マイベスト
自動車保険おすすめ商品比較サービス
マイベスト
自動車保険おすすめ商品比較サービス
【徹底解説】自動車保険は年齢条件の設定で保険料が安くなる?

【徹底解説】自動車保険は年齢条件の設定で保険料が安くなる?

自動車保険は、「年齢条件」を適切に設定することで保険料を抑えることができます。年齢範囲の設定方法によっては、保険料が倍近く変わってしまう可能性も。


そこで今回は、自動車保険の年齢条件について詳しく解説していきます。正しく設定するためにも、仕組みをしっかりと理解しておきましょう。
2024年02月29日更新
松浦建二
監修者
CFP ®認定者・1級FP技能士
松浦建二

青山学院大学卒。大手ハウスメーカー、外資系生命保険会社を経て2002年よりファイナンシャルプランナーとして活動。個人を中心に住宅購入やライフプラン・保障設計・節税・運用等の相談業務をはじめ、生命保険や不動産分野を中心に、一般消費者やファイナンシャルプランナー向けセミナーの講師なども務めている。青山学院大学非常勤講師。オールアバウトマネーガイド。

松浦建二のプロフィール
…続きを読む
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む
本コンテンツは情報提供を目的としたものであり、特定の保険商品についての勧誘や契約の推奨を目的としたものではありません。弊社が内容について正確性を含め一切を保証するものではないため、個別商品については各保険会社にお問い合わせください。

目次

自動車保険おすすめ5選

セコム損保

セコム安心マイカー保険
セコム安心マイカー保険

事故対応は24時間。保険料も割安なダイレクト型の自動車保険

一括見積

楽天損保

ドライブアシスト
ドライブアシスト

楽天ポイントが活用できる。継続でもネット割引がある保険

イーデザイン損保

&e(アンディー)
&e(アンディー)

弁護士費用補償が自動付帯。保険料は平均より低い

損保ジャパン

THE クルマの保険
THE クルマの保険

事故連絡方法を豊富に選べる保険。保険料は割高な結果に

東京海上日動火災保険

トータルアシスト自動車保険
トータルアシスト自動車保険

健康面を保険会社に相談できる。保険料は平均より高め

自動車保険の運転者年齢条件とは?

自動車保険の運転者年齢条件とは?

運転者年齢条件とは、契約する車の運転者を年齢で限定することで、保険料が割り引かれる仕組みのことです。


年齢条件は自動車保険の保険料計算に欠かせない要素のひとつで、一般的に設定できる年齢条件は4つ。高い年齢に設定するほど保険料は安くなります。


しかし、年齢条件から外れた人が事故を起こした場合は補償を受けられないため注意が必要です。年齢条件は、車を運転する一番若い人に合わせて設定してくださいね。

松浦建二
CFP ®認定者・1級FP技能士
松浦建二

若い人ほど免許の取得から日が浅く運転技術が未熟なので、運転する可能性が少しでもあるなら、多少の保険料差があったとしても年齢条件から外さないほうがよいでしょう。

年齢条件が適用される範囲は?

別居の子どもは対象?

別居の子どもは対象?

年齢条件の適用範囲は「同居の親族」まで。つまり、年齢条件を設定する際は、同居している家族のなかで一番若い人を基準にすれば問題ありませんよ。


別居の子どもはそもそも年齢条件の対象外なので、年齢問わず補償を受けられます。一人暮らしをしている子どもが帰省中に実家の車を運転する機会があっても、子どもの年齢に合わせる必要はありません。

しかし、別居の子どもが補償を受けるためには、「運転者の範囲」を家族限定か限定なしにしておく必要がある点には注意してください。


なお、別居・同居は実態により判断されることが一般的です。住民票を移さずに子どもが一人暮らしをしているケースでも、実際に実家に住んでいなければ別居と判断されます。

二世帯住宅は同居?判断の基準は

二世帯住宅は同居?判断の基準は
二世帯住宅は、住宅タイプによって判断されるケースが一般的です。

「建物内でお互いの居住区分へ行き来が可能なタイプ」であれば同居とみなされ、外に出ないとお互いの居住区分へ行き来できないタイプの場合は別居とみなされます。

生計・扶養関係や住民票の記載は関係なく、単純に同じ建物に居住しているかが判断基準です。


なかには「台所などの生活用設備を共有しているか」などの細かい条件を設けている保険会社もあるため、二世帯住宅に住んでいる人は事前に確認しましょう。

年齢条件は「運転者範囲」を設定したあとで検討を

年齢条件は「運転者範囲」を設定したあとで検討を
自動車保険を契約する際は、年齢条件を決める前に「運転者の範囲」を決めなければいけない点に注意しましょう。

運転者の範囲とは、契約する車の運転者を限定すること。範囲を狭めるほど保険料を安くできます。

運転者の範囲を決める際に注意したいのが、年齢条件と違って一人暮らしの子どもも対象に入れる必要があること。子どもが帰省したときに運転する可能性がある場合は、運転者の範囲を「家族限定」にしておく必要があります。


年齢条件を設定する際、別居の子どもの年齢は気にする必要はありません。しかし、そもそも運転者の範囲を家族限定にしていないと補償を受けられない点は覚えておいてくださいね。

年齢条件の見直しは定期的に

年齢条件の見直しは定期的に
年齢条件の変更は、保険期間の途中でもできます

変更するタイミングは、子どもが誕生日を迎えて年齢が上がったときや、同居していた子どもが一人暮らしを始めたとき。年齢条件を見直すことで、保険料の節約にもつながります

一方で、同居している子どもが新しく運転免許を取得した場合は年齢条件を広げる必要も。追加の保険料が発生しますが、万が一のときに補償を受けられない状態では元も子もないので、手続きは忘れないようにしましょう。

松浦建二
CFP ®認定者・1級FP技能士
松浦建二

年齢条件の変更は、補償を削らずに保険料を減らすことができるので、タイミングよく変更するとよいでしょう。

変更時の返金はある?

変更時の返金はある?
一括払い契約かつ、満期日まで1か月以上残っている場合の解約は、未経過期間分の返金を受けられることも。

一般的に、返金は月割り計算になるため、変更した翌月から満期日までの月数分の差額が返金されます。

自分にあった自動車保険を見つけてみましょう!

自動車保険における年齢条件の設定について理解することはできましたか?少しでも保険料を抑えるためにも、正しい知識を身につけることが大切です。


理解が深まったものの、実際にどの自動車保険に加入しようか迷っているという人も多いのではないでしょうか?


そこで、雑誌やネットで人気の自動車保険を徹底的に調査し、おすすめの自動車保険を決定しました。専門家に監修してもらい、自動車保険の選び方についてもご紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。

自動車保険おすすめ5選

セコム損保

セコム安心マイカー保険
セコム安心マイカー保険

事故対応は24時間。保険料も割安なダイレクト型の自動車保険

楽天損保

ドライブアシスト
ドライブアシスト

楽天ポイントが活用できる。継続でもネット割引がある保険

イーデザイン損保

&e(アンディー)
&e(アンディー)

弁護士費用補償が自動付帯。保険料は平均より低い

損保ジャパン

THE クルマの保険
THE クルマの保険

事故連絡方法を豊富に選べる保険。保険料は割高な結果に

東京海上日動火災保険

トータルアシスト自動車保険
トータルアシスト自動車保険

健康面を保険会社に相談できる。保険料は平均より高め

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

人気
自動車保険関連のおすすめ人気ランキング

自動車保険

12商品

徹底比較

人気
自動車保険関連のお役立ちコンテンツ

新着
自動車保険関連のお役立ちコンテンツ

人気
保険関連のfavlist