マイベスト
パソコンデスクおすすめ商品比較サービス
マイベスト
パソコンデスクおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】昇降デスクのおすすめ人気ランキング【2025年8月】

【徹底比較】昇降デスクのおすすめ人気ランキング【2025年8月】

高さを調節でき、1台で立ち作業・座り作業に対応できる昇降デスク。立って作業することで、適度な運動の促進や集中力向上の効果が期待できます。FlexiSpot・コクヨ・ニトリ・IKEAなど多くのメーカーが販売しているほか、電動式・ハンドル式・ガス圧式とタイプもさまざま。商品によってサイズや昇降範囲、機能も異なるため、どれを選ぶべきか迷いますよね。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の昇降デスク20商品を集め、5個のポイントで比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめの昇降デスクをランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストな昇降デスクは「スムーズに組み立てられ、自分好みの高さに簡単に動かせて安定感のあるデスク」。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年08月05日更新
吉田佳代
監修者
ボディバランス整体師
吉田佳代

ボディバランス整体師。足裏や頭からも全身を整える神業テクニックで、重心軸のズレや歪みなどさまざまな症状に対し、一度にアプローチできる。延べ8万人以上の実績がある。⾃然医学の理論と健康・美容技能の解析と応⽤を学び、医師などの医療従事者も絶賛の30種以上の技術を持つ。現在は整体師への指導も行っている。著書に不調を解消する「すごい足温め」がある。

吉田佳代のプロフィール
…続きを読む
市山佳乃
ガイド
マイベスト 暮らしと趣味の商材担当
市山佳乃

日用品・ガーデニング用品・DIY向け電動工具・喫煙具・家事代行サービス・クリーニングなど、暮らしや生活に関わる幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「一人ひとりが選んでよかったと感じる選択肢を提供すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。

市山佳乃のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋の昇降デスク20商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 昇降スピード

    1
    昇降スピード

    マイベストでは「理想的な速度で、ストレスなく昇降できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を3cm/s 以上と定めて以下の方法で検証を行いました。

  2. 調整幅の広さ

    2
    調整幅の広さ

    マイベストでは「座位・立位ともに平均身長に適した高さに調整できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を最低高さ63cm以下・最高高さ110cm以上と定めて以下の方法で検証を行いました

  3. 安定性の高さ

    3
    安定性の高さ

    マイベストでは「昇降時にぐらつきがほぼなく、安定して動かせる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

  4. 機能性の高さ

    4
    機能性の高さ

    マイベストでは「機能が充実していて快適に使用できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

  5. 組み立てのしやすさ

    5
    組み立てのしやすさ

    マイベストでは「標準的な工具が付属し、パーツが少なく説明書の記載がわかりやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
最近の更新内容
  • 2025.08.01
    更新
    新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。
  • 2025.07.24
    更新

    新たに以下の商品の検証を行い、2025年7月14日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。

    • YAMAZEN|電動昇降デスク
    • Rshtong|昇降式折りたたみデスク

  • 2025.06.10
    更新
    新たに以下の商品の検証を行い、2025年5月28日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。
    • COFO|Desk Premium
    • IKEA|MITTZON|昇降式デスク
    • SUNON TECHNOLOGY|スタンディングデスク|YMX-120060
    • サンワサプライ|昇降デスク|100-ERD041W
    • ニトリ|電動昇降デスク|UP001 WH/WH
    • ニトリ|昇降デスク マーフィー2
    • Anovara|電動昇降式デスク
  • 2025.04.22
    更新

    以下の情報を削除しました。

    • おすすめスコア4.0以上でスマイルセール対象の昇降デスクをチェック!
  • 2025.04.18
    追加
    以下の情報を追加しました。
    • おすすめスコア4.0以上でスマイルセール対象の昇降デスクをチェック!

目次

昇降デスクのメリット・効果は?

昇降デスクのメリット・効果は?

昇降デスクは、1台で立ち作業・座り作業に対応できる点がメリットです。高さを変えて姿勢に変化を与えることで、健康リスクの軽減・適度な運動の促進・作業効率や集中力の向上・適切な姿勢の維持に効果が期待できます。


長時間のデスクワークは腰回りや脚の筋肉が弱まりやすいほか、エネルギー消費量が低下し、太りやすくなることも指摘されています(参照:厚生労働省)。また、長時間立って作業した場合も脚に疲れがたまりやすく、腰や背中にまで負担がかかるリスクも。しかし、昇降デスクがあれば、こまめに高さを調節することで長時間同じ姿勢でいることを避けられます


昇降デスクの高さを調節すると、作業を中断せずとも座位・立位を切り替えられます。座る・立つをより気楽に行えるため、肩こり・腰痛・脚のむくみなどの体への負担を予防できる点も魅力です。また、長時間同じ姿勢を続けないことで交感神経と副交感神経のバランスが整い、眠気などを感じにくく、集中した状態を保ちやすい利点もあります。

吉田佳代
ボディバランス整体師
吉田佳代

15分以上同じ姿勢でいると、筋肉が硬直し血流が滞るため、姿勢の崩れにつながりやすくなります。座位・立位ともに1時間以上続けると体全体に疲労が蓄積しやすいため、適度に体を動かしましょう。


昇降デスクを活用すると、通常のデスクよりも同じ姿勢を続ける時間が短縮できるため、特定の部位への負担を軽減できます。正しい姿勢を意識しながら、効果的に使うのがおすすめですよ。

昇降デスクの選び方

昇降デスクを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

61〜105cmに高さを調節できる昇降デスクを選ぼう!

61〜105cmに高さを調節できる昇降デスクを選ぼう!

立ち作業・座り作業ともにちょうどよい高さにできる61~105cmに調整できるものがおすすめです。


ちょうどよい高さの基準は、日本人の平均身長(女性158cm・男性172cm)と、人体寸法データをもとに算出しています。座っている場合は、膝は90度・肘が90〜100度にできる高さ、立っている場合は肘の角度が90〜100度にできる高さが理想です。


今回検証した商品のうちのほとんどが立った状態で使用しやすいとされる105cm以上に設定ができました。しかし、検証した半分以上の商品が70cm以下に調整ができないので、座って作業する人は注意が必要です。調整可能幅は最高点よりも最低点に着目して選ぶとよいでしょう。


なお、身長が158cmより低い人は参考値よりも低め、172cmより高い人は参考値よりも高めに調節できる昇降デスクを選びましょう。ランキングでは身長別のおすすめ商品を絞り込めるのでチェックしてくださいね。

吉田佳代
ボディバランス整体師
吉田佳代

姿勢改善の習慣として、立つタイミングで爪先立ちし、ゆっくりかかとを下ろすという動きを取り入れてください。爪先立ちをするとバランスを取るために自然に骨盤や背骨の位置が整い、かかとをゆっくり下ろすことでその姿勢をキープできます。当たり前の姿勢としてクセづけできれば、体への負担を減らせるでしょう。

2

細かく調節可能な電動式がおすすめ。さらにメモリ機能があると便利!

細かく調節可能な電動式がおすすめ。さらにメモリ機能があると便利!

簡単に高さを調節したいなら、電動式がおすすめ。昇降デスクには電動式と手動式の2種類があり、電動式ならボタンを押すだけで細かく高さ調節ができます。手動式にもガス圧タイプやハンドルタイプなどの種類があり、タイプによっては細かい高さ調節が難しかったり、調節時にガタつきやすかったりすることがデメリットです。


また、電動式のなかでも昇降スピードには差があることがわかりました。速いものの場合、1秒間に3.5cm以上昇降が可能でした。身長158cmの人が座位から立位に切り替える場合、約35cmのデスクの高さ調整が必要になるので、1秒間に3.5cm動かせるものなら10秒で姿勢を切り替えられ、集中力が途切れることなく作業を続けられるでしょう。

さらに、日常的に立位と座位を切り替えて作業したい人は、メモリ機能があると便利です。メモリ機能があれば、ボタンを押すだけで登録している高さに変更できるので、毎回設定する手間を省けます。記録できる数は商品によって差があるので、さまざまな用途で使用する人や複数人で使用する人はメモリ数もチェックしてください。

市山佳乃
マイベスト 暮らしと趣味の商材担当
市山佳乃

手動式は、電源不要で自由に設置できるのが最大の特徴です。コンセントの位置を気にする必要がなく、オフィス・倉庫・ガレージなど幅広い環境で使用できます。比較的軽量で移動しやすいほか、価格も1.5〜4万円ほどと電動式の半分程度である点もメリットです。低コストかつ使用場所を選ばないデスクがほしい人は検討しましょう。

3

組み立てやすさのカギは説明書の表記。はじめて組み立てるなら説明書の内容を確認しよう

組み立てやすさのカギは説明書の表記。はじめて組み立てるなら説明書の内容を確認しよう

組み立てやすいものがよいなら、説明書がわかりやすい製品を選びましょう。全商品を実際に組み立てたところ、パーツ数や重さなどより説明書のわかりやすさによって組み立てやすさに差が出ることがわかりました。


わかりやすい説明書は、日本語表記でパーツと図に番号やアルファベットが振られているので理解しやすく、直感的に組み立てられるのでスムーズに組み立てが可能です。さらに、説明動画があるものは、比較的短い時間で組み立てられました。


一方、わかりにくい説明書のなかには、説明テキストがなく図解だけ記載されているものも。さらに、パーツに番号やアルファベットが振られていないため、どのイラストがどのパーツを示しているのかわかりにくく、やり直しが必要になる場合もありました

