数百万円の出費が予想される結婚式の費用は、現金を準備する手間の軽減やポイント還元を目的に、クレジットカードで支払いたいと考えている人が多いもの。なかには、手持ちのクレジットカードで支払うべきか、結婚式の支払いに適したものを新規発行すべきか悩んでいる人もいるでしょう。
そこで今回は、結婚式の支払いにはどのようなクレジットカードがおすすめなのか解説します。支払いのタイミングや利用限度枠を超えるときの対処法、ほかの支払い方法なども詳しく解説するので、結婚式を控えている人や検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
クレジットカードおすすめTOP5
結婚式の費用は高額なので、クレジットカードで支払うなら利用限度枠とポイント還元率に注目しましょう。ほかにも、年会費や付帯保険もチェックしておくことをおすすめします。まずは、結婚式の支払いにおすすめのクレジットカードの特徴を紹介します。
結婚式の費用の支払いには、利用限度枠が大きいクレジットカードを選びましょう。結婚式の費用は、一般的なショッピング枠を超えるほど高額になりがち。ショッピング枠の目安は最大50〜300万円前後ですが、結婚式・披露宴の総額は平均は343.9万円というデータがあります。
利用限度枠が大きいクレジットカードを発行できない場合は、利用枠を一時的に引き上げる手も。結婚式の利用であれば400万円前後まで引きあげられるカード会社もあるので、対応しているクレジットカードを選びましょう。
ポイント還元率の高さも重視しましょう。結婚式の費用は高額である分、ポイント還元率が高いほどポイントを多く貯められてお得です。例えば300万円の結婚式の場合は、ポイント還元率に応じて、もらえるポイントが30,000円ほど異なる場合があります。
<300万円の支払いをした際に付与されるポイント>
ポイント還元率が高いクレジットカードを新たに作りたいなら、以下のコンテンツでおすすめのカードをチェックしてくださいね。
結婚式の支払いのために新たなクレジットカードを作るなら、年会費が安いものをチェックしましょう。維持費を削減できて、今後も継続して使いやすくなります。年会費はグレードやカード会社ごとに異なりますが、目安として下記をご参照ください。
<おもなクレジットカードの年会費>
ただし、年会費が発生しても、ポイント還元率が高かったり付帯保険が充実していたりしてお得になることもあります。安さだけでなく、総合的に考えて自分に適したものを選びましょう。
新婚旅行に行く予定があるなら、旅行に関するサポートもチェックしましょう。旅行中は、慣れない食事や疲れなどで体調を崩す可能性も否定できません。現地で病院に行く場合もあるので、備えておくことが大切です。旅行に関するおもなサポートとして、以下のようなものがあります。
<旅行にまつわるおもな付帯保険>
補償が適用される条件にも注意しましょう。クレジットカードを持っていれば自動的に補償が有効になる自動付帯なのか、該当するクレジットカードで支払った場合にだけ適用される利用付帯なのかを事前に確認しておくことが大切です。
グレードが高いクレジットカードのほうが、手厚いサポートを受けやすいことも。ゴールドカードやプラチナカードなど、ハイグレードのクレジットカードのメリットや選び方を知りたいなら、以下のコンテンツもチェックしてくださいね。
結婚式をクレジットカードで支払うと、実質的に後払いや分割払いができたり、ポイントが還元されてお得です。ここでは、クレジットカードを利用するおもなメリットを紹介します。
結婚式の費用をクレジットカードで払えば、ご祝儀を引き落としