そばのインスタント食品で、和風だしのきいたそばを手軽に食べられる「カップそば」。コンビニなどで手軽に購入できるほか、天ぷらや鴨だしなど具材やだしによってさまざまなラインナップがあることも魅力です。しかし、商品によってつゆの味わいや麺の食感・カロリーや塩分量といった栄養面の特徴も異なるため、一体どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
カップそばを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
自分が好みのつゆの風味や具材の種類に着目してカップそばを選ぶと、自分にぴったりの一杯が見つけやすくなりますよ。地域によって異なる、だしやつゆの味わいを感じながら食べるのも楽しいでしょう。
つゆに使われる和風だしはカップそばの味を大きく左右するため、かつおや昆布・混合だしなど、だしの素材をチェックすると自分好みの味のカップそばが選びやすいでしょう。
例えば、かつおだしは香りが高くキレのある後味が特徴で、さっぱりとした風味を好む人にぴったり。かつおと昆布を組み合わせた混合だしは、うま味のバランスがよいことが魅力です。そのほか、鴨だしそばは、鴨の脂が溶け込んだ甘めのつゆが一般的で、甘辛く濃厚なつゆが好みの人におすすめといえます。
また、関西風や関東風など、地域によってつゆの味が調整されている商品もあるため、慣れ親しんだ味を選ぶほか、各地の味を試すのもカップそばの楽しみ方の1つです。
天ぷらそばやたぬきそばなど、好みの具材が入っているものを選ぶとより満足度が高まりますよ。定番の天ぷらや油揚げのほか、肉やかまぼこなどが入った商品も。具材によって食感や風味が変化するため、自分の好みに合ったものを選ぶとよいでしょう。
なかでも、天ぷらそばは、つゆに天ぷらの油が溶け出すことでコクが加わり、味に奥行きが生まれます。さらに、サクサク感のある天ぷらがとろけるような柔らかさへと食感の変化も楽しめるため、食べ応えを求める人にもおすすめです。
また、鴨だしそばなら鶏団子やねぎが入っているものが多く、食べ応えと同時に香ばしさも感じられるでしょう。
カップそばの麺は、製法の違いによってフライ麺とノンフライ麺の2種類があります。それぞれ麺の食感やつゆの風味の観点で特徴が異なるため、好みに合わせて選ぶとよいでしょう。
フライ麺は油で揚げて乾燥させる製法で作られた麺で、食感は柔らかくもちもちとした口当たりが特徴です。
また、揚げ油の香ばしさがつゆに溶け込み、つゆの味わいの厚みが増すため、こってりと濃厚なつゆが好みの人に向いています。食べ応えがあり、しっかり満足感を得たい人にもうってつけです。
ノンフライ麺は、生麺に近い食感が好みの人やだしやそばの香りが楽しめるあっさり系が好きな人におすすめです。油を使わず熱風でじっくり乾燥させて作られ、口当たりがなめらかでコシのある食感が特徴。麺の水分量が保たれやすい製法であるため、時間が経っても伸びにくいことも魅力です。
また、油で揚げていないため油がつゆに溶け込まず、全体としてあっさりとした味わいに仕上がります。そのため、自然なそばの香りやだしの風味をよりしっかり感じやすいでしょう。
一般的なカップそばのカロリーは350〜450kcal程度であるため、より低カロリーなものを選びたいなら300kcal以下を目安に選びましょう。ノンフライ麺を使用した商品や、天ぷらなど油を多く含む具材を避けるとカロリーが抑えられます。わかめやかまぼこ・山菜といった脂質の少ない具材のそばがおすすめです。
また、具材の種類だけでなく、具材の量やサイズによってもカロリーは大きく変動。このコンテンツのランキングで1杯あたりのカロリーをチェックするほか、各商品の栄養成分表示を確認しながら選んでみてください。
健康志向の人や健康面から塩分を控えたい人は、減塩タイプのカップそばをチェック。減塩タイプは、だしを効かせて塩分が少なくてもおいしく食べられるように設計されているため、そば本来の味を楽しみながら自然に減塩できます。
一般的なカップそばの塩分量は1食あたり6g程度。減塩タイプのカップそばのなかには4g未満に抑えられている商品もあります。各商品のパッケージや公式サイトの栄養成分表示で、「食塩相当量」を確認できるため、チェックしながら選びましょう。
また、カップそばの塩分の多くはつゆに含まれているため、減塩ではない通常の商品でも、つゆを飲まずに残せば塩分摂取量を減らせますよ。
カップそばのなかには、つゆ・具材・薬味などの品質にこだわった高級志向の商品も展開されています。一般的な商品よりも価格はやや高めであるものの、素材本来の風味や食感を重視して作られており、年越しそばといった特別なシーンにもふさわしい味わいが楽しめるでしょう。
たとえば、かつお節や昆布から丁寧にとっただしを使用したり、リアルな食感のノンフライ麺や大判の本格天ぷらを採用するなど、細部にまでこだわって作られています。薬味にも乾燥ねぎだけでなく、香り高いゆずや七味唐辛子が添えられる場合も。普段よりも少し贅沢な味を楽しみたいときにうってつけです。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
麺の種類 | 内容量 | 味 | 1商品あたりのカロリー | 具材 | アレルゲン情報 | 原材料 | 低カロリー | 低糖質 | 減塩 | 有名店コラボ | ご当地コラボ | |||||
1 | 東洋水産 マルちゃん|和庵 一枚天ぷらの天ぷらそば | ![]() | 一枚天ぷらがボリューミーな、甘めつゆのそば | フライ麺 | 88g | かつおだし、しょうゆ味 | 421kcal | 小えび天ぷら、ねぎ、七味唐辛子 | えび、小麦、そば、卵、乳成分、大豆、豚肉、やまいも、ゼラチン使用 | 油揚げめん(小麦粉、そば粉、植物油脂、植物性たん白、食塩、とろろ芋、卵白)、かやく(小えびてんぷら)、添付調味料(砂糖、食塩、しょうゆ、たん白加水分解物、かつおエキス、ねぎ、香辛料、香味油脂、豚脂)/加工でん粉、調味料(アミノ酸など)、炭酸カルシウム、カラメル色素、リン酸塩(Na)、増粘多糖類、レシチン、酸化防止剤(ビタミンE)、クチナシ色素、香料、ベニコウジ色素、ビタミンB2、ビタミンB1、香辛料抽出物 | ||||||
2 | セイコーフレッシュフーズ 小海老天そば | ![]() | 鰹と煮干しの旨みだしがポイント | フライ麺 | 65g | かつおだし、煮干しだし | 283kcal | えび天、揚げ玉、卵、ねぎ | 小麦、そば、卵、乳成分、えび、大豆、やまいも使用 | 油揚げめん(小麦粉、そば粉、植物油脂、植物性たん白、食塩、砂糖、ヤマイモパウダー)、スープ(食塩、糖類、カツオブシパウダー、しょうゆ、ニボシエキス、酵母エキス、植物油脂、唐辛子、全卵粉)、かやく(えび天、揚げ玉、卵、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸など)、炭酸カルシウム、カラメル色素、リン酸三ナトリウム、酸化防止剤(ビタミンE)、カロチノイド色素、甘味料(スクラロース)、ビタミンB2、ビタミンB1 | ||||||
3 | エースコック だしの旨みで減塩 小海老天そば | ![]() | 塩分40%カットながら食べ応えもばっちり | フライ麺 | 42g | かつおだし、しょうゆ味 | 169kcal | えび天、かまぼこ、ねぎ | 小麦、そば、卵、乳成分、えび、大豆、豚肉、やまいも使用 | 油揚げめん(小麦粉、そば粉、植物油脂、植物性たん白、しょうゆ、砂糖、ヤマイモパウダー、食塩)、スープ(しょうゆ、しょうゆ加工品、たん白加水分解物、砂糖、植物油脂、食塩、カツオエキス、GABA、酵母エキス、唐辛子、カツオ風味調味料)、かやく(えび天、かまぼこ、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸など)、香料、トレハロース、炭酸カルシウム、酒精、リン酸三ナトリウム、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンE)、増粘多糖類、甘味料(スクラロース)、ビタミンB2、ビタミンB1、紅麹色素 | ||||||
4 | 東洋水産 マルちゃん|おそば屋さんの鴨だしそば |vmM545164 | ![]() | 鴨脂を使用した、上品でコクのある味わいが魅力 | フライ麺 | 98g | かつおだし、鴨だし | 384kcal | 味付き鶏肉団子、かまぼこ、ねぎ | 小麦、そば、卵、乳成分、大豆、鶏肉、豚肉、やまいも使用 | 油揚げめん(小麦粉、そば粉、植物油脂、植物性たん白、食塩、とろろ芋、卵白)、添付調味料(しょうゆ、砂糖、植物油、魚介エキス、みりん、食塩、鴨エキス、鴨脂、酵母エキス、鶏脂)、かやく(味付き鶏肉だんご、かまぼこ、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸など)、酒精、炭酸カルシウム、リン酸塩(Na)、増粘多糖類、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンE)、香料、レシチン、ベニコウジ色素、ビタミンB2、ビタミンB1、カロチン色素 | ||||||
5 | エースコック まる旨 小海老天そば | ![]() | たっぷりの具材を楽しめる。魚介の風味がおいしい一品 | フライ麺 | 57g | かつおだし、煮干しだし、醤油 | 256kcal | えび天、揚げ玉、卵、わかめ、ねぎ | 小麦、そば、卵、乳成分、えび、大豆、やまいも使用 | 油揚げめん(小麦粉、そば粉、植物油脂、植物性たん白、食塩、砂糖、ヤマイモパウダー)、スープ(食塩、糖類、カツオブシパウダー、しょうゆ、ニボシエキス、酵母エキス、植物油脂、唐辛子、全卵粉)、かやく(えび天、揚げ玉、卵、わかめ、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸など)、炭酸Ca、カラメル色素、リン酸Na、酸化防止剤(ビタミンE)、甘味料(スクラロース)、カロチノイド色素、ビタミンB2、ビタミンB1 | ||||||
6 | 日清食品 どん兵衛 |どん兵衛 天ぷらそば 東 | ![]() | 東日本限定。鰹節がきいたコクのある味わいが魅力 | フライ麺 | 100g | かつおだし、しょうゆ味 | 499kcal | 天ぷら | 小麦、そば、卵、乳成分、えび、さば、大豆、ごま使用 | 油揚げめん(小麦粉、そば粉、植物油脂、食塩、植物性たん白、しょうゆ、デキストリン、かつおぶし粉末、糖類)、かやく(天ぷら)、スープ(糖類、食塩、かつおぶし調味料、粉末しょうゆ、魚粉、ねぎ、オニオン調味料、七味唐辛子、たん白加水分解物)/加工でん粉、調味料(アミノ酸など)、リン酸塩(Na)、炭酸Ca、カラメル色素、香料、酸味料、酸化防止剤(ビタミンE)、カロチノイド色素、pH調整剤、ベニコウジ色素、ビタミンB2、チャ抽出物、ビタミンB1 | ||||||
7 | 東洋水産 マルちゃん|緑のたぬき天そば 東 | ![]() | サクサクで香ばしい小エビの天ぷらが魅力の関東風そば | フライ麺 | 101g | かつおだし、しょうゆ味 | 482kcal | 小えび天ぷら、かまぼこ | えび、小麦、そば、卵、乳成分、大豆、豚肉、やまいも、ゼラチン使用 | 油揚げめん(小麦粉、そば粉、植物油脂、植物性たん白、食塩、とろろ芋、卵白)、かやく(小えびてんぷら、かまぼこ)、添付調味料(砂糖、食塩、しょうゆ、たん白加水分解物、粉末かつおぶし、香辛料、粉末そうだがつおぶし、ねぎ、香味油脂)/加工でん粉、調味料(アミノ酸など)、炭酸カルシウム、カラメル色素、リン酸塩(Na)、増粘多糖類、レシチン、酸化防止剤(ビタミンE)、クチナシ色素、ベニコウジ色素、香料、ビタミンB2、ビタミンB1、カロチン色素、香辛料抽出物 | ||||||
8 | 日清食品 日清の江戸そば | ![]() | 焼津産の鰹節を使用。深いうまみを感じられる一品 | フライ麺 | 75g | かつおだし、しょうゆ味 | 360kcal | 天ぷら、花形かまぼこ、ねぎ | えび、小麦、そば、卵、乳成分、さば、大豆使用 | 油揚げめん(小麦粉、そば粉、植物油脂、食塩、植物性たん白、しょうゆ)、スープ(粉末しょうゆ、糖類、魚介調味料、植物油脂、野菜調味料、食塩、魚粉(かつお、さば)、たん白加水分解物、香辛料(唐辛子、山椒)、しいたけ調味料)、かやく(天ぷら、魚肉練り製品、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸など)、リン酸塩(Na)、炭酸Ca、カラメル色素、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、クチナシ色素、ベニコウジ色素、チャ抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1 | ||||||
9 | 日清食品 どん兵衛 |どん兵衛 鴨だしそば | ![]() | 鴨の脂の旨みがきいた鴨だしそば | フライ麺 | 104g | 鴨だし | 413kcal | 下仁田系ネギ、鶏つくね、揚げ玉 | えび、小麦、そば、卵、乳成分、大豆、鶏肉、豚肉使用 | 油揚げめん(小麦粉、そば粉、植物油脂、食塩、植物性たん白、しょうゆ、かつおぶし粉末、糖類)、スープ(しょうゆ、糖類、たん白加水分解物、合鴨エキス、食塩、合鴨調味油、鶏脂、魚介エキス、酵母エキス、合鴨脂、香味油、かつおぶし粉末、植物油脂)、かやく(鶏つくね、ねぎ、揚げ玉)/加工でん粉、調味料(アミノ酸など)、リン酸塩(Na)、カラメル色素、炭酸Ca、香料、増粘剤(キサンタンガム)、酸化防止剤(ビタミンE)、pH調整剤、ビタミンB2、ビタミンB1、ベニコウジ色素 |
麺の種類 | フライ麺 |
---|---|
内容量 | 88g |
味 | かつおだし、しょうゆ味 |
1商品あたりのカロリー | 421kcal |
具材 | 小えび天ぷら、ねぎ、七味唐辛子 |
アレルゲン情報 | えび、小麦、そば、卵、乳成分、大豆、豚肉、やまいも、ゼラチン使用 |
食べ応えのある小えび入り天ぷらが入った天ぷらそばです。鰹節のだしを利かせ、濃口醤油を使用した甘めのつゆに仕上がっています。
原材料 | 油揚げめん(小麦粉、そば粉、植物油脂、植物性たん白、食塩、とろろ芋、卵白)、かやく(小えびてんぷら)、添付調味料(砂糖、食塩、しょうゆ、たん白加水分解物、かつおエキス、ねぎ、香辛料、香味油脂、豚脂)/加工でん粉、調味料(アミノ酸など)、炭酸カルシウム、カラメル色素、リン酸塩(Na)、増粘多糖類、レシチン、酸化防止剤(ビタミンE)、クチナシ色素、香料、ベニコウジ色素、ビタミンB2、ビタミンB1、香辛料抽出物 |
---|---|
低カロリー | |
低糖質 | |
減塩 | |
有名店コラボ | |
ご当地コラボ |
麺の種類 | フライ麺 |
---|---|
内容量 | 65g |
味 | かつおだし、煮干しだし |
1商品あたりのカロリー | 283kcal |
具材 | えび天、揚げ玉、卵、ねぎ |
アレルゲン情報 | 小麦、そば、卵、乳成分、えび、大豆、やまいも使用 |
原材料 | 油揚げめん(小麦粉、そば粉、植物油脂、植物性たん白、食塩、砂糖、ヤマイモパウダー)、スープ(食塩、糖類、カツオブシパウダー、しょうゆ、ニボシエキス、酵母エキス、植物油脂、唐辛子、全卵粉)、かやく(えび天、揚げ玉、卵、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸など)、炭酸カルシウム、カラメル色素、リン酸三ナトリウム、酸化防止剤(ビタミンE)、カロチノイド色素、甘味料(スクラロース)、ビタミンB2、ビタミンB1 |
---|---|
低カロリー | |
低糖質 | |
減塩 | |
有名店コラボ | |
ご当地コラボ |
麺の種類 | フライ麺 |
---|---|
内容量 | 42g |
味 | かつおだし、しょうゆ味 |
1商品あたりのカロリー | 169kcal |
具材 | えび天、かまぼこ、ねぎ |
アレルゲン情報 | 小麦、そば、卵、乳成分、えび、大豆、豚肉、やまいも使用 |
塩分を40%もカットしているので、血圧が気になる人や減塩中の人にもおすすめです。鰹の風味がきいた和風つゆは、歯切れのよい麺との相性も良し。1個42gとミニサイズながらも、香ばしい小エビ天が食べ応えをアップしてくれるので、しっかりと小腹を満たしてくれるでしょう。
原材料 | 油揚げめん(小麦粉、そば粉、植物油脂、植物性たん白、しょうゆ、砂糖、ヤマイモパウダー、食塩)、スープ(しょうゆ、しょうゆ加工品、たん白加水分解物、砂糖、植物油脂、食塩、カツオエキス、GABA、酵母エキス、唐辛子、カツオ風味調味料)、かやく(えび天、かまぼこ、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸など)、香料、トレハロース、炭酸カルシウム、酒精、リン酸三ナトリウム、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンE)、増粘多糖類、甘味料(スクラロース)、ビタミンB2、ビタミンB1、紅麹色素 |
---|---|
低カロリー | |
低糖質 | |
減塩 | |
有名店コラボ | |
ご当地コラボ |
麺の種類 | フライ麺 |
---|---|
内容量 | 98g |
味 | かつおだし、鴨だし |
1商品あたりのカロリー | 384kcal |
具材 | 味付き鶏肉団子、かまぼこ、ねぎ |
アレルゲン情報 | 小麦、そば、卵、乳成分、大豆、鶏肉、豚肉、やまいも使用 |
醤油ベースに鴨エキスや甘さが加わったつゆの、コクのある味わいが特徴です。鴨脂も含まれており、上品な和風味に仕上がっています。鶏団子・青ねぎ・白ねぎ・かまぼこなどが具材に入っているので、飽きることなく食べられるでしょう。
原材料 | 油揚げめん(小麦粉、そば粉、植物油脂、植物性たん白、食塩、とろろ芋、卵白)、添付調味料(しょうゆ、砂糖、植物油、魚介エキス、みりん、食塩、鴨エキス、鴨脂、酵母エキス、鶏脂)、かやく(味付き鶏肉だんご、かまぼこ、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸など)、酒精、炭酸カルシウム、リン酸塩(Na)、増粘多糖類、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンE)、香料、レシチン、ベニコウジ色素、ビタミンB2、ビタミンB1、カロチン色素 |
---|---|
低カロリー | |
低糖質 | |
減塩 | |
有名店コラボ | |
ご当地コラボ |
麺の種類 | フライ麺 |
---|---|
内容量 | 57g |
味 | かつおだし、煮干しだし、醤油 |
1商品あたりのカロリー | 256kcal |
具材 | えび天、揚げ玉、卵、わかめ、ねぎ |
アレルゲン情報 | 小麦、そば、卵、乳成分、えび、大豆、やまいも使用 |
なめらかにすすれて、歯切れがよいそばを用いているのが特徴です。本枯節に煮干を加えたスープは、魚介の香りや風味を深く堪能できる和風味に仕上がっています。海老天・揚げ玉・卵・ねぎ・わかめと具材がたっぷり含まれており、食べ応えがあるのもうれしいポイントです。
原材料 | 油揚げめん(小麦粉、そば粉、植物油脂、植物性たん白、食塩、砂糖、ヤマイモパウダー)、スープ(食塩、糖類、カツオブシパウダー、しょうゆ、ニボシエキス、酵母エキス、植物油脂、唐辛子、全卵粉)、かやく(えび天、揚げ玉、卵、わかめ、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸など)、炭酸Ca、カラメル色素、リン酸Na、酸化防止剤(ビタミンE)、甘味料(スクラロース)、カロチノイド色素、ビタミンB2、ビタミンB1 |
---|---|
低カロリー | |
低糖質 | |
減塩 | |
有名店コラボ | |
ご当地コラボ |
麺の種類 | フライ麺 |
---|---|
内容量 | 100g |
味 | かつおだし、しょうゆ味 |
1商品あたりのカロリー | 499kcal |
具材 | 天ぷら |
アレルゲン情報 | 小麦、そば、卵、乳成分、えび、さば、大豆、ごま使用 |
本鰹と宗田鰹を使ったコク深さが特徴の、東日本向けの味わいに作られたカップそばです。天ぷらが付属しており、食べる直前にそばに入れるとサクサクとした食感を楽しめるのが魅力。45年以上も販売されているロングセラー商品です。
原材料 | 油揚げめん(小麦粉、そば粉、植物油脂、食塩、植物性たん白、しょうゆ、デキストリン、かつおぶし粉末、糖類)、かやく(天ぷら)、スープ(糖類、食塩、かつおぶし調味料、粉末しょうゆ、魚粉、ねぎ、オニオン調味料、七味唐辛子、たん白加水分解物)/加工でん粉、調味料(アミノ酸など)、リン酸塩(Na)、炭酸Ca、カラメル色素、香料、酸味料、酸化防止剤(ビタミンE)、カロチノイド色素、pH調整剤、ベニコウジ色素、ビタミンB2、チャ抽出物、ビタミンB1 |
---|---|
低カロリー | |
低糖質 | |
減塩 | |
有名店コラボ | |
ご当地コラボ |
麺の種類 | フライ麺 |
---|---|
内容量 | 101g |
味 | かつおだし、しょうゆ味 |
1商品あたりのカロリー | 482kcal |
具材 | 小えび天ぷら、かまぼこ |
アレルゲン情報 | えび、小麦、そば、卵、乳成分、大豆、豚肉、やまいも、ゼラチン使用 |
醤油と砂糖の合わせつゆに鰹節のだしをきかせた、関東向けの味わいのカップそばです。小エビ天ぷらのサクサク感や、香ばしさも堪能できるのがうれしいポイント。のどごしのよいそばで、つい食べる手が止まらなくなるでしょう。
原材料 | 油揚げめん(小麦粉、そば粉、植物油脂、植物性たん白、食塩、とろろ芋、卵白)、かやく(小えびてんぷら、かまぼこ)、添付調味料(砂糖、食塩、しょうゆ、たん白加水分解物、粉末かつおぶし、香辛料、粉末そうだがつおぶし、ねぎ、香味油脂)/加工でん粉、調味料(アミノ酸など)、炭酸カルシウム、カラメル色素、リン酸塩(Na)、増粘多糖類、レシチン、酸化防止剤(ビタミンE)、クチナシ色素、ベニコウジ色素、香料、ビタミンB2、ビタミンB1、カロチン色素、香辛料抽出物 |
---|---|
低カロリー | |
低糖質 | |
減塩 | |
有名店コラボ | |
ご当地コラボ |
麺の種類 | フライ麺 |
---|---|
内容量 | 75g |
味 | かつおだし、しょうゆ味 |
1商品あたりのカロリー | 360kcal |
具材 | 天ぷら、花形かまぼこ、ねぎ |
アレルゲン情報 | えび、小麦、そば、卵、乳成分、さば、大豆使用 |
静岡県焼津で加工された鰹節を使用し、深みのあるおいしさに仕上げた一品。丸大豆醤油のうまみもたっぷり入った、まろやかな味わいが魅力です。アクセントとして唐辛子が加わっており、飽きにくく最後までおいしく食べられますよ。