市山佳乃
マイベスト 暮らしと趣味の商材担当
市山佳乃

今回の検証では、1台組み立てるのに早くても25分程度はかかり、男性2人でも作業が難航する製品もありました。組み立ては最初の1回きりではありますが、組み立てに自信がない人や1人で組み立てなければならない人などは、組み立て・設置サービスがあるものを利用するのがおすすめです。


有料にはなりますが、Flexispot・IKEA・コクヨなどは組み立てサービスを実施しているので検討してください。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

昇降デスク全20商品
おすすめ人気ランキング

昇降デスクのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
並び替え
絞り込み
モニターを置きたい人向け
コンパクトなデスクが欲しい人向け
身長140cm~150cmの人向け
身長151cm~160cmの人向け
身長161cm~170cmの人向け
身長171cm~180cmの人向け
身長181cm以上の人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

昇降スピード

調整幅の広さ

安定性の高さ

機能性の高さ

組み立てのしやすさ

天板の最大高さ

奥行

天板の最小高さ

本体重量

天板素材

耐荷重

脚部素材

高さ調節の方法

1秒あたりに動く幅

ケーブルホルダー付き

配線トレー付き

キャスター付き

メモリ機能登録数

障害物察知機能

オプションアイテム追加可能

組み立てパーツ数

組み立てサービス

説明書の日本語対応

1

FLEXISPOT

電動昇降式デスクE7

FLEXISPOT 電動昇降式デスク 1
4.85

低めの身長にもしっかり対応。昇降スピードが速く揺れにくい

5.00
5.00
5.00
4.65
4.27

110~190cm(天板120cm)

125.4cm

68cm(天板60cm)

60cm

32.3kg

天然竹

125kg

金属

電動ボタン

3.63cm

(ケーブルカバー)

4パターン

54個

有料

1

FLEXISPOT

電動昇降式デスクE7 Pro

FLEXISPOT 電動昇降式デスク 1
4.85

コの字型フレームで足元が広い!高性能なハイエンドモデル

5.00
5.00
5.00
4.65
4.27

110~190cm(天板120cm)

127.6cm

68cm(天板:60cm)

62.6cm

約33.6kg

天然竹

100kg

金属(SPCC鋼)

電動ボタン

3.61cm

4パターン

54個

有料

3

COFO

Desk Premium

COFO Desk Premium 1
4.83

どんな身長でも使いやすい。安定感もあり使い勝手のいい商品

4.73
5.00
5.00
4.53
4.87

120cm

128cm

70cm

63cm

天板:24.6kg、脚:約31kg

天然ラバーウッド材

最大125kg(天板含む)

スチール

電動ボタン

3.23cm

(別売)

(別売)

3パターン

39個

有料

4

山善

YAMAZEN電動昇降デスク

山善 電動昇降デスク 1
4.79

昇降も高さ調整もスムーズ。選べる天板8色×脚部2色

5.00
5.00
5.00
4.65
3.89

120cm

117.8cm

70cm

57.8cm

40.5kg

合成樹脂化粧パーティクルボード

80kg

スチール(粉体塗装)

電動式

3.66cm

4パターン

73個

有料

4

IKEA

MITTZON昇降式デスク

IKEA 昇降式デスク 1
4.79

スムーズな昇降と抜群の安定感。広々使える大きめサイズ

4.99
5.00
5.00
4.60
3.97

160cm

126.3cm

80cm

62.2cm

天板:17.67kg、下部フレーム:16.70、19.54kg、プラグインモジュール:3.13kg

パーティクルボード

80kg

スチール(エポキシ/ポリエステル粉体塗装)

電動ボタン

3.49cm

2パターン

44個

6

コクヨ

STANDSIT-W電動昇降デスクDSW-TK1207SA1-6AV51

コクヨ 電動昇降デスク 1
4.68

見た目にもこだわりたい人に。天板・脚のカラー展開が豊富

4.64
4.75
5.00
4.40
4.50

117.5cm

125.6cm

70cm

66cm

41.4kg

メラミン化粧板

約60kg(天板均等荷重)

金属(スチール)

電動ボタン

3.14cm

2パターン

55個

有料

7

SUNON TECHNOLOGY

スタンディングデスクYMX-120060

SUNON TECHNOLOGY スタンディングデスク 1
4.63

パーツ数が少なく組み立てが簡単。機能面も充実

4.55
4.38
5.00
4.73
4.70

120cm

119.1cm

60cm

70.5cm

約29.5kg

メラミン化粧板

100kg(天板含む)

金属(スチール)

電動ボタン

3.05cm

3パターン

14個

8

サンワサプライ

昇降デスク100-ERD041W

サンワサプライ 昇降デスク 1
4.31

キャスター付きで移動も簡単なガス圧式の昇降デスク

5.00
4.36
4.50
3.55
4.70

120cm

106.2cm

60cm

68.5cm

約23.3kg

木製(パーティクルボード)+メラミン化粧板

昇降時:10kg(静止時:40kg)

スチール(エポキシ樹脂粉体塗装)

ガス圧昇降式

15.27cm

24個

9

FLEXISPOT

電動昇降式デスクEF1

FLEXISPOT 電動昇降式デスク 1
4.29

安価ながら機能性は十分。無料の組み立てサービスも利用可能

3.78
4.07
5.00
4.65
4.27

120cm

124.3cm

60cm

74.2cm

35kg

天板:メラミン化粧板、脚部:スチール

70kg

金属(スチール)

電動ボタン

2.28cm

4パターン

(天板)

54個

無料

10

山善

YAMAZEN電動昇降デスクAED-1260 WO/MWH

山善 電動昇降デスク 1
4.23

安定感の高さが魅力。モーター部は取付済みで組み立てやすい

3.44
4.34
5.00
4.53
4.18

120cm

115.6cm

60cm

71cm

31kg

合成樹脂化粧パーティクルボード(メラミン樹脂)

60kg

金属(スチール)

電動ボタン

1.94cm

(コードストッパーあり)

3パターン

61個

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
ベストバイ 昇降デスク
昇降スピード No.1
調整幅の広さ No.1
安定性の高さ No.1

FLEXISPOT
電動昇降式デスクE7

おすすめスコア
4.85
昇降スピード
5.00
調整幅の広さ
5.00
安定性の高さ
5.00
機能性の高さ
4.65
組み立てのしやすさ
4.27
Amazonで見る
電動昇降式デスク 1
最安価格
57,200円
やや高価格
最安価格
57,200円
やや高価格
110~190cm(天板120cm)
天板の最大高さ125.4cm
奥行68cm(天板60cm)
天板の最小高さ60cm
高さ調節の方法電動ボタン
1秒あたりに動く幅3.63cm
本体重量
32.3kg
耐荷重
125kg
メモリ機能登録数
4パターン
障害物察知機能

低めの身長にもしっかり対応。昇降スピードが速く揺れにくい

FLEXISPOTの「電動昇降式デスク E7」は、姿勢を変えながら長時間快適に作業したい人におすすめです。脚はT字型で、E7シリーズのなかでは機能と価格のバランスが取れたモデル。高い剛性としっかりしたフレーム構造により、昇降時の揺れが少なく、集中しやすい環境を作れます。


高さの調整幅は60~125.4cmと、十分な広さです。同メーカーの「E7 Pro」に比べ最低値・最高値ともに約2cm低く、身長158cmの人が座って使用するのにも適した高さ。最高点は172cmの人が立って使用しやすい105cm以上あり、幅広い身長の人に対応できます。


昇降スピードの検証では、平均3.63cm/秒動きました。立ったり座ったりと、頻繁に姿勢を変えたいときも高さ調節が10秒程度でスピーディに行えます。仕事中に急いで高さを変えたいシーンでも、昇降にかかる待ち時間を短縮できるでしょう。


堅牢性が高いので揺れが少なく、昇降中にデスク上のものが倒れにくいのは魅力です。安定性の高さの検証でも、ほぼ揺れが気になりませんでした。昇降のたびに、飲み物を別の場所に移動させる手間も省けます。


メモリ機能で4パターンの高さを設定でき、作業に応じて好みの高さに変更可能。障害物察知機能もあり、万が一ものにぶつかったときもすぐに感知できます。説明書は日本語と図が記載してあり、組み立てで迷うことはなさそうです。有料ですが、組み立て設置サービスを利用するのもよいでしょう。


身長が低めの人から、高身長の人まで幅広く対応できる昇降デスクです。価格は5万円以上しますが、機能性の高さからすると納得。頻繁に高さを変えたい人で、安定した使い心地を重視する人はぜひ候補に加えてください。

良い

    • 剛性が高く、昇降する際もほとんど揺れない
    • 60cmまで下げられるので、低身長の人も座って作業しやすい
    • 4パターンのメモリ機能と障害物を察知する機能を搭載

気になる

  • 特になし
天板素材天然竹
脚部素材金属
ケーブルホルダー付き
配線トレー付き(ケーブルカバー)
キャスター付き
オプションアイテム追加可能
組み立てパーツ数54個
組み立てサービス有料
説明書の日本語対応
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
1位
ベストバイ 昇降デスク
昇降スピード No.1
調整幅の広さ No.1
安定性の高さ No.1
おすすめスコア
4.85
昇降スピード
5.00
調整幅の広さ
5.00
安定性の高さ
5.00
機能性の高さ
4.65
組み立てのしやすさ
4.27
参考価格
61,600円
やや高価格
110~190cm(天板120cm)
天板の最大高さ127.6cm
奥行68cm(天板:60cm)
天板の最小高さ62.6cm
高さ調節の方法電動ボタン
1秒あたりに動く幅3.61cm
本体重量
約33.6kg
耐荷重
100kg
メモリ機能登録数
4パターン
障害物察知機能

