マイベスト
アロマオイルおすすめ商品比較サービス
マイベスト
アロマオイルおすすめ商品比較サービス
  • スパイス系アロマオイルのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • スパイス系アロマオイルのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • スパイス系アロマオイルのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • スパイス系アロマオイルのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • スパイス系アロマオイルのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

スパイス系アロマオイルのおすすめ人気ランキング【2025年】

スパイス系アロマオイルは、甘く温かみのある香りやシャープで刺激的な香りなど、個性豊かな香りが楽しめるのが魅力。気分転換やリフレッシュなど、目的に応じて使い分けることで日常に深みと変化を与えてくれます。しかし、さまざまなラインナップがあるので、どの香りを選べばいいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、スパイス系アロマオイルの選び方を解説。さらに、おすすめのスパイス系アロマオイルをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年08月15日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

スパイス系アロマオイルの選び方

スパイス系アロマオイルを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

香りは好みや目的に合わせて選ぼう

スパイス系アロマオイルには、さまざまな種類の香りがあります。心地よいと感じる香りは人それぞれなので、好みや目的に合わせて選ぶとよいでしょう。

甘くやさしい香りが好きならシナモン

甘くやさしい香りが好きならシナモン

甘くて包み込むような香りが好きな人には、シナモンのアロマオイルがぴったりです。心をほどくようなまろやかな甘さが特徴で、「安心感」や「温かさ」を得たいときに適しているでしょう。香りの印象としては、甘さだけでなく、やさしさのなかに芯のある雰囲気も感じられます。


たとえば寝る前の芳香浴や、冷え込む日のバスタイムにシナモンの香りを取り入れるのがおすすめです。香りにぬくもりがあるので、気持ちが落ち込んでいるときや、人恋しい季節にもやさしく寄り添ってくれる存在になってくれるでしょう。


なお、シナモンのアロマオイルには「バーク(樹皮)」と「リーフ(葉)」の2種類があり、それぞれ香りや刺激の強さが異なります。バークは香りが濃厚でやや刺激が強いため、アロマ初心者や香りに敏感な人は、刺激が少ないリーフタイプから始めるのが安心です。

すっきりした刺激がほしいならジンジャー

すっきりした刺激がほしいならジンジャー

爽やかで刺激のある香りを求める人には、ジンジャーのアロマオイルがおすすめです。ツンと抜けるようなスパイシーさのなかに、ほんのりとした甘さも感じられる香りで、気分をシャキッと引き締めたいときにぴったりでしょう。


たとえば、朝起きて目を覚ましたいときや、芳香浴や足湯に数滴垂らすだけでも、体をポカポカと温めながら、爽やかな香りで頭をすっきりクリアに整えてくれるのが魅力です。


足先やお腹まわりのマッサージに使うのもよいでしょう。ただし、ボディに使用する場合は1%以下、顔に使用するなら0.5%以下に必ずキャリアオイルで希釈し、事前にパッチテストを行うことが大切です。また、肌質や体調によってはかゆみや赤みが出ることもあるため注意してください。


以下のコンテンツでは、眠気覚まし向けのアロマオイルをご紹介しているので要チェックです。

集中力を高めたいならブラックペッパー

集中力を高めたいならブラックペッパー

シャープでスモーキーな香りを持つブラックペッパーは、集中力を高めたいシーンにおすすめ。ピリッとした刺激のある香りが気分を引き締めたいときや、気持ちを切り替えたいタイミングにぴったりです。


仕事や勉強に集中したいときや長時間の運転中など、頭を冴えさせておきたい場面で香りを嗅ぐと、余計な雑念が減り、タスクに没頭しやすくなります。ディフューザーで空間に広げるのはもちろん、アロマストーンに1滴垂らしてデスク周りに置いておくと、ナチュラルに香り、集中状態をサポートしてくれるでしょう。


ただし、単独では香りが鋭く感じられることもあるため、やわらかさを加えたい人には、オレンジやグレープフルーツなどの柑橘系オイルとのブレンドがおすすめです。香りの角が取れ、より親しみやすい印象になります。


