央駅、日詰駅
周辺観光城山公園
全部見る

金運・開運の神様が祀られている神社

奥州三霊場のひとつに数えられ、各地から多くの参拝者が訪れている金華山黄金山神社。金運・開運の神様として崇められ、3年続けて詣でるとお金に困らないとも伝えられています。格別な初日の出を求め、元日から多くの人がにぎわう神社です。

所在地宮城県石巻市鮎川浜金華山5
アクセス仙石線・石巻線石巻駅からバスで90分
駐車場あり
最寄駅石巻駅
周辺観光御番所公園、おしかホエールランド
全部見る

財布に入れやすいカード型のお守りが手に入る

水の神様を祀っており、商売繁盛・金運円満・海上安全などを祈願する人が集まる神社です。境内には金蛇弁財天も祭られており、財力だけでなく、知恵・技芸の向上にもご利益があるといわれていますよ。樹齢300年を越える九龍の藤や牡丹園もあり、その美しい姿に癒されることでしょう。

所在地宮城県岩沼市三色吉字水神7
アクセス仙台東部道路岩沼ICから車で18分
駐車場あり
最寄駅岩沼駅
周辺観光ハナトピア岩沼、九竜の藤
全部見る

2,200年以上前に創建された式内社で、大山能の発祥の地

関東総鎮護の霊山として、2,200年以上前に創建されたと伝えられている式内社です。古来では別名「あめふり山」とも呼ばれ、雨乞いや五穀豊穣の祈願の対象でした。明治時代元禄年間より続く伝統芸能・大山能の発祥の地でもあります。

所在地神奈川県伊勢原市大山355
アクセス伊勢原駅よりバスで25分
駐車場あり
最寄駅伊勢原駅
周辺観光大山寺、宝城坊、大釜弁財天など
全部見る

和同開珎ゆかりの銭神様に金運祈願

和同開珎ゆかりの地であり、お金儲けにご利益があるとされているので、銭神様とも呼ばれている神社。商売繁盛の祈願をはじめ、宝くじ・ビジネス開運・馬券祈願も可能です。ご利益ハンカチ・宝くじ入れ・銭神様守りなどの授与品も用意されていますよ。

所在地埼玉県秩父市黒谷2191番地
アクセス秩父鉄道「和銅黒谷駅」下車後徒歩5分
駐車場あり
最寄駅和銅黒谷駅
周辺観光和銅遺跡、和銅鉱泉旅館、美の山公園など
全部見る

運を引き寄せる強運御守が人気の歴史ある神社

およそ2,000年前に創建された歴史ある古社で、商売繁盛や厄除け開運・豊作祈願のご利益があるといわれています。授与品の強運御守は、災難を防ぎ福徳を招くとして人気。3回なでて祈願すると成就するといわれている神牛は、ぜひ試してみたいですね

所在地福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377
アクセス会津高田駅から徒歩で20分
駐車場あり
最寄駅会津高田駅
周辺観光天海僧正手植檜、薄墨桜
全部見る

金運アップを願うなら、初詣でお守りを手に入れよう

約1000年ほど前からある歴史の長い神社。江戸時代に、境内にある斜面の横穴から阿弥陀如来が現れたことが名前の由来になっています。「一陽来復」という金運がよくなるとされるお守りが有名で、毎年冬至~節分までの期間に入手できますよ

所在地東京都新宿区西早稲田2-1-11
アクセス早稲田駅から徒歩で3分
駐車場あり
最寄駅早稲田駅
周辺観光水稲荷神社、高田馬場跡
全部見る
22位

出雲大神宮

出雲大神宮 1
この商品を見る

本殿は国の重要文化財に指定されている神社

大国主命と三穂津姫命を祭神とする丹波之国一ノ宮。本殿は国の重要文化財に指定されていて、祭神は縁結びの神としても知られています。毎年4月18日に奉納される出雲風流花踊りは、雨乞いの神事が起こりといわれ、花笠に狩衣・水干・白足袋姿の踊り手が小太鼓をたたきながら踊る姿は優雅です。

所在地京都府亀岡市千歳町出雲無番地
アクセスJR嵯峨野線亀岡駅から京阪京都交通千代川駅行きバスで12分、出雲神社前下車すぐ
駐車場あり
最寄駅桂駅
周辺観光極楽寺、千歳車塚古墳など
全部見る

金の成る木の金櫻。黄色い花をつける桜が御神木

鬱金(うこん)桜という、黄色い花を咲かせる桜の御神木があり、金の成る木として崇められてきました。満開になった鬱金桜を拝み、授与品である水晶のお守りを入手すると、生涯金運に恵まれるといわれています。桜の開花時期になると、全国から多くの参拝者が訪れますよ。

所在地山梨県甲府市御岳町2347
アクセス甲府駅からバスで50分
駐車場あり
最寄駅甲府駅
周辺観光昇仙峡ロープウェイ
全部見る

日本一のだいこく様が悠然とそびえ立つ

甲子大黒主命様をお祭りする神社です。ビル7階建てに相当する、高さ20m・重さ8.5tの日本一のだいこく様がそびえ立ちます。重要なお祭り「甲子祭子の日・子の刻参り」 は約300年ものあいだ、欠かさず斎行されていますよ。

所在地群馬県甘楽郡下仁田町上小坂1248
アクセスJR信越線磯部駅から車で25分
駐車場あり
最寄駅JR信越線磯部駅、下仁田駅
周辺観光妙義山さくらの里、きのこ館
全部見る

銭洗い池で金運アップ。ハートの絵馬で良縁祈願もできる

犬山城城主・成瀬家の守護神として祭られており、商売繁盛や家内安全など数々のご利益があるとされています。境内にある銭洗池でお金を清めると、何倍にもなって返ってくるという言い伝えもありますよ。かわいいハートの絵馬があり、良縁祈願の神社としても人気です。

所在地愛知県
アクセス名鉄「犬山遊園駅」西口より徒歩約12分/愛知県犬山市犬山北古券65-18
駐車場あり
最寄駅犬山遊園駅
周辺観光不明
全部見る

イザナギ・イザナミの二神が祀られている古社

国生みの神であるイザナギ・イザナミの二神が祀られる日本有数の古社。境内には社殿をはじめ、龍神木や龍神池、紙幣のお清めや銭洗い、水占いの場所としても人気を集めている清龍の滝があります。初宮参り・七五三・厄除けなど人生儀礼に関する祈願・祈祷にも対応していますよ。

所在地埼玉県秩父市中町16-10
アクセス御花畑駅から徒歩6分
駐車場あり
最寄駅御花畑駅
周辺観光今宮坊
全部見る

折上稲荷神社に祀られている宝大神

古くより株・宝くじ・賭け事祈願の信仰が厚い神様の宝大神が祀られた折上稲荷神社。伏見稲荷と共に最古の稲荷神社といわれています。働く女性の守り神としても信仰されており、女性の参拝客が多く訪れるスポットです。

所在地京都府京都市山科区西野山中臣町25
アクセス地下鉄椥辻駅から徒歩12分
駐車場あり
最寄駅椥辻駅
周辺観光隨心院、毘沙門堂
全部見る

天照大御神と豊受大神を祀る、東京十社のひとつ

天照大御神と豊受大神を祀る、芝地区にある神社です。1926年には「東京十社」の一つとして、明治天皇により東京の鎮護と万民の平安を祈願されました。11日間続く「だらだら祭」では、風邪予防になるとされる生姜が授与され、多くの参拝者が訪れます。

所在地東京都港区芝大門1-12-7
アクセス地下鉄大門駅A6出口から徒歩1分
駐車場あり
最寄駅大門駅
周辺観光東京タワー
全部見る

縁結びの神として信仰されている神社

大阪市浪速区にある、金運アップのお守り「種銭」が有名な神社。敷津松之宮と、「木津の大国さん」と呼ばれ親しまれている大国主神社とが相殿になっています。祀られている大国主命がスサノオの娘と結婚した際、多くの困難を乗り越えて恋愛を成就させたことから縁結びの神として信仰されている神社です。

所在地大阪府浪速区敷津西1丁目2番
アクセス不明
駐車場あり
最寄駅大国町駅
周辺観光難波八阪神社
全部見る

世界遺産にも指定され、平和と繁栄を祈る祭が今も斎行される

神山である御蓋山ミカサヤマ(春日山)の麓に、称徳天皇の勅命により御本殿が造営され御本社(大宮)として整備されました。現在、国家・国民の平和と繁栄を祈る祭が年間2,200回以上斎行されています。神山を含む約30万坪の春日大社は世界遺産にも指定され、全国およそ3,000社の春日神社の総本社でもありますよ。

所在地奈良県奈良市春日野町160
アクセスJR・近鉄奈良駅からバスで8分
駐車場あり
最寄駅奈良駅
周辺観光奈良公園、東大寺、国営平城宮跡歴史公園など
全部見る

湧出する霊水にて銭貨を洗えば福寿開運

参道入口の洞窟を抜けると神社が現れる、鎌倉一有名な金運スポット。洞窟内の奥宮にある湧き水でお金を洗うと何倍にも増えるといわれ、ご利益を求める参拝客があとを絶ちません。12日に一度めぐってくる弁財天ゆかりの巳(み)の日には使いの蛇が願いを叶えてくれるといわれ、さらに賑わいをみせます。

所在地神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
アクセス鎌倉駅より徒歩25分
駐車場あり
最寄駅鎌倉駅
周辺観光佐助稲荷神社、鎌倉いちごファーム
全部見る

宝くじの高額当選者が多いといわれる人気の神社

参拝者に宝くじの高額当選者が多いことから一躍有名になり、お財布に入れる金運守りや宝くじ当選を願う必当守など、金運アップのお守りが充実しています。ご祈祷は予約制で、「必当守」などのお守りもおすすめ。地元の切り絵作家とコラボした美しい御朱印も必見です。

所在地佐賀県唐津市高島523
アクセス唐津駅からタクシーで5分、宝当桟橋から船で10分
駐車場あり
最寄駅唐津駅
周辺観光唐津城(舞鶴城)
全部見る

国内屈指のパワースポットで開運祈願

全国にある諏訪神社の総本社で、国内で最も歴史のある神社のひとつ。五穀豊穣を祈る神様として信仰を集めており、さまざまな御神徳があるといわれるパワースポットです。授与品として開運鈴守という開運招福のお守りがあり、上社と下社でデザインが異なるので、好みで選択できますよ。

所在地長野道岡谷ICより15分(下社)、長野県諏訪市中洲宮山1
アクセス中央道諏訪ICより5分(上社)
駐車場あり
最寄駅下諏訪駅、上諏訪駅、茅野駅
周辺観光諏訪市博物館、霧ヶ峰高原
全部見る

「当銭岩」を祭神している南阿蘇村にある神社

阿蘇郡南阿蘇村にある神社で、平成16年に行われた工事の際に出土した「当銭岩」を祭神としています。宝くじの高額当選が開創の発端となっている珍しい神社です。宝くじの高額当選祈願で参拝する人で多く訪れているほか、全国から寄せられた財布の供養なども行われています。

所在地熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰2909-2
アクセス熊本空港より約15km
駐車場あり
最寄駅不明
周辺観光俵山展望所
全部見る

国の重要文化財に指定された神社

天昭大神の兄神にあたる金山彦命が御祭神の神社。美濃国一宮として、また、金の神の総本宮として朝野の崇敬極めて厚い名大社です。江戸時代の神社建築の代表的な遺構18棟が国の重要文化財に指定され、南宮大社の宝物は、多種多様でその数も多く、年に1回一般公開されています。

所在地岐阜県不破郡垂井町宮代1734-1
アクセスJR東海道本線垂井駅から徒歩20分
駐車場あり
最寄駅垂井駅
周辺観光朝倉山真禅院
全部見る

神さまの使いとされる巨大な金のフクロウがシンボル

境内に茨城県と栃木県の県境にある珍しい神社です。日本一の大フクロウ像は、苦労を運び去り幸せを運んで来る神様のお使いといわれています。フクロウ大仏やフクロウだるまの名で、多くの人から親しまれていますよ。