コの字型フレームで足元が広い!高性能なハイエンドモデル

FLEXISPOTの「電動昇降式デスク E7 Pro」は、ワークスペースを広く使いたい人で、高性能な昇降デスクがほしい人におすすめです。デスクの脚がコの字型なので、デスク下のスペースが有効に使えて、足周りもすっきり。性能とデザイン性を兼ね備えたE7シリーズのなかでも、さらに高性能なハイエンドモデルです。


高さの調整幅は62.6~127.6cmと広く、低身長(座位)から高身長(立位)まで対応できます。今回検証した昇降デスクでは、最低点が70cm以上という商品も多かったなか、座ってのキーボード作業もしやすい高さまで下げられる点は魅力。座っても立ってもちょうどよい高さに調整したい人にぴったりです。


昇降スピードが速いため、高さの調整もスムーズ。検証では、15kgの重りを載せた状態でも平均3.61cm/秒動きました。これは10秒あれば座り姿勢から立ち姿勢に切り替えられる速さです。パソコンを載せていてもスピーディに高さを調節できるので、頻繁に姿勢を変える人も使いやすいでしょう。


安定性の高さでも高評価を獲得しています。電動式のため手動式と比べて揺れにくく、9分目まで水を入れたコップを載せて昇降してもこぼれませんでした。揺れはほとんど気にならず、デスクの上に載せたモニターなどが倒れてしまうリスクはほぼないといえます。


メモリ機能搭載で、高さを4つまで記録できるのもうれしいポイント。好みの高さにワンタッチで設定でき、複数人で共有したいときにも便利です。昇降中に何かにぶつかった場合に備えて、障害物察知機能もあります。日本語の説明書と図の解説があり組み立てはしやすい印象ですが、自信がない人は有料の組み立て設置サービスを利用するとよいでしょう。


価格は5万円以上とはいえ、高性能な昇降デスクを求める人にはかなり魅力的な商品です。コの字型の脚で、足元のスペースを広く確保したい人にもおすすめです。

良い

    • コの字型フレームでデスク下のスペースを広く使える
    • 調整幅が広く、立っても座ってもちょうどよい高さに調整しやすい
    • 4つまで高さを記録できるメモリ機能搭載

気になる

  • 特になし
天板素材天然竹
脚部素材金属(SPCC鋼)
ケーブルホルダー付き
配線トレー付き
キャスター付き
オプションアイテム追加可能
組み立てパーツ数54個
組み立てサービス有料
説明書の日本語対応
全部見る
3位
調整幅の広さ No.1
安定性の高さ No.1
組み立てのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.83
昇降スピード
4.73
調整幅の広さ
5.00
安定性の高さ
5.00
機能性の高さ
4.53
組み立てのしやすさ
4.87
最安価格
85,999円
やや高価格
120cm
天板の最大高さ128cm
奥行70cm
天板の最小高さ63cm
高さ調節の方法電動ボタン
1秒あたりに動く幅3.23cm
本体重量
天板:24.6kg、脚:約31kg
耐荷重
最大125kg(天板含む)
メモリ機能登録数
3パターン
障害物察知機能

どんな身長でも使いやすい。安定感もあり使い勝手のいい商品

COFOは日本発の家具ブランドで、無駄を省いた機能美とデザイン性の高さが特徴です。「Desk Premium」は同社の電動昇降デスクシリーズの上位モデルにあたり、安定性や調整性能に優れていると謳っています。価格帯としては、機能と快適性を重視した中〜高価格帯に位置付けられています。


本製品は調整幅が63〜128cmと非常に広く、小柄な人から高身長の人まで、ほぼすべての体格に対応できる仕様です。座り作業では158cmの人でも快適な高さを確保でき、立ち作業では172cm以上の人でも無理なく使える水準でした。さらに、昇降スピードも平均3.23cm/秒と速く、姿勢の切り替えもストレスなく行えるでしょう。組み立て面でもパーツ数が少なく、説明書と工具が揃っていたため、初心者にも扱いやすい構成です。


安定性についても、昇降時にぐらつきがほとんど見られず、高さを変える途中でもしっかりと安定感が保たれていました。加えて、メモリ機能は3パターンと十分で、障害物察知機能も搭載されており、安全性への配慮も見られます。ただし、キャスターやコード穴が非搭載のため、配置替えのしやすさや配線整理のしやすさを重視する場合は注意してください。


安全性と快適性を優先したい人や、複数人で使用したい人にとっては、とても満足度の高い製品といえるでしょう。

良い

    • 昇降範囲が広く、姿勢を自在に調整できる
    • 高速昇降で作業切り替えがスムーズ
    • 組み立てが簡単で初心者にも安心

気になる

    • コード穴がなく配線整理がやや難しい
天板素材天然ラバーウッド材
脚部素材スチール
ケーブルホルダー付き
配線トレー付き(別売)
キャスター付き(別売)
オプションアイテム追加可能
組み立てパーツ数39個
組み立てサービス有料
説明書の日本語対応
全部見る
4位
昇降スピード No.1
調整幅の広さ No.1
安定性の高さ No.1
おすすめスコア
4.79
昇降スピード
5.00
調整幅の広さ
5.00
安定性の高さ
5.00
機能性の高さ
4.65
組み立てのしやすさ
3.89
最安価格
Amazonでタイムセール中!
74,509円
9%OFF
在庫わずか
参考価格:
81,800円
ウォッシュドオーク/マットホワイト
チェリーブラウン/マットブラック
ストーンライトグレー/ホワイト
ブラック/マットブラック
ホワイト/マットホワイト
ストーンダークグレー/マットホワイト
全部見る
ウォッシュドオーク/マットホワイト
チェリーブラウン/マットブラック
ストーンライトグレー/ホワイト
ブラック/マットブラック
ホワイト/マットホワイト
ストーンダークグレー/マットホワイト
全部見る
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
74,509円
9%OFF
在庫わずか
参考価格:
81,800円
ウォッシュドオーク/マットホワイト
チェリーブラウン/マットブラック
ストーンライトグレー/ホワイト
ブラック/マットブラック
ホワイト/マットホワイト
ストーンダークグレー/マットホワイト
全部見る
ウォッシュドオーク/マットホワイト
チェリーブラウン/マットブラック
ストーンライトグレー/ホワイト
ブラック/マットブラック
ホワイト/マットホワイト
ストーンダークグレー/マットホワイト
全部見る
120cm
天板の最大高さ117.8cm
奥行70cm
天板の最小高さ57.8cm
高さ調節の方法電動式
1秒あたりに動く幅3.66cm
本体重量
40.5kg
耐荷重
80kg
メモリ機能登録数
4パターン
障害物察知機能

昇降も高さ調整もスムーズ。選べる天板8色×脚部2色

「YAMAZEN 電動昇降デスク」は、YAMAZEN(山善)が展開する電動昇降デスクのなかでも、基本性能を重視したハイエンドモデルです。調整のしやすさや昇降の滑らかさにこだわった設計で、使い勝手のよさに定評があります。比較的手に取りやすい価格帯で展開されており、日常使いにも取り入れやすいモデルです。


昇降スピードの検証では、平均3.66cm/秒とスムーズな昇降を実現。静かに素早く上下するため、作業中のストレスを感じにくい点が魅力です。さらに57.8〜117.8cmと、座位・立位どちらにも対応できる広い高さ調整幅を備えており、身長や体勢に合わせて細かく調節可能。電動式のため昇降時の安定性も高く、小柄な人から高身長の人まで、快適な姿勢を保ちやすい点が特徴です。


障害物検知機能や4つの高さメモリ、コード収納トレーといった機能も搭載されており、使用時の安全性や利便性にも配慮されています。一方で、付属の工具では組み立てがやや難しく、全73点とパーツが多い点には注意が必要。組み立てにある程度慣れている人であれば問題ありませんが、初心者には少し難しく感じる可能性もあるでしょう。


コード穴やキャスターは非搭載ですが、基本性能が充実しており、操作性・安定性のいずれも高い水準です。スピードや高さ調整に優れたモデルを探している人には、有力な選択肢といえるでしょう。

良い

    • 昇降がスムーズで快適に使える
    • 高さ調整幅が広く姿勢に合わせやすい
    • 昇降時に天板がぐらつくことなく安定している

気になる

    • パーツ数が73点と多い
    • コード穴やキャスターは非搭載
天板素材合成樹脂化粧パーティクルボード
脚部素材スチール(粉体塗装)
ケーブルホルダー付き
配線トレー付き
キャスター付き
オプションアイテム追加可能
組み立てパーツ数73個
組み立てサービス有料
説明書の日本語対応
全部見る
4位
調整幅の広さ No.1
安定性の高さ No.1
おすすめスコア
4.79
昇降スピード
4.99
調整幅の広さ
5.00
安定性の高さ
5.00
機能性の高さ
4.60
組み立てのしやすさ
3.97
最安価格
101,542円
高価格
160cm
天板の最大高さ126.3cm
奥行80cm
天板の最小高さ62.2cm
高さ調節の方法電動ボタン
1秒あたりに動く幅3.49cm
本体重量
天板:17.67kg、下部フレーム:16.70、19.54kg、プラグインモジュール:3.13kg
耐荷重
80kg
メモリ機能登録数
2パターン
障害物察知機能