以下のコンテンツでは、柑橘系や集中力を高めたいとき向けのアロマオイルをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ほのかに甘く爽やかな香りが好きならカルダモン

ほのかに甘く爽やかな香りが好きならカルダモン

スパイス系の中でも、やさしく軽やかな香りを好む人にはカルダモンのアロマオイルが適しています。ピリッとしたスパイシーさの奥に、ほんのりとした甘さと爽やかさが感じられる香りで、重すぎずスッと心に馴染むのが魅力です。スパイス特有の刺激感が苦手な人でも取り入れやすいでしょう。


使用シーンとしては、腹部のマッサージにおすすめです。キャリアオイルで希釈してお腹まわりに塗布すると、温かみのある心地よい香りを楽しめます。一方で、皮膚が敏感な部位への使用は不向きであり、顔まわりへの利用は避けたほうが安全です。

殺菌・防臭にも使いたいならクローブ

殺菌・防臭にも使いたいならクローブ

殺菌や防臭が目的の人は、クローブに注目しましょう。強い抗菌作用を持つことで知られ、空間を清浄に保ちたいときや、においが気になる場所のケアに役立ちます。香りは濃厚でスパイシーさが際立ち、ほんのり甘さも含む力強い印象が特徴です。


とくに、室内のこもった空気を一掃したいときに適しています。ディフューザーを使った芳香浴では空気中の不快なにおいを和らげ、掃除用スプレーの香りづけとして使えば、空間に自然な清潔感をプラスできるでしょう。香りでリラックスだけでなく、清潔を目的とする場合にも活躍します。


ただし、クローブはスパイス系アロマオイルの中でも比較的刺激が強い点には注意してください。安全に楽しむためには、芳香浴や清掃用途など、肌に触れない形での使用に限定するのが基本です。目的と使い方をしっかり区別して取り入れましょう。

2

品質を重視するなら、GMP認証を取得したものがおすすめ

品質を重視するなら、GMP認証を取得したものがおすすめ

アロマオイルの品質にこだわりたい人には、GMP認証を取得している製品を選びましょう。GMP認証とは、衛生・製造管理基準をクリアした工場で作られたことを示すものです。品質の安定性や安全性が、一定水準以上であることを裏付ける指標となります。


品質を見極めるうえでは、「価格」や「パッケージの印象」だけでは判断しきれません。安全性に配慮されているかは、原材料の情報や製造環境が適切であるかが何より大切です。GMP認証はあくまでひとつの目安ですが、見えにくい「製造の裏側」を確認するためには重要なポイントとなるでしょう。

3

毎日使うなら、100mL程度の大容量タイプをチョイス

毎日使うなら、100mL程度の大容量タイプをチョイス
出典:amazon.co.jp

毎日の習慣としてアロマオイルをたっぷり使いたい人には、10mL程度の少量サイズよりも、100mL程度の大容量タイプを選ぶのがおすすめです。ディフューザーでの芳香浴やアロマバス、ルームスプレーの自作など、1回の使用量が多くなりやすい人にとっては、大容量タイプのほうが断然コストパフォーマンスに優れています


香りを空間に広げる芳香浴や、お湯に数滴垂らすアロマバスなどは、一度に2〜5滴使うのが一般的です。そのため、頻繁に使う人ほど減りが早く、都度買い足す手間やコストがかさむことになります。こうした使い方をしているなら、最初から100mL程度を選んでおくほうが賢明といえるでしょう。


一方で、旅行や出張の際に持ち運びたい人や、香りの好みがまだ定まっておらず「まずは試してみたい」という段階であれば、10mL以下のミニボトルが適しています。使い切れる量で管理しやすく、劣化の心配も少ないのが利点。使用頻度やシーンに応じてサイズを使い分けることで、ムダなく快適にアロマライフを楽しめます。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

スパイス系アロマオイル全19商品
おすすめ人気ランキング

人気のスパイス系アロマオイルをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年08月14日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

