デスク下に敷くことで、椅子によって床が傷つくことを防ぐチェアマット。デスク下マットとも呼ばれ、ゲーミングチェアやデスクチェアを使用する人におすすめです。カインズやニトリなどで手軽に購入できる商品もありますが、サイズ・機能・価格はさまざま。シンプルなものからおしゃれなものまでデザインも種類が豊富なので、どれを選べばよいか迷いますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のチェアマット18商品を集め、5個のポイントで比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめのチェアマットをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストなチェアマットは「フローリングを傷つける心配が無く、ずれにくくて手入れも簡単、吸音性にも優れる商品」。ぜひ購入の際の参考にしてください。

高機能オフィスチェアをメインに扱うセレクトショップWORKAHOLICのチェアコンシェルジュ。前職にて体の仕組みや健康などについて学ぶ。自身も腰痛経験があり「腰痛人口を減らしたい」という思いから、一人ひとりに合ったワークチェアの選び方や負担のかかりづらい座り方を案内している。

日用品・ガーデニング用品・DIY向け電動工具・喫煙具・家事代行サービス・クリーニングなど、暮らしや生活に関わる幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「一人ひとりが選んでよかったと感じる選択肢を提供すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
マイベストでは「フローリングの上にチェアマットを敷いた際、イスを動かしてもマットが全くずれない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「畳の上にチェアマットを敷いた際、イスを動かしてもマットが全くずれない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「巻きぐせが直りやすく床にぴたっと吸着して、床にすき間ができずヨレない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「マットの上でキャスターを動かす際の音を吸音してくれて、騒音の心配がない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を45dB以下と定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「マットを汚しても掃除が簡単で常にきれいに保てる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
以下の情報を削除しました。
チェアマットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。
チェアマットのサイズは、使用するデスクや椅子のタイプに合わせて選びましょう。移動範囲をしっかりカバーすることで、床が傷つくことを防げます。幅が狭いデスクやコンパクトなオフィスチェアなら幅90cm×奥行120cm程度、幅が広いデスクやハイバックチェア・ゲーミングチェアなどの大型チェアなら、幅130cm×奥行160cm程度が目安です。
サイズが合っていない場合、床が傷つく恐れがあるだけでなく、空間のバランスが取れずチェアマットが浮いてしまうこともあります。部屋の中でチェアマットが変に目立ってしまうとストレスを感じることもあるので、快適に使用できるサイズを選択してください。

チェアマットには、長方形・T字型・円形などのタイプがあります。小さめのデスクの脚を避けて敷きたい人はT字型、あまり動かさないイスの下に敷きたい人は円形も検討してくださいね。
検証した結果、ズレにくさや吸音性はどの商品も優れていました。基本的にチェアマットを敷けば、1cm以上ずれることはなく、キャスターによる騒音も防げるといえます。ただし、素材によって機能やデザイン性に差があったので、好みや重視したいポイントで選ぶとよいでしょう。
チェアマットの素材には、ポリカーボネート・布・PVCの3種類があります。機能性重視ならポリカーボネート、デザイン性重視なら布、コスト重視ならPVCがおすすめです。詳しい選び方は以下で解説するので、参考にしてください。
使いやすさを重視する人は、ポリカーボネート素材がベターです。ポリカーボネートはほかの素材と比べて圧倒的に硬くて重いため、耐久性に優れているうえズレにくいという特徴があります。撥水性が高く汚れにも強いので、日常のお手入れも簡単です。
一方そのほかの素材は、やわらかくて軽いものだとチェアと一緒に引きずる可能性が。撥水性が低いものだと、汚れを弾くことができず、染み込んで落とすのが手間に感じる点がネックです。

ほかの素材でも裏面に吸着加工が施されているものは、床にすぐ吸着する傾向がありました。ズレや巻きぐせが気になる人は、裏面に滑り止め加工や吸着加工が施されているかどうかもチェックしてくださいね。

畳の上にオフィスチェアを置きたい人は、ポリカーボネートのような硬めのマットがおすすめです。薄くて耐久性の弱いものだと、重さに耐えられず畳が傷む可能性があるので注意してくださいね。
インテリアにこだわりたい人は、布素材がおすすめです。円形やふわふわした足ざわりのものなど、色や形の種類が豊富に取りそろえられています。自分の好みや部屋のテイストに合わせて、ぴったりのデザインを見つけやすいでしょう。一方、ほかの素材は透明や半透明のものが多い傾向があり、デザイン性には欠けます。
また、基本どの商品も吸音性は高かったものの、布素材のチェアマットはとくに吸音性が高い傾向がありました。一緒に住んでいる人がいるなかで夜中に作業する人は、ポリエステルのような布素材がおすすめですよ。

キャスターが安定しやすい点もメリットです。とくにフットレストを使った場合にキャスターが滑りすぎて、作業中に安定しない場合があります。その場合は布素材のチェアマットがおすすめですよ。
価格の安さを重視する人は、PVC素材を選びましょう。PVCは透明や半透明の素材で、ほかの素材に比べると比較的コストを抑えられます。120cm×90cmあたりの平均価格は、PVCが平均約3,000円であるのに対し、布は平均約4,000円、ポリカーボネートは平均約10,000円が目安です。
ただし、PVC素材は巻きぐせを直すのに時間がかかる点に注意。実際に、2日以上錘を置いてもなかなか真っ直ぐになりませんでした。巻きぐせを直すには、ドライヤーなどでマットを温めて伸ばす必要があります。
巻きぐせがあると、床とのすき間にゴミが入ってしまうため、ランキングの巻きぐせの直りやすさを参考にして、できるだけスコアが高かったものを選びましょう。

床暖房のフローリングで使用したい人は、商品が床暖房に対応しているかもチェックしてください。特にPVC素材のなかには対応していない商品もあるので、注意しましょう。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マットのズレにくさ(フローリング) | マットのズレにくさ(畳) | 巻きぐせの直りやすさ | 吸音性の高さ | 掃除のしやすさ | 素材 | 幅 | 形状 | 奥行 | 撥水性あり | 重量 | 洗濯機対応 | 吸着加工 | 床暖房対応 | |||||||
1 | サンワサプライ チェアマット | ![]() | 4.90 | 2位 | フローリングでも畳の上でも安定していた。吸音性に優れ掃除もしやすい | 5.00 | 5.00 | 5.00 | 4.77 | 4.50 | ポリカーボネート | 90cm | スクエア型 | 120cm | 2,200g | |||||
2 | アイリスオーヤマ チェアマット|PCM-129 | ![]() | 4.87 | 3位 | 浮き上がりもズレも一切なかった。吸音性と撥水性も申し分なし | 5.00 | 5.00 | 5.00 | 4.54 | 4.50 | ポリカーボネート | 90cm | スクエア型 | 120cm | 2,500g | |||||
2 | アイリスチトセ チェアマット | ![]() | 4.87 | 安定性・吸音性が高い。巻きぐせが直りやすく汚れもサッと拭き取れる | 4.98 | 5.00 | 5.00 | 4.61 | 4.50 | ポリカーボネート | 90cm | スクエア型 | 120cm | 2500g | ||||||
4 | IKEA KOLON フロアプロテクター|901.762.45 | ![]() | 4.86 | フローリングでも畳でも浮かずピタッと安定。撥水性があり掃除も簡単 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | 4.48 | 4.50 | PET、ポリウレタン | 100cm | スクエア型 | 120cm | 2800g | ||||||
5 | サンコー おくだけ吸着|チェアマット | ![]() | 4.76 | 1位 | 音が響くのが気になるならこれ。ズレにくく汚れたら洗濯もできる | 5.00 | 4.60 | 4.50 | 5.00 | 4.59 | 表面:ポリエステル/裏面:アクリル樹脂(カテキン入り) | 90cm | スクエア型 | 120cm | 635g | |||||
6 | ニトリ チェアマット(モノマーN)|6620683 | ![]() | 4.72 | 床からの浮き上がりはなし。音を抑えられて拭き取り掃除も簡単 | 4.92 | 4.70 | 4.50 | 4.97 | 4.50 | PVC(ポリ塩化ビニル) | 80cm | スクエア型 | 120cm | 不明 | 不明 | |||||
7 | ニトリ ピタッと吸着 チェアマット | ![]() | 4.57 | フローリング上ではまったくズレなかった。洗濯機で洗えて吸音性も高い | 5.00 | 4.66 | 4.00 | 5.00 | 4.59 | ポリエステル、アクリル樹脂 | 90cm | スクエア型 | 120cm | 不明 | 不明 | |||||
8 | テックウィズ情報 チェアマット | ![]() | 4.35 | ズレない安定感と吸音性が魅力。巻きぐせが直りにくいのは気になった | 5.00 | 5.00 | 3.50 | 5.00 | 4.59 | 表地:ポリエステル100%、裏地:アクリル樹脂 | 120cm | スクエア型 | 90cm | 不明 | ||||||
9 | 未来科学 チェアマット | ![]() | 4.30 | ズレが少なく安定していた。吸音性も高いが波打ちやすいのは気になった | 4.98 | 4.80 | 3.50 | 4.68 | 4.50 | ポリ塩化ビニル | 91cm | スクエア型 | 180cm | 2948g | ||||||
10 | Next up チェアマット | ![]() | 4.25 | 安定性と吸音性が魅力。お手入れも楽だが角の丸まりは気になった | 4.80 | 4.60 | 3.50 | 4.76 | 4.50 | ポリ塩化ビニル | 90cm | スクエア型 | 120cm | 1961g | ||||||
| 素材 | ポリカーボネート |
|---|---|
| 撥水性あり |
サンワサプライの「チェアマット」は、摩耗しにくいポリカーボネート素材を採用した商品です。フローリングや畳などのさまざまな床材に対応し、床暖房も使えます。表面には磨りガラス調の凹凸加工があり、チェアが滑りにくい仕様です。サイズは幅90×奥行き120cmで、大型デスクにも対応できます。
ズレにくく巻きぐせもすぐ直ったので、機能性を重視する人におすすめです。汚れてもサッと拭ける撥水性が高い商品を探している人も、ぜひ検討してくださいね。
良い
気になる
| 形状 | スクエア型 |
|---|---|
| 重量 | 2,200g |
| 素材 | ポリカーボネート |
|---|---|
| 撥水性あり |
チェアを動かしてもズレにくく、巻きぐせもすぐに直ったので、開封したその日から快適に使用したい人におすすめですよ。
良い
気になる
| 形状 | スクエア型 |
|---|---|
| 重量 | 2,500g |
| 素材 | ポリカーボネート |
|---|---|
| 撥水性あり |
とくに畳の上で使用したときの安定性に優れていたので、畳のキズ・汚れ防止をしたい人におすすめです。
良い
気になる
| 形状 | スクエア型 |
|---|---|
| 重量 | 2500g |
| 素材 | PET、ポリウレタン |
|---|---|
| 撥水性あり |
IKEAの「KOLON フロアプロテクター」は、床やラグのデザインを邪魔しない透明なデザインが特徴です。サイズは120×100cmで、リサイクル可能なPET樹脂を採用しています。平織りのラグやフローリングなど、さまざまな床材で使用可能です。
フローリングでも畳でも浮いたりズレたりしなかったので、安定性を重視したい人におすすめですよ。
良い
気になる
| 形状 | スクエア型 |
|---|---|
| 重量 | 2800g |
| 素材 | 表面:ポリエステル/裏面:アクリル樹脂(カテキン入り) |
|---|---|
| 撥水性あり |
サンコーの「おくだけ吸着 チェアマット」は、使用する場所に合わせてハサミでカットできる商品です。汚れたら洗濯機で洗えます。カラーとタイプのバリエーションが豊富で、インテリアに合わせてぴったりのものを選べます。
検証の結果、30dB以上吸音する優れた吸音性が確認されたため、とくに吸音性の高さを重視する人、加えて洗濯機対応の商品がよい人におすすめです。
良い
気になる
| 形状 | スクエア型 |
|---|---|
| 重量 | 635g |
サンコー おくだけ吸着 チェアマットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
| 素材 | PVC(ポリ塩化ビニル) |
|---|---|
| 撥水性あり |
ニトリの「チェアマット(モノマーN)」は、フローリングの木目が見える透明デザインが特徴です。裏面は傷が目立たないようにスエード加工が施されています。厚さは1mmで床との段差が目立たない設計です。1年間の保証が付いています。
良い
気になる
| 形状 | スクエア型 |
|---|---|
| 重量 | 不明 |
| 素材 | ポリエステル、アクリル樹脂 |
|---|---|
| 撥水性あり |
ニトリの「ピタッと吸着 チェアマット」は、ハサミでカットしてサイズを合わせられる商品です。フローリングに密着するように裏面には吸着加工が施されており、掃除機をかけても吸い上がらないと謳っています。汚れ防止加工済みで、洗濯機での丸洗いも可能。カラーは4色から選べます。畳やカーペットの上では使えない点は注意してください。
検証したところ、フローリングから浮き上がりもズレも全くなく、30dB以上吸音したため、フローリングの上に敷きたい人、吸音性の高さやお手入れの楽さで選びたい人におすすめです。
良い
気になる
| 形状 | スクエア型 |
|---|---|
| 重量 | 不明 |
| 素材 | 表地:ポリエステル100%、裏地:アクリル樹脂 |
|---|---|
| 撥水性あり |
テックウィズ情報の「チェアマット」は、裏面のフィルムを剥がすと床に吸着するのが特徴です。ハサミで簡単に切れるので、敷きたい場所に合わせてサイズ調整できます。洗濯機で洗えるので清潔を保ちやすいですよ。カラーは10色あり、インテリアに合わせて選べます。
吸音性の高さを重視する人、丸洗いできる商品がよい人におすすめです。
良い
気になる
| 形状 | スクエア型 |
|---|---|
| 重量 | 不明 |
| 素材 | ポリ塩化ビニル |
|---|---|
| 撥水性あり |
未来科学の「チェアマット」は、カットして使用できる約1800×910×1.5mmの大判サイズです。表面にエンボス加工が施された透明タイプで、さまざまなインテリアになじみます。チェアの下に敷くだけでなく、冷蔵庫・ベッド・ソファなどの重さにも耐えられる強度があるのが特徴です。
良い
気になる
| 形状 | スクエア型 |
|---|---|
| 重量 | 2948g |
| 素材 | ポリ塩化ビニル |
|---|---|
| 撥水性あり |
良い
気になる
| 形状 | スクエア型 |
|---|---|
| 重量 | 1961g |
| 素材 | ポリ塩化ビニル |
|---|---|
| 撥水性あり |
良い
気になる
| 形状 | スクエア型 |
|---|---|
| 重量 | 3898g |
| 素材 | ポリエステル |
|---|---|
| 撥水性あり |
NCONEZONの「チェアマット」は、表面にカーペットループ生地を採用した円形デザインのチェアマットです。床暖房に対応しています。端をめくって取り外し、手洗いや洗濯機洗いが可能。直径100cmと120cmの2サイズ展開で、勉強机や仕事用のデスクの下に敷くだけでなく、ダイニングでも使えます。
チェアを動かしてもズレず、キャスター音も抑えられていたので、円形のチェアマットがほしい人におすすめです。
良い
気になる
| 形状 | 円形 |
|---|---|
| 重量 | 890g |
| 素材 | フランネル |
|---|---|
| 撥水性あり |
FUNHOOの「ゲーミングチェアマット」は、フランネル素材のカーペットタイプ。毛足が短く、ふわふわと柔らかい質感が特徴です。裏面には滑り止めがあり、ほつれないように縁取りされています。カラーバリエーションは、ブラックとグレーの2色です。
安定性と吸音性に優れていたので、ふわふわとした素材のチェアマットがほしい人はチェックしてみてくださいね。
良い
気になる
| 形状 | スクエア型 |
|---|---|
| 重量 | 2503g |
| 素材 | ポリ塩化ビニル |
|---|---|
| 撥水性あり |
山善の「YAMAZEN チェアマット CFM-1080」は、厚さ1.5mmと薄型で床との段差が気になりにくい商品です。80℃まで耐えられるため、床暖房の上でも使えます。ハサミでカットでき、サイズの微調整がしやすいのも特徴です。カラーはクリアとブラックの2色から選べます。
良い
気になる
| 形状 | スクエア型 |
|---|---|
| 重量 | 1,500g |
| 素材 | PVC(ポリ塩化ビニル) |
|---|---|
| 撥水性あり |
カインズの「チェアマット」は、食べこぼしや飲み残しを拭き取りやすいポリ塩化ビニル素材のチェアマットです。サイズは幅90×奥行120cmで、厚みは1.5mmと薄型。透明なデザインなので、インテリアに合わせやすいですよ。
良い
気になる
| 形状 | スクエア型 |
|---|---|
| 重量 | 不明 |
| 素材 | 表面:ポリエステル/裏面:アクリル樹脂(カテキン入り) |
|---|---|
| 撥水性あり |
良い
気になる
| 形状 | スクエア型 |
|---|---|
| 重量 | 1,310g |
AIYUKA チェアマットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
| 素材 | パイル:ポリエステル100%/裏面:不織布(滑り止め加工) |
|---|---|
| 撥水性あり |
Francfrancの「チェアマット」は、幅70×奥行110cmのマーブルデザインが特徴的な商品。床暖房に対応しており、裏面には滑り止めが付いています。プレイマットやラグマットとしても使用可能です。
とくに吸音性が優れていたので、キャスター音が響くのが気になる人におすすめですよ。
良い
気になる
| 形状 | スクエア型 |
|---|---|
| 重量 | 不明 |
| 素材 | 表:ナイロン、裏:ジュート |
|---|---|
| 撥水性あり |
NON VERSUSの「スマートチェアマット SIN-2322」は、先端の細い部分をデスクの下に差し込んで使える卵型デザインが特徴です。裏面には麻布を採用しており、通気性を確保しています。カラーはブラック・コバルト・ベージュなど、全6色展開です。
優れた吸音性でキャスター音が響きにくいため、仕事やゲームなど深夜・早朝に作業したい人におすすめですよ。
良い
気になる
| 形状 | たまご型 |
|---|---|
| 重量 | 1438g |
マイベストではベストなチェアマットを「フローリングを傷つける心配が無く、ずれにくくて手入れも簡単、吸音性にも優れる商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のチェアマット18商品を集め、以下の5個のポイントで徹底検証しました。
検証①:マットのズレにくさ(フローリング)
検証②:マットのズレにくさ(畳)
検証③:巻きぐせの直りやすさ
検証④:吸音性の高さ
検証⑤:掃除のしやすさ
今回検証した商品
マイベストでは「フローリングの上にチェアマットを敷いた際、イスを動かしてもマットが全くずれない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
錘を乗せない状態でのズレにくさ
1. フローリングの上にチェアマットを敷いて定位置をマーク
2. チェアマットの上でオフィスチェアを10往復動かす
3. 10往復後のマットの位置を確認し、ズレた距離を測定
1cm以下は最高スコアとし、ズレにくいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
錘を乗せた状態でのズレにくさ
1. フローリングの上にチェアマットを敷いて定位置をマーク
2. オフィスチェアの上に60kgとなる錘(ダンベル)をセット
3. チェアマットの上でオフィスチェアを10往復動かす
4. 10往復後のマットの位置を確認し、ズレた距離を測定
1cm以下は最高スコアとし、ズレにくいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
床からの浮き上がりの有無
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「畳の上にチェアマットを敷いた際、イスを動かしてもマットが全くずれない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
錘を乗せない状態でのズレにくさ
1. 畳の上にチェアマットを敷いて定位置をマーク
2. チェアマットの上でオフィスチェアを10往復動かす
3. 10往復後のマットの位置を確認し、ズレた距離を測定
1cm以下は最高スコアとし、ズレにくいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
錘を乗せた状態でのズレにくさ
1. 畳の上にチェアマットを敷いて定位置をマーク
2. オフィスチェアの上に60kgとなる錘(ダンベル)をセット
3. チェアマットの上でオフィスチェアを10往復動かす
4. 10往復後のマットの位置を確認し、ズレた距離を測定
1cm以下は最高スコアとし、ズレにくいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
床からの浮き上がりの有無
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「巻きぐせが直りやすく床にぴたっと吸着して、床にすき間ができずヨレない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「マットの上でキャスターを動かす際の音を吸音してくれて、騒音の心配がない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を45dB以下と定めて以下の方法で検証を行いました。
吸音性の高さ
1. 防音室にフローリング材を設置する
2. フローリング材の上にチェアマットを敷き、その上にオフィスチェアをセットする
3. オフィスチェアを一方向に動かし、1往復した際の最大値を騒音計で測定(3回測定したうちの平均値をとる)
※騒音計は床から約160cmのところで測定
35dB以下は最高スコアとし、フローリングと比べてチェアマットの方が騒音レベルが低くなっているものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「マットを汚しても掃除が簡単で常にきれいに保てる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
チェアマットの代用として、カーペットやマットを敷く方法もあります。気になる人は以下のコンテンツで詳しく紹介しているので、チェックしてくださいね。
1位: サンワサプライ|チェアマット
2位: アイリスオーヤマ|チェアマット|PCM-129
2位: アイリスチトセ|チェアマット
4位: IKEA|KOLON フロアプロテクター|901.762.45
5位: サンコー|おくだけ吸着|チェアマット
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他
