日本茶の一つである煎茶は、ほっと一息つきたいときにぴったり。静岡をはじめ多くの産地・メーカーから販売されています。とはいえ、茶葉・ティーバッグ・粉末など商品によって淹れ方はさまざま。どんなものを選べばいいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、煎茶のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。シーンに合わせて飲みやすいものを選んでくださいね!
日本茶インストラクター。日本茶・ハーブ緑茶・かわいい急須の専門店CHA-ICHI WORKS(チャイチワークス)代表。雑誌、メディアにて基礎から楽しみ方まで「難しくない日本茶」を紹介。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
煎茶を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
まず1つは、普通煎茶。蒸し時間が30秒~40秒と短く、渋味と甘味のバランスのよさと爽やかな香りと軽い飲み心地が特徴。
もうひとつは、深蒸し煎茶。蒸し時間が普通煎茶の2倍近くかかり、渋みが控えめでまろやかでコクがある味わいです。
普通煎茶(浅蒸し煎茶)と深蒸し煎茶は味だけでなく、見た目にも差があります。
普通煎茶は茶葉の形状が針のように細くよれていて、お茶を淹れたときの色は黄色。
それに比べ深蒸し煎茶は蒸時間が長いため、茶葉は細かいものが混ざります。お茶を淹れたときの色は緑色であるのが特徴です。
重量も多少異なり、大さじ1杯分で換算すると普通煎茶4~5g、深蒸し煎茶6g~8gが大体の目安量となります。
煎茶は淹れ方によって特徴が変わります。それぞれの特性を踏まえて自分に合ったタイプを選びましょう。
急須で淹れる茶葉タイプは、お茶にこだわりたいという人におすすめです。煎茶本来の旨みや甘み、風味をダイレクトに感じることができます。
さらに気分に合わせて濃さを調節できる点や、豊富なラインナップで選ぶ楽しさがある点も魅力。
一度に淹れる量を調整できるため、ティータイムを数人で楽しく過ごす際にもおすすめです。
香りや味のクオリティが高いのはもちろんですが、手料理のような感覚で手間をかけて淹れる一連の流れも、リラクゼーションを感じる要素の一つです。
嗜好品としてお茶を楽しみたい人には、ぜひ急須で入れてみることをおすすめします。
一人前から簡単に煎茶を楽しめるティーバッグタイプは、手軽さが最大の利点です。
急須の用意も不要であるため、場所を問わず淹れることができ、気軽に煎茶を楽しむことができます。
茶葉に比べると味わいは劣りますが、一人暮らしやオフィス、外泊先などでも手軽に飲みたい人にはとてもおすすめです。
お茶そのものを挽いて粉末にした粉末茶タイプは、ティーバッグ以上に手軽です。
小分けされたものであれば持ち運びにも適しています。さらに小包装のものだけでなく、大容量タイプもあり用途に合わせて選べます。
ただし、粉末の煎茶は湿気に弱く、劣化するとすぐに風味が落ちる傾向にあるため、保管方法には注意が必要です。
手軽に楽しむことができる粉末茶ですが、湿気や紫外線には弱いため密閉できる容器に入れ、冷暗所などでの保管をおすすめします。
また劣化も早いため、まとめて袋に入っているものは、できる限り開封後1か月を目安に飲み切るように心がけましょう。
真夏の水分補給に煎茶を取り入れたい人は、水出しできるタイプの煎茶がおすすめです。
冷蔵庫で冷やしておくだけで、すっきりとした冷たい煎茶を簡単に作ることができます。水で抽出することで苦みが少なく、まろやかで甘みのある味わいに。
煎茶には健康効果の高いビタミンCも含まれているため、夏バテ防止にもぴったりですよ。
水出し緑茶は、カフェインが抽出されにくいのもうれしい点です。
近年ではカフェインレスの煎茶なども多くみられますが、カフェインを控えたい人は、水出し煎茶を選ぶのもおすすめします。
ここでは代表的なお茶の産地を5つご紹介します。産地によって異なる特徴を持つため、選ぶ際の一つの目安にしてみてくださいね。
宇治茶は、透明感のある山吹色で旨みと渋み、香りのバランスがよい煎茶です。
苦みの主張が強すぎないため飲みやすく、甘みやコクによるまろやかさが感じられます。
お茶の産地としてもよく知られており、贈答用としても使いやすい煎茶です。
煎茶の代表的なブランドである宇治茶は、蒸し時間が短い普通煎茶が主流です。主に京都や大阪など関西でなじみのある味わいです。
静岡茶は県内でさらに各産地に分けられ、それぞれ味わいも異なります。
たとえば、静岡三大地域ブランド茶と呼ばれる掛川茶は、深蒸し煎茶が主流であり、濃さがありまろやかな味わい。
一方で、同じ三大ブランド茶として知られるの本山茶は、上品な旨みと爽やかな香りが楽しめる煎茶です。
各地域やブランドで味わいが異なるため、同じ静岡茶での飲み比べもしてみてくださいね。
静岡茶の最大の特徴は、豊富なバリエーションです。広い静岡県内の至るところで生産されており、気候条件も異なるため味の特徴も千差万別。
選ぶ楽しさが詰まっているお茶の産地です。
埼玉県が産地の狭山茶は、強い渋みと香り、濃厚なコクが特徴です。
作り方の特徴として狭山火入れと呼ばれる独自の焙煎法が用いられており、香ばしく濃厚で、力強い味わいをを作り出しているといわれています。
宇治、静岡とともに、日本三大茶と呼ばれるお茶としても知られている名産地です。
関東地方で主流の深蒸し煎茶である狭山茶は、煎がきくという表現がされます。
2煎目も3煎目も味が落ちずにおいしく飲めるという意味を成し、一度にたくさん飲みたいという人にはおすすめです。
知覧茶は、個性的なほくほくした甘みと控え目な苦みの爽やかな味わいで、鹿児島県のブランド茶として知られています。
知覧で収穫された茶葉は、甘く濃厚な香りとコクが目立ちお茶の味わいが引き立つといわれています。
特徴的な甘味は目立ちますが、苦みや渋みは少ないためお子さんにもおすすめですよ。
鹿児島茶を代表する、「ゆたかみどり」という品種のほくほくとした甘さとコクは、どこか南国を連想させるようなおおらかな味わいが楽しめます。
八女茶は甘みと旨みが強く、コクも感じる濃厚な味わいの煎茶。
玉露の産地としても有名な福岡県のお茶で、煎茶でも旨味を引き出す製法が生かされています。
高級茶としても知られており、玉露のような旨味のある味わいを楽しみたい人におすすめです。
玉露の生産地が全国第1位である八女茶は、煎茶も旨味を感じられるものが多いため、和菓子との相性がとてもよいのが特徴です。
深みのある上品な味わいは、水出し緑茶としてもおいしく楽しめますよ。
少し違った煎茶を楽しんでみたいという人は、フルーツや香料で香り付けされた爽やかな風味が特徴のフレーバー付きの煎茶もおすすめです。
ポピュラーなものとしてゆず・さくら・しょうがなどから、個性的なイチゴやピーチなどの香りがついたフレーバーもあります。
人によって好みが分かれやすいため、販売店で試飲してお気に入りの香りを選びましょう。
天然の素材を使った天然香料と人工香料を使用したものがあるため、選ぶ際はその点も確認してみましょう。
ゆず緑茶は、実はかなり昔から愛される歴史ある飲み方です。豊富なビタミンCが摂れるため、風邪薬の代わりとして飲まれていたともいわれています。
カフェインはコーヒーや紅茶のイメージが強いですが、実は煎茶にも含まれています。
体を気遣いカフェイン摂取を控えたい人や妊婦中・授乳中の人には、カフェインレス表記のある煎茶も選択肢の一つとしておすすめします。
カフェインレスの煎茶はそうでないものと比べて、旨味・甘味・渋味がかなりマイルドになっています。そのため、お子さんなどには飲みやすい味わいです。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容量 | 原材料. | 原産地 | 形状 | 有機JAS認定 | |||||
1 | ほんぢ園 鹿児島県産 粉末緑茶 | ![]() | 深蒸しと普通蒸し茶葉をブレンドした粉末緑茶 | 220g | 緑茶 | 鹿児島県 | 粉末 | ||
2 | 山麓園 選べるお茶の福袋 | ![]() | 全14種からさまざまなお茶を楽しめる | 100g×3袋(和紅茶は60g) または100g×2袋(金セット)、100g×1個(豊セット) | 緑茶(または発酵茶) | 鹿児島県 | 茶葉 | ||
3 | 静岡茶園 緑茶ティーパック | ![]() | 大容量100個入り。おいしい深蒸し緑茶ティーバッグ | 250g(2.5g×100個) | 緑茶 | 静岡県 | ティーバッグ | ||
4 | 佐次本製茶 日本茶3種類飲み比べセット | ![]() | 3種類の深蒸し茶を飲み比べられるセット | 掛川茶80g、かぶせ茶80g、あら茶 80g | 緑茶(静岡県掛川産100%) | 静岡県 | 茶葉 | 不明 | |
5 | すすむ商店 水出し煎茶 | ![]() | 水出し茶専用に焙煎ブレンドした煎茶 | 100g(5g×20個) | 緑茶 | 鹿児島県 | ティーバッグ | ||
6 | 荒畑園 水出し深蒸しティーバッグ | ![]() | 茶師が特別にブレンド。水出しで静岡茶を楽しめる | 250g(5g×50パック) | 緑茶 | 静岡県 | ティーバッグ | ||
7 | 荻野商店 鹿児島県産 知覧茶 ピンク | ![]() | 味深く、濃くてまろやかな深蒸し茶ならではの味わい | 100g | 緑茶 | 鹿児島県 | 茶葉 | 不明 | |
8 | 古市製茶 あさつゆ | ![]() | 後岳地区に地域を限定した希少品種で、美しい緑の水色が特徴 | 100g×2袋 | 緑茶(鹿児島県知覧産) | 鹿児島県 | 茶葉 | ||
9 | 春芳茶園 八女の薫り | ![]() | 深蒸しかぶせ茶使用で香りと甘みが際立つ水出し八女茶 | 100g | 福岡県 | ティーバッグ | 不明 | ||
10 | 八女茶の里本舗 煎茶・熱湯玉露詰め合わせ | ![]() | 2種類のお茶が楽しめるギフトセット | 190g(煎茶:110g/熱湯玉露:80g) | 緑茶(国産八女) | 福岡県 | 茶葉 | 不明 |
九州のお茶が2〜3個セットになった計12セットのなかから好みのものを選べる商品です。選べるお茶は、こだわりの一番茶を使用し味と香りのバランスを重視した鹿児島の「桜」や、ふくよかな香りが特徴の佐賀「嬉野茶」、バランスの取れた熊本の「ぐり茶」など全14種類。味も風味もさまざまなので、好みの味を探せますよ。
内容量 | 100g×3袋(和紅茶は60g) または100g×2袋(金セット)、100g×1個(豊セット) |
---|---|
原材料. | 緑茶(または発酵茶) |
原産地 | 鹿児島県 |
形状 | 茶葉 |
有機JAS認定 |
急須でのおいしい煎茶の淹れ方をマスターし、ぜひ取り入れてみましょう。
煎茶は種類によってカサが異なるので、毎回グラム数で計るよりも大さじやティースプーンで計量するのがおすすめです。
淹れたい量に対してだいたい大さじ何杯の茶葉が必要か、ある程度把握しておくとよいでしょう。
1人分を入れるときには、少し多めの茶葉を入れたほうがおいしくなります。2~3人分で大さじ軽く1杯、ティースプーンなら2杯分が目安です。
煎茶を入れるときの湯の温度は、70~80℃くらいが適温であるといわれています。
そのため、沸騰させたお湯をそのまま入れるのではなく、少し冷ましてから急須に入れることをおすすめします。
さらに、お湯を急須に入れたあとフタをして少し待つと、よりおいしいお茶になりますよ。
日本茶は、淹れるときの温度帯で味変ができるところも、ほかのお茶との大きな違いです。
同じ茶葉でも熱湯で入れると渋味が引き立ち、ぬるい温度のお湯で淹れると旨味や甘味が引き立ちます。
急須を傾ける回数が多くなるほど、急須の中でお湯と茶葉が対流してより濃く抽出することができます。
一気に注がず、数回に分けて注ぐことを心掛けてみましょう。
ここでは正しい煎茶、玉露、抹茶の違いについて、簡単にご紹介します。
まず煎茶は日本茶の主流として認識されており、最も広く飲まれている緑茶です。シーンを問わず、日常茶として気軽に楽しむことができるなじみ深い緑茶となります。
一方玉露は高級茶に分類されます。適度に直射日光を遮断する「被覆栽培」と呼ばれる方法で栽培された、旨み成分の豊富なお茶になります。
抹茶は玉露と同じ栽培法のお茶を、石臼で挽いて粉状にさせたものを指し、お茶の栄養素をまるごと取り入れることができます。
それぞれで楽しみ方も異なります。旨みの強い玉露はごくごく飲むというよりも、舌でゆっくり味わいたいお茶です。
抹茶はスイーツやラテとしても相性がよく、楽しみ方の多様性も魅力です。
お歳暮でお茶を贈りたい人は、以下の記事でおすすめのお茶ギフトについて詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみましょう。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他