容量

抽出部

抽出方法

スパイスの種類

AEAJ表示基準適合認定

GMP認証

原産地

オーガニック認証あり

無添加

遮光ボトル入り

1

グローバルプロダクトプランニング

デイリーディライトコリアンダー エッセンシャルオイル

グローバルプロダクトプランニング コリアンダー エッセンシャルオイル 1

甘さとスパイシーさがほどよくマッチした香り

10mL

種子

水蒸気蒸留法

コリアンダー

不明

ウクライナ

不明

2

健草医学舎

プラナロム シナモン(葉) エッセンシャルオイル

健草医学舎 プラナロム シナモン(葉) エッセンシャルオイル 1

原材料の栽培方法にまでこだわった、ナチュラル派オイル

10mL

水蒸気蒸留法

シナモン、クローブ

不明

マダガスカル、スリランカ、ベトナム

不明

不明

3

ease

エッセンシャルオイル ブラックペッパーEOBPP001000000

ease エッセンシャルオイル ブラックペッパー 1

心身ともに温まりたい時におすすめの香り

10mL

乾燥した果実

水蒸気蒸留法

ブラックペッパー

不明

インド

不明

不明

4

グローバルプロダクトプランニング

デイリーディライトエッセンシャルオイル シナモンリーフ

グローバルプロダクトプランニング エッセンシャルオイル シナモンリーフ 1

スパイシーながらも、深くしみわたるような濃厚な香りが特徴

10mL

水蒸気蒸留法

シナモンリーフ

不明

不明

スリランカ

不明

不明

5

カリス成城

クローブ オーガニック オイルchr-159

カリス成城 クローブ オーガニック オイル 1

スパイシーで、とても強い香りが特徴

5mL

水蒸気蒸留法

クローブ

不明

不明

スリランカ

不明

不明

6

フレーバーライフ社

Flavor Lifeシナモンリーフ

フレーバーライフ社 シナモンリーフ 1

シナモンの香りをややすっきりさせたような、甘く爽やかな香り

10mL

水蒸気蒸留法

シナモンリーフ

不明

不明

スリランカ

不明

不明

7

フレーバーライフ社

Flavor Lifeエッセンシャルオイル ブラックペッパー

フレーバーライフ社 エッセンシャルオイル ブラックペッパー 1

挽きたてのようなピリピリ感がGOOD!気分を変えたいときに

10mL

水蒸気蒸留法

ブラックペッパー

不明

スリランカ

不明

不明

8

ASH

ジュニパー エッセンシャルオイルeo00015

ASH ジュニパー エッセンシャルオイル 1

ウッディ調の中に爽快感がある香りが特徴

10mL

果実

水蒸気蒸留法

ジュニパーベリー

不明

不明

9

ナチュラルオーガニック

NAGOMI PUREブラックペッパー

ナチュラルオーガニック ブラックペッパー 1

品質にもこだわったスパイシーなアロマオイル

5mL

乾燥果実

水蒸気蒸留法

ブラックペッパー

不明

インド

不明

不明

10

フレーバーライフ社

Flavor Lifeコリアンダーfvl-111

フレーバーライフ社 コリアンダー 1

リラックスさせ、元気を取り戻す助けになってくれる香り

100mL

種子

水蒸気蒸留法

コリアンダー

不明

不明

エジプト

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

グローバルプロダクトプランニング
デイリーディライトコリアンダー エッセンシャルオイル

コリアンダー エッセンシャルオイル 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
1,760円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
1,760円
在庫わずか
容量10mL
スパイスの種類コリアンダー
AEAJ表示基準適合認定
GMP認証不明
オーガニック認証あり不明
無添加
遮光ボトル入り

甘さとスパイシーさがほどよくマッチした香り

コリアンダーの種子から抽出されており、すっきりしたスパイシーな香りのなかに甘みも感じられます。アロマディフューザーやアロマストーンを使い、部屋や自分の周りに香りを漂わせて使うのがおすすめ。青の遮光瓶にシンプルなラベルがついたパッケージもステキですよ。