スムーズな昇降と抜群の安定感。広々使える大きめサイズ

IKEAはスウェーデン発の世界的家具ブランドで、北欧らしい機能美と合理性を重視した製品ラインが魅力です。「MITTZON 昇降式デスク」は、同社の電動昇降デスクシリーズにおいて上位モデルに位置し、機能性・安定感の両面で満足度の高い大きめサイズのデスクとなっています。


調整幅は62.2〜126.3cmと非常に広く、小柄な人から高身長の人まで幅広い体格に対応できる設計です。座り作業時は158cmの人でも適切な姿勢がとれ、立ち作業時には172cm以上でも余裕をもって使用可能でした。加えて、昇降スピードも平均3.49cm/秒と非常にスムーズで、頻繁な姿勢変更にもストレスなく対応できます。昇降中のぐらつきもなく、高い安定性が確保されていました。


機能面では、障害物察知機能やコード穴を搭載し、安全性や配線整理への配慮も行き届いています。メモリ機能は2パターンまでの設定とやや限定的で、キャスターも非搭載のため移動性にはやや不便さが残ります。組み立てではパーツ数は少なめでしたが、日本語表記がない図のみの説明書である点、また一部の工具は別途準備が必要な点は注意が必要です。


インテリアにあわせやすい無駄のないデザインを好む人、複数人がシェアしても使いやすいモデルを探している人にぴったりの昇降デスクです。

良い

    • 非常に幅広い身長に対応する昇降幅
    • 昇降スピードが非常にスムーズ
    • 障害物検知など安全機能も充実

気になる

    • メモリは2パターンのみでやや限定的
    • 組み立てに日本語表記がない
天板素材パーティクルボード
脚部素材スチール(エポキシ/ポリエステル粉体塗装)
ケーブルホルダー付き
配線トレー付き
キャスター付き
オプションアイテム追加可能
組み立てパーツ数44個
組み立てサービス
説明書の日本語対応
全部見る
おすすめスコア
4.68
昇降スピード
4.64
調整幅の広さ
4.75
安定性の高さ
5.00
機能性の高さ
4.40
組み立てのしやすさ
4.50
最安価格
72,988円
やや高価格
117.5cm
天板の最大高さ125.6cm
奥行70cm
天板の最小高さ66cm
高さ調節の方法電動ボタン
1秒あたりに動く幅3.14cm
本体重量
41.4kg
耐荷重
約60kg(天板均等荷重)
メモリ機能登録数
2パターン
障害物察知機能

見た目にもこだわりたい人に。天板・脚のカラー展開が豊富

コクヨの「STANDSIT-W 電動昇降デスク DSW-TK1207SA1-6AV51」は、高品質でスタイリッシュな昇降デスクを求める人におすすめ。天板と脚のカラーを10パターンから選べるため、インテリアに合わせて選びたい人にぴったりです。


高さを66~125.6cmの間で変更可能で、幅広い身長の人に対応できます。身長158cmの人が座って使う場合、キーボード作業ではやや高く感じる可能性もありますが、そのほかの作業なら気になることは少ないでしょう。


昇降スピードの検証では、平均3.14cm/秒動くという結果に。これは11秒あれば立位と座位が切り替えられる速さ。電動式としては昇降がスピーディで、高さを大きく変えたいときも、待ち時間があまり苦になりません。電動式なので昇降時の安定性が高く、飲み物など机の上のものが揺れにくいのは魅力です。


メモリ機能は2パターンのみですが、障害物察知機能もあるため、万が一障害物があっても無理に昇降しません。図付きの説明書のほかに動画もあり、組み立てで迷ったときもすぐに確認できます。注文時に組み立てサービスの有無も選択可能です。


さらに、リマインダー機能を搭載し、座りっぱなしを防ぎやすい点も特徴。昇降がスムーズなうえ安定性にも優れた昇降デスクで、オフィスでの作業や在宅ワークも快適にできる商品がほしい人は候補になるでしょう。

良い

    • 天板・脚の色を10種類から選択できる
    • 安定性が高く、昇降中も机の上のものが倒れにくい
    • 座りっぱなしを防ぐリマインダー機能を搭載

気になる

    • メモリ機能が2パターンのみ
    • 低身長の人には座り作業がやや高い
天板素材メラミン化粧板
脚部素材金属(スチール)
ケーブルホルダー付き
配線トレー付き
キャスター付き
オプションアイテム追加可能
組み立てパーツ数55個
組み立てサービス有料
説明書の日本語対応
全部見る
7位
安定性の高さ No.1
機能性の高さ No.1
おすすめスコア
4.63
昇降スピード
4.55
調整幅の広さ
4.38
安定性の高さ
5.00
機能性の高さ
4.73
組み立てのしやすさ
4.70
最安価格
39,999円
中価格
120cm
天板の最大高さ119.1cm
奥行60cm
天板の最小高さ70.5cm
高さ調節の方法電動ボタン
1秒あたりに動く幅3.05cm
本体重量
約29.5kg
耐荷重
100kg(天板含む)
メモリ機能登録数
3パターン
障害物察知機能

パーツ数が少なく組み立てが簡単。機能面も充実

SUNON TECHNOLOGYは中国・広東省に本社を置くオフィス家具メーカーで、シンプルな設計と高いコストパフォーマンスを特長としています。「スタンディングデスク YMX-120060」は、2モーター式による安定感を特長として謳っています。


調整幅は70.5〜119.1cmで、立ち作業は高身長の人にも対応できる一方、座り作業では158cm前後の小柄な人にとってはやや高めの設計です。昇降スピードは平均3.05cm/秒と十分に速く、ストレスのない動作といえます。組み立てはパーツが14点と非常に少なく、日本語対応の説明書や動画も用意されており、初めての人にも扱いやすい内容でした。


昇降時のぐらつきは見られず、安定性においては非常に優れており、モニターや機材を載せても安心して使用できる仕様です。機能面でも、障害物察知機能やコード穴が搭載されており、安全性と配線整理への配慮も十分。メモリ機能は3パターンと必要最小限の設定ながら、日常使用には問題ないレベルです。キャスターは非搭載のため、設置後の移動はやや手間がかかる点が惜しいポイントです。


特に高身長の人に向いた設計で、安全性と快適性を求める人にとって、非常にバランスのよい選択肢です。

良い

    • 昇降がスムーズで快適に使える
    • 障害物検知など機能面が充実
    • 組み立てやすく初めてでも安心

気になる

    • 小柄な人には座り作業時にやや高め
    • キャスターがなく移動は不便
天板素材メラミン化粧板
脚部素材金属(スチール)
ケーブルホルダー付き
配線トレー付き
キャスター付き
オプションアイテム追加可能
組み立てパーツ数14個
組み立てサービス
説明書の日本語対応
全部見る
8位
昇降スピード No.1

サンワサプライ
昇降デスク100-ERD041W

おすすめスコア
4.31
昇降スピード
5.00
調整幅の広さ
4.36
安定性の高さ
4.50
機能性の高さ
3.55
組み立てのしやすさ
4.70
最安価格
28,800円
中価格
ホワイト
ブラウン
全部見る
90cm
120cm
全部見る
ホワイト
ブラウン
全部見る
90cm
120cm
全部見る
120cm
天板の最大高さ106.2cm
奥行60cm
天板の最小高さ68.5cm
高さ調節の方法ガス圧昇降式
1秒あたりに動く幅15.27cm
本体重量
約23.3kg
耐荷重
昇降時:10kg(静止時:40kg)
メモリ機能登録数
障害物察知機能

キャスター付きで移動も簡単なガス圧式の昇降デスク

サンワサプライは日本国内のオフィス機器・周辺機器メーカーで、実用性と堅実な設計に定評があります。「昇降デスク 100-ERD041W」は、同社のガス圧式昇降デスクシリーズのひとつで、必要十分な性能と扱いやすさを兼ね備えたベーシックモデルとして展開されています。

調整幅は68.5〜106.2cmで、座り作業時には158cmの人でもギリギリ実用範囲に収まる高さです。立ち作業に関しては、172cm前後の人にも十分対応できる内容でした。昇降スピードは平均15.27cm/秒と、ガス圧式としては非常にスムーズで、頻繁に高さを変えたい使い方でも快適でしょう。さらに、パーツ数は24点と少なく、説明書には日本語と図解があり、付属工具も同梱されていたため、初心者でもスムーズに組み立てられる設計です。


昇降時の安定性も高く、ガス圧式でありながらデスクの揺れは最小限に抑えられていました。ただ、下げる時は力が必要な点は注意してください。メモリ機能や障害物察知機能、コード穴などは搭載されていませんが、キャスターが付いていることで、移動性に優れています。シンプル構成の中にも、使い勝手の良さが光る製品といえます。


