40代で車の買い替えタイミングやライフイベントの変化に応じて、自動車保険を見直している人も多いのではないでしょうか。保険料の安さを重視しつつ、事故対応が手厚い自動車保険を探したいものの、40代の保険料の平均がいくらなのか、おすすめの自動車保険がどこなのか気になりますよね。
今回は、人気の40代向け自動車保険15商品を、3個のポイントで比較して徹底検証。選び方とともに、あなたにおすすめの40代向け自動車保険をランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな40代向け自動車保険は「事故トラブル時の補償が充実していて、保険料が安い40代向けの自動車保険」。ぜひ契約の際の参考にしてください。
生命保険会社在籍中にTLC(生命保険協会認定FP)を獲得。その後CFPの認定を受ける。また、損害保険会社在籍期間には、損害保険プランナー資格を取得。 2011年からは「人々に複雑な保険の仕組みをわかりやすく説明する」ことをモットーに、独立系FPとして活動。個人/法人からの相談業務や北海道のテレビ番組のコメンテーター、Webライティング、セミナーなど活躍の場は多岐に渡っており、日本FP協会道央支部の幹事も務めている。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
マイベストでは「自動車トラブル時に、平日・土日ともに24時間初期対応で現場にかけつけてくれるもの」をユーザーが満足できる保険とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。総合評価における本検証結果の評価は60%を占めています。なお、事故対応力の検証結果は、平均4.55点・最高5.00点・最低3.96点でした。今回は平均点以上を高評価、平均点以下を低評価としています。
マイベストでは「事故を起こしたときに相手と自分に対して手厚い補償が受けられるもの」をユーザーが満足できる40代向け自動車保険とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。総合評価における本検証結果の評価は10%を占めています。なお、補償内容の充実度の検証結果は、平均5.00点・最高5.00点でした。今回は平均点以上を高評価、平均点以下を低評価としています。
マイベストでは「同じ保障内容のときに保険料が安い」ものをユーザーが満足できる40代向け自動車保険とし、以下の方法で検証を行いました。総合評価における本検証結果の評価は30%を占めています。なお、保険料の検証結果は、平均4.09点・最高5.00点・最低3.00点でした。今回は平均点以上を高評価、平均点以下を低評価としています。なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、45歳男性が配偶者補償ありで20等級の自動車保険に加入した場合の1年間の保険料を評価して作成しています。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
本コンテンツは情報提供を目的としたものであり、特定の保険商品についての勧誘や契約の推奨を目的としたものではありません。弊社が内容について正確性を含め一切を保証するものではないため、個別商品については各保険会社にお問い合わせください。
2025年8月18日時点の情報に基づき、新たにコンテンツを制作しました。
40代の自動車保険料は、等級や利用条件によって差がありますが、全体的に30代よりさらに安くなる傾向です。例えば、45歳で配偶者あり・20等級のケースでは年間3万円が相場となります。事故リスクが低く安定した運転が多いため、保険料も抑えられるのが特徴です。
一方で、親子で車を共有して利用する場合は年間5万円程度となり、本人と配偶者のみの補償に比べると、子どもの利用分が加わることで約2万円高くなる傾向があります。そのため、子どもの運転頻度が低いなら1日自動車保険もあわせて検討してみてください。1日800円から加入できるため、年間の保険料負担を抑えられますよ。
自動車保険の補償範囲は1年間で何度も変えることができず、保険料も運転者によって異なるため、一概に補償範囲を広げるべき、1日自動車保険に入るべきとはいえません。そのため、子どもの利用頻度を確認し、保険料の試算をすることをおすすめします。
40代向け自動車保険を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
自動車保険を選ぶ際に欠かせない視点は、事故トラブルに対応できる補償がそろっているかどうかです。加入が義務付けられている自賠責保険は補償範囲や金額が限られているため、任意保険をあわせることで補償を手厚くできます。
以下では多くの保険会社で基本補償としている対人・対物・人身傷害に加えて、車両保険について解説するので、自分の生活スタイルに合った補償プランを設計してみましょう。
家計への負担を考えると、自動車保険の保険料は抑えたいですよね。しかし、保険の第一の目的は「万が一」に備えること。単に安いというだけで選んでしまうと、いざというときに補償が不十分で、後悔するかもしれません。
まずは、ご自身のカーライフに潜むリスクを洗い出し、それに合った補償内容を確保することが大切です。
自動車保険を選ぶ際は、まず補償内容や補償金額が十分であるかを重視してください。事故は想像以上に高額な賠償に発展することもあるため、しっかり備えるには手厚い補償が不可欠です。
対人賠償補償については、無制限に設定しておくと安心です。これは相手を負傷や死亡させてしまった場合の賠償に対応する補償ですが、自賠責保険では上限が4,000万円のため、重大事故では足りません。無制限なら、想定外の高額請求にも対応できるでしょう。
対物賠償補償も同様に無制限で設定するのがおすすめです。相手の車だけでなく、建物や電柱などを壊してしまった場合も対象となります。損害額が数千万円に及ぶケースも珍しくなく、自賠責では一切補償されません。無制限にしておけば、経済的リスクを大幅に減らせますよ。
さらに、人身傷害補償は1億円以上に設定するのがおすすめ。自分や同乗者が事故でケガを負ったとき、過失割合に関係なく治療費や休業損害をカバーできます。過失0%のもらい事故でも相手の賠償を待たずに保険金を受け取れる点も強みです。自賠責では対象外なので、手厚く設定しておくのが理想といえます。
事故で相手の車やモノを壊してしまった場合、対物賠償保険はその時価額を上限に補償します。しかし、修理費用が時価額を超えてしまうと、その差額は自己負担となります。
対物超過修理費用特約を付帯すれば、時価額を超えた分の修理費用を一定額まで補償してもらえるため、運転に慣れていない方は付帯しておくと心強いでしょう。
自賠責保険ではカバーされない、自分の車に対する補償も確認しておきたいポイントです。車両保険は所有する車の価値に応じて検討することが大切で、補償をどこまで手厚くするかは車の状況によって変わります。
新車を所有している人やローンを利用して購入した人には、車両保険をつけておくのがおすすめです。車両保険は、事故や自然災害による損壊、盗難にあった場合などに修理費用を補償してくれるもの。新車は部品代や修理費が高額になりやすく、思わぬ出費につながる可能性があります。またローンを組んでいる場合、車を失っても返済だけ残るリスクがあるため、車両保険が経済的な備えになりますよ。
一方で、価値が低い中古車に乗っている人は、車両保険を外すことも検討してみましょう。中古車は売却額が低いため、車両保険で設定できる補償額も少額になります。修理費が補償額を超えるケースもあるため、加入せずに保険料を節約するのもひとつの方法です。
車両保険は、自分の車の修理費用を補償してくれる心強い味方ですが、保険料が高くなりがちです。保険料の高さが気になるなら、免責金額を設定したり、車両保険の範囲を見直したりしてみましょう。
免責金額とは、事故で車両保険を使う際に契約者が自分で負担する金額のこと。たとえば、1回目は5万円、2回目は10万円と設定することで、保険料を抑えられます。ただし、設定できる免責額は保険会社によって異なるのであわせてチェックしてください。
補償をさらに手厚くしたいなら、対人・対物・人身・車両の4つの補償に特約を追加することを検討しましょう。
事故時の対応に不安がある人には、弁護士費用特約をつけておくのがおすすめ。月々およそ300円程度の追加で利用できることが多く、比較的取り入れやすい特約です。
特に気をつけたいのが、自分に過失がない「もらい事故」のケース。0:100の事故では保険会社による示談交渉サービスが使えず、相手との交渉を自分で進めなければなりません。弁護士費用特約があれば、弁護士への依頼費用が補償されるため、経済的な負担を抑えながら専門家へ相談できます。
法律のプロに任せられることで、交渉もスムーズに進みやすく、不利な条件で泣き寝入りしてしまうリスクを避けられる点が大きな魅力です。トラブル時の安心材料として備えておきたい人は、追加を検討してみてください。
自身に過失がないもらい事故の場合、保険会社が示談交渉できません。そのため、事故相手や相手の保険会社と自身で交渉する必要があります。弁護士費用特約があれば、弁護士への相談費用が一定額補償されることに加え、弁護士に示談交渉を依頼でき、正当な賠償金を得やすくなります。
弁護士費用特約は契約者本人だけでなく、その配偶者や同居の子どもなども補償の対象となることが一般的です。そのため、1家族に1つあれば足りる場合がほとんどですが、保険会社ごとに補償範囲が異なる場合があるため、家族の契約内容を確認しておくとよいでしょう。
家族で125cc以下のバイクを利用している人がいるなら、ファミリーバイク特約を検討しましょう。
自動車保険に追加する形で利用でき、バイクに関する補償をひとまとめにできます。対象は125cc以下の原付や小型バイクに限られますが、年間の保険料はおよそ20,000円程度。バイクごとに個別で保険に入るよりも、全体の保険料を抑えやすいのが大きな利点です。
事故対応に不安を感じる人は、夜間のトラブルにも対応できる自動車保険を選んでおくと安心です。
チェックすべきなのは、事故発生時の初期対応が24時間体制かどうか。警察庁のデータによれば事故は17〜19時に起こる頻度が高いとされています(参照:警察庁「薄暮時間帯における交通事故防止」)。保険会社によっては24時間対応しているところもあれば、19時までしか受け付けない場合もあるため、事前の確認が欠かせません。
現場かけつけサービスの有無も重要なポイントです。スタッフが現場に駆けつけ、事故の記録や必要手続きを代行してくれるため、動揺しやすい事故直後でも心強いサポートになります。
ロードサービスについては、ガス欠・インロック・パンクといったトラブルへの対応が標準で付帯している保険会社が多く見られました。そのため、各社の違いが出やすい初期対応の時間や現場サポートの有無を基準に比較するのがおすすめです。
40代で自動車保険を選ぶなら、まずどんな補償が必要かを明確にしたうえで保険料を比べるのがポイントです。
同じ補償条件でも、保険会社によって年間保険料は大きく変わります。たとえば2.5万円程度で済む場合もあれば、4万円を超えることもあります。希望する補償をそろえたうえで複数社を見比べれば、コストを抑えつつ安心できる保険を見つけやすいでしょう。
本コンテンツは情報提供を目的としたものであり、特定の保険商品についての勧誘や契約の推奨を目的としたものではありません。弊社が内容について正確性を含め一切を保証するものではないため、個別商品については各保険会社にお問い合わせください。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | 料金 | ポイント | おすすめスコア | こだわりスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コンパクトカー(40代) | 軽自動車(40代) | ミニバン(40代) | 親子補償あり(40代) | 事故歴あり(40代) | 事故対応力 | 補償内容の充実度 | 40代の保険料(コンパクトカー) | 40代の保険料(ミニバン) | 40代の保険料(軽自動車) | 40代の保険料(親子利用) | 対人賠償保険の補償額 | 対物賠償保険の補償額 | 人身傷害保険 | 車両保険 | 事故受付時間 | 事故初期対応時間(平日) | 事故初期対応時間(休日) | ドラレコ特約あり | 現場かけつけサービスあり | 示談交渉サービスあり | 対物超過費用保険 | 搭乗者傷害保険 | 自損事故傷害補償 | 無保険車傷害保険 | 車両保険の免責金額 | ロードサービス内容 | レッカー無料搬送距離 | 提携修理工場あり | 雪道スタックの補償あり | ファミリーバイク特約あり | 弁護士費用特約 | その他の主な特約 | 宿泊費用補償 | 帰宅・移動費用補償 | ペット宿泊費用補償 | 運転者年齢限定範囲 | 運転者限定範囲 | 主な割引 | 加入方法 | 支払方法 | 払込方法 | ||||||
1 | セコム損保 セコム安心マイカー保険 | ![]() | 4.96 | 年額23,800円 | 年額62,050円 | 年額22,820円 | 年額49,110円 | 年額93,290円 | 24時間初期対応と現場駆けつけサービスが魅力。20等級なら保険料が割安 | 5.00 | 5.00 | 4.86 | 4.87 | 3.73 | 4.15 | 無制限 | 無制限 | 3,000万〜1億円、2億円 | 一般型、限定型(車対車事故および限定危険「車両損害」特約セット) | 24時間365日 | 24時間 | 24時間 | 50万円(事故発生日から6か月以内に修理した場合に限る) | 500万円、1,000〜2,000万円 | 1,500万円(死亡)、50〜2,000万円(後遺障害)、200万円(介護費用) | 無制限 | 0円、5万円、7万円、10万円、15万円、20万円 | レッカー搬送、バッテリーあがり、インロック、スペアタイヤ交換、ガソリン配送、落輪、オイル漏れ、冷却水の補充など | 約250km | 自動車事故型 | 身の回り品補償特約、個人賠償責任補償特約、車両搬送時諸費用特約、車両超過修理費用特約、事故故障代車費用特約、車両全損時臨時費用特約(自動付帯:他車運転特約、無過失事故に関する特約、被害者救済費用等補償特約、心神喪失等による事故の被害者損害補償特約、運転者範囲変更漏れサポート特約) | 全年齢、21歳以上、26歳以上、35歳以上 | 本人限定、夫婦限定、家族限定、限定なし | インターネット割引、証券不発行割引、ノンフリート等級制度、2台目のお車の割引(複数所有新規)、ゴールド免許割引、新車割引、ASV割引 | インターネット、電話、郵送 | 月払い、一時払い | 口座振替、クレジットカード、銀行振込、コンビニ、郵便局 | ||||||||||
2 | イーデザイン損保 &e(アンディー) | ![]() | 4.85 | 年額25,249円 | 年額54,103円 | 年額24,818円 | 年額36,741円 | 年額69,748円 | 40代に手頃な保険料。曜日問わず、24時間事故対応してもらえる | 4.98 | 5.00 | 4.56 | 4.20 | 4.00 | 4.93 | 無制限 | 無制限 | 3,000万円、5,000万円、1億円、2億円、無制限 | 一般型、限定型 | 24時間365日 | 24時間 | 24時間 | 50万円 | 3,000万円、5,000万円、1億円、2億円、無制限 | 2億円、無制限 | 0-0万円、0-10万円、5-5万円、5-10万円、10-10万円 | レッカー搬送、バッテリーあがり、インロック、スペアタイヤ交換、ガソリン配送、落輪、オイル漏れ、冷却水の補充など | 100km(当社が指定する最寄りの修理工場などの場合は無制限) | 自動車事故型 | 弁護士特約、個人賠償特約、自転車傷害特約、対物超過特約、入院時諸費用特約、ペット特約セット、新車買替特約、車両全損時諸費用特約、車内身の回り品特約、事故時レンタカー特約、事故時帰宅・宿泊特約(自動付帯:他車運転特約、被害者救済特約、無過失特約) | 全年齢、21歳以上、26歳以上、30歳以上 | 本人限定、夫婦限定、家族限定、限定なし | インターネット割引、新車割引、ASV(自動ブレーキ)割引、セカンドカー割引、紹介割引 | インターネット | 年払い、月払い | クレジットカード、コンビニ、スマホ決済 | |||||||||||
3 | 楽天損保 ドライブアシスト | ![]() | 4.72 | 年額27,090円 | 年額49,930円 | 年額25,100円 | 年額49,860円 | 年額72,430円 | ALSOKによる現場急行サービスあり。40代の保険料も安い | 5.00 | 5.00 | 4.18 | 4.11 | 4.27 | 4.10 | 無制限 | 無制限 | 3,000万〜2億円、無制限 | 一般型、限定型(車対車+A) | 24時間365日 | 24時間 | 24時間 | 50万円 | 100〜1,000万円 | 3,000万〜2億円、無制限 | 無制限 | 0-10万円、3-10万円、5-10万円、7-10万円、3万円、5万円、7万円、10万円、15万円、20万円 | レッカー搬送、バッテリーあがり、インロック、スペアタイヤ交換、ガソリン配送、落輪、オイル漏れ、冷却水の補充など | 20万円まで | 自動車事故型 | 搭乗者傷害特約(部位・症状別払)、搭乗者傷害特約(死亡・後遺障害)、人身傷害車外危険補償特約、車両全損時臨時費用補償特約、車両保険無過失事故特約、車両新車取得費用補償特約、事故・故障時レンタカー費用補償特約、ファミリー自転車傷害特約、車内積載動産補償特約、個人賠償責任補償特約(示談交渉サービス付)(自動付帯:対物超過修理費用補償特約、被害者救済費用等補償特約、他車運転危険補償特約、人身傷害死亡・重度後遺障害時緊急支援費用補償特約、無保険車傷害特約) | 全年齢、21歳以上、26歳以上、35歳以上 | 本人限定、夫婦限定、限定なし | インターネット割引、無事故割引、ゴールド免許割引、自動ブレーキ割引、新車割引、複数所有新規契約割引、等級別料率制度(無事故による割引) | 代理店、インターネット | 月払い、一時払い | 口座振替、クレジットカード、銀行振込 | ||||||||||
4 | SOMPOダイレクト損害保険 おとなの自動車保険 | ![]() | 4.51 | 年額26,130円 | 年額51,790円 | 年額24,970円 | 年額52,820円 | 年額76,440円 | 40代の保険料が割安。土日の事故にも備えられる | 4.50 | 5.00 | 4.38 | 4.15 | 4.15 | 3.97 | 無制限 | 無制限 | 3,000万〜1億円、2億円、無制限 | 一般型、限定型(車対車および限定危険(車対車+A)・車対車(車との衝突のみ)) | 24時間365日 | 9〜20時 | 9〜20時 | 50万円 | 500〜2,000万円 | 3,000万〜1億円、2億円、無制限 | 無制限 | 0-0万円、0-10万円、5-5万円、5-10万円、10-10万円、15-15万円、20-20万円 | レッカー搬送、バッテリーあがり、インロック、スペアタイヤ交換、ガソリン配送、落輪、オイル漏れ、冷却水の補充など | 約180km | 自動車事故型 | 搭乗者傷害特約、車両無過失事故に関する特約、車両新価特約、車両全損修理時特約、事故時代車費用特約、ロードアシスタンス特約、個人賠償責任特約、自転車傷害特約、車両身の回り品補償(自動付帯:対物全損時修理差額費用特約、無保険車傷害特約、他車運転特約) | 記名被保険者の補償開始日時点での年齢を基準に1歳刻み | 本人限定、夫婦限定・別居の未婚の子限定、同居の子以外限定、限定なし | インターネット割引、おとなの早期契約割引、20等級継続割引、自動ブレーキ(ASV)割引、電気・ハイブリッド車割引、ゴールド免許割引、おとなの2台目割引、新車割引 | インターネット | 月払い、年払い | クレジットカード、コンビニ、郵便局、スマホ決済 | ||||||||||
5 | こくみん共済 マイカー共済(自動車総合補償共済) | ![]() | 4.49 | 取扱なし | 年額28,380円 | 年額67,140円 | 年額25,830円 | 年額45,820円 | 年額56,790円 | 22時まで事故対応してもらえる。40代の保険料も安い | 4.73 | 5.00 | 3.98 | 3.98 | 3.55 | 4.36 | 無制限 | 無制限 | 5,000万円、1億円、2億円、無制限 | 一般型、限定型 | 24時間365日 | 9〜22時 | 9〜22時 | 50万円 | 500万円、1,000万円 | 5,000万円、1億円、2億円、無制限 | 無制限 | 0万円、5万円、10万円、20万円 | レッカーサービス、バッテリーあがり、インロック、スペアタイヤ交換、ガソリン補給、脱輪 | 100km | 自動車事故型 | 弁護士費用特約、自転車賠償責任補償特約、交通事故危険補償特約、マイバイク特約、地震・噴火・津波に関する車両全損時一時金補償特約 | 全年齢、21歳以上、26歳以上、35歳以上 | 本人限定、夫婦限定、夫婦+子、限定なし | 無事故割引、衝突被害軽減ブレーキ(AEB)割引、ハイブリッド車割引、新車割引、福祉車両割引、複数契約割引、セカンドカー割引 | インターネット、郵送、店頭 | 月払い、年払い | 口座振替(初回のみクレジットカード、コンビニ、ペイジーから選択可能) | |||||||||
6 | JA共済 自動車共済 クルマスター | ![]() | 4.46 | 取扱なし | 年額27,930円 | 年額64,190円 | 年額23,790円 | 年額41,750円 | 年額64,760円 | 40代の保険料が割安。21時までの事故受付なら、当日対応可能 | 4.65 | 5.00 | 4.00 | 4.54 | 3.65 | 4.62 | 無制限 | 無制限 | 3,000万円、5,000万円、1億円、無制限 | 一般型、限定型 | 24時間365日 | 17〜22時 | 9〜22時 | 50万円 | 1,500万円(死亡)、50〜2,000万円(後遺障害)、200万円(介護費用) | 不明 | 0円、1万円、5万円、7万円、10万円 | レッカーサービス、バッテリーあがり、パンク時のスペア交換、インロック、冷却水補充、ガソリン補給 | ロードサービス込みで15万円まで | 自動車事故型 | 日常生活賠償責任特約、弁護士費用特約、家族原付賠償損害特約 | 全年齢、21歳以上、26歳以上、35歳以上 | 家族限定、限定なし | 長期優良契約割引、新車割引、自動継続割引、ASV割引、複数割引、ゴールド免許割引 | インターネット、店頭 | 月払い、一時払い | 口座振替、クレジットカード、JA窓口 | ||||||||||
7 | チューリッヒ保険会社 スーパー自動車保険 | ![]() | 4.40 | 年額24,440円 | 年額38,500円 | 年額24,030円~ | 年額52,030円 | 年額86,500円 | 20等級なら安い保険料で利用可能。ただし、現場対応なし | 4.18 | 5.00 | 4.73 | 4.00 | 5.00 | 3.99 | 無制限 | 500万円、1,000〜3,000万円、5,000万円、無制限 | 3,000万〜1億円、無制限 | 一般型、限定型、全損のみカバー型 | 24時間365日 | 0〜20時 | 0〜20時 | 50万円、無制限 | 500万円、1,000〜2,000万円 | 3,000万〜1億円、無制限 | 無制限 | 5-10万円、7-10万円 | レッカー搬送、バッテリーあがり、インロック、スペアタイヤ交換、ガソリン配送、落輪、オイル漏れ、冷却水の補充など | 100km | 自動車事故型 | 対物超過特約、免責ゼロ特約、車内身の回り品特約、代車提供特約、地震等による車両全損一時金特約、個人賠償責任補償特約、傷害特約、原付特約、ファミリーケア特別見舞金特約、地震等による死亡一時金特約 | 全年齢、21歳以上、26歳以上、30歳以上 | 本人限定、夫婦限定、家族限定、限定なし | インターネット割引、e証券割引(e割)、チューリッヒ自動車保険LINE割引、早期契約割引(早割)、新車割引、エコカー割引、自動ブレーキ割引 | インターネット | 月払い、年払い | 他社からチューリッヒに乗り換える場合:口座振替(電話申し込みの場合)、クレジットカード、銀行振込、コンビニ/はじめて自動車保険を契約する車の場合:口座振替(電話申し込みの場合)、クレジットカード、コンビニ | ||||||||||
8 | 三井ダイレクト損保 強くてやさしいクルマの保険 | ![]() | 4.38 | 年額23,840円 | 年額43,180円 | 年額23,150円 | 年額35,570円 | 年額71,350円 | 現場での対応はなく、初期対応は19時までと限定的。ただし保険料は安い | 4.10 | 5.00 | 4.85 | 4.76 | 4.71 | 5.00 | 無制限 | 500万円、1,000〜3,000万円、無制限 | 3,000万〜2億円、無制限 | 一般型、限定型 | 24時間365日 | 9〜19時 | 9〜19時 | 50万円 | 300万円、500〜2,000万円 | 1,500万円(死亡)、2,000万円(後遺障害) | 無制限 | 5-10万円(車対車免ゼロ)、5-5万円、5-10万円、10-10万円、15-15万円 | レッカーサービス、インロック、バッテリーあがり、パンク、落輪引きあげ、雪道でのスタック、ガス欠など | 100km(当社が提携する修理工場の場合は無制限) | 自動車事故型 | 搭乗者傷害特約、自損事故傷害特約、無保険車傷害特約、新車特約、車両全損復旧費用特約、身の回り品補償特約、車両保険無過失事故特約、ドラレコ特約、日常生活賠償特約、レンタカー費用特約、ファミリー傷害特約、自転車・車いす・ベビーカー等傷害定額特約、自転車賠償特約(自動付帯:対物超過修理費用特約、他車運転特約、被害者救済費用特約) | 全年齢、21歳以上、26歳以上、35歳以上 | 本人限定、夫婦限定、家族限定、限定なし | インターネット契約割引、eサービス(証券不発行)割引、継続割引、長期無事故割引、長期無事故割引プラス、ゴールド免許割引、複数台割引、ご紹介割引、セカンドカー割引、新車割引、ASV割引 | インターネット | 月払い、年払い | クレジットカード、コンビニ | ||||||||||
9 | ソニー損保 ソニー損保の自動車保険 | ![]() | 4.33 | 年額29,940円 | 年額53,120円 | 年額28,920円 | 年額52,220円 | 年額85,910円 | 事故現場対応はあるものの、初期対応は20時までと深夜非対応 | 4.48 | 5.00 | 3.91 | 3.84 | 4.07 | 3.98 | 無制限 | 1,000万円、2,000万円、5,000万円、無制限 | 3,000万〜1億円、2億円、無制限 | 一般型、限定型(エコノミー型) | 24時間365日 | 0〜20時 | 0〜20時 | 50万円 | 500万円、1,000〜3,000万円 | 3,000万〜1億円、2億円、無制限 | 無制限 | 0-10万円、5-10万円(車対車免ゼロあり)、5-10万円(車対車免ゼロなし)、10-10万円 | レッカー搬送、バッテリーあがり、インロック、スペアタイヤ交換、ガソリン配送、落輪、オイル漏れ、冷却水の補充など | 100km(当社が指定する最寄りの提携修理工場までなら無制限) | 自動車事故型、日常生活+自動車事故型 | 搭乗者傷害特約、新車買替特約、事故時レンタカー費用特約、車内身の回り品特約、故障補償特約(搬送時)、弁護士特約、個人賠償特約、おりても特約 | 全年齢、21歳以上、26歳以上、30歳以上 | 本人限定、夫婦限定、家族限定、限定なし | インターネット割引、無事故割引、運転者限定割引、くりこし割引、ゴールド免許割引、新車割引(自家用(普通・小型・軽)乗用車の場合)、継続割引、ASV割引(自動ブレーキ割引)、電気自動車割引、証券ペーパーレス割引(証券発行なしの割引)、セカンドカー割引(複数所有新規特則)、マイページ新規申込割引、継続時複数契約割引 | インターネット | 月払い、年払い | クレジットカード、銀行振込、コンビニ、スマホ決済、インターネットバンキング払い | ||||||||||
10 | SBI損保 SBI損保の自動車保険 | ![]() | 4.31 | 年額23,110円 | 年額46,760円 | 年額22,410円 | 年額39,550円 | 年額62,220円 | 安い保険料で利用可能。ただし、事故トラブル時の対応がネックに | 3.96 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | 4.48 | 4.75 | 無制限 | 500万円、1,000〜3,000万円、1億円、無制限 | 3,000〜7,000万円、1〜2億円、無制限 | 一般型、限定型(車対車+限定A) | 24時間365日 | 9〜19時 | 9〜17時 | 50万円 | 500万円、1,000〜2,000万円 | 1,500万円(死亡保険金)、1,500〜2,000万円(後遺障害保険金)、200万円(介護費用保険金) | 無制限 | 0-10万円、5(車対車免0)-10万円、5-10万円、10-10万円 | レッカー搬送、バッテリーあがり、インロック、スペアタイヤ交換、ガソリン配送、落輪、オイル漏れ、冷却水の補充など | 50km(プレミアムは150km)※最寄りの修理工場までの場合は無制限 | 自動車事故型 | 対物差額修理費用補償特約、車両損害に関するレンタカー費用補償特約、全損時諸費用保険金特約、新車特約、自宅・車庫等修理費用補償特約、自転車事故補償特約、個人賠償責任危険補償特約、車内外身の回り品補償特約(自動付帯:他の自動車運転危険補償特約、被害者救済費用等補償特約) | 全年齢、21歳以上、26歳以上 | 本人限定、夫婦限定、家族限定、限定なし | 新車割引、セーフティ・サポートカー割引、ASV割引、ゴールド免許割引、インターネット割引、証券不発行割引 | インターネット | 月払い、年払い | クレジットカード、銀行振込、コンビニ、スマホ決済、ネットバンク決済 |
事故初期対応時間(平日) | 24時間 |
---|---|
現場かけつけサービスあり |
価格については、2025年08月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
セコム損保の自動車保険「セコム安心マイカー保険」は、24時間対応の事故受付に加え、現場へかけつけくれるサービスが用意されています。対人賠償や自身の治療費といった基本補償が、特約を追加しなくても標準で含まれていました。
良い
気になる
対人賠償保険の補償額 | 無制限 |
---|---|
対物賠償保険の補償額 | 無制限 |
人身傷害保険 | 3,000万〜1億円、2億円 |
車両保険 | 一般型、限定型(車対車事故および限定危険「車両損害」特約セット) |
事故受付時間 | 24時間365日 |
事故初期対応時間(休日) | 24時間 |
ドラレコ特約あり | |
示談交渉サービスあり | |
対物超過費用保険 | 50万円(事故発生日から6か月以内に修理した場合に限る) |
搭乗者傷害保険 | 500万円、1,000〜2,000万円 |
自損事故傷害補償 | 1,500万円(死亡)、50〜2,000万円(後遺障害)、200万円(介護費用) |
無保険車傷害保険 | 無制限 |
車両保険の免責金額 | 0円、5万円、7万円、10万円、15万円、20万円 |
ロードサービス内容 | レッカー搬送、バッテリーあがり、インロック、スペアタイヤ交換、ガソリン配送、落輪、オイル漏れ、冷却水の補充など |
レッカー無料搬送距離 | 約250km |
提携修理工場あり | |
雪道スタックの補償あり | |
ファミリーバイク特約あり | |
弁護士費用特約 | 自動車事故型 |
その他の主な特約 | 身の回り品補償特約、個人賠償責任補償特約、車両搬送時諸費用特約、車両超過修理費用特約、事故故障代車費用特約、車両全損時臨時費用特約(自動付帯:他車運転特約、無過失事故に関する特約、被害者救済費用等補償特約、心神喪失等による事故の被害者損害補償特約、運転者範囲変更漏れサポート特約) |
宿泊費用補償 | |
帰宅・移動費用補償 | |
ペット宿泊費用補償 | |
運転者年齢限定範囲 | 全年齢、21歳以上、26歳以上、35歳以上 |
運転者限定範囲 | 本人限定、夫婦限定、家族限定、限定なし |
主な割引 | インターネット割引、証券不発行割引、ノンフリート等級制度、2台目のお車の割引(複数所有新規)、ゴールド免許割引、新車割引、ASV割引 |
加入方法 | インターネット、電話、郵送 |
支払方法 | 月払い、一時払い |
払込方法 | 口座振替、クレジットカード、銀行振込、コンビニ、郵便局 |
事故初期対応時間(平日) | 24時間 |
---|---|
現場かけつけサービスあり |
価格については、2025年08月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
イーデザイン損保が提供する「&e(アンディー)」は、専用アプリを使って運転スコアを貯めるとギフト券が受け取れる点が特徴の自動車保険です。事故対応は24時間体制で、アプリからの事故報告も簡単に行えます。補償は事故相手と自身の双方を対象としており、さらに弁護士費用特約が標準で付帯しているため、もらい事故のケースでも備えられる仕組みになっています。
40代で20等級の場合の保険料は25,200円と平均より約5,600円安く利用できます。また、事故歴がある場合でも約69,700円と平均より約13,200円安い結果でした。
良い
気になる
対人賠償保険の補償額 | 無制限 |
---|---|
対物賠償保険の補償額 | 無制限 |
人身傷害保険 | 3,000万円、5,000万円、1億円、2億円、無制限 |
車両保険 | 一般型、限定型 |
事故受付時間 | 24時間365日 |
事故初期対応時間(休日) | 24時間 |
ドラレコ特約あり | |
示談交渉サービスあり | |
対物超過費用保険 | 50万円 |
搭乗者傷害保険 | |
自損事故傷害補償 | 3,000万円、5,000万円、1億円、2億円、無制限 |
無保険車傷害保険 | 2億円、無制限 |
車両保険の免責金額 | 0-0万円、0-10万円、5-5万円、5-10万円、10-10万円 |
ロードサービス内容 | レッカー搬送、バッテリーあがり、インロック、スペアタイヤ交換、ガソリン配送、落輪、オイル漏れ、冷却水の補充など |
レッカー無料搬送距離 | 100km(当社が指定する最寄りの修理工場などの場合は無制限) |
提携修理工場あり | |
雪道スタックの補償あり | |
ファミリーバイク特約あり | |
弁護士費用特約 | 自動車事故型 |
その他の主な特約 | 弁護士特約、個人賠償特約、自転車傷害特約、対物超過特約、入院時諸費用特約、ペット特約セット、新車買替特約、車両全損時諸費用特約、車内身の回り品特約、事故時レンタカー特約、事故時帰宅・宿泊特約(自動付帯:他車運転特約、被害者救済特約、無過失特約) |
宿泊費用補償 | |
帰宅・移動費用補償 | |
ペット宿泊費用補償 | |
運転者年齢限定範囲 | 全年齢、21歳以上、26歳以上、30歳以上 |
運転者限定範囲 | 本人限定、夫婦限定、家族限定、限定なし |
主な割引 | インターネット割引、新車割引、ASV(自動ブレーキ)割引、セカンドカー割引、紹介割引 |
加入方法 | インターネット |
支払方法 | 年払い、月払い |
払込方法 | クレジットカード、コンビニ、スマホ決済 |
事故初期対応時間(平日) | 24時間 |
---|---|
現場かけつけサービスあり |
価格については、2025年08月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
対人賠償保険の補償額 | 無制限 |
---|---|
対物賠償保険の補償額 | 無制限 |
人身傷害保険 | 3,000万〜2億円、無制限 |
車両保険 | 一般型、限定型(車対車+A) |
事故受付時間 | 24時間365日 |
事故初期対応時間(休日) | 24時間 |
ドラレコ特約あり | |
示談交渉サービスあり | |
対物超過費用保険 | 50万円 |
搭乗者傷害保険 | 100〜1,000万円 |
自損事故傷害補償 | 3,000万〜2億円、無制限 |
無保険車傷害保険 | 無制限 |
車両保険の免責金額 | 0-10万円、3-10万円、5-10万円、7-10万円、3万円、5万円、7万円、10万円、15万円、20万円 |
ロードサービス内容 | レッカー搬送、バッテリーあがり、インロック、スペアタイヤ交換、ガソリン配送、落輪、オイル漏れ、冷却水の補充など |
レッカー無料搬送距離 | 20万円まで |
提携修理工場あり | |
雪道スタックの補償あり | |
ファミリーバイク特約あり | |
弁護士費用特約 | 自動車事故型 |
その他の主な特約 | 搭乗者傷害特約(部位・症状別払)、搭乗者傷害特約(死亡・後遺障害)、人身傷害車外危険補償特約、車両全損時臨時費用補償特約、車両保険無過失事故特約、車両新車取得費用補償特約、事故・故障時レンタカー費用補償特約、ファミリー自転車傷害特約、車内積載動産補償特約、個人賠償責任補償特約(示談交渉サービス付)(自動付帯:対物超過修理費用補償特約、被害者救済費用等補償特約、他車運転危険補償特約、人身傷害死亡・重度後遺障害時緊急支援費用補償特約、無保険車傷害特約) |
宿泊費用補償 | |
帰宅・移動費用補償 | |
ペット宿泊費用補償 | |
運転者年齢限定範囲 | 全年齢、21歳以上、26歳以上、35歳以上 |
運転者限定範囲 | 本人限定、夫婦限定、限定なし |
主な割引 | インターネット割引、無事故割引、ゴールド免許割引、自動ブレーキ割引、新車割引、複数所有新規契約割引、等級別料率制度(無事故による割引) |
加入方法 | 代理店、インターネット |
支払方法 | 月払い、一時払い |
払込方法 | 口座振替、クレジットカード、銀行振込 |
事故初期対応時間(平日) | 9〜20時 |
---|---|
現場かけつけサービスあり |
価格については、2025年08月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
対人賠償保険の補償額 | 無制限 |
---|---|
対物賠償保険の補償額 | 無制限 |
人身傷害保険 | 3,000万〜1億円、2億円、無制限 |
車両保険 | 一般型、限定型(車対車および限定危険(車対車+A)・車対車(車との衝突のみ)) |
事故受付時間 | 24時間365日 |
事故初期対応時間(休日) | 9〜20時 |
ドラレコ特約あり | |
示談交渉サービスあり | |
対物超過費用保険 | 50万円 |
搭乗者傷害保険 | 500〜2,000万円 |
自損事故傷害補償 | 3,000万〜1億円、2億円、無制限 |
無保険車傷害保険 | 無制限 |
車両保険の免責金額 | 0-0万円、0-10万円、5-5万円、5-10万円、10-10万円、15-15万円、20-20万円 |
ロードサービス内容 | レッカー搬送、バッテリーあがり、インロック、スペアタイヤ交換、ガソリン配送、落輪、オイル漏れ、冷却水の補充など |
レッカー無料搬送距離 | 約180km |
提携修理工場あり | |
雪道スタックの補償あり | |
ファミリーバイク特約あり | |
弁護士費用特約 | 自動車事故型 |
その他の主な特約 | 搭乗者傷害特約、車両無過失事故に関する特約、車両新価特約、車両全損修理時特約、事故時代車費用特約、ロードアシスタンス特約、個人賠償責任特約、自転車傷害特約、車両身の回り品補償(自動付帯:対物全損時修理差額費用特約、無保険車傷害特約、他車運転特約) |
宿泊費用補償 | |
帰宅・移動費用補償 | |
ペット宿泊費用補償 | |
運転者年齢限定範囲 | 記名被保険者の補償開始日時点での年齢を基準に1歳刻み |
運転者限定範囲 | 本人限定、夫婦限定・別居の未婚の子限定、同居の子以外限定、限定なし |
主な割引 | インターネット割引、おとなの早期契約割引、20等級継続割引、自動ブレーキ(ASV)割引、電気・ハイブリッド車割引、ゴールド免許割引、おとなの2台目割引、新車割引 |
加入方法 | インターネット |
支払方法 | 月払い、年払い |
払込方法 | クレジットカード、コンビニ、郵便局、スマホ決済 |
事故初期対応時間(平日) | 9〜22時 |
---|---|
現場かけつけサービスあり |
価格については、2025年08月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
対人賠償保険の補償額 | 無制限 |
---|---|
対物賠償保険の補償額 | 無制限 |
人身傷害保険 | 5,000万円、1億円、2億円、無制限 |
車両保険 | 一般型、限定型 |
事故受付時間 | 24時間365日 |
事故初期対応時間(休日) | 9〜22時 |
ドラレコ特約あり | |
示談交渉サービスあり | |
対物超過費用保険 | 50万円 |
搭乗者傷害保険 | 500万円、1,000万円 |
自損事故傷害補償 | 5,000万円、1億円、2億円、無制限 |
無保険車傷害保険 | 無制限 |
車両保険の免責金額 | 0万円、5万円、10万円、20万円 |
ロードサービス内容 | レッカーサービス、バッテリーあがり、インロック、スペアタイヤ交換、ガソリン補給、脱輪 |
レッカー無料搬送距離 | 100km |
提携修理工場あり | |
雪道スタックの補償あり | |
ファミリーバイク特約あり | |
弁護士費用特約 | 自動車事故型 |
その他の主な特約 | 弁護士費用特約、自転車賠償責任補償特約、交通事故危険補償特約、マイバイク特約、地震・噴火・津波に関する車両全損時一時金補償特約 |
宿泊費用補償 | |
帰宅・移動費用補償 | |
ペット宿泊費用補償 | |
運転者年齢限定範囲 | 全年齢、21歳以上、26歳以上、35歳以上 |
運転者限定範囲 | 本人限定、夫婦限定、夫婦+子、限定なし |
主な割引 | 無事故割引、衝突被害軽減ブレーキ(AEB)割引、ハイブリッド車割引、新車割引、福祉車両割引、複数契約割引、セカンドカー割引 |
加入方法 | インターネット、郵送、店頭 |
支払方法 | 月払い、年払い |
払込方法 | 口座振替(初回のみクレジットカード、コンビニ、ペイジーから選択可能) |
事故初期対応時間(平日) | 17〜22時 |
---|---|
現場かけつけサービスあり |
価格については、2025年08月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
40代で20等級の場合、保険料は約27,900円で平均より約2,900円安い結果でした。また、事故歴がある場合でも保険料は約64,800円と平均より約18,200円安く利用できます。
良い
気になる
対人賠償保険の補償額 | 無制限 |
---|---|
対物賠償保険の補償額 | 無制限 |
人身傷害保険 | 3,000万円、5,000万円、1億円、無制限 |
車両保険 | 一般型、限定型 |
事故受付時間 | 24時間365日 |
事故初期対応時間(休日) | 9〜22時 |
ドラレコ特約あり | |
示談交渉サービスあり | |
対物超過費用保険 | 50万円 |
搭乗者傷害保険 | |
自損事故傷害補償 | 1,500万円(死亡)、50〜2,000万円(後遺障害)、200万円(介護費用) |
無保険車傷害保険 | 不明 |
車両保険の免責金額 | 0円、1万円、5万円、7万円、10万円 |
ロードサービス内容 | レッカーサービス、バッテリーあがり、パンク時のスペア交換、インロック、冷却水補充、ガソリン補給 |
レッカー無料搬送距離 | ロードサービス込みで15万円まで |
提携修理工場あり | |
雪道スタックの補償あり | |
ファミリーバイク特約あり | |
弁護士費用特約 | 自動車事故型 |
その他の主な特約 | 日常生活賠償責任特約、弁護士費用特約、家族原付賠償損害特約 |
宿泊費用補償 | |
帰宅・移動費用補償 | |
ペット宿泊費用補償 | |
運転者年齢限定範囲 | 全年齢、21歳以上、26歳以上、35歳以上 |
運転者限定範囲 | 家族限定、限定なし |
主な割引 | 長期優良契約割引、新車割引、自動継続割引、ASV割引、複数割引、ゴールド免許割引 |
加入方法 | インターネット、店頭 |
支払方法 | 月払い、一時払い |
払込方法 | 口座振替、クレジットカード、JA窓口 |
事故初期対応時間(平日) | 0〜20時 |
---|---|
現場かけつけサービスあり |
価格については、2025年08月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
チューリッヒ保険会社が提供する「スーパー自動車保険」は、インターネット経由で申し込むことで割引が適用されるダイレクト型の商品です。対人・対物補償は無制限で付帯し、補償内容や特約の選択肢も豊富です。ただし、事故の連絡時間によっては即日の対応が難しい場合があり、現場急行サービスも対象外となっている点を理解しておいてくださいね。
40代で20等級の場合、保険料は約24,400円で平均より約6,400円安い結果に。ただし、事故歴がある場合、約86,500円となり、平均より約3,600円高い結果でした。
良い
気になる
対人賠償保険の補償額 | 無制限 |
---|---|
対物賠償保険の補償額 | 500万円、1,000〜3,000万円、5,000万円、無制限 |
人身傷害保険 | 3,000万〜1億円、無制限 |
車両保険 | 一般型、限定型、全損のみカバー型 |
事故受付時間 | 24時間365日 |
事故初期対応時間(休日) | 0〜20時 |
ドラレコ特約あり | |
示談交渉サービスあり | |
対物超過費用保険 | 50万円、無制限 |
搭乗者傷害保険 | 500万円、1,000〜2,000万円 |
自損事故傷害補償 | 3,000万〜1億円、無制限 |
無保険車傷害保険 | 無制限 |
車両保険の免責金額 | 5-10万円、7-10万円 |
ロードサービス内容 | レッカー搬送、バッテリーあがり、インロック、スペアタイヤ交換、ガソリン配送、落輪、オイル漏れ、冷却水の補充など |
レッカー無料搬送距離 | 100km |
提携修理工場あり | |
雪道スタックの補償あり | |
ファミリーバイク特約あり | |
弁護士費用特約 | 自動車事故型 |
その他の主な特約 | 対物超過特約、免責ゼロ特約、車内身の回り品特約、代車提供特約、地震等による車両全損一時金特約、個人賠償責任補償特約、傷害特約、原付特約、ファミリーケア特別見舞金特約、地震等による死亡一時金特約 |
宿泊費用補償 | |
帰宅・移動費用補償 | |
ペット宿泊費用補償 | |
運転者年齢限定範囲 | 全年齢、21歳以上、26歳以上、30歳以上 |
運転者限定範囲 | 本人限定、夫婦限定、家族限定、限定なし |
主な割引 | インターネット割引、e証券割引(e割)、チューリッヒ自動車保険LINE割引、早期契約割引(早割)、新車割引、エコカー割引、自動ブレーキ割引 |
加入方法 | インターネット |
支払方法 | 月払い、年払い |
払込方法 | 他社からチューリッヒに乗り換える場合:口座振替(電話申し込みの場合)、クレジットカード、銀行振込、コンビニ/はじめて自動車保険を契約する車の場合:口座振替(電話申し込みの場合)、クレジットカード、コンビニ |
事故初期対応時間(平日) | 9〜19時 |
---|---|
現場かけつけサービスあり |
価格については、2025年08月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
三井ダイレクト損保が提供する「強くてやさしいクルマの保険」は、対人・対物賠償に加え、人身傷害も無制限で設定できる自動車保険。割引制度が豊富に用意されており、補償内容を自在にカスタマイズできる点が特徴です。ただし、初期対応は平日19時までに限られるため夜間は難しく、現場でのサポートも対象外となっています。
40代で20等級の場合の保険料は約23,800円と平均より約7,000円安い結果でした。また、事故歴がある場合でも約71,400円と平均より約11,600円安い価格設定です。
良い
気になる
対人賠償保険の補償額 | 無制限 |
---|---|
対物賠償保険の補償額 | 500万円、1,000〜3,000万円、無制限 |
人身傷害保険 | 3,000万〜2億円、無制限 |
車両保険 | 一般型、限定型 |
事故受付時間 | 24時間365日 |
事故初期対応時間(休日) | 9〜19時 |
ドラレコ特約あり | |
示談交渉サービスあり | |
対物超過費用保険 | 50万円 |
搭乗者傷害保険 | 300万円、500〜2,000万円 |
自損事故傷害補償 | 1,500万円(死亡)、2,000万円(後遺障害) |
無保険車傷害保険 | 無制限 |
車両保険の免責金額 | 5-10万円(車対車免ゼロ)、5-5万円、5-10万円、10-10万円、15-15万円 |
ロードサービス内容 | レッカーサービス、インロック、バッテリーあがり、パンク、落輪引きあげ、雪道でのスタック、ガス欠など |
レッカー無料搬送距離 | 100km(当社が提携する修理工場の場合は無制限) |
提携修理工場あり | |
雪道スタックの補償あり | |
ファミリーバイク特約あり | |
弁護士費用特約 | 自動車事故型 |
その他の主な特約 | 搭乗者傷害特約、自損事故傷害特約、無保険車傷害特約、新車特約、車両全損復旧費用特約、身の回り品補償特約、車両保険無過失事故特約、ドラレコ特約、日常生活賠償特約、レンタカー費用特約、ファミリー傷害特約、自転車・車いす・ベビーカー等傷害定額特約、自転車賠償特約(自動付帯:対物超過修理費用特約、他車運転特約、被害者救済費用特約) |
宿泊費用補償 | |
帰宅・移動費用補償 | |
ペット宿泊費用補償 | |
運転者年齢限定範囲 | 全年齢、21歳以上、26歳以上、35歳以上 |
運転者限定範囲 | 本人限定、夫婦限定、家族限定、限定なし |
主な割引 | インターネット契約割引、eサービス(証券不発行)割引、継続割引、長期無事故割引、長期無事故割引プラス、ゴールド免許割引、複数台割引、ご紹介割引、セカンドカー割引、新車割引、ASV割引 |
加入方法 | インターネット |
支払方法 | 月払い、年払い |
払込方法 | クレジットカード、コンビニ |
事故初期対応時間(平日) | 0〜20時 |
---|---|
現場かけつけサービスあり |
価格については、2025年08月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
ソニー損保が提供する「ソニー損保の自動車保険」は、さまざまな割引制度が用意されている点が特徴。インターネット契約による割引や運転者条件を限定することで適用される割引などがあります。事故受付は平日・休日を問わず20時まで対応しており、相手方への賠償や自身への補償も基本的に備わっていました。
40代で20等級の場合の保険料は29,900円と平均より約900円安い結果に。ただし、事故歴ありの場合は85,900円と平均より約3,000円高い結果でした。
良い
気になる
対人賠償保険の補償額 | 無制限 |
---|---|
対物賠償保険の補償額 | 1,000万円、2,000万円、5,000万円、無制限 |
人身傷害保険 | 3,000万〜1億円、2億円、無制限 |
車両保険 | 一般型、限定型(エコノミー型) |
事故受付時間 | 24時間365日 |
事故初期対応時間(休日) | 0〜20時 |
ドラレコ特約あり | |
示談交渉サービスあり | |
対物超過費用保険 | 50万円 |
搭乗者傷害保険 | 500万円、1,000〜3,000万円 |
自損事故傷害補償 | 3,000万〜1億円、2億円、無制限 |
無保険車傷害保険 | 無制限 |
車両保険の免責金額 | 0-10万円、5-10万円(車対車免ゼロあり)、5-10万円(車対車免ゼロなし)、10-10万円 |
ロードサービス内容 | レッカー搬送、バッテリーあがり、インロック、スペアタイヤ交換、ガソリン配送、落輪、オイル漏れ、冷却水の補充など |
レッカー無料搬送距離 | 100km(当社が指定する最寄りの提携修理工場までなら無制限) |
提携修理工場あり | |
雪道スタックの補償あり | |
ファミリーバイク特約あり | |
弁護士費用特約 | 自動車事故型、日常生活+自動車事故型 |
その他の主な特約 | 搭乗者傷害特約、新車買替特約、事故時レンタカー費用特約、車内身の回り品特約、故障補償特約(搬送時)、弁護士特約、個人賠償特約、おりても特約 |
宿泊費用補償 | |
帰宅・移動費用補償 | |
ペット宿泊費用補償 | |
運転者年齢限定範囲 | 全年齢、21歳以上、26歳以上、30歳以上 |
運転者限定範囲 | 本人限定、夫婦限定、家族限定、限定なし |
主な割引 | インターネット割引、無事故割引、運転者限定割引、くりこし割引、ゴールド免許割引、新車割引(自家用(普通・小型・軽)乗用車の場合)、継続割引、ASV割引(自動ブレーキ割引)、電気自動車割引、証券ペーパーレス割引(証券発行なしの割引)、セカンドカー割引(複数所有新規特則)、マイページ新規申込割引、継続時複数契約割引 |
加入方法 | インターネット |
支払方法 | 月払い、年払い |
払込方法 | クレジットカード、銀行振込、コンビニ、スマホ決済、インターネットバンキング払い |
事故初期対応時間(平日) | 9〜19時 |
---|---|
現場かけつけサービスあり |