抽出部種子
抽出方法水蒸気蒸留法
原産地ウクライナ
ランキングは参考になりましたか?
2位

健草医学舎
プラナロム シナモン(葉) エッセンシャルオイル

最安価格
Amazonで売れています!
2,310円
在庫わずか
容量10mL
スパイスの種類シナモン、クローブ
AEAJ表示基準適合認定
GMP認証不明
オーガニック認証あり不明
無添加不明
遮光ボトル入り

原材料の栽培方法にまでこだわった、ナチュラル派オイル

シナモンの葉から抽出されたオイルで、樹皮から抽出されたものより香りがやさしいのが特徴です。水や肥料を使わず、野生に近い状態で育てた植物を使用しています。農薬29種・酸化防止剤5種など、さまざまな角度から品質分析が行われていますよ。

抽出部
抽出方法水蒸気蒸留法
原産地マダガスカル、スリランカ、ベトナム
3位

ease
エッセンシャルオイル ブラックペッパーEOBPP001000000

最安価格
897円
やや低価格
容量10mL
スパイスの種類ブラックペッパー
AEAJ表示基準適合認定
GMP認証不明
オーガニック認証あり不明
無添加不明
遮光ボトル入り

心身ともに温まりたい時におすすめの香り

日本でも料理に使われる、黒コショウのなじみある香りです。スパイシーでありつつ温かみが感じられるのが特徴で、はじめてスパイス系のアロマオイルに挑戦する場合にもおすすめ。サンダルウッドなどの樹木系や、グレープフルーツ・レモンといった柑橘系のオイルとも相性がいいです。

抽出部乾燥した果実
抽出方法水蒸気蒸留法
原産地インド
4位

グローバルプロダクトプランニング
デイリーディライトエッセンシャルオイル シナモンリーフ

最安価格
Amazonで売れています!
2,042円
在庫わずか
容量10mL
スパイスの種類シナモンリーフ
AEAJ表示基準適合認定不明
GMP認証不明
オーガニック認証あり不明
無添加不明
遮光ボトル入り

スパイシーながらも、深くしみわたるような濃厚な香りが特徴

スパイシーながらも、深くしみわたるような濃厚な香りが特徴です。エッセンシャルオイルには、植物から抽出された自然の力が詰まっています。この自然の力がほっと一息つきたいとき、元気になりたいときなど心と体にやさしく働きかけますよ。

抽出部
抽出方法水蒸気蒸留法
原産地スリランカ
5位

カリス成城
クローブ オーガニック オイルchr-159

最安価格
1,100円
中価格
容量5mL
スパイスの種類クローブ
AEAJ表示基準適合認定不明
GMP認証不明
オーガニック認証あり不明
無添加不明
遮光ボトル入り

スパイシーで、とても強い香りが特徴

スパイシーで、とても強い香りが特徴のオイルです。原産国はスリランカとなっており、水蒸気蒸留法によって抽出されていますよ。

抽出部
抽出方法水蒸気蒸留法
原産地スリランカ
6位

フレーバーライフ社
Flavor Lifeシナモンリーフ

最安価格
Amazonで売れています!
1,171円
在庫わずか
容量10mL
スパイスの種類シナモンリーフ
AEAJ表示基準適合認定不明
GMP認証不明
オーガニック認証あり不明
無添加不明
遮光ボトル入り

シナモンの香りをややすっきりさせたような、甘く爽やかな香り

シナモンの香りをややすっきりさせたような、甘く爽やかな香りです。飲み物に使用されているのは、主にシナモンの皮を乾燥させたものですが、精油のシナモンリーフは葉の部分から取れたものを使用。柑橘全般と相性がよく、柑橘を多めにし、シナモンリーフを少量加えると温かみと落ち着きのあるブレンドになります。

抽出部
抽出方法水蒸気蒸留法
原産地スリランカ
7位

フレーバーライフ社
Flavor Lifeエッセンシャルオイル ブラックペッパー

最安価格
2,310円
やや高価格
容量 10mL
スパイスの種類ブラックペッパー
AEAJ表示基準適合認定
GMP認証不明
オーガニック認証あり不明
無添加不明
遮光ボトル入り

