犬がくつろいだり遊んだりできるスペースを作れる犬用サークル。問題行動の防止や留守番にも役立つため、購入したい飼い主さんも多いでしょう。しかし、リッチェルやアイリスオーヤマなどメーカーやブランドもさまざまでどれを選べばよいか悩んでしまいますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の犬用サークル18商品を集め、6個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの犬用サークルをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな犬用サークルは「飼い主が犬の脱走やサークルの破損などを心配することがなく使い勝手がよい商品」。徹底検証してわかった犬用サークルの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
生体販売・トリマー・トレーナー・新規事業開発・成田空港内ペットホテル開業に伴うプロジェクトリーダー等を経験し、現在は大手ペット専門学校講師、海外製ペット用品の開発・販売、ペット関連プロモーション事業にも従事。トリマー兼トレーナーとして動物保護活動にも取り組む。
掃除用品・衛生器具などの日用品から文房具・ファッション用品など身近な生活で使う幅広い商材のコンテンツ制作を3,000本以上担当。トイレットペーパーやスーツケースなど日常生活に関わる商材を比較検証してきた。「こだわって選ぶものではない生活雑貨こそ、実際に検証しなければわからない情報を届けること」を心がけ情報発信を行っている。
開閉のしやすさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「片手で立ったままスムーズに開けられる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
耐久力に優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「犬が噛んでも問題なく、長く使えると見込める商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
脱走のしにくさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「飛び越えられるリスクがなく、中から開けられない構造で脱走もしにくい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
設置のしやすさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「手軽に力や手間をかけずに設置できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
ずれにくさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ずれ防止や滑り止め対策が万全にされている商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
可変のしやすさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「好きな形にカスタマイズできる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
以下の情報を削除しました。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
狭い場所を好み縄張り意識を持つ犬にとって、室内に居場所を確保できるサークルは必要なアイテムです。ケージは屋根つきで側面もすべて柵で囲われているのに対し、サークルは屋根がないものを一般的に指し、開放的に空間を区切れるといった形状の違いがあります。
サークルは拡張できるパネルタイプもあり、体の成長や環境の変化に合わせて使い方を変えやすいのがメリット。犬の居場所として空間を仕切る使用法に向いています。
一方で、ケージは天井つきで脱走を気にする必要がなく、頑丈な素材なら落下物から犬を守れるなどのメリットがあります。留守番中の事故のリスクをより減らせるでしょう。また、より空間を限定的に区切れるので、新しくお迎えした犬の環境の順応やしつけに向いているといえます。
サークルとケージはそれぞれのよさがあるため、犬の性格・犬種・飼育環境などに適したものを選ぶのがポイント。以下のコンテンツでは犬用ケージについて詳しく説明しています。こちらも参考にして犬がくつろげる居場所を作りましょう。
犬に自分専用のスペースを作ることは安心・安眠に繋がります。しつけやトイレトレーニングの観点からも、サークルでの暮らしに慣れておくことは必要です。
限られたスペースで過ごすことに慣らしておくと、ペットホテルや入院・災害避難などの非日常の場面でも過度なストレスを抱えずに過ごせるので問題行動も起こしにくくなります。間違っても罰として閉じ込めるために使わないでくださいね。
簡易的なハウスとして使うなら、布製のソフトケージやキャリーなどの簡易的なものとサークルを組み合わせて使用するのも手。また、折りたたみ可能なものだと使用したい時だけ出して使うこともできますよ。
犬用サークルを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
犬をサークルに出し入れする際には餌皿を持っていたり、犬を抱っこしていたりと片手が塞がっていることが多々ありますよね。ケージの扉のロックが高さ60cm以上、かつ片手ロックを解錠できるもなら、しゃがむ必要がなく立ったまま簡単にロックを開け閉めできるので、スムーズにサークル内外を行き来できます。
