ホルベイン アーチスト色鉛筆 6本組 ホワイト OP500 1枚目サボン バターハンドクリーム 1枚目カランダッシュ ネオカラーI メタルセット 7004-310 1枚目Noritake 請求書在中ハンコ 1枚目

プロチョークアーティストが選ぶチョークアートにおすすめの画材案&便利ツール10選

Creator Image
わかいみすず
チョークアーティスト
チョークアーティストが実際の制作で使用している、画材や便利なツールをご紹介します。

買って後悔のないおすすめの品ばかり。これからチョークアートを始める方はぜひ使ってみてください。制作のモチベーション維持に役立つアイテムが揃っていますので、すでに活躍中の方もご参考に!
  • ホルベイン アーチスト色鉛筆 6本組 ホワイト OP500
    1,490円


    わかいみすず

    ホルベイン画材から出ている油性の色鉛筆です。仕事柄、色んな白色のペンシルを試して黒板に合うものを実験してみたところ、この白色に落ち着きました。油性なので黒板に描いても消えず、程よい硬さなので力加減で濃淡も表現できます。

    ペンシルなので鉛筆削りで細くして細かいところが描けます。また、粉が出にくいので画面を汚す心配が少ないです。黒板にしっかりとした白色の発色ができるので、ウェディングボードなどの名前入れなどによく使用しています。
  • サボン バターハンドクリーム
    3,200円


    わかいみすず

    チョークアートはオイルパステルを黒板上で指でぼかして描く技法なので、絵を描くたび手をウェットティッシュで拭きとるため、仕上がるころには手荒れすることが多くハンドクリームは欠かせません。

    SABONのバターハンドクリームは伸びがよく、塗ってもベタベタしないのに保湿力がしっかりしているので、制作作業の前に塗っています。

    パチュリラベンダーバニラという少しエキゾチックな香りが一番気に入っていて、制作に行き詰まって頬杖ついたときなど、手にほんのり香りが残っていると癒されます。
  • カランダッシュ ネオカラーI メタルセット 7004-310
    2,808円


    わかいみすず

    カランダッシュはスイスの画材メーカーで、こちらのネオカラーIは油性のワックスペンシルです。

    数ある中でよく使うのがこのメタリックカラーのゴールド系。パールがかっており、黒板の上で「金古美」のようにアンティーク調に発色するので、私の作品によく使っています。

    カランダッシュから出てる鉛筆削りで削ることもでき、細かい線を描くときに使いやすいです。黒板で使うとチョークで描いたようなザラザラした質感が表現できます。
  • Noritake 請求書在中ハンコ
    648円


    わかいみすず

    イラストレーターNoritakeさん独特の文字で作られた「請求書在中」の判子です。シンプルなデザインが魅力で、読みやすく機能的でもあります。

    かわいい・かっこいいデザインやイラストを提案しているのに、最後に届ける封筒に事務的な「請求書在中」の印を押すことが気になっていたのですが、そんなときにこの判子を見つけました。

    事務用品にもこだわるようになったキッカケの品です。あまり店舗で売ってないので探す楽しみもあります。
  • 倉敷意匠計画室 drop around 横長領収書 日本語
    496円


    わかいみすず

  • 城一夫 フランスの配色
    3,024円


    わかいみすず

    この書籍は、フランスで実際に使われている伝統建築物やデザインなどから、色の配色をテーマごとに抽出した色見本が詰まった本です。色の組み合わせで作品は決まるので、迷ったときはこれに助けてもらっています。

    自由に好きな色を並べるのもいいのですが、歴史の中で使われてきた粋な色合いや伝統的な配色でチョークアートを仕上げ、作品に密かな意味を含ませることも。

    それを知ったとき、隠れた浪漫に気づいてもらえたら面白いな(笑)と思って、参考にしています。
  • NT デザインナイフ SW-600GP
    648円


    わかいみすず

    カッターの刃が35度と鋭く、軸が360度回転するので、曲線切りがしやすいデザインナイフです。もちろん直線切りにも使用できます。

    店舗のロゴなどを入れる際、カッティングシートやマスキングテープを手作業で切り抜くのですが、細かいフォント、模様のカーブなどが切りやすく重宝しています。

    初めは使い慣れなかったのですが、曲線を仕上げるうち普通の直線タイプよりも早く作業できるようになりました。漫画のトーン張りにも使いやすそうです。
  • レイメイ藤井 チョーク パステル ブラックボード用 12色
    1,000円


    わかいみすず

    チョークパステルはブラックボード対応の水で消せるクレヨンのような質感のチョークです。粉が出ないので、台所や出先など汚したくない所でも使いやすいです。同じレイメイ藤井から発売されているブラックボードと合わせて使用しています。

    チョークアートは普段、オイルパステルという画材を使いますが、これは似たような質感で混色やぼかしもできるのでチョークアートの練習にも向いてると思います。

    ガラスやアクリル板にも書けるので、展示やイベントの販促品として使っています。
  • レイメイ藤井 ブラックボード アンティーク つや消し加工 A3
    3,024円


    わかいみすず

    レイメイ藤井から発売されてるブラックボードはいくつかサイズや種類があるのですが、これはアンティーク調の木目のフレームがついているものです。

    フレームがあると持ち運ぶ際、板の角が破損する怖れもなくなりますし、フレームにネジ止めで紐を取り付けて飾ることができます。

    磁石も使えるのでハンドメイドマーケットやライブペイントの掲示物に、写真や名刺入れを貼ってチョークでコメント入れるなどして愛用しています。
  • ターナー色彩 チョークボードペイント 黒
    2,625円


    わかいみすず

    普段制作するチョークアートはコーティングをするので、描いた絵は消えないのですが、お店のメニューボードでは「書き換えできるものを」とのご依頼も多いです。

    またライブペイントでパフォーマンスを行うときは、チョークを使って書き直しをすることも。そんなときはこのチョークボードペイントを塗布して黒板を作ります。

    国内外の黒板塗料をいろいろ試しましたが、こちらは塗料の伸びがよくて塗布しやすく、くすみの少ない黒色、そして何よりチョークが黒板消しでも水拭きでも消しやすいところがおすすめです。