価格については、2025年08月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
40代で20等級の場合の保険料は23,100円で平均より約7,700円安く、事故歴がある場合でも62,200円と平均より約20,700円安い結果でした。保険料の安さを重視する人には候補となるでしょう。
良い
気になる
対人賠償保険の補償額 | 無制限 |
---|---|
対物賠償保険の補償額 | 500万円、1,000〜3,000万円、1億円、無制限 |
人身傷害保険 | 3,000〜7,000万円、1〜2億円、無制限 |
車両保険 | 一般型、限定型(車対車+限定A) |
事故受付時間 | 24時間365日 |
事故初期対応時間(休日) | 9〜17時 |
ドラレコ特約あり | |
示談交渉サービスあり | |
対物超過費用保険 | 50万円 |
搭乗者傷害保険 | 500万円、1,000〜2,000万円 |
自損事故傷害補償 | 1,500万円(死亡保険金)、1,500〜2,000万円(後遺障害保険金)、200万円(介護費用保険金) |
無保険車傷害保険 | 無制限 |
車両保険の免責金額 | 0-10万円、5(車対車免0)-10万円、5-10万円、10-10万円 |
ロードサービス内容 | レッカー搬送、バッテリーあがり、インロック、スペアタイヤ交換、ガソリン配送、落輪、オイル漏れ、冷却水の補充など |
レッカー無料搬送距離 | 50km(プレミアムは150km)※最寄りの修理工場までの場合は無制限 |
提携修理工場あり | |
雪道スタックの補償あり | |
ファミリーバイク特約あり | |
弁護士費用特約 | 自動車事故型 |
その他の主な特約 | 対物差額修理費用補償特約、車両損害に関するレンタカー費用補償特約、全損時諸費用保険金特約、新車特約、自宅・車庫等修理費用補償特約、自転車事故補償特約、個人賠償責任危険補償特約、車内外身の回り品補償特約(自動付帯:他の自動車運転危険補償特約、被害者救済費用等補償特約) |
宿泊費用補償 | |
帰宅・移動費用補償 | |
ペット宿泊費用補償 | |
運転者年齢限定範囲 | 全年齢、21歳以上、26歳以上 |
運転者限定範囲 | 本人限定、夫婦限定、家族限定、限定なし |
主な割引 | 新車割引、セーフティ・サポートカー割引、ASV割引、ゴールド免許割引、インターネット割引、証券不発行割引 |
加入方法 | インターネット |
支払方法 | 月払い、年払い |
払込方法 | クレジットカード、銀行振込、コンビニ、スマホ決済、ネットバンク決済 |
事故初期対応時間(平日) | 24時間 |
---|---|
現場かけつけサービスあり |
価格については、2025年08月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
損保ジャパンが展開する「THE クルマの保険」は、個人向けに多彩なオプション特約を自由に組み合わせられる自動車保険です。ドライブレコーダーと連携したサービスや、スマホアプリ「SOMPO Drive」での運転診断によって安全運転割引を受けられる仕組みも用意されています。また、事故相手や自身への補償は基本補償のなかに含まれていました。
40代で20等級の場合、保険料は約40,300円と平均より約9,500円高い結果に。また、事故歴がある場合は約104,900円となり、平均より約21,900円高いため、保険料の高さが気になるでしょう。
良い
気になる
対人賠償保険の補償額 | 無制限 |
---|---|
対物賠償保険の補償額 | 無制限 |
人身傷害保険 | 3,000万円、5,000万円、7,000万円、1億円、無制限 |
車両保険 | 一般型、限定型(⾞対⾞・限定危険) |
事故受付時間 | 24時間365日 |
事故初期対応時間(休日) | 24時間 |
ドラレコ特約あり | |
示談交渉サービスあり | |
対物超過費用保険 | 50万円 |
搭乗者傷害保険 | 不明 |
自損事故傷害補償 | 1,500万円 |
無保険車傷害保険 | 無制限 |
車両保険の免責金額 | 0-10万円、3-10万円、5-10万円、0万円、3万円、5万円、7万円、10万円、15万円、20万円 |
ロードサービス内容 | レッカー搬送、バッテリーあがり、インロック、スペアタイヤ交換、ガソリン配送、落輪 |
レッカー無料搬送距離 | 約150km(ロードアシスタンス専⽤デスクに事前連絡して、損保ジャパンの指定する修理⼯場などにレッカーけん引する場合は無制限) |
提携修理工場あり | |
雪道スタックの補償あり | |
ファミリーバイク特約あり | |
弁護士費用特約 | 自動車事故型、日常生活+自動車事故型 |
その他の主な特約 | ⼈⾝傷害⼊院時諸費⽤特約、⼈⾝傷害死亡・後遺障害定額給付⾦特約、⾞両新価特約、車両全損時復旧費用特約、故障運搬時⾞両損害特約、地震・噴⽕・津波⾞両全損時⼀時⾦特約、代車等諸費用特約(事故時30日型)、代車等諸費用特約(15日型)、つながるドラレコ Driving!、個人賠償責任特約、⾞両積載動産特約(自動付帯:対物全損時修理差額費⽤特約、他⾞運転特約、被害者救済費⽤特約、無保険⾞傷害特約、無過失事故の特則、安⼼更新サポート特約、継続うっかり特約、心神喪失等による事故の被害者損害補償特約) |
宿泊費用補償 | |
帰宅・移動費用補償 | |
ペット宿泊費用補償 | |
運転者年齢限定範囲 | 全年齢、21歳以上、26歳以上、35歳以上 |
運転者限定範囲 | 本人限定、夫婦限定、限定なし |
主な割引 | 新車割引、ASV割引、ノンフリート多数割引、複数所有新規契約(セカンドカー割引)、安全運転割引、走行特性割引、エコカー割引、福祉車両割引、65歳以上優良割引、Web証券割引 |
加入方法 | 代理店 |
支払方法 | 月払い、年払い、一括払い |
払込方法 | 口座振替、クレジットカード、銀行振込、コンビニ、郵便局 |
事故初期対応時間(平日) | 9〜19時 |
---|---|
現場かけつけサービスあり |
価格については、2025年08月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
アクサダイレクトが提供する「アクサダイレクト総合自動車保険」は、契約金額に応じて最大20,000円のインターネット割引が受けられる自動車保険。家族や女性、ペットへの補償を望む場合は、オプションの「アクサ安心プラス」を追加することで補償範囲を広げられます。事故相手と自身の双方を対象とした補償は備わっていますが、初期対応は平日・休日いずれも19時までで、現場急行サービスは対象外でした。
40代で20等級の場合の保険料は約30,800円と平均水準です。事故歴ありの場合は約82,600円と平均より約400円安い保険料で利用できます。
良い
気になる
対人賠償保険の補償額 | 無制限 |
---|---|
対物賠償保険の補償額 | 1,000〜2,000万円、無制限 |
人身傷害保険 | 3,000万〜1億円、無制限 |
車両保険 | 一般型、限定型(車対車+A) |
事故受付時間 | 24時間365日 |
事故初期対応時間(休日) | 9〜19時 |
ドラレコ特約あり | |
示談交渉サービスあり | |
対物超過費用保険 | 50万円 |
搭乗者傷害保険 | 500〜2,000万円 |
自損事故傷害補償 | 1,500万円(死亡保険金)、50〜2,000万円(後遺障害保険金)、200万円(介護費用保険金) |
無保険車傷害保険 | 2億円 |
車両保険の免責金額 | 5(車対車免ゼロ特約付)-10万円、5-10万円、10-10万円、7-10万円、定率30% |
ロードサービス内容 | レッカー搬送、バッテリーあがり、インロック、スペアタイヤ交換、ガソリン配送、落輪、オイル漏れ、冷却水の補充など |
レッカー無料搬送距離 | 150km(ロードサービスセンター指定の最寄修理工場の場合は無制限) |
提携修理工場あり | |
雪道スタックの補償あり | |
ファミリーバイク特約あり | |
弁護士費用特約 | 自動車事故型、日常生活+自動車事故型 |
その他の主な特約 | 地震・噴火・津波危険「車両全損時一時金」特約、鍵交換費用補償特約、レンタカー費用補償特約、車両新価特約、対物全損時修理差額費用補償特約、日常生活賠償責任保険特約(示談交渉付)、EV充電設備補償特約、アクサ安心プラス(自動付帯:人身傷害補償特約、他車運転危険補償特約、被害者救済費用補償特約) |
宿泊費用補償 | |
帰宅・移動費用補償 | |
ペット宿泊費用補償 | |
運転者年齢限定範囲 | 全年齢、21歳以上、26歳以上、30歳以上 |
運転者限定範囲 | 夫婦限定、限定なし |
主な割引 | インターネット割引、インターネット継続割引、無事故割引、20等級継続割引、子育て応援割引、EV割引、お客さまページ複数契約割引、複数所有新規割引、ASV割引 |
加入方法 | インターネット |
支払方法 | 月払い、年払い |
払込方法 | クレジットカード、コンビニ |
事故初期対応時間(平日) | 24時間 |
---|---|
現場かけつけサービスあり |
価格については、2025年08月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
東京海上日動火災保険の「トータルアシスト自動車保険」は、メディカルアシストや介護アシストといった健康相談サービスが無料で利用できる点が特徴です。通信機能付きのドライブレコーダー特約を追加すると、事故発生時に自動で連絡や救急車の手配が行われ、24時間365日体制で初期対応を受けられます。一方で、現場かけつけサービスはありませんでした。
40代で20等級の場合、保険料は約44,000円と平均よりも約13,100円高い結果でした。また、事故歴がある場合は約115,300円と平均より約32,300円高くなるため、保険料の安さを重視する人には不向きでしょう。
良い
気になる
対人賠償保険の補償額 | 無制限 |
---|---|
対物賠償保険の補償額 | 無制限 |
人身傷害保険 | 3,000万円、5,000万円、7,000万円、1億円、無制限 |
車両保険 | 一般型、限定型(エコノミー型) |
事故受付時間 | 24時間365日 |
事故初期対応時間(休日) | 24時間 |
ドラレコ特約あり | |
示談交渉サービスあり | |
対物超過費用保険 | 50万円 |
搭乗者傷害保険 | 不明 |
自損事故傷害補償 | 1,500万円(死亡)、2,000万円(後遺障害) |
無保険車傷害保険 | 2億円 |
車両保険の免責金額 | 5-10万円 |
ロードサービス内容 | レッカー搬送、バッテリーあがり、インロック、スペアタイヤ交換、ガソリン配送、落輪、オイル漏れ、冷却水の補充など |
レッカー無料搬送距離 | 180km相当 |
提携修理工場あり | |
雪道スタックの補償あり | |