また、扉を開けたままにできる開放機能が備わっているかも重要な要素。犬を出し入れする最中に扉がバタンと閉まると、犬がびっくりして怖がる可能性があります。これらの点を満たしているサークルなら、スムーズに出入りすることができストレスなく使えますよ。
犬は興奮すると暴れたり、サークル内から脱走を試みたりすることがあるので、飛び超えにくい高さのものや、犬の飛びかかり・寄りかかりに対応できる耐久力に優れたものであることが大切。とくにヤンチャな犬やパワーの強い中型〜大型犬にとっては重要なのでチェックしてくださいね。
愛犬に合ったサイズかどうかも、重要なポイント。犬は体高の約2倍程度の高さまでジャンプできるといわれています。
例えば、人気犬種のトイプードルであれば70cm以上のものを選ぶのが無難です。飛び越えを防止するなら、愛犬の体の大きさに合った高さのサークルを選びましょう。
犬がサークルを飛び越えると、玄関が開いたときなどに脱走するリスクがあります。また留守番中のイタズラ・誤飲事故などが起きる心配もあり要注意です。
なお、あくまでも参考値であり、個体差があるためその点には留意してください。
犬の脚力は想像以上に優れています。前足がサークルの淵にかかれば勢いをつけてサークル側面を登ったり、飛び越えたりする可能性も。
トイプードルなどジャンプ力の高い犬や中型〜大型犬には、屋根つきサークル・ケージの設置も検討しましょう。
ヤンチャな犬や中型〜大型犬のサークル内での事故を防ぐためには、しっかりと本体重量が重く底に滑り止めのある、ずれや転倒に強いものを選ぶことが重要です。
なお、軽量で滑り止めのないサークルなら、滑り止めマットを敷いてフローリングでの転倒防止対策をしておくのが無難です。フローリングマットについて解説した以下のコンテンツも参考にしてみてくださいね。
噛みグセがある犬向けに頑丈なサークルがほしいなら、ステンレス・スチールなどの金属製のものをチェックしましょう。
特にステンレスは噛んでも傷つきにくく、サビに強いのがメリットです。長く使用したい人にも向いているでしょう。
室内で犬を飼っていても、部屋には尖っているものがあったり、誤飲を招くものが落ちていたりと危険があることも。特に子犬や老犬にはケガやトラブルにつながる可能性が高く、注意が必要です。パネルタイプのサークルであれば、自由にサイズを変えやすく、広い安全な空間をすぐに作れます。とくにフラフラしがちな子犬や老犬はサークル内が狭いと壁面にぶつかることもあるため、十分な広さを確保してあげることが重要です。
また、入り口の段差の高さにも着目しましょう。選ぶ基準としては犬が足を高くあげる必要のない4cm以下が目安です。
体が小さく身体能力の低い子犬や老犬は、足を高くあげることが困難な場合があります。そのため、入り口の段差が高いと出入りする際に足を引っ掛ける可能性があり、ケガやトラブルにつながるリスクも。
上記の2点に着目して、ライフステージにあったものを用意してあげてくださいね。
持ち運び用や短時間の隔離用のサークルがほしい人は、折りたたみタイプを選びましょう。
布・ナイロンなど軽量素材が多く、持ち運びの負担を減らせるのがメリットです。使わないときはたたんでコンパクトに収納できます。また、展開と収納も簡単で、収納バッグから出して即座に設置が可能です。
災害時・旅行時・動物病院など、自宅以外の場所で落ちつけるスペースを作りたいときにも活躍。普段から室内に置いて使用すれば自分のニオイがつくので、いざというときに抵抗なく使えるようになるでしょう。
なお、定期的な動物病院への通院には、コンパクトな犬用キャリーバッグや犬用スリングも重宝します。以下のコンテンツでは犬用キャリーバッグや犬用スリングについて徹底比較しているので、ぜひこちらもチェックしてくださいね。
軽量で折りたたみできるサークルは、旅行・帰省・ドライブでも手軽に利用できるため人気の傾向にあります。普段から使い慣らしておくと、外出先でもリラックスして過ごせるでしょう。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開閉のしやすさ | 耐久力 | 脱走のしにくさ | 設置のしやすさ | ずれにくさ | 可変のしやすさ | 対象犬種 | 設置場所 | 素材 | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | サークルの種類 | 入り口の段差の高さ | 折りたたみ可能 | 屋根付き | 仕切り付き | 組み替え可能 | 持ち手付き | 開放機能 | ダブルロック機能 | 両開き | スロープ付き | 工具不要 | |||||||
1 | ライフマスターズ ペットケージ DOGSAFE8 | ![]() | 4.79 | ずれにくく耐久力の高いサークル。ヤンチャな犬にもぴったり | 4.75 | 5.00 | 4.59 | 4.67 | 5.00 | 5.00 | 超小型犬〜中型犬 | 室内 | スチール、ABS | 124cm | 124cm | 65cm | 14.5kg | パネルタイプ | 3cm | ||||||||||||
1 | ライフマスターズ DOGSAFE8 NEごくせま | ![]() | 4.79 | 脱走防止と耐久力を両立。設置も自由にアレンジ可能 | 4.75 | 5.00 | 4.71 | 4.50 | 5.00 | 5.00 | 超小型犬、小型犬、中型犬 | 室内 | スチール、ABS | 124cm(正方形の場合) | 124cm(正方形の場合) | 65.2cm | 約15.6kg | パネルタイプ | 3.2cm | ||||||||||||
3 | タンスのゲン ペットサークル|64900011 | ![]() | 4.67 | 扉が開閉のしやすく、頻繁にサークル内外を行き来しやすい | 5.00 | 5.00 | 4.72 | 4.00 | 4.13 | 5.00 | 超小型犬〜中型犬 | 屋外 | スチール(粉体塗装)、ABS樹脂 | 198cm | 198cm | 74cm | 20kg | パネルタイプ | 1.5cm | ||||||||||||