機能よりも操作性と移動性を重視したい人にとっては、無理なく導入できるガス圧式昇降デスクです。

良い

    • ガス圧式でもスムーズな昇降
    • パーツが少なく組み立てが簡単
    • キャスター付きで移動させやすい

気になる

    • 小柄な人には座り作業時にやや高め
    • コード穴がなく配線整理は不便
天板素材木製(パーティクルボード)+メラミン化粧板
脚部素材スチール(エポキシ樹脂粉体塗装)
ケーブルホルダー付き
配線トレー付き
キャスター付き
オプションアイテム追加可能
組み立てパーツ数24個
組み立てサービス
説明書の日本語対応
全部見る
9位
安定性の高さ No.1
おすすめスコア
4.29
昇降スピード
3.78
調整幅の広さ
4.07
安定性の高さ
5.00
機能性の高さ
4.65
組み立てのしやすさ
4.27
最安価格
35,800円
中価格
マホガニー/黒
メープル/黒
メープル/白
ブラック/黒
ホワイト/白
ホワイトウッド/白
グレイウッド/黒
全部見る
サイズ
100×60cm
120×60cm
全部見る
マホガニー/黒
メープル/黒
メープル/白
ブラック/黒
ホワイト/白
ホワイトウッド/白
グレイウッド/黒
全部見る
サイズ
100×60cm
120×60cm
全部見る
最安価格
35,800円
中価格
マホガニー/黒
メープル/黒
メープル/白
ブラック/黒
ホワイト/白
ホワイトウッド/白
グレイウッド/黒
全部見る
サイズ
100×60cm
120×60cm
全部見る
マホガニー/黒
メープル/黒
メープル/白
ブラック/黒
ホワイト/白
ホワイトウッド/白
グレイウッド/黒
全部見る
サイズ
100×60cm
120×60cm
全部見る
120cm
天板の最大高さ124.3cm
奥行60cm
天板の最小高さ74.2cm
高さ調節の方法電動ボタン
1秒あたりに動く幅2.28cm
本体重量
35kg
耐荷重
70kg
メモリ機能登録数
4パターン
障害物察知機能

安価ながら機能性は十分。無料の組み立てサービスも利用可能

FLEXISPOTの「電動昇降式デスク EF1」は、基本的な性能を搭載したモデルを手頃な価格で探している人におすすめです。価格は3万円前後で、今回比較した上位の同社製品に比べるとリーズナブル。とはいえ機能性は十分で、価格も重視したい人には魅力的な選択肢といえます。


調整幅は74.2~124.3cmで高低差が約50cmあり、身長を問わず立っての作業はしやすいでしょう。ただし、座って作業するには高めな点に注意してくださいね。


検証では、昇降スピードが平均2.28cm/秒と、物足りない結果でした。昇降速度が速いとはいえず、目的の高さに到達するまで時間がかかる点はネック。立位と座位を切り替えるには15秒程度かかるでしょう。一方、電動式で昇降中に揺れにくく、安定性の高さは文句なしです。デスク上に置いた飲みものやペン立ても、昇降のたびに移動させる手間を省けます。


メモリ機能を搭載し、4パターンの高さを記録できるのは便利です。障害物察知機能もあるため、万が一ものにぶつかっても無理に昇降を続ける心配がありません。日本語の説明書には図もあり、組み立てはスムーズ。無料の組み立てサービスが用意されているので、組み立てが苦手な人も安心です。


座って作業するには使う人の身長を選びますが、機能的でありながら安価なのは魅力。使いやすさだけでなく、価格にもこだわりたい人の選択肢に入る昇降デスクです。

良い

    • 価格は3万円前後で、同社他製品よりリーズナブル
    • 電動式で、昇降時に揺れにくい
    • 4パターンのメモリ機能のほか、障害物察知機能を搭載

気になる

    • 1秒に2cmほどしか動かず、昇降に時間がかかる
天板素材天板:メラミン化粧板、脚部:スチール
脚部素材金属(スチール)
ケーブルホルダー付き
配線トレー付き
キャスター付き
オプションアイテム追加可能(天板)
組み立てパーツ数54個
組み立てサービス無料
説明書の日本語対応
全部見る
おすすめスコア
4.23
昇降スピード
3.44
調整幅の広さ
4.34
安定性の高さ
5.00
機能性の高さ
4.53
組み立てのしやすさ
4.18
最安価格
30,800円
中価格
ウォッシュドオーク/マットホワイト
チェリーブラウン/マットブラック
ストーンライトグレー/ホワイト
ブラック/マットブラック
ホワイト/マットホワイト
ストーンダークグレー/マットホワイト
全部見る
ウォッシュドオーク/マットホワイト
チェリーブラウン/マットブラック
ストーンライトグレー/ホワイト
ブラック/マットブラック
ホワイト/マットホワイト
ストーンダークグレー/マットホワイト
全部見る
最安価格
30,800円
中価格
ウォッシュドオーク/マットホワイト
チェリーブラウン/マットブラック
ストーンライトグレー/ホワイト
ブラック/マットブラック
ホワイト/マットホワイト
ストーンダークグレー/マットホワイト
全部見る
ウォッシュドオーク/マットホワイト
チェリーブラウン/マットブラック
ストーンライトグレー/ホワイト
ブラック/マットブラック
ホワイト/マットホワイト
ストーンダークグレー/マットホワイト
全部見る
120cm
天板の最大高さ115.6cm
奥行60cm
天板の最小高さ71cm
高さ調節の方法電動ボタン
1秒あたりに動く幅1.94cm
本体重量
31kg
耐荷重
60kg
メモリ機能登録数
3パターン
障害物察知機能

安定感の高さが魅力。モーター部は取付済みで組み立てやすい

山善の「YAMAZEN 電動昇降デスク AED-1260 WO/MWH」は、安定感のある組み立てのしやすいデスクを探している人におすすめです。水を入れたコップを載せて昇降させてもこぼれなかったほどで、安定性の高さは申し分ありません。なめらかに上げ下げでき、デスクの上に置いたものが倒れる心配は少ないでしょう。


デスクの高さは、71~115.6cmの間で自由に調整可能。身長が低い人だと座ったときに使いづらいものの、立ち作業では不便を感じません。身長が高い人なら座っても立っても快適な高さに調整できます。


ただし、昇降スピードはいまひとつ。1秒に1.94cmしか昇降できず、上位の昇降デスクと比べるとかなり遅く感じました。これは姿勢の切り替えに18秒かかる速度。あまり高さを変えない人であればそこまで気になりませんが、1日に何回も立ったり座ったりを繰り返したい人には向きません。


メモリ機能を搭載し、記憶できるのは3パターンと十分。障害物検知機能もあるので、万が一ものにぶつかったときも検知します。また、モーター部が最初からセットされていて、組み立て時間が短く済むのは大きな魅力です。図解が付いた日本語の説明書があり、工具も付属しています。


低身長だと座っての作業がしづらい商品ですが、昇降時の安定感は優秀です。組み立てがしやすく、届いてすぐに使いたい人にもおすすめですよ。

良い

    • 電動タイプで安定感が高く、昇降時に上のものが倒れにくい
    • はじめからモーターが取り付けられている

気になる

    • 1秒に動くのは2cm以下で、昇降スピードが遅い
    • 下げられるのは71cmまでで、身長が低い人は座ったときに作業しづらい
天板素材合成樹脂化粧パーティクルボード(メラミン樹脂)
脚部素材金属(スチール)
ケーブルホルダー付き(コードストッパーあり)
配線トレー付き
キャスター付き
オプションアイテム追加可能
組み立てパーツ数61個
組み立てサービス
説明書の日本語対応
全部見る
11位
安定性の高さ No.1
おすすめスコア
4.21
昇降スピード
3.81
調整幅の広さ
4.42
安定性の高さ
5.00
機能性の高さ
3.65
組み立てのしやすさ
4.60
最安価格
49,990円
中価格
120cm
天板の最大高さ114.6cm
奥行61cm
天板の最小高さ70cm
高さ調節の方法電動ボタン
1秒あたりに動く幅2.31cm
本体重量
約26kg
耐荷重
不明
メモリ機能登録数
障害物察知機能

安定性と組み立てやすさが魅力。基本性能を重視する人に最適

ニトリは日本国内を拠点とする総合インテリアブランドで、品質と価格のバランスに優れた製品ラインを展開しています。「電動昇降デスク UP001 WH/WH」は、同ブランドの中でも中位モデルにあたり、最低限の機能を備えつつ、使い勝手を重視したスタンダードモデルとして位置づけられています。


調整幅は70〜114.6cmで、立ち作業には十分な高さまで対応できる一方、小柄な人にとっては座り作業時の高さがやや高めといえる設計です。標準体型〜高身長の人であれば、座り・立ち作業の切り替えも無理なく行える仕様でした。組み立て面ではパーツが少なく、日本語と図が併記された説明書に加え、補助用の動画も用意されており、初めての人でも安心して作業を進められる内容です。


電動昇降時の安定性は非常に高く、15kgの重りを乗せた状態でもぐらつきが見られない設計でした。一方で昇降スピードは平均2.31cm/秒とやや遅めで、素早く姿勢を切り替えたい使い方には不向きです。また、メモリ機能や障害物察知機能、キャスターなどは非搭載のため、安全性や使いやすさを優先する人は別途検討が必要です。コード穴のみ搭載されており、配線整理にはある程度の配慮が見られます。