挽きたてのようなピリピリ感がGOOD!気分を変えたいときに

まるで挽いたばかりの黒コショウのような、シャープで刺激的な香りが特徴です。キリッと身が引き締まる力強さは、気分を変えたいシーンや眠気を覚ましたいときに役立ちます。ただし、妊婦の人は使用を控えるようにしてくださいね。

抽出部
抽出方法水蒸気蒸留法
原産地 スリランカ
8位

ASH
ジュニパー エッセンシャルオイルeo00015

最安価格
982円
中価格
容量10mL
スパイスの種類ジュニパーベリー
AEAJ表示基準適合認定
GMP認証不明
オーガニック認証あり不明
無添加
遮光ボトル入り

ウッディ調の中に爽快感がある香りが特徴

深く静かな森の中を思わせるような、ウッディ調の中に爽快感がある香りが特徴です。精油に慣れていないと難しい香りと感じられるかもしれませんが、ブレンドするといいアクセントになります。浄化の精油といわれており、心身ともにすっきりリフレッシュしたいときにおすすめですよ。

抽出部果実
抽出方法水蒸気蒸留法
原産地
9位

ナチュラルオーガニック
NAGOMI PUREブラックペッパー

最安価格
635円
やや低価格
容量5mL
スパイスの種類ブラックペッパー
AEAJ表示基準適合認定
GMP認証不明
オーガニック認証あり不明
無添加不明
遮光ボトル入り

品質にもこだわったスパイシーなアロマオイル

すっきりしたスパイシーさが感じられる、リフレッシュタイムに適したアロマオイル。調味料としてもなじみのある、黒コショウの実から抽出しています。AEAJ表示基準適合認定の精油で、品質のよさにこだわっているのも魅力的です。

抽出部乾燥果実
抽出方法水蒸気蒸留法
原産地インド
10位

フレーバーライフ社
Flavor Lifeコリアンダーfvl-111

最安価格
15,400円
高価格
容量100mL
スパイスの種類コリアンダー
AEAJ表示基準適合認定不明
GMP認証不明
オーガニック認証あり不明
無添加不明
遮光ボトル入り

リラックスさせ、元気を取り戻す助けになってくれる香り

ウッディーの中にもスパイシーさとやわらかな甘さも感じる香りが特徴。コリアンダーは、パクチーの名で知られるタイ料理やベトナム料理などによく使われる、香草の種からとれる精油です。リラックスさせ、元気を取り戻す助けになってくれますよ。

抽出部種子
抽出方法水蒸気蒸留法
原産地エジプト
11位

メドウズ
シナジー オレンジスパイス

最安価格
Amazonで売れています!
2,090円
在庫わずか
容量10mL
スパイスの種類クローブ、シナモン、ローレル
AEAJ表示基準適合認定不明
GMP認証不明
オーガニック認証あり不明
無添加
遮光ボトル入り

100%天然のエッセンシャルオイルブレンド

昔に護身用として身につけられた香り、近代ではクリスマスの時期に心を温めてくれる香りとして使われています。オレンジ・クローブ。シナモン・マンダリン・ローレルの5種類のエッセンシャルオイルをブレンド。読書の時間などゆったりしたいときにおすすめです。

抽出部不明
抽出方法不明
原産地イギリス
12位

ASH
ジンジャー

最安価格
1,081円
中価格
容量10mL
スパイスの種類ジンジャー
AEAJ表示基準適合認定
GMP認証不明
オーガニック認証あり不明
無添加
遮光ボトル入り

リフレッシュしたいときに。ワイルドで刺激的な香り

アッシュの精油に使用されているジンジャーは一般的な食用のものと少し異なり、大地を思わせるワイルドでシャープな香りを放ちます。ピリッとした刺激的な香りは、リフレッシュしたいときにぴったりです。お手頃な価格で手に入りやすく、続けやすいのが魅力ですね。