4 | CITYDOG シンプルモダンケージ | ![]() | 4.48 | 飛び越え対策と鉄製の強度。高いロック位置で扱いやすい | 4.75 | 5.00 | 4.84 | 3.84 | 3.72 | 4.00 | 小型犬、中型犬 | 室内 | 鉄、樹脂 | 125cm(正方形の場合) | 63cm(スクエア型設置時) | 74.1cm | 13.6kg | パネルタイプ | 3.0cm | ||||||||||||
5 | アイリスオーヤマ ウッディサークル|PWSR-960LV | ![]() | 4.18 | 木製のサークルで耐久力が望める。犬の出し入れがややしにくい | 4.00 | 4.85 | 4.46 | 4.00 | 4.38 | 3.00 | 超小型犬〜中型犬 | 室内 | フレーム:合成樹脂化粧繊維板(塩化ビニル樹脂)、ABS樹脂/線材:スチール(エポキシ粉体塗装)/扉ロック:ABS樹脂/固定ピン:ポリアセタール/トレー:塩化ビニル樹脂/ジョイント:ポリプロピレン | 97.5cm | 66.5cm | 42cm | 10.8kg | 固定タイプ | 3.5cm | ||||||||||||
5 | 東寧商社 ペットケージ | ![]() | 4.18 | 飛脚力ある小型犬や中型犬の飼い主におすすめのサークル | 3.90 | 4.00 | 4.84 | 4.00 | 4.25 | 5.00 | 小型犬、中型犬 | 室内 | HDPE | 53cm | 53cm | 75cm | 8.9kg | パネルタイプ | 8.5cm | ||||||||||||
7 | 五百藏商店 ペットフェンス | ![]() | 4.16 | 可変しやすいパネルタイプ。プラスチック素材で耐久力に懸念 | 4.17 | 4.00 | 4.53 | 4.00 | 3.79 | 5.00 | 超小型犬〜小型犬 | 室内 | 枠:鉄/パネル部:ビニール/詰め物:PVC | 50cm | 70cm | 70cm | 5.8kg | パネルタイプ | 0.4cm | ||||||||||||
8 | Amazon Basics ペットサークル | ![]() | 4.12 | 8位 | プラスチック製のパネルタイプ。組み立てやすく設置が簡単 | 3.60 | 4.00 | 4.80 | 4.50 | 4.25 | 5.00 | 超小型犬〜小型犬 | 屋外、室内 | プラスチック | 147cm | 150cm | 71cm | 9.2kg | パネルタイプ | 12cm | |||||||||||
8 | アイリスオーヤマ アイリスプラザ|システムサークル|P-STN-550 | ![]() | 4.12 | 1位 | ロックの位置が低く犬の出し入れがしにくい。耐久力は高い | 3.90 | 5.00 | 4.32 | 4.00 | 4.13 | 3.00 | 超小型犬〜小型犬 | 室内 | 線材:スチール(エポキシ粉体塗装)/トレー:塩化ビニル樹脂/バックル・ジョイント:ポリプロピレン | 90cm | 60cm | 55.2cm | 11.0kg | 固定タイプ | 2.7cm | |||||||||||
10 | KnK Takemehom|拡張できるペットルーム ダブル | ![]() | 4.01 | 飛び越えに強く設置も簡単。噛みグセのある犬は注意が必要 | 3.80 | 4.00 | 4.80 | 4.00 | 4.25 | 3.00 | 超小型犬、小型犬 | 室内 | HDPE素材 | 136cm | 71cm | 70.9cm | 8.0kg | パネルタイプ | 8.4cm |
素材 | スチール、ABS |
---|---|
高さ | 65cm |
重量 | 14.5kg |
サークルの種類 | パネルタイプ |
入り口の段差の高さ | 3cm |
折りたたみ可能 |
良い
気になる
「ペットケージ DOGSAFE8」はずれにくく耐久力の高いサークルを探している人にぴったり。パネルサークルなので好きな形に可変もしやすい商品です。
ゲートのような扉で片手で開け閉めがしやすいうえ、片手でロックを解除しやすくサークル内外をスムーズに行き来できました。犬を抱いていたり荷物を持っていたりしても、出入りに困らないといえます。開放機能も備わっており、急に扉が閉まらないのも美点です。
また、約65cmと十分な高さがあるため小型犬が飛び越えにくいといえます。加えて重量14.5kgと重いうえ、エンボス加工の滑り止めがついており、ずれにくい点も高評価。金属製の素材で耐久力も高く、長く使えることが見込めるでしょう。さらに、段差の高さも3cmと低く子犬や老犬でも足を高く上げずに出入りしやすい印象です。
専用工具が不要なうえ、蛇腹式なので開くだけですぐに設置ができました。ジョイントパーツが不要な分スムーズに組み立てできます。
ずれにくく耐久力が高いうえ日常的に使いやすいので、サークル選びに迷っている飼い主さんにおすすめできるベストバイです。
幅 | 124cm |
---|---|
奥行 | 124cm |
屋根付き | |
仕切り付き | |
組み替え可能 | |
持ち手付き | |
両開き | |
スロープ付き |
素材 | スチール、ABS |
---|---|
高さ | 65.2cm |
重量 | 約15.6kg |
サークルの種類 | パネルタイプ |
入り口の段差の高さ | 3.2cm |
折りたたみ可能 |
良い
気になる
ライフマスターズの「DOGSAFE8 NEごくせま」は、縦格子間隔がわずか3.9cmと狭く設計されており、隙間からの脱走を強力に防ぐ点が最大の特徴。シンプルかつモダンなデザインで、リビングや子育てスペースにも馴染みやすく、8枚のパネルを組み合わせて設置可能なのも魅力です。
ロックは片手で簡単に操作できるうえに両開き対応のため、室内の配置に応じて柔軟に開閉できます。扉には開放機能が備わっており、急に扉が閉まらないのもうれしいポイント。ロック部分は腰の高さに位置しており、かがまずに操作しやすい構造だったのも好印象です。滑り止めにはエンボス加工が施され、重さも約15kgとずれにくく安定感あります。
また、スチール製のフレームで耐久性に優れており、噛みグセのある犬でも安心して使用できます。高さは約65cmと十分で、飛び越えにくい設計。設置面では、パネルが完成品の状態で届くうえ、工具を使わず差し込むだけで組み立てできたため、手軽に扱えます。さらに、8枚以上のパネル構成により、設置場所に応じて自由に形状を変えられる点も大きな魅力です。
パネルを自由に組み替えられ、ずれにくく丈夫な設計。設置場所に合わせて形を変えたい人、噛みグセや脱走対策を重視する人におすすめです。
幅 | 124cm(正方形の場合) |
---|---|
奥行 | 124cm(正方形の場合) |
屋根付き | |
仕切り付き | |
組み替え可能 | |
持ち手付き | |
両開き | |
スロープ付き |
素材 | スチール(粉体塗装)、ABS樹脂 |
---|---|
高さ | 74cm |
重量 | 20kg |
サークルの種類 | パネルタイプ |
入り口の段差の高さ | 1.5cm |
折りたたみ可能 |
良い
気になる
「ペットサークル」は開閉のしやすさに優れた商品で、頻繁にサークル内外を行き来する飼い主さんにぴったり。
ゲート方式の扉で片手で簡単に開け閉めがしやすいのに加え、片手でロックを解除しやすくサークル内外をスムーズに行き来できました。片手に犬を抱いていたり、荷物を持っていたりしても、出入りに困らないといえるでしょう。開放機能も備わっており、急に扉が閉まらないのもうれしいポイント。
また、約74cmと十分な高さがあるため小型犬が飛び越える心配は少ないといえます。また、重量20kgと非常に重く、滑り止めが底についているので、犬が飛びついたり寄りかかったりしてもずれにくいでしょう。さらに、金属製の素材で丈夫なので長期間の使用にも耐えそうです。入り口の段差の高さも1.5cmと非常に低く子犬や老犬でも足を高く上げずに出入りできるでしょう。
ジョイントパーツを差し込むことでそれぞれのパネルを接続できるため、設置に困ることはありませんが、重いため運ぶのが少し大変です。犬と一緒に広いサークル内の空間で遊びたいなら第一候補になるでしょう。
幅 | 198cm |
---|---|
奥行 | 198cm |
屋根付き | |
仕切り付き | |
組み替え可能 | |
持ち手付き | |
両開き | |
スロープ付き |
素材 | 鉄、樹脂 |
---|---|
高さ | 74.1cm |
重量 | 13.6kg |
サークルの種類 | パネルタイプ |
入り口の段差の高さ | 3.0cm |
折りたたみ可能 |
良い
気になる
CITYDOGの「シンプルモダンケージ」は、見た目にもこだわった鉄製の犬用サークル。シンプルで空間に馴染みやすいデザインながら、形をスクエア型やサークル型など自由に変えられる点も大きな特徴です。
高さ約74cmのパネルやしっかり固定できるジョイント構造によって、活発な犬でも飛び越えにくく、倒されにくい設計。素材には鉄を使用しており、噛みグセのある犬でも安心して使える耐久性を備えています。ロック部分が高めに配置されており、立ったまま片手で操作しやすいうえ、開放機能も備わっており、扉が勝手に閉まらない点も魅力です。
一方で、滑り止めがついていないため、滑りやすいフローリングには適していません。ずれが気になる場合は、滑り止めマットを敷く必要があります。また、本体は13.6kgと重く、移動には不向きです。可変構造はあるものの、パネル数が少ないため、広範囲へのレイアウト変更には限界があります。
耐久性や脱走防止性能を重視したい人や、設置後に大きく動かす予定がない人にとっては、選択肢となる犬用サークルです。
幅 | 125cm(正方形の場合) |
---|---|
奥行 | 63cm(スクエア型設置時) |
屋根付き | |
仕切り付き | |
組み替え可能 | |
持ち手付き | |
両開き | |
スロープ付き |
素材 | フレーム:合成樹脂化粧繊維板(塩化ビニル樹脂)、ABS樹脂/線材:スチール(エポキシ粉体塗装)/扉ロック:ABS樹脂/固定ピン:ポリアセタール/トレー:塩化ビニル樹脂/ジョイント:ポリプロピレン |
---|---|
高さ | 42cm |
重量 | 10.8kg |
サークルの種類 | 固定タイプ |
入り口の段差の高さ | 3.5cm |
折りたたみ可能 |
良い
気になる
「アイリスプラザ ウッディサークル」は木製サークルで耐久力のあるサークルを探している飼い主さんにおすすめ。犬のハウスのように使いやすい固定タイプのケージです。
片手で解除できるロック方式でスライド式の扉なため、片手に犬を抱っこしていても開けやすい構造でした。開放機能も備わっており、急に扉が閉まらない点は評価できます。しかし、ロック部分がやや低く腰を曲げる必要がある点がネックになりました。
また、高さが約42cmと低く、トイプードルやテリアのような脚力の高い犬種が飛び越えてしまう懸念は残ります。そのため、しつけをしたうえで使う必要があるでしょう。一方で重量10.8kgと重いうえ、滑り止めのついた底板があるため、押してもずれにくくヤンチャな犬にも問題なく使えるといえます。
専用工具が不要なうえ、四隅のジョイントパーツを接続するだけで設置可能。しかし、重くキャスターなどの移動を補助する機能もないため設置したい場所への運搬が大変でした。
幅 | 97.5cm |
---|---|
奥行 | 66.5cm |
屋根付き | |
仕切り付き | |
組み替え可能 | |
持ち手付き | |
両開き | |
スロープ付き |
素材 | HDPE |
---|---|
高さ | 75cm |
重量 | 8.9kg |
サークルの種類 | パネルタイプ |
入り口の段差の高さ | 8.5cm |
折りたたみ可能 |
良い
気になる
東寧商社の「ペットケージ」は、トイプードルなどの飛脚力のある小型犬や中型犬を飼っている人におすすめです。高さは最大約75cmで、比較したなかでは大きめ。中型犬でもなかなか飛び越えにくいでしょう。
パネルの枚数は部屋の広さとペットのサイズに応じて変更できます。なかなか部屋に合うサイズが見つからない人にもおすすめです。プラスチック製で軽いうえ、工具を使わず、パネル同士を差し込むだけで接続できるため、設置方法に悩むこともないでしょう。
一方、耐久性はいまひとつ。パネルの素材はプラスチック製で、噛みグセのあるやんちゃな犬だとすぐに劣化するかもしれません。
犬や人の通りやすさにも課題が残りました。片手で操作できるロック機能は魅力的ですが、ロック部分の高さは42.5cmとやや低めで、操作時はかがむ必要があります。ドアつきパネルの足元には8.5cmの段差があるため、犬も人も出入りしづらいことが懸念点です。
とはいえ滑り止めの面積も広く、犬が押してもずれにくいレベル。パネル1枚は軽いものの、全体の重さは8.9kgと重いので、そのぶん安定感があるでしょう。
幅 | 53cm |
---|---|
奥行 | 53cm |
屋根付き | |
仕切り付き | |
組み替え可能 | |
持ち手付き | |
両開き | |
スロープ付き |
素材 | 枠:鉄/パネル部:ビニール/詰め物:PVC |
---|---|
高さ | 70cm |
重量 | 5.8kg |
サークルの種類 | パネルタイプ |
入り口の段差の高さ | 0.4cm |
折りたたみ可能 |
良い
気になる
「ペットフェンス」は自在に可変しやすいパネルタイプのサークルで、部屋のレイアウトに合わせて自由に形を変えたい人におすすめ。
パネルが8枚以上で好きな形に調整できる点が魅力的で、設置したい場所のレイアウトに合わせて可変が可能。高さも約70cmと非常に高く小型犬が飛び越えにくい高さといえます。また、入り口の段差の高さは0.4cmと非常に低く、子犬や老犬でも足をほぼ上げずに出入りできるのもうれしいポイント。専用工具が不要なうえ、ジョイントパーツを接続するだけで組み立ても簡単でした。
一方で、開放機能はあるもののロックの位置がやや低くしゃがむ必要があり、スムーズに出入りできない印象を受けました。加えて、滑り止めはついているものの重量が5.8kgと非常に軽く、犬が飛びついたり寄りかかったりするとすぐにずれる恐れがあります。さらにプラスチック素材なため、長い間使うにあたっての耐久力にも不安が残ります。
軽く設置したい場所へ運ぶのが楽で専用工具が不要な点は評価できるものの、ジョイントパーツの数が多く設置に手間がかかりました。急な来客や外出の際には向いていません。
幅 | 50cm |
---|---|
奥行 | 70cm |
屋根付き | |
仕切り付き | |
組み替え可能 | |
持ち手付き | |
両開き | |
スロープ付き |
素材 | プラスチック |
---|---|
高さ | 71cm |
重量 | 9.2kg |
サークルの種類 | パネルタイプ |
入り口の段差の高さ | 12cm |
折りたたみ可能 |
良い
気になる
Amazon Basicsの「ペットサークル」はプラスチック製のパネルタイプのサークルで、自由に部屋に合わせて形を変えたい人におすすめ。
パネルが8枚以上で好きな形に調整できる点が魅力のパネル式サークルで、犬の成長に合わせた定期的なレイアウトの変更も可能。ロックは内側から触れないように工夫されているうえ、高さが約71cmあり、小型犬が飛び越える心配は少ない印象です。
一方で、開閉のしやすさでは開放機能はあるもののロックの位置が低く、犬の出し入れが少し大変で評価が伸び悩みました。毎回腰を曲げなければならず、開け閉めが億劫になる可能性があります。
滑り止めはついているものの、重量が9.2kgと犬の飛びつきや寄りかかりを考慮するとやや物足りない印象を受けました。また、プラスチック素材なため長い間使用するにあたっての耐久力には懸念が残ります。さらに、入り口の段差の高さは12cmと高く、足を高く上げにくい子犬や老犬には向いていないでしょう。
細かいジョイントパーツはなく、パネルどうしを串刺しすることで簡単に設置ができました。急な来客や外出の際にも対応できるでしょう。
幅 | 147cm |
---|---|
奥行 | 150cm |
屋根付き | |
仕切り付き | |
組み替え可能 | |
持ち手付き | |
両開き | |
スロープ付き |
素材 | 線材:スチール(エポキシ粉体塗装)/トレー:塩化ビニル樹脂/バックル・ジョイント:ポリプロピレン |
---|---|
高さ | 55.2cm |
重量 | 11.0kg |
サークルの種類 | 固定タイプ |
入り口の段差の高さ | 2.7cm |
折りたたみ可能 |
良い
気になる
「アイリスプラザ システムサークル」は金属製で耐久力に期待できるため、ヤンチャな犬の飼い主さんにおすすめの商品です。
金属製なうえ、底面と本体を接続する固定パーツが備わっているため、犬の飛びつきにも対応でき長い間の使用が見込めます。入り口の段差の高さは2.7cmと低く、子犬や老犬でも使いやすいのもうれしいポイント。しかし、滑り止めつきの底面がある点は評価できる一方で、重量6.0kgと軽くずれたり倒れたりする心配があり評価が伸び悩みました。