基本性能と安定性を重視し、細かな機能は求めない人におすすめの昇降デスクです。

良い

    • 揺れにくく高い安定性を実現
    • 動画も用意されていて組み立てが簡単

気になる

    • 小柄な人には座り作業時にやや高め
    • メモリ・障害物検知機能が非搭載
    • 昇降スピードはやや遅め
天板素材合成樹脂化粧パーティクルボード(メラミン樹脂)
脚部素材金属
ケーブルホルダー付き
配線トレー付き
キャスター付き
オプションアイテム追加可能
組み立てパーツ数40個
組み立てサービス有料
説明書の日本語対応
全部見る
12位
昇降スピード No.1
おすすめスコア
4.06
昇降スピード
5.00
調整幅の広さ
4.00
安定性の高さ
4.00
機能性の高さ
3.45
組み立てのしやすさ
4.53
最安価格
Amazonで売れています!
19,840円
在庫わずか
ブラック
ホワイト
全部見る
サイズ
100×45cm
120×45cm
70×45cm
120×55cm
全部見る
ブラック
ホワイト
全部見る
サイズ
100×45cm
120×45cm
70×45cm
120×55cm
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
19,840円
在庫わずか
ブラック
ホワイト
全部見る
サイズ
100×45cm
120×45cm
70×45cm
120×55cm
全部見る
ブラック
ホワイト
全部見る
サイズ
100×45cm
120×45cm
70×45cm
120×55cm
全部見る
70cm
天板の最大高さ117.5cm
奥行45~72.5cm(キーボードスライダー含む)
天板の最小高さ75.5cm
高さ調節の方法レバー式
1秒あたりに動く幅21cm
本体重量
14kg
耐荷重
40kg
メモリ機能登録数
障害物察知機能

コンパクトに設置したい人向き。キーボードスライダー付き

ビーズの「Bauhutte スタンディングデスク BHD-1200H」は、立ち作業で使用するコンパクトなデスクを探している人におすすめです。幅70×奥行45cmとコンパクトですが、キーボードスライダーがあり、作業スペースはしっかりと確保。シングルモニター派にちょうどよいサイズで、在宅ワーク用のサブデスクにもぴったりです。


メイン天板の高さ調節は75.5~117.5cmで、モニターを目線の高さに合わせて作業したい人には使いやすいでしょう。座って作業するにはやや高いため、基本的には立って使用するか、昇降式の椅子などで調整する必要がありそうです。


検証では1秒あたり21cmの昇降が可能だったので、昇降スピードは申し分ありません。上位商品ほどの安定性はないものの、昇降時の揺れはそれほど気にならないレベルでした。ただ、各脚のロックレバーを押しながら高さを調整するため、1人では調整しづらい可能性があります。特に下げる時はロックレバーを押すと天板が重さで一気に下がるため、手を怪我しないように気を付ける必要があります。


脚には目盛りがありますが、高さを記録できるメモリ機能は非搭載。1日に何回も高さを変えたい人よりも、固定した高さで使いたい人向きです。組み立てはしやすく、図解付きの日本語の説明書があるほか、動画も用意されています。


頻繁に高さを変えたい人には向きませんが、省スペースで使えるコンパクトな昇降デスクがほしい人はぜひチェックしてみてくださいね。

良い

    • キーボードスライダー付きで、狭いスペースにも設置しやすい
    • 昇降スピードが速い

気になる

    • 手動のため、好みの高さを登録できない
    • 両脚のレバーを押しながら高さを変えるため、1人では調整しづらい
天板素材合成樹脂化粧繊維板
脚部素材金属(スチール)
ケーブルホルダー付き
配線トレー付き
キャスター付き
オプションアイテム追加可能
組み立てパーツ数51個
組み立てサービス
説明書の日本語対応
全部見る
13位
安定性の高さ No.1
おすすめスコア
3.99
昇降スピード
3.00
調整幅の広さ
4.20
安定性の高さ
5.00
機能性の高さ
4.60
組み立てのしやすさ
4.09
最安価格
Amazonでタイムセール中!
11,835円
26%OFF
参考価格:
15,985円
ホワイト
ブラック
全部見る
サイズ
100×60cm
120×60cm
140×60cm
160×60cm
全部見る
ホワイト
ブラック
全部見る
サイズ
100×60cm
120×60cm
140×60cm
160×60cm
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
11,835円
26%OFF
参考価格:
15,985円
ホワイト
ブラック
全部見る
サイズ
100×60cm
120×60cm
140×60cm
160×60cm
全部見る
ホワイト
ブラック
全部見る
サイズ
100×60cm
120×60cm
140×60cm
160×60cm
全部見る
120cm
天板の最大高さ117.8cm
奥行60cm
天板の最小高さ72.7cm
高さ調節の方法電動ボタン
1秒あたりに動く幅1.29cm
本体重量
19kg
耐荷重
60kg
メモリ機能登録数
2パターン
障害物察知機能

広い作業スペースを確保したい人に。姿勢の切り替えには時間がかかる

Alebertの「電動昇降式デスク HAD-0311」は、コスパのよさを求め、作業スペースをしっかり確保したい人におすすめです。天板は幅120cmと広々としていて、デュアルモニター派の人や大きな作業エリアがほしい人にぴったり。価格は2万円を下回り、5万円以上する電動式に比べるとリーズナブルです。


高さ調節の幅は、72.7~117.8cm。立って作業する場合は、身長を問わず自分の作業しやすい高さに動かせるでしょう。ただし、座って行うキーボード作業などでは、高すぎる可能性があります。


昇降スピードはいまひとつです。検証では平均1.29cm/秒の昇降スピードで、上位商品の半分ほどの速度。姿勢を切り替えるには27秒程度かかるでしょう。一方、電動式で安定性が高く、昇降時に揺れが気になりにくい点は魅力です。


コード穴や障害物察知機能があり、メモリ機能は2パターン記録できます。ただ、組み立ての時には連結部分がハメにくく、パーツ数が多い点には注意が必要です。説明書は日本語で、組み立てる順にアルファベットが記載されています。昇降スピードの遅さが気にならない人は候補に入れましょう。

良い

    • 横幅は120cmで、広い作業スペースを確保できる
    • 価格が2万円以下と安い

気になる

    • 昇降スピードが遅い
天板素材木材
脚部素材金属(炭素鋼)
ケーブルホルダー付き(通線穴)
配線トレー付き
キャスター付き
オプションアイテム追加可能
組み立てパーツ数63個
組み立てサービス
説明書の日本語対応
全部見る
14位
安定性の高さ No.1
おすすめスコア
3.98
昇降スピード
3.00
調整幅の広さ
4.13
安定性の高さ
5.00
機能性の高さ
4.60
組み立てのしやすさ
4.18
最安価格
13,980円
やや低価格
120cm
天板の最大高さ118.1cm
奥行60cm
天板の最小高さ73.5cm
高さ調節の方法電動ボタン
1秒あたりに動く幅1.28cm
本体重量
22kg
耐荷重
60kg
メモリ機能登録数
2パターン
障害物察知機能

安定性と安全機能が充実。昇降スピードは遅め

Anovaraは中国・深圳を拠点とする家具・家電ブランドで、実用性とコストバランスに優れた製品を展開しています。「電動昇降式デスク」は同ブランドのスタンダードモデルにあたり、価格を抑えながらも基本的な機能と安定性を備えたと謳う1台です。


調整幅は73.5〜118.1cmで、標準的な体格の人には座り・立ち作業ともに快適に対応できる仕様です。ただし、座り作業時の高さがやや高めであるため、小柄な人にとっては最適な姿勢を確保しにくい可能性があります。昇降スピードは平均1.28cm/秒と遅めで、姿勢を頻繁に変えたい人にはやや不向きでしょう。組み立てについては36点と部品数が少なく、付属工具も揃っていましたが、説明書に日本語表記がなく図のみだった点はやや不親切でした。


一方で、昇降中のぐらつきはなく、高い安定性が確認されました。モニターや作業機器を載せた状態でも安定して使用できるため、基本性能は信頼できる内容です。また、障害物察知機能やコード穴も搭載されており、安全性や配線整理にも配慮されています。メモリ機能は2パターンと限定的ではあるものの、最低限の使いやすさは備えていました。


価格を抑えながら電動式の昇降デスクを取り入れたい人にとっては、実用性の高い選択肢といえる製品です。

良い

    • 揺れにくく高い安定性を実現
    • 障害物検知やコード穴を搭載
    • 標準的な昇降幅で姿勢に対応

気になる

    • 小柄な人には座り作業時にやや高め
    • 昇降スピードが遅く切り替えに不向き
    • 説明書が図のみでわかりづらい
天板素材不明
脚部素材金属
ケーブルホルダー付き
配線トレー付き
キャスター付き
オプションアイテム追加可能
組み立てパーツ数36個
組み立てサービス
説明書の日本語対応
全部見る
15位
安定性の高さ No.1
おすすめスコア
3.97
昇降スピード
3.00
調整幅の広さ
4.17
安定性の高さ
5.00
機能性の高さ
4.53
組み立てのしやすさ
4.07
参考価格
73,500円
やや高価格
160cm
天板の最大高さ120.1cm
奥行70cm
天板の最小高さ73cm
高さ調節の方法電動ボタン
1秒あたりに動く幅0.96cm
本体重量
36kg
耐荷重
100kg
メモリ機能登録数
3パターン
障害物察知機能

幅が広くモニターを複数置ける。昇降が遅いのはネック

FLEXISPOTの「電動昇降式デスク E1Q」は、頻繁に高さを変えたい人には向きませんが、モニターを複数台置きたい人におすすめです。カラーはブラックの1色展開で、脚はロの字型。横幅が160cmと大きく、モニターを3台並べて置ける余裕のあるサイズが魅力です。


ただし、検証での昇降スピードは平均0.96cm/秒で、検証した同メーカーの商品に比べると昇降に時間がかかるのは惜しい点。姿勢を切り替えるには36秒程度待つ必要があります。座りっぱなしを防ぎたい人など、作業中に何回か姿勢を変えたい人はストレスを感じる可能性も。 電動式なので安定性が高い点は魅力で、検証でも昇降時の揺れは気になりませんでした。


高さは73~120.1cmまで自由に調整可能です。座って作業するには高めですが、立って作業する場合は自分にぴったりな高さに調整できるでしょう。


3パターン記録できるメモリ機能のほか、障害物察知機能も搭載。説明書は日本語で図も記載してあり、迷わずに組み立てられそうです。有料ですが、組立設置サービスも利用できます


昇降スピードが遅いのはネックとはいえ、昇降デスクに見えにくいデザインは魅力です。天板も大きいため、テーブルやゲーミング用デスクなど、幅広い用途で使いたい人には向いているでしょう。

良い

    • 幅が160cmあり、モニターを複数設置できる
    • 安定性が高く、昇降時に揺れが少ない

気になる

    • 73cmまでしか下げられず、座って作業するには高め
    • 昇降スピードが遅く、頻繁な高さ変更には向かない
天板素材メラミン化粧板
脚部素材金属(スチール)
ケーブルホルダー付き
配線トレー付き
キャスター付き
オプションアイテム追加可能
組み立てパーツ数64個
組み立てサービス有料
説明書の日本語対応
全部見る
16位
安定性の高さ No.1
おすすめスコア
3.83
昇降スピード
3.00
調整幅の広さ
4.38
安定性の高さ
5.00
機能性の高さ
4.60
組み立てのしやすさ
2.22
最安価格
Amazonでタイムセール中!
15,999円
24%OFF
参考価格:
20,999円
サイズ
100cm
120cm
140cm
152cm
全部見る
ブラック
くるみ
ブラウン
ホワイト
アイボリー
全部見る
サイズ
100cm
120cm
140cm
152cm
全部見る
ブラック
くるみ
ブラウン
ホワイト
アイボリー
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
15,999円
24%OFF
参考価格:
20,999円
サイズ
100cm
120cm
140cm
152cm
全部見る
ブラック
くるみ
ブラウン
ホワイト
アイボリー
全部見る
サイズ
100cm
120cm
140cm
152cm
全部見る
ブラック
くるみ
ブラウン
ホワイト
アイボリー
全部見る
120cm
天板の最大高さ118.3cm
奥行60cm
天板の最小高さ70.5cm
高さ調節の方法電動ボタン
1秒あたりに動く幅1.04cm
本体重量
23.84kg
耐荷重
50kg
メモリ機能登録数
2パターン
障害物察知機能

手頃なスタンディングデスクがほしい人に。組み立てしにくい

FEZIBOの「電動昇降式デスク」は、組み立てはしづらい商品ですが、スタンディングワークを手軽に取り入れたい人にはおすすめ。スタンディングデスクとして必要な基本機能を搭載し、価格が2万円前後と手頃です。


高さの調整幅は70.5~118.3cmです。身長が低い人が座って作業するには高いものの、身長が高い人なら、立っても座っても楽な姿勢でキーボード作業ができるでしょう。


昇降スピードは遅く、平均1.04cm/秒しか動かなかったのはネック。姿勢の切り替えには30秒以上かかり、作業中に素早く高さ調整したい人には向きません。一方で、電動タイプで安定性が高いのは魅力です。動き出しがかなりなめらかで、ほぼ揺れが気になりませんでした。


コード穴があり、2パターンのメモリ機能も搭載されているため、高さを変えるたびに自分に合う高さを探す必要がありません。ただ、組み立てには苦戦する可能性大。パーツ数が多いうえ、説明書に日本語の解説がないのは気になる点です。付属工具のほかにも道具も必要で、組み立て作業が苦手な人には向いていません。

良い

    • 価格が2万円前後とリーズナブル
    • 昇降時の動き出しがなめらかで揺れも少ない

気になる

    • 昇降スピードが遅い
    • 説明書が日本語ではなく、パーツ数も多い
天板素材メラミン化粧板
脚部素材金属(スチール)
ケーブルホルダー付き
配線トレー付き
キャスター付き
オプションアイテム追加可能
組み立てパーツ数74個
組み立てサービス
説明書の日本語対応
全部見る
おすすめスコア
3.72
昇降スピード
3.00
調整幅の広さ
4.15
安定性の高さ
4.00
機能性の高さ
3.65
組み立てのしやすさ
4.70
最安価格
39,990円
中価格
120cm
天板の最大高さ122cm
奥行66cm
天板の最小高さ73.2cm
高さ調節の方法ハンドル式
1秒あたりに動く幅1.17cm
本体重量
約27.8kg
耐荷重
不明
メモリ機能登録数
障害物察知機能

立ち作業を気軽に導入可能。機能より価格重視なら検討も

ニトリは日本国内に本社を置くインテリアブランドで、手に取りやすい価格帯と実用性を両立した商品展開に定評があります。「昇降デスク マーフィー2」は、同ブランドの中でも基本機能を押さえたエントリーモデルに位置づけられており、コストを重視するユーザーに向けた仕様です。


高さ調整は73.2〜122cmとやや高めの設計で、座り作業時には小柄な人にはやや合わない可能性もありますが、立ち作業では高身長の人でも無理なく対応できる範囲でした。在宅ワークで立ち作業を取り入れたい標準体型〜高身長のユーザーには、まずまず満足できる調整幅といえます。加えて、組み立ては34点と部品も少なく、説明書の図と日本語表記、付属工具が揃っていたことで、初心者でもスムーズに設置できる内容でした。


安定性は手動昇降ながら作業に支障が出るほどの揺れはなく、許容範囲に収まるものでした。一方で、昇降スピードは平均1.17cm/秒とかなり遅く、頻繁に高さを変える用途には適していません。また、メモリ機能や障害物察知機能、キャスターが非搭載で、利便性は控えめです。コード穴は備わっているため、配線整理には多少の対応が見られました。


ハンドルを回して昇降させる手動式で電源を必要としないため、設置場所を選ばず使用したい人に適しています。

良い

    • 高身長にも対応できる調整幅
    • 組み立てが簡単で迷いにくい

気になる

    • 小柄な人にはやや高めの設計
    • 昇降スピードが遅く作業効率に難
    • メモリや障害物センサーが非搭載
天板素材繊維版
脚部素材不明
ケーブルホルダー付き
配線トレー付き
キャスター付き
オプションアイテム追加可能
組み立てパーツ数34個
組み立てサービス有料
説明書の日本語対応
全部見る
おすすめスコア
3.55
昇降スピード
3.00
調整幅の広さ
4.42
安定性の高さ
4.00
機能性の高さ
3.45
組み立てのしやすさ
2.76
最安価格
40,980円
中価格
120cm
天板の最大高さ120cm
奥行70cm
天板の最小高さ70cm
高さ調節の方法ハンドル式
1秒あたりに動く幅0.45cm
本体重量
30.7kg
耐荷重
50kg
メモリ機能登録数
障害物察知機能

IKEAらしいデザイン重視の人に。本格的な作業には不向き

IKEAの「TROTTEN 昇降式デスク 794.295.79」は、高機能な昇降デスクを求める人には不向きです。ただし、シンプルなデザインが好みで、昇降デスクを試してみたい人にはおすすめ。 IKEAらしいミニマルなデザインで、シンプルなインテリアに合わせたい人にはよいでしょう。


高さは70~120cmの間で調整可能。身長が170cm以下の人が座って作業するには高いので、高身長の人や立ち作業がメインの人、昇降式チェアで高めの調整ができる人には向いています。


昇降はハンドル式で電動昇降機能はありません。検証では平均0.45cm/秒しか動かず、好みの高さへの調節は時間がかかります。立位と座位の切り替えには1分以上かかるでしょう。ハンドルを回す際、力加減によっては揺れやすい点にも注意が必要です。


メモリ機能はないため、好みの高さはその都度調整する必要があります。パーツ数が多く、工具は付属していますが説明書に日本語表記はなし。組み立てに自信がない人は、IKEAの有料組み立てサービスを利用しましょう。

良い

    • シンプルで、インテリアに合わせやすいデザイン

気になる

    • 昇降はハンドル式でスピードが遅く、高さ調節に時間がかかる
    • 力加減によっては揺れやすい
    • 説明書に日本語表記がない
天板素材パーティクルボード、プラスチックエッジ
脚部素材金属(スチール)
ケーブルホルダー付き
配線トレー付き
キャスター付き
オプションアイテム追加可能
組み立てパーツ数72個
組み立てサービス有料
説明書の日本語対応
全部見る
19位

アイリスオーヤマ
昇降デスクUDD-1000

おすすめスコア
3.43
昇降スピード
3.00
調整幅の広さ
4.00
安定性の高さ
3.00
機能性の高さ
3.65
組み立てのしやすさ
4.14
最安価格
13,930円
やや低価格
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
サイズ
幅100cm
幅120cm
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
サイズ
幅100cm
幅120cm
全部見る
最安価格
13,930円
やや低価格
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
サイズ
幅100cm
幅120cm
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
サイズ
幅100cm
幅120cm
全部見る
58.9cm
天板の最大高さ80cm
奥行100cm
天板の最小高さ59cm
高さ調節の方法ネジ式
1秒あたりに動く幅0.01cm
本体重量
16.31kg
耐荷重
天板:40kg、フック:1kg、バスケット:2kg
メモリ機能登録数
障害物察知機能

ネジタイプで高さ調整が手間。組み立てにも時間がかかる

アイリスオーヤマの「昇降デスク UDD-1000」は、高さ調節しやすいものがほしい人には向きませんネジで組み立てるタイプで、高さを調整するのに10分程度かかりました。昇降時は組み立て直す必要があり、作業中はデスクに載せたものをいったん移動させる必要があります。


調整幅は59~80cmで、立った状態では使いづらいのもネック。モニターと目線を合わせるには、キーボードスタンドやモニタースタンドなどを取り入れる必要があります。座っての作業は、身長を問わずしやすいものの、座りっぱなし対策で購入を検討している人には向かないでしょう。


メモリ機能はなく、好みの高さにその都度で変更する必要があります。パーツ数が多いうえ、説明書には向きなどが記載されていません。パーツに番号が振られていないため、手順もわかりにくいのは気がかりです。


スタンディングデスクとしては機能性がいまひとつですが、狭いワークスペースに昇降デスクを取り入れたい人には検討の余地あり。天板は58.9×100cmとコンパクトで、省スペースに設置可能。とはいっても、高さ調整しやすい昇降デスクがほしい人は、別の商品を候補に入れましょう。

良い

    • コンパクトで省スペースに設置できる

気になる

    • 昇降方法はネジタイプで高さ調整に時間がかかる
    • メモリ機能がない
    • パーツ数が多く、説明書がわかりにくい
天板素材メラミン化粧板
脚部素材金属(スチール)
ケーブルホルダー付き
配線トレー付き
キャスター付き
オプションアイテム追加可能
組み立てパーツ数73個
組み立てサービス
説明書の日本語対応
全部見る
おすすめスコア
3.41
昇降スピード
3.00
調整幅の広さ
3.86
安定性の高さ
3.00
機能性の高さ
3.55
組み立てのしやすさ
4.70
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,811円
21%OFF
参考価格:
6,080円
サイズ
60×40cm
80×40cm
全部見る
カラー
木目調
全部見る
サイズ
60×40cm
80×40cm
全部見る
カラー
木目調
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,811円
21%OFF
参考価格:
6,080円
サイズ
60×40cm
80×40cm
全部見る
カラー
木目調
全部見る
サイズ
60×40cm
80×40cm
全部見る
カラー
木目調
全部見る
80cm
天板の最大高さ88cm
奥行40cm
天板の最小高さ64cm
高さ調節の方法手動ネジ式
1秒あたりに動く幅1.03cm
本体重量
6kg
耐荷重
50kg
メモリ機能登録数
障害物察知機能

高さ調整は限定的。組み立てやすさを重視する人向け

中国に本社を構えるRshtongが展開する「昇降デスク 折りたたみテーブル」は、天板の角度が調整でき、手動式で高さを調整するシンプル構造のコンパクトなデスクです。キャスター付きで移動にも対応しており、価格帯としても比較的手に取りやすいモデルといえます。


本製品は組み立てのしやすさが特長です。パーツ数が32と少なく、日本語の説明書や工具も用意されていたため、スムーズに作業できました。初めて昇降デスクを使う人や、DIYが苦手な人にとっては取り入れやすい1台といえます。


一方で、昇降スピードや安定性、調整幅の広さには課題が残りました。昇降時のスピードは平均1.03cm/秒で、他製品と比較すると遅く感じられるレベルでした。また、64.8〜88cmという調整幅はやや狭く、身長や姿勢に応じた細かな調整が難しい傾向です。昇降時の揺れも気になる結果で、特に安定性を重視する人には注意が必要です。


高さや機能面に強いこだわりがある人には不向きですが、価格を抑えつつ組み立ての負担が少ないモデルを探している人や、コンパクトかつ最低限の移動性があればよいという人には選択肢の1つになり得ます。

良い

    • 組み立て工程がシンプルでわかりやすい
    • 日本語説明書と工具つき

気になる

    • 手動式で昇降スピードは平均よりも遅め
    • 高さの調整幅が比較的狭い
    • 昇降時に揺れが目立ち安定性に不安あり
天板素材木材
脚部素材金属
ケーブルホルダー付き
配線トレー付き
キャスター付き
オプションアイテム追加可能
組み立てパーツ数32個
組み立てサービス
説明書の日本語対応
全部見る

売れ筋の人気昇降デスク全20商品を徹底比較!

昇降デスク の検証

マイベストではベストな昇降デスクを「スムーズに組み立てられ、自分好みの高さに簡単に動かせて安定感のあるデスク」と定義。


ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の昇降デスク20商品を集め、以下の5個のポイントで徹底検証しました。


検証①:昇降スピード

検証②:調整幅の広さ

検証③:安定性の高さ

検証④:機能性の高さ

検証⑤:組み立てのしやすさ

今回検証した商品

  1. Alebert電動昇降式デスクHAD-0311
  2. Anovara電動昇降式デスク
  3. COFODesk Premium
  4. FEZIBO電動昇降式デスク
  5. FLEXISPOT電動昇降式デスクEF1
  6. FLEXISPOT電動昇降式デスクE7 Pro
  7. FLEXISPOT電動昇降式デスクE1Q
  8. FLEXISPOT電動昇降式デスクE7
  9. IKEATROTTEN昇降式デスク794.295.79
  10. IKEAMITTZON昇降式デスク
  11. Rshtong昇降式折りたたみデスク
  12. SUNON TECHNOLOGYスタンディングデスクYMX-120060
  13. アイリスオーヤマ昇降デスクUDD-1000
  14. コクヨSTANDSIT-W電動昇降デスクDSW-TK1207SA1-6AV51
  15. サンワサプライ昇降デスク100-ERD041W
  16. ニトリ昇降デスク マーフィー2
  17. ニトリ電動昇降デスクUP001 WH/WH
  18. ビーズBauhutteスタンディングデスクBHD-700
  19. 山善YAMAZEN電動昇降デスクAED-1260 WO/MWH
  20. 山善YAMAZEN電動昇降デスク
1

昇降スピード

昇降スピード

マイベストでは「理想的な速度で、ストレスなく昇降できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を3cm/s 以上と定めて以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

1. デスク上に15kgの重りを乗せる

標準的なデスクトップセットから総重量を算出(デスクトップPC、モニター、キーボード、マウス、スピーカー)

2. 最低から最高の高さまで動かし、上りと下りそれぞれにかかる時間を計測

3. 5回計測して平均値をとり、1秒あたりに動く幅を算出


3.5cm/s 以上は最高スコアとし、数値が高いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 手動(ハンドル)の場合は1秒で1周させる
  • 手動(ガス圧式)の場合は2人で5回ずつ動かし、平均値を出す
2

調整幅の広さ

調整幅の広さ

マイベストでは「座位・立位ともに平均身長に適した高さに調整できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を最低高さ63cm以下・最高高さ110cm以上と定めて以下の方法で検証を行いました

スコアリング方法

床から垂直にメジャーを伸ばし、天板の最高点と最低点を計測する。


日本人女性の平均身長158cmと、日本人男性平均身長172cmから立位と座位に適した天板の高さを算出。

最低高さ63cm以下・最高高さ110cm以上は最高スコアとし、両方の高さに調整できるものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

3

安定性の高さ

安定性の高さ

マイベストでは「昇降時にぐらつきがほぼなく、安定して動かせる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 電動タイプか
  • 手動タイプ(ガス圧式・ハンドル式・組み立て式)か
  • コップに入れた水がこぼれないか
4

機能性の高さ

機能性の高さ

マイベストでは「機能が充実していて快適に使用できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • メモリ機能の数
  • 障害物察知機能はあるか
  • 卓上を整理できるコード穴はあるか
  • キャスターは付いているか
5

組み立てのしやすさ

組み立てのしやすさ

マイベストでは「標準的な工具が付属し、パーツが少なく説明書の記載がわかりやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • パーツの数
  • 説明書が日本語表記か
  • 図が記載されているか
  • 動画での説明があるか
  • 工具が付属しているか

デスク周りをより快適にしたいなら以下のコンテンツもチェック!

昇降デスクをより快適に活用したいなら、周辺アイテムにもこだわることがおすすめです。たとえば人間工学に基づいたオフィスチェアは、正しい姿勢をサポートすることで体への負担を軽減する効果が期待できます。


また、モニターアームを使えばデスクの高さに合わせてモニターの角度を手軽に調整でき、首や肩の負担を減らせるでしょう。昇降によるケーブルの絡みを防ぐためには、ケーブルクリップが便利です。作業効率を向上させるアイテムがほしい人は、以下のコンテンツも参考にしてください。

吉田佳代
ボディバランス整体師
吉田佳代

昇降デスクと相性のよいアイテムとして、スタンディングマットや正しい姿勢をサポートする椅子の活用もおすすめです。デスクの高さを調整しながら自分に合った使い方を見つけていくと、より快適な作業環境を作れるでしょう。

昇降デスクの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、昇降デスクのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめの昇降デスクランキングTOP5

1位: FLEXISPOT電動昇降式デスクE7 Pro

1位: FLEXISPOT電動昇降式デスクE7

3位: COFODesk Premium

4位: IKEAMITTZON昇降式デスク

4位: 山善YAMAZEN電動昇降デスク

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
パソコンデスク関連のおすすめ人気ランキング

L字デスク

59商品

新着
パソコンデスク関連のおすすめ人気ランキング

人気
インテリア・家具関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.