ファミリーバイク特約あり | |
弁護士費用特約 | 自動車事故型、日常生活+自動車事故型 |
その他の主な特約 | 車両全損時復旧費特約、ドライブエージェント パーソナル(DAP)特約、レンタカー費用の補償日額に関する特約、地震・噴火・津波危険車両全損時一時金特約、車内携行品補償特約、個人賠償責任補償特約(自動付帯:対物超過修理費特約、入院時選べるアシスト特約、車両新価保険特約、車両全損時諸費用補償特約、無過失事故に関する特約、他車運転危険補償特約、故障補償特約(搬送時)) |
宿泊費用補償 | |
帰宅・移動費用補償 | |
ペット宿泊費用補償 | |
運転者年齢限定範囲 | 全年齢、21歳以上、26歳以上、35歳以上 |
運転者限定範囲 | 本人限定、夫婦限定、限定なし |
主な割引 | 新車割引、ASV割引、福祉車両割引、Eco割引(ハイブリッド車・電気自動車割引)、ゴールド免許割引、複数所有新規特則(セカンドカー割引)、ノンフリート多数割引、運転性向割引、1日自動車保険無事故割引 |
加入方法 | 代理店 |
支払方法 | 月払い、年払い、一時払い |
払込方法 | 口座振替、クレジットカード、銀行振込、コンビニ、郵便局 |
事故初期対応時間(平日) | 9〜20時 |
---|---|
現場かけつけサービスあり |
価格については、2025年08月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
40代で20等級の場合、保険料は約39,000円で、平均より約8,100円高めでした。なお、過去1年間に保険金を請求した場合や中断証明書を使用する場合は、取扱代理店での手続きが必要となることを理解しておきましょう。
良い
気になる
対人賠償保険の補償額 | 無制限 |
---|---|
対物賠償保険の補償額 | 無制限 |
人身傷害保険 | 3,000万円、5,000万円、1億円、無制限 |
車両保険 | 一般型、限定型 |
事故受付時間 | 24時間365日 |
事故初期対応時間(休日) | 9〜20時 |
ドラレコ特約あり | |
示談交渉サービスあり | |
対物超過費用保険 | 100万円 |
搭乗者傷害保険 | |
自損事故傷害補償 | |
無保険車傷害保険 | 無制限 |
車両保険の免責金額 | 0-10万円、5-10万円、0万円、5万円、10万円 |
ロードサービス内容 | レッカー搬送、バッテリーあがり、インロック、スペアタイヤ交換、ガソリン配送、落輪、オイル漏れ、冷却水の補充など |
レッカー無料搬送距離 | ロードサービス込みで15万円まで |
提携修理工場あり | |
雪道スタックの補償あり | |
ファミリーバイク特約あり | |
弁護士費用特約 | 自動車事故型、日常生活+自動車事故型 |
その他の主な特約 | 弁護士費用特約、ファミリーバイク特約、日常生活個人賠償責任特約、自転車傷害補償特約 |
宿泊費用補償 | |
帰宅・移動費用補償 | |
ペット宿泊費用補償 | |
運転者年齢限定範囲 | 全年齢、21歳以上、26歳以上、35歳以上 |
運転者限定範囲 | 夫婦限定、限定なし |
主な割引 | 新車割引、ASV割引、ハイブリッドカー・電気自動車割引、福祉車両割引、ノンフリート多数契約割引、複数所有新規割引、長期優良契約割引、ゴールド免許割引 |
加入方法 | インターネット |
支払方法 | 月払い、年払い |
払込方法 | 口座振替、クレジットカード、コンビニ |
事故初期対応時間(平日) | 24時間 |
---|---|
現場かけつけサービスあり |
価格については、2025年08月18日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
40代で20等級の場合、保険料は約48,500円で、平均よりも約17,700円高い結果に。また、事故歴がある場合の保険料は約119,000円と平均よりも約36,100円高いため、保険料の安さを重視する40代にとっては不向きでしょう。
良い
気になる
対人賠償保険の補償額 | 無制限 |
---|---|
対物賠償保険の補償額 | 無制限 |
人身傷害保険 | 3,000万円、5,000万円、1億円、2億円、無制限 |
車両保険 | 一般型、限定型(10補償限定) |
事故受付時間 | 24時間365日 |
事故初期対応時間(休日) | 24時間 |
ドラレコ特約あり | |
示談交渉サービスあり | |
対物超過費用保険 | 50万円 |
搭乗者傷害保険 | 500〜1,000万円 |
自損事故傷害補償 | 1万円、10万円、30万円、50万円、100万円 |
無保険車傷害保険 | 3,000万円、5,000万円、1億円、2億円、無制限 |
車両保険の免責金額 | 0-10万円、5-5万円、5-10万円 |
ロードサービス内容 | レッカー搬送、バッテリーあがり、スペアタイヤ交換、ガス欠、インロック、電欠時EV給電業者駆け付け |
レッカー無料搬送距離 | 15万円まで(最短経路での搬送に限り無制限) |
提携修理工場あり | |
雪道スタックの補償あり | |
ファミリーバイク特約あり | |
弁護士費用特約 | 自動車事故型、日常生活+自動車事故型 |
その他の主な特約 | 傷害一時金特約、犯罪被害事故特約、新車特約、車両全損時復旧費用特約、地震・噴火・津波「車両全損時定額払」特約、日常生活賠償(受託物賠償追加型)特約、自転車賠償特約、車内外身の回り品特約(自動付帯:対人臨時費用特約、対歩行者等傷害特約、不正アクセス・車両の欠陥等による事故の被害者救済費用特約、心神喪失等による事故の被害者救済費用特約、対物超過修理費用特約、車両保険無過失事故特約、全損時諸費用特約、車両価額協定保険特約、他車運転特約、臨時代替自動車特約) |
宿泊費用補償 | |
帰宅・移動費用補償 | |
ペット宿泊費用補償 | |
運転者年齢限定範囲 | 全年齢、21歳以上、26歳以上、35歳以上 |
運転者限定範囲 | 本人限定、夫婦限定、限定なし |
主な割引 | ASV割引、ECOカー割引(先進環境対策車割引)、福祉車両割引、新車割引、ドーン!とおまかせ(耐損傷性・修理性割引)、ワンサポ無事故割引(24時間自動車保険無事故割引)、ノンフリート多数割引 |
加入方法 | 代理店 |
支払方法 | 月払い、年払い、一時払い、半年払い、分割払い |
払込方法 | 口座振替、クレジットカード、コンビニ、郵便局、スマホ決済、請求書払い(法人のみ) |
マイベストではベストな40代向け自動車保険を「事故トラブル時の補償が充実していて、保険料が安い40代向けの自動車保険」と定義。
そんなベストな40代向け自動車保険を探すために、インターネットで人気の40代向け自動車保険15商品を集め、以下の3つのポイントから徹底検証しました。
検証①:事故対応力
検証②:補償内容の充実度
検証③:40代の保険料の安さ
今回検証した商品
マイベストでは「自動車トラブル時に、平日・土日ともに24時間初期対応で現場にかけつけてくれるもの」をユーザーが満足できる保険とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
総合評価における本検証結果の評価は60%を占めています。なお、事故対応力の検証結果は、平均4.55点・最高5.00点・最低3.96点でした。今回は平均点以上を高評価、平均点以下を低評価としています。
平日の事故対応時間の長さ:25%
公式サイトの情報をもとに平日の事故対応時間を調査。24時間対応は最高スコアとし、平日の事故対応時間が長いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
土日の事故対応時間の長さ:25%
公式サイトの情報をもとに土日の事故対応時間を調査。24時間対応は最高スコアとし、土日の事故対応時間が長いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
現場かけつけサービス:20%
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
レッカーの移動距離の長さ:5%
公式サイトの情報をもとに保険会社の指定修理工場以外へのレッカー移動で補償される距離を調査。150km以上は最高スコアとし、レッカー移動距離が長いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
バッテリーあがり対応:5%
各商品のロードサービスをチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
インロック対応:5%
各商品のロードサービスをチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
スペアタイヤ交換対応:5%
各商品のロードサービスをチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
ガソリン配送:5%
各商品のロードサービスをチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
落輪対応:5%
各商品のロードサービスをチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「事故を起こしたときに相手と自分に対して手厚い補償が受けられるもの」をユーザーが満足できる40代向け自動車保険とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
総合評価における本検証結果の評価は10%を占めています。なお、補償内容の充実度の検証結果は、平均5.00点・最高5.00点でした。今回は平均点以上を高評価、平均点以下を低評価としています。
対人賠償保険の補償額:25%
公式サイトの情報をもとに設定可能な対人賠償補償の金額を調査。無制限は最高スコアとし、最高額が高いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
対物賠償保険の補償額:25%
公式サイトの情報をもとに設定可能な対物賠償補償の金額を調査。無制限は最高スコアとし、最高額が高いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
人身傷害保険の補償額:20%
公式サイトの情報をもとに設定可能な人身傷害補償の金額を調査。1億円以上は最高スコアとし、最高額が高いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
示談交渉サービス:20%
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
弁護士費用特約:10%