開閉のしやすさでは、開放機能はあるもののロックの位置が低く解除するのにしゃがまなければならず、スムーズな犬の出し入れがしにくい印象。高さも約55.2cmとやや物足りなく、脚力のあるトイプードルのような小型犬が飛び越える心配があるので、しつけをしたうえで使う必要があるでしょう。
設置の際には専用工具こそ不要なものの、ジョイントパーツを複数接続しなければいけないため手間がかかりました。急な来客や外出の際には使いにくいでしょう。
また、固定タイプのサークルなため、部屋のレイアウトに合わせた自由な形の可変はできません。
幅 | 90cm |
---|---|
奥行 | 60cm |
屋根付き | |
仕切り付き | |
組み替え可能 | |
持ち手付き | |
両開き | |
スロープ付き |
素材 | HDPE素材 |
---|---|
高さ | 70.9cm |
重量 | 8.0kg |
サークルの種類 | パネルタイプ |
入り口の段差の高さ | 8.4cm |
折りたたみ可能 |
良い
気になる
KnKの「Takemehom 拡張できるペットルーム ダブル」は、パネルを差し込むだけで組み立てられ、工具不要で届いてすぐ設置できる点が魅力。スリムでシンプルなデザインでリビングや子育てスペースにも馴染みやすいサークルです。
高さ70.9cmのパネルや安定感のあるジョイント構造によって、活発な犬でも飛び越えにくく倒されにくい設計で脱走を防止。設置のしやすさにも配慮されており、届いたらそのまま設置できる点や、工具不要で差し込むだけでパネルを接続できる構造も魅力です。
一方で、耐久性の面では素材がプラスチック製のため、噛み癖のある犬には不向きでしょう。また、段差が8.4cmと高く、足を高く上げにくい子犬や老犬には使いづらいでしょう。扉に開放機能はついておらず、急に扉が閉じる可能性があります。パネルの拡張には対応していないため、設置スペースに応じて形を変えれません。
素材はプラスチック製で噛みグセのある犬には不向きですが、設置のしやすさや脱走対策を重視する人には選択肢となる商品です。
幅 | 136cm |
---|---|
奥行 | 71cm |
屋根付き | |
仕切り付き | |
組み替え可能 | |
持ち手付き | |
両開き | |
スロープ付き |
素材 | 木部:天然木、トレー:ABS樹脂、ロック部:ABS樹脂、フェンス:鉄、固定棒:鉄 |
---|---|
高さ | 約70cm |
重量 | 14.8kg |
サークルの種類 | 固定タイプ |
入り口の段差の高さ | 3.0cm |
折りたたみ可能 |
良い
気になる
ペティオの「Petio トイレのしつけが出来る ドッグルームサークル」は、日本のペット用品ブランドが展開する室内用のサークル。鉄製の枠組みで耐久性を備え、トイレトレーニング用の間仕切りが設けられた仕様が特徴です。
フェンスにはスチール素材が使われており、犬が噛んでも壊れにくいでしょう。サークルの高さは約70cmと十分で、犬が飛び越える心配も少ない構造です。扉はスライド式で、片手で簡単に開閉ができるうえ、ロックも簡単に解除できます。凸凹した加工の滑り止めと全体の重さにより、犬が寄りかかってもズレにくい設計です。
しかし、サークルのサイズは拡張や調整ができず、犬の成長や設置スペースに応じた変更には対応していません。収納時に折りたためず、パーツの接続にも手間がかかります。設置や収納のしやすさを重視する人には扱いづらいでしょう。
脱走のしにくさ、耐久力を優先したい人や、設置場所が決まっていてサークルを移動させる必要がない人におすすめの商品です。
幅 | 約124cm |
---|---|
奥行 | 約62.5cm |
屋根付き | |
仕切り付き | |
組み替え可能 | |
持ち手付き | |
両開き | |
スロープ付き |
素材 | スチール |
---|---|
高さ | 57cm |
重量 | 11.5kg |
サークルの種類 | 固定タイプ |
入り口の段差の高さ | 11.7cm |
折りたたみ可能 |
良い
気になる
アイリスオーヤマが展開する「コンビネーションサークル トイレトレーニングセット」は、日本の大手生活用品メーカーが手がける室内用のサークルセット。スチールフレームを採用した耐久重視の設計で、トイレトレーニング用の仕切りも備えた仕様が特徴です。
素材にはスチールが使われており、噛み癖がある犬が噛んでもダメージを受けにくい点が魅力です。ジョイントはフレームを組み合わせるタイプで、犬が体をぶつけても倒れにくい仕様。ロック部分は内側から犬が届かない位置に設けられており、犬が内側から触れて開けてしまう心配もありません。また、本体の重量と滑り止めパーツの効果で、設置後もずれにくく安定感がありました。
ロックは片手で操作できますが、位置が床から約32cmと低いため、飼い主は毎回しゃがむ動作が必要になります。出入り口には約11.7cmの段差があり、出入りする際に犬の足が引っかかる可能性があるでしょう。サークルの高さは57cmで、ジャンプ力のある犬では飛び越えてしまう恐れがあります。
強度や安定感を優先し、設置後に動かす予定がない人におすすめ。段差があるため、子犬や老犬には注意が必要です。
幅 | 141cm |
---|---|
奥行 | 65cm |
屋根付き | |
仕切り付き | |
組み替え可能 | |
持ち手付き | |
両開き | |
スロープ付き |
素材 | スチール |
---|---|
高さ | 60cm |
重量 | 15kg |
サークルの種類 | パネルタイプ |
入り口の段差の高さ | 15cm |
折りたたみ可能 |
良い
気になる
FEANDREAの「ペットサークル」は金属製のパネルサークルで、耐久力の高いパネルサークルを探している人向けの商品。
金属製のフレームで耐久力が高く、長期間問題なく使用できるといえます。ヤンチャな犬や中型〜大型犬への使用も可能でしょう。ロックは内側から触れないように考慮されているものの、高さは約60cmと脚力や体高のある犬種には少し物足りない印象。そのため飛び越えが心配な場合は、しつけをしながら使用するのが無難です。