抽出部
抽出方法水蒸気蒸留法
原産地中国、インド、スリランカ
13位

ASH
シナモンリーフ

最安価格
684円
やや低価格
容量10mL
スパイスの種類シナモンリーフ
AEAJ表示基準適合認定
GMP認証不明
オーガニック認証あり不明
無添加不明
遮光ボトル入り

スパイシーななかにほのかな甘さを感じる香り

あたたかみのあるスパイシーな香りのなかに、ほのかな甘さを感じます。無気力なときや、落ち込んだときにぴったり。遮光瓶に入れられており、保管もしやすいでしょう。

抽出部
抽出方法水蒸気蒸留法
原産地スリランカ
14位

インセント
フィネス カルダモン

最安価格
Amazonで売れています!
2,640円
在庫わずか
容量10mL
スパイスの種類カルダモン
AEAJ表示基準適合認定不明
GMP認証不明
オーガニック認証あり不明
無添加不明
遮光ボトル入り

柑橘系に似た温かみのあるカルダモンの香り

100%ピュア&ナチュラルの天然植物精油です。インド産カルダモンの種子から抽出しました。柑橘や樟脳を感じさせる、温かみのある香りが特徴です。

抽出部種子
抽出方法水蒸気蒸留法
原産地インド
15位

ナチュラルオーガニック
NAGOMI PUREクローブリーフ

最安価格
275円
低価格
容量5mL
スパイスの種類クローブリーフ
AEAJ表示基準適合認定
GMP認証不明
オーガニック認証あり不明
無添加
遮光ボトル入り

まったり感のあるピリッとした香り

スパイシーさのなかにまったりした印象があるオイルで、ほのかにフルーティな華やかさを感じます。落ち着いた雰囲気も持ち合わせているので、心地よい空間作りが可能。合成香料などが使われていないため、植物から抽出されたナチュラルな香りを楽しめます。

抽出部
抽出方法水蒸気蒸留法
原産地インドネシア
16位

グローバル プロダクト プランニング
デイリーディライトエッセンシャルオイル ジンジャー4517161106787

最安価格
1,320円
中価格
容量10mL
スパイスの種類ジンジャー
AEAJ表示基準適合認定不明
GMP認証不明
オーガニック認証あり不明
無添加不明
遮光ボトル入り

ピリッと鋭く、少し甘みも感じるスパイシーな香りが特徴

ピリッと鋭く、少し甘みも感じるスパイシーな香りが特徴のエッセンシャルオイルです。ほっと一息つきたいとき、元気になりたいときなど、心と体にやさしく働きかけますよ。

抽出部
抽出方法
原産地中国
17位

ナチュラルオーガニック
NAGOMI AROMAスターアニスp-staranise-5

最安価格
462円
やや低価格
容量5mL
スパイスの種類スターアニス
AEAJ表示基準適合認定
GMP認証不明
オーガニック認証あり不明
無添加
遮光ボトル入り

辛みのあとの甘さが続く。温かみを感じる香り

日本アロマ環境協会表示基準適合認定精油です。スターアニスの乾燥花と種子から、水蒸気蒸留法にて抽出。アニスシードに似たピリッとスパイシーな香りのあとに、温かみのあるほのかな甘みのある香りを感じさせます。

抽出部乾燥花、種子
抽出方法水蒸気蒸留法
原産地中国、スペイン
18位

フレーバーライフ社
Flavor Lifeカルダモン

最安価格
24,200円
高価格
容量100mL
スパイスの種類カルダモン
AEAJ表示基準適合認定不明
GMP認証不明
オーガニック認証あり不明
無添加不明
遮光ボトル入り

カレーなどのスパイスでおなじみの香り

カレーなどのスパイスでおなじみの、スパイシーで爽やかさを感じる香りです。気持ちに元気が欲しいときに楽しみたい香り。柑橘と組み合わせるとより爽やかに、ユーカリグロブルスやローズマリーなどを合わせるとすっきりした清涼感あふれるブレンドになりますよ。

抽出部種子
抽出方法水蒸気蒸留法
原産地グァテマラ
19位

健草医学舎
クローブ

最安価格
2,750円
やや高価格
容量10mL
スパイスの種類クローブ
AEAJ表示基準適合認定
GMP認証不明
オーガニック認証あり不明
無添加不明
遮光ボトル入り