各商品のロードサービスをチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「同じ保障内容のときに保険料が安い」ものをユーザーが満足できる40代向け自動車保険とし、以下の方法で検証を行いました。
総合評価における本検証結果の評価は30%を占めています。なお、保険料の検証結果は、平均4.09点・最高5.00点・最低3.00点でした。今回は平均点以上を高評価、平均点以下を低評価としています。
なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、45歳男性が配偶者補償ありで20等級の自動車保険に加入した場合の1年間の保険料を評価して作成しています。
各保険の公式サイトで保険料を試算し、保険料の安さを比較。各検証条件で最も保険料が安いものを最高スコアとし、保険料が安いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
基本条件
共通補償条件
車種別条件
運転者:夫婦限定
運転者年齢:35歳以上
免許証の色:ゴールド
等級:20等級
生年月日:満45歳になるように設定
車両:ヤリスハイブリッドG(MXPH14)
車両保険の保険金額:250万円
ハイブリッド車・電気自動車:対象
車両初度登録日:保険開始日の前月
事故歴:なし
運転者:夫婦限定
運転者年齢:35歳以上
免許証の色:ゴールド
等級:20等級
生年月日:満45歳になるように設定
車両:ノア(ZWR90W)
車両保険の保険金額:360万円
ハイブリッド車・電気自動車:対象
車両初度登録日:保険開始日の前月
事故歴:なし
運転者:本人限定
運転者年齢:35歳以上
免許証の色:ゴールド
等級:6等級
生年月日:満45歳になるように設定
車両:Nbox(JF5)
車両保険の保険金額:200万円
ハイブリッド車・電気自動車:対象
車両初度登録日:保険開始日の前月
事故歴:なし
運転者:子どもが含まれるように設定
運転者年齢:21歳以上
免許証の色:ゴールド
等級:20等級
生年月日:満45歳になるように設定
車両:ヤリスハイブリッドG(MXPH10)
車両保険の保険金額:150万円
ハイブリッド車・電気自動車:対象
車両初度登録日:保険開始日の5年前
事故歴:なし
運転者:本人限定
運転者年齢:35歳以上
免許証の色:ブルー
等級:13等級
生年月日:満45歳になるように設定
車両:ヤリスハイブリッドG(MXPH10)
車両保険の保険金額:150万円
ハイブリッド車・電気自動車:対象
車両初度登録日:保険開始日の5年前
事故歴:1等級ダウン
40代が自動車保険料を抑えるには、契約条件の見直しや割引制度の活用が効果的です。例えば、運転者の年齢や範囲を限定することで保険料を安くできます。家族に40代以上しか運転者がいないなら、「35歳以上補償」や「本人・配偶者限定」にすることで、保険料を抑えられるでしょう。
また、保険会社が提供する各種割引制度を積極的に利用するのも有効です。ゴールド免許割引や長期無事故割引はもちろん、インターネット手続き割引や証券ペーパーレス割引など、条件を満たすだけで数百円から数千円安くなるケースがあります。
さらに、修理費が少額で済む事故なら、あえて保険を使わないという選択肢もあります。保険を利用すると翌年の等級が下がり、結果的に保険料が上がる可能性があるためです。自費で対応できる場合は保険を温存するほうが、長期的には節約につながるでしょう。
子どもが自動車を購入した場合、親の等級を子に引き継ぐことで、保険料を抑えることができます。ただし、子どもへ等級を引き継ぐ際は、別居か同居か、誰から引き継ぐかといった要件があるので注意が必要です。親が車を運転しなくなる、車の台数を減らすときなどに検討すると良いでしょう。
また、人身傷害補償や車両保険の補償額を下げると保険料は安くなりますが、万が一のときに補償が不足する可能性があります。割引制度や等級制度を上手に活用しながら、賢く保険料を節約しましょう。
自動車保険は1年更新であることが多いため、毎年確認しましょう。とくに、事故で自動車保険を利用した場合は翌年から保険料があがる可能性が高く、事故歴があっても安いところに乗り換えるのがおすすめです。
また、結婚や子どもの免許取得など、運転する人の範囲が広がったときも見直しが必要です。補償条件を適切に設定し直すことで、無駄な保険料を払わずに済みます。さらに、車の買い替えや通勤・通学の有無など、使用状況が変化したときも保険料に影響するので、補償条件が変わったら試算してみてくださいね。
昨今、自動車保険料は年々上昇傾向にあり、ノンフリート等級があがっても保険料が下がりにくいのが現状です。その背景には、先進安全装備の普及による自動車の修理費用の高騰や、自然災害の増加があります。
保険料は無事故であれば等級があがり、保険料が安くなることが一般的であるため、前年と比べて保険料が下がっていない場合は、一度内容を見直してみるのがおすすめです。
1位: セコム損保|セコム安心マイカー保険
2位: イーデザイン損保|&e(アンディー)
3位: 楽天損保|ドライブアシスト
4位: SOMPOダイレクト損害保険|おとなの自動車保険
5位: こくみん共済|マイカー共済(自動車総合補償共済)
ランキングはこちら本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
契約自動車が新車である場合に受けられる新車割引。「新車は事故の確率が低い」という統計データに基づいて各保険会社が独自に設定している制度で、割引の有無や内容は会社ごとに異なります。そこで今回は、どのような車に対して適用されるのかなど、新車割引について詳しく解説。新車を購入した方や購入予定がある方...
自動車保険
事故を起こしてしまった場合、相手方の車両や他人の建物などに被害が生じると、自身の過失の割合に応じて賠償しなければなりません。このような「モノ」に対して生じた賠償金の補償をしてくれる対物賠償保険。自動車の任意保険には必ずついてくる補償内容です。しかし、補償内容を理解しないで加入している人も少なく...
自動車保険
自動車事故には、相手だけでなく自分や同乗者にも死亡やケガをするリスクがありますよね。そんなときに頼りになるのが搭乗者傷害保険。搭乗者には保険契約者自身や家族、友人なども含まれるので、入っておくと心強い保険です。今回は、搭乗者傷害保険をわかりやすく解説します。混合しがちな人身傷害保険との違いにつ...
自動車保険
自動車保険の等級という言葉は一度でも目にしたことがあるのではないでしょうか。等級は自動車保険料に大きく関わる非常に重要なものです。等級の仕組みを理解することで、お得に契約することができますよ。そこで今回は、自動車保険の等級とは何かについて詳しく解説していきます。しっかりと理解してから自動車保険...
自動車保険
乗らなくなった車を譲渡するとき、自動車保険をどうすべきかご存知ですか?もちろんそのまま解約するのもありですが、所定の条件を満たすことで譲った人に等級を引き継ぐことが可能です。今回は、自動車保険の名義変更の仕方や等級を引き継げる条件を解説します。自賠責保険についても紹介していますので、親族間で車...
自動車保険
車を買ったら、まず手続きをしておきたい自動車保険。しかし、初めて自動車保険に加入するときには、不安も大きいですよね。あらかじめ必要なものを揃えておくと、手続きがスムーズに行えます。今回は、自動車保険の加入に必要な書類について、初めての方もにもわかりやすく解説していきます。しっかりと準備しておき...
自動車保険
自動車保険では、契約期間が決められています。更新を怠り、保険に加入していない状態で交通事故を起こしてしまったら…と考えるだけでも恐ろしいですよね。そんなことにならないように、満期日が来る前に必ず更新手続きを行うようにしましょう。今回は、自動車保険の更新について、手続きの方法やタイミングなどをわ...
自動車保険
自動車保険を解約する際には、中断証明書を取っておきましょう。後々自動車を運転するようになったときに、お得に自動車保険に入ることができますよ。しかし、中断証明書が何かについて理解できていないという方もいるでしょう。そこで今回は、中断証明書とは何かや、どのように使うのかなどについてご紹介していきま...
自動車保険
自動車保険の保険料に影響を与える要素のひとつに、事故の有無を表す「事故有係数」があります。そして、その係数が何年適用されるのかを表すのが「事故有係数適用期間」です。今回は、事故有係数適用期間について説明していきます。ちょっと難しそうなイメージがありますが、具体例も交えてわかりやすく説明していき...
自動車保険
自動車保険には、運転者の範囲を限定することで保険料を抑えることができる「運転手限定特約」という制度があります。本人のみ・家族のみなど運転者の範囲を限定することよって、万単位で保険料が変わる場合もあるので、少しでもお得に自動車保険に加入するには、限定範囲を賢く設定するといいでしょう。どのような区...
自動車保険
自転車走行中や犬の散歩中など、普段の生活にはさまざまな損害賠償リスクが潜んでいます。他人に危害を与えてしまい、損害賠償を払うことになったときに役に立つのが「個人賠償責任特約」です。とはいえ、自動車保険に特約として付帯できるほか、クレジットカードのオプションで加入できるものもあるため、商品ごとに...
自動車保険
自動車保険に少しでもお得に加入したいなら、各保険会社が用意しているさまざまな割引制度に注目!インターネット割引や早期契約割引など受けやすい割引もあるので、しっかりと利用しましょう。そこで今回は、自動車保険のさまざまな割引サービスについて紹介していきます。家計の節約のために、ぜひ参考にしてください。
自動車保険
一般的に、自動車の運転歴が長いほど保険料が安くなる自動車保険。20歳以下の人が自動車保険に加入しようとすると、どうしても保険料が高くなってしまいます。今回は、20歳以下の方が少しでも自動車保険料を安くするコツを紹介します。少しでもお得に自動車保険に加入したい方は、ぜひ役立ててくださいね。
自動車保険
車を買い替えたら、少しでも早く走らせたいですよね。しかし、その前に自動車保険の変更を忘れないようにしましょう。万一の場合に備えて、しっかりと補償が受けられる状態にしておくことが大切ですよ。そこで今回は、車を買い替えた場合の自動車保険の手続きについて詳しく解説します。買い替えが初めての方にもわか...
自動車保険
同じ条件のドライバーであっても、保険会社によって保険料は異なります。通販型の自動車保険も広がってきたことで、保険料に大きな差が出ることも…。そんな話を聞いて、保険会社を乗り換えてみようかと考えている方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、自動車保険の乗り換えを検討している方に向けて、保険会...
自動車保険
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他