入り口の段差の高さは15cmと高く、子犬や老犬の使用には向いていないでしょう。また、ロック部分の高さは低く、腰を曲げて開ける必要があり、開け閉めに苦労しました。
さらに重量は15kgがあるものの、滑り止めがついておらず犬の飛びかかりや寄りかかりに対する対策は不十分な印象。ずれが気になる場合は、滑り止めマットを敷く必要があります。
専用工具こそ必要としないものの、重く設置したい場所への運搬が大変でした。加えて、それぞれのパネルを繋げるのに、4点の穴に串を刺すタイプの設置方法で力と手間がかかるのがネックとなり設置のしやすさの検証では評価を下げました。
幅 | 77cm |
---|---|
奥行 | 77cm |
屋根付き | |
仕切り付き | |
組み替え可能 | |
持ち手付き | |
両開き | |
スロープ付き |
素材 | プラスチック |
---|---|
高さ | 69cm |
重量 | 7.9kg |
サークルの種類 | パネルタイプ |
入り口の段差の高さ | 2.5cm |
折りたたみ可能 |
良い
気になる
PETTOMの「ペットサークル」は、犬の成長に合わせてサークルの大きさを変えたい人におすすめ。プラスチック製の軽いパネルなのでつなぎ合わせるときも簡単で、可変しやすいのが特徴ですよ。
パネルが8枚以上で好きな形に調整できるパネル式サークルで、犬の成長や部屋のレイアウトに合わせたサイズ変更が可能。また、高さは約69cmと、小型犬が飛び越える心配は少ない印象です。ロックは上下の2か所についているので、中から開けられることも考えにくいでしょう。
一方で、開閉のしやすさでは開放機能がないうえロックの位置が低く、犬の出し入れをする際に少し面倒に感じやすい点で評価が伸び悩みました。毎回腰を大きく曲げたり、しゃがんだりしなければならず、開け閉めが億劫に感じるかもしれません。
全体の重量が7.9kgと小型犬の飛びつきを考慮するとやや物足りない印象。しかし、滑り止めがついていたり、形が歪まないようにフレームがついていたりするので、おとなしい犬であれば本体はずれにくいといえるでしょう。
組み立て自体は簡単ですが、片づける際は都度解体が必要なので手軽に設置・解体を行いにくいのが難点。また、プラスチック素材なのでやんちゃな犬だと噛んで変形させてしまう可能性も考えられます。犬の性格を考慮して選んでくださいね。
幅 | 173cm |
---|---|
奥行 | 89cm |
屋根付き | |
仕切り付き | |
組み替え可能 | |
持ち手付き | |
両開き | |
スロープ付き |
素材 | スチール |
---|---|
高さ | 50cm |
重量 | 31.2kg(8枚の重量) |
サークルの種類 | パネルタイプ |
入り口の段差の高さ | 5.5cm |
折りたたみ可能 |
良い
気になる
MBETAの「ペットサークル」は、耐久力と脱走のしにくさが魅力的ですが、設置方法がわかりにくいのがネック。工具は不要で組み立てられますが、説明書がないため犬用サークルをはじめて組み立てる人にはどのように組み立てればいいか悩んでしまうでしょう。
愛犬に噛まれても壊れにくいスチール製で、サークルの大きさも調整可能。しかし、パネルの数は少なめなのでレイアウトにこだわりたい人には物足りません。ロックは内側から届かず、ジョイントが外れにくい点では脱走しにくいものの、高さが約50cmと低いので、小型犬でも飛び越えられる可能性があります。
上が開いて人が通りやすい一方で、扉を開けるには2段階のロック解除が必要で、開放機能・押し引き両開き機能はありません。自分で取りつける滑り止めシールつきですが、本体にエンボス加工や吸盤の滑り止めがある商品に比べてずれやすいのもネック。フレームが歪まないためのロックもありません。
初心者には組み立てにくく、飛び越えによる脱走や本体のずれにも注意が必要。はじめて犬用サークルを使用する人は、ほかの商品の購入を検討してみましょう。
幅 | 100cm |
---|---|
奥行 | 100cm |
屋根付き | |
仕切り付き | |
組み替え可能 | |
持ち手付き | |
両開き | |
スロープ付き |
素材 | ポリエステル、スチール |
---|---|
高さ | 72cm |
重量 | 4kg |
サークルの種類 | 折りたたみタイプ |
入り口の段差の高さ | 8cm |
折りたたみ可能 |
良い
気になる
「ペットサークル」は折りたたみタイプのサークルで、急な来客や外出の際にスポット使用しやすいものを探している人にぴったり。使わないときは専用バッグに入れてコンパクトに収納できます。
サッと使いたい時に収納バッグから出して即座に設置できるのは1番の魅力。軽いため、持ち運びも楽にできます。外出先や避難所の使用でも活躍するでしょう。
ロックは内側から触れないように工夫されているうえ、高さが約72cmあり小型犬の脱走を防ぎやすいといえます。別途フタもついているため、トイプードルやテリアのような脚力の高い犬種にも安心して使えるでしょう。
しかし、布製のサークルなので噛みつきに弱く長い期間の使用には懸念が残ります。また、4.0kgと非常に軽いうえ、滑り止めがついていないので犬の飛びかかりや寄りかかりには弱く、すぐにずれる印象です。加えて、ロック部分の高さはやや低くチャックを開けて上部に固定しなければいけなく、都度の開け閉めに手間がかかってしまいました。
幅 | 126cm |
---|---|
奥行 | 126cm |
屋根付き | |
仕切り付き | |
組み替え可能 | |
持ち手付き | |
両開き | |
スロープ付き |
素材 | ポリエステル、スチール |
---|---|
高さ | 62cm |