原材料 | 油揚げめん(小麦粉、そば粉、植物油脂、食塩、植物性たん白、しょうゆ)、スープ(粉末しょうゆ、糖類、魚介調味料、植物油脂、野菜調味料、食塩、魚粉(かつお、さば)、たん白加水分解物、香辛料(唐辛子、山椒)、しいたけ調味料)、かやく(天ぷら、魚肉練り製品、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸など)、リン酸塩(Na)、炭酸Ca、カラメル色素、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、クチナシ色素、ベニコウジ色素、チャ抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1 |
---|---|
低カロリー | |
低糖質 | |
減塩 | |
有名店コラボ | |
ご当地コラボ |
麺の種類 | フライ麺 |
---|---|
内容量 | 104g |
味 | 鴨だし |
1商品あたりのカロリー | 413kcal |
具材 | 下仁田系ネギ、鶏つくね、揚げ玉 |
アレルゲン情報 | えび、小麦、そば、卵、乳成分、大豆、鶏肉、豚肉使用 |
原材料 | 油揚げめん(小麦粉、そば粉、植物油脂、食塩、植物性たん白、しょうゆ、かつおぶし粉末、糖類)、スープ(しょうゆ、糖類、たん白加水分解物、合鴨エキス、食塩、合鴨調味油、鶏脂、魚介エキス、酵母エキス、合鴨脂、香味油、かつおぶし粉末、植物油脂)、かやく(鶏つくね、ねぎ、揚げ玉)/加工でん粉、調味料(アミノ酸など)、リン酸塩(Na)、カラメル色素、炭酸Ca、香料、増粘剤(キサンタンガム)、酸化防止剤(ビタミンE)、pH調整剤、ビタミンB2、ビタミンB1、ベニコウジ色素 |
---|---|
低カロリー | |
低糖質 | |
減塩 | |
有名店コラボ | |
ご当地コラボ |
カップそばをよりおいしく味わうなら、お湯の温度・時間と具材にひと工夫を。お湯は沸騰直後の熱湯を使うことがポイントです。また、麺の食感が最もおいしく仕上がるよう計算して作られているため、基本的には指定時間置くことがおすすめですが、好みの食感に合わせて調整するとより自分好みに仕上がります。
出来上がりを待つ間は、天ぷらなどの具材をフタの上で温めておくと香りが引き立つためおすすめです。さらに、お好みで七味唐辛子やゆず皮、ねぎなどを加えると味わいが深まりますよ。
また、カップそばの品質を保つためには保管場所も重要。まずは、高温多湿を避けて冷暗所で保管するようにしましょう。ニオイ移りしやすいため、香りの強い食品の近くで保管するのも避けてください。
カップそばはそのままでも十分おいしいですが、食材をちょい足しするだけでひと味違ったそばが楽しめることも魅力。簡単にアレンジできるため、気軽に試せますよ。
例えば、カップそばに卵をトッピングするアレンジがおすすめ。黄身がそばつゆに溶け込み、全体がまろやかになるうえ栄養もプラスできます。商品によっては、麺に卵をのせるためのポケットがついている商品もあるため、気になった人はチェックしてみてくださいね。
また、カップそばとレトルトカレーでできる、カレーそばもぜひお試しください。できあがったカップそばに温めたレトルトカレーをかけるだけの簡単アレンジで、しっかりとした食べ応えのある一杯に。ちょい足しでさまざまな味が楽しめるため、自分のお気に入りのアレンジを見つけてみてくださいね。
カップ麺は、そばのほか、うどんやラーメンなどさまざまな味が楽しめます。以下のコンテンツでは、おすすめのカップうどんやカップラーメンなどを紹介しています。ぜひチェックして、お気に入りの一品を見つけてくださいね。
1位: 東洋水産|マルちゃん|和庵 一枚天ぷらの天ぷらそば
2位: セイコーフレッシュフーズ|小海老天そば
3位: エースコック|だしの旨みで減塩 小海老天そば
4位: 東洋水産|マルちゃん|おそば屋さんの鴨だしそば |vmM545164
5位: エースコック|まる旨 小海老天そば
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他