さまざまな検査や分析により、高い品質を実現

100%自然な成分から抽出されたオイルは、オリエンタル感あふれるスパイシーな香り。少量でも香りの特徴を出せるため、長く使用できるでしょう。輸入する前はもちろん国内でも全ロットの再検査を行うなど、品質や純粋性にとことんこだわっていますよ。

抽出部生(フレッシュ)な状態の蕾
抽出方法不明
原産地 マダガスカル、インドネシア

直接肌につけてもいいの?

スパイス系アロマオイルは、原液のまま肌に直接つけてはいけません。皮膚刺激性が非常に高く、とくに顔やデリケートゾーンなど皮膚の薄い部位では少量でも炎症やかぶれを引き起こすおそれがあります。また、体質によってはアレルギーを誘発するため、安易な原液使用は避けるべきです。


肌に使用する場合は、キャリアオイルによる希釈を行いましょう。ホホバオイルやスイートアーモンドオイルなどの植物油に、アロマオイルを0.5〜1%の低濃度で混ぜて使うのが基本です。使用前には必ず腕の内側でパッチテストを行い、24時間以内に赤みやかゆみなどが出ないか確認してください。

妊娠中に使っても大丈夫?

妊娠中はホルモンバランスが不安定になりやすいため、スパイス系アロマオイルの使用は妊娠初期から後期を問わず使用は控えるのが望ましいとされています。とくに妊娠初期は、わずかな刺激でも体調に影響を及ぼす可能性があり、流産リスクへの懸念もあるため、自己判断での使用は非常に危険です。


スパイス系アロマオイルの中には妊娠中の使用は禁忌とされているものがあります。とくに妊娠初期はデリケートな時期であるため、自己判断での使用は非常に危険です。


どうしても香りを楽しみたい場合には、事前に必ず医師やアロマテラピーの専門家に相談してから、芳香浴に限定しましょう。アロマディフューザーやアロマストーンを使い、部屋全体にごく薄く香らせる程度にとどめれば、比較的安心して利用できるとされています。


以下のコンテンツでは、妊娠中向けのアロマオイルをご紹介しています。気になる人は、ぜひ参考にしてください。

保存方法と使用期限は?

スパイス系アロマオイルは揮発性が高く酸化しやすいため、直射日光や高温多湿を避け、冷暗所に保管するのが基本です。とくに温度変化の激しい場所や浴室など湿気の多い場所では、成分の劣化が進みやすく、香りが損なわれる恐れがあります。使用後は必ずフタをしっかり閉めるよう注意しましょう。


使用期限は、開封後1年以内がひとつの目安です。酸化が進んだアロマオイルは、香りが変質したり、刺激やアレルギーの原因となったりすることもあります。使うたびに香りを確認し、「なんとなく違和感がある」と感じたら、使用を中止する判断も大切です。


また、品質を保つうえで、遮光性の高い瓶に入っているかどうかもチェックしてください。光によって分解されやすい性質を持つため、透明な容器よりも茶色や青色の遮光瓶が適しています。アロマオイルは繊細な天然成分だからこそ、保存や取り扱いに気を配ることで、長く安全に使い続けることができるでしょう。

おすすめのスパイス系アロマオイルランキングTOP5

1位: グローバルプロダクトプランニングデイリーディライトコリアンダー エッセンシャルオイル

2位: 健草医学舎プラナロム シナモン(葉) エッセンシャルオイル

3位: easeエッセンシャルオイル ブラックペッパーEOBPP001000000

4位: グローバルプロダクトプランニングデイリーディライトエッセンシャルオイル シナモンリーフ

5位: カリス成城クローブ オーガニック オイルchr-159

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
アロマオイル関連のおすすめ人気ランキング

白檀のお香

37商品

新着
アロマオイル関連のおすすめ人気ランキング

人気
アロマオイル関連の商品レビュー

人気
趣味・ホビー関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.