重量 | 2.5kg |
サークルの種類 | 折りたたみタイプ |
入り口の段差の高さ | 5cm |
折りたたみ可能 |
良い
気になる
「折りたたみペットサークル」は設置のしやすさに優れており、収納袋から出すだけで設置できる手軽さが魅力です。急な来客や外出の際に使いたい人におすすめです。
収納バッグから出して即座に設置できる手軽さが魅力な商品。しかし、高さ約62cmとやや物足りず、脚力のあるトイプードルのような犬種の飛び越えに懸念があります。そのため飛び越えが心配な場合はしつけが必要でしょう。
また、布製のため長期間の連続した使用や噛みグセのある犬には向いていない印象を受けました。さらに、重量2.5kgと非常な軽量なうえ滑り止めが付いていないので、犬の飛びかかりや寄りかかりにはかなり弱いといえます。加えて、ロック部分はやや低く、チャックの開閉と上部への固定が必要で、開け閉めに都度手間がかかってしまいました。
幅 | 114cm |
---|---|
奥行 | 114cm |
屋根付き | |
仕切り付き | |
組み替え可能 | |
持ち手付き | |
両開き | |
スロープ付き |
素材 | 布部:ポリエステル(裏面:PVCコーティング)/メッシュ部:ポリエステル /ベルト:ポリプロピレン/フレーム:スチール(ユニクロメッキ)/スライダーファスナー:ナイロン・スチール/肩ロック:ナイロン/面ファスナー:ポリエステル |
---|---|
高さ | 52cm |
重量 | 2.3kg |
サークルの種類 | 折りたたみタイプ |
入り口の段差の高さ | 4.2cm |
折りたたみ可能 |
良い
気になる
「たためるペットサークル」は形状記憶のあるフレームで設置も収納も簡単なので、サークル初心者におすすめの商品。
収納袋から出すだけで設置でき、フレームの形状記憶が強く余計な力を加えずに楽に展開と折りたたみができました。収納袋も大きく余裕があり、引っかからずに一連の動作を行えます。
しかし、開放機能はあるもののロック部分が非常に低いうえ、ファスナーの開閉と上部への扉の固定の2段階の工数が必要でした。開閉のしやすさの評価を著しく下げ、スムーズに使用しにくい印象です。上から犬を出し入れする使い方をするのがベターといえるでしょう。また、布製のサークルなので耐久力に懸念があります。噛みグセのある犬への使用は避けてください。
ずれにくさの検証では、重量2.3kgと非常に軽いことに加え滑り止めもなかったため評価を大きく下げました。暴れがちなヤンチャな犬や中型〜大型犬への使用には向いていないといえます。そのため、一時的なスポット利用に留めるのが無難でしょう。
幅 | 90cm |
---|---|
奥行 | 78cm |
屋根付き | |
仕切り付き | |
組み替え可能 | |
持ち手付き | |
両開き | |
スロープ付き |
マイベストではベストな犬用サークルを「飼い主が犬の脱走やサークルの破損などを心配することがなく使い勝手がよい商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の犬用サークル18商品を集め、以下の6個のポイントで徹底検証しました。
検証①:開閉のしやすさ
検証②:耐久力
検証③:脱走のしにくさ
検証④:設置のしやすさ
検証⑤:ずれにくさ
検証⑥:可変のしやすさ
今回検証した商品
開閉のしやすさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「片手で立ったままスムーズに開けられる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
犬の専門家である大谷幸代さんに犬の噛みつき・飛びつき・引っ掻きに対する耐久性の高い素材について取材。テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
脱走のしにくさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「飛び越えられるリスクがなく、中から開けられない構造で脱走もしにくい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
犬の専門家である大谷幸代さんに犬が飛び越えにくいサークルの高さについて取材。その特徴を参考にテスターが各商品をチェックし、高いものほどおすすめとしてスコア化しました。加えて、テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
ずれにくさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ずれ防止や滑り止め対策が万全にされている商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
犬用サークルは中に入れるアイテムも考えながら選ぶと、必要なサイズ・形状をイメージしやすくなりますよ。以下のコンテンツでは犬用おもちゃ・トイレトレー・ペットシーツ・フローリングマットについて詳しく紹介しているので、ぜひこちらも合わせてチェックしてみてください。
mybestでは犬用サークルのほかにも、犬と暮らすうえで用意しておきたいさまざまな犬用グッズやサービスを紹介しています。これから犬をお迎えする人や犬と暮らしている人は、ぜひチェックしてくださいね。
1位: ライフマスターズ|ペットケージ DOGSAFE8
1位: ライフマスターズ|DOGSAFE8 NEごくせま
3位: タンスのゲン|ペットサークル|64900011
4位: CITYDOG|シンプルモダンケージ
5位: アイリスオーヤマ|ウッディサークル|PWSR-960LV
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他