所在地栃木県那須郡那珂川町矢又1948
アクセスJR烏山駅からタクシーで30分
駐車場あり
最寄駅JR烏山駅
周辺観光烏山和紙会館、那珂川町馬頭広重美術館
全部見る

約100種類の多種多様なお守りを取り扱い

お守りは交通安全から安産まで、約100種類多種多様に取り扱っています。他にも、人気の授与品や定番品、遊び心たっぷりの田村神社オリジナルおみくじなども用意。また、神社のご祭神である龍神様に小判を奉納することで財運招聘・商売隆昌・厄難消滅・昇運招福等のご利益を受けるといわれています。

所在地香川県高松市一宮町286
アクセス琴平線一宮駅より徒歩で約10分
駐車場あり
最寄駅琴平線一宮駅
周辺観光栗林公園
全部見る

日本神話に登場する日本最古の神社

日本神話に登場する日本最古の神社の1つです。御祭神は、天照大神の三女神で、沖津宮・中津宮・辺津宮にそれぞれ祀られ、この三宮を総称して宗像大社と呼ばれています。祈願殿では、交通安全・厄祓い・初宮参り・七五三などの祈願ができ、お札・お守り・御朱印も授与されていますよ。

所在地福岡県宗像市田島2331
アクセス東郷駅から車で10分
駐車場あり不明
最寄駅東郷駅
周辺観光興聖寺など
全部見る

民謡にも歌われる江戸時代に創建されたお宮

若宮様と親しまれ、民謡「長崎七不思議」にも歌われる神社です。長い石段が続く参道には約70もの朱色の鳥居があり、全国的に珍しい四角い柱が特徴の方形の鳥居がポイント。また、拝殿の横に立つ坂本龍馬の像や、龍馬御守や絵馬などが販売されているため、龍馬ファン必見スポットです。

所在地長崎県長崎市伊良林2-10-2
アクセス長崎駅前から路面電車「蛍茶屋」行で「新大工町」下車、徒歩約10分
駐車場あり
最寄駅JR長崎駅
周辺観光不明
全部見る

広大な敷地に3つの社が鎮座。良縁を結ぶ敷石が見どころ

諏訪・森崎・住吉の3つの神社をお祀りしている長崎の総氏神。玉園山に広大な土地を持ち、一度火災で焼失したため明治2年に再建されています。参道に埋め込まれた男石・女石と呼ばれる敷石が見どころで、それぞれ男女に分かれて踏んだあと、拝殿の前にある両性合体石を踏むことで良縁につながると伝えられていますよ。

所在地長崎県長崎市上西山町18-15
アクセス長崎駅より路面電車で8分
駐車場あり
最寄駅長崎駅
周辺観光長崎公園、やまさの軍艦島上陸クルーズ、長崎電気軌道など
全部見る

神社で金運アップを願うときの注意点は?

神社で金運アップを願うときの注意点は?

神社を参拝する際はマナーを守り、心を込めてお参りするのが金運アップのポイントです。拝礼は「二礼二拍手一礼」が基本ですが、参拝作法は場所によって違うこともあるので、案内板を確認するなどして落ち着いてお参りをしましょう。



お賽銭に明確な決まりはありません。ただし、金運アップを祈願するなら、いつも自分が出すお賽銭よりも少し多く出してみること。お金の巡りがよくなるようにという願掛けにもなります。

おすすめの金運アップ向け神社ランキングTOP5

1位: 金持神社

2位: 小網神社

3位: 大前恵比寿神社

4位: 御金神社

5位: 來宮神社

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
旅行・宿泊関連のおすすめ人気ランキング

料理がおいしい伊豆の宿

50商品

新着
旅行・宿泊関連のおすすめ人気ランキング

人気
旅行・宿泊関連の商品レビュー

人気
旅行・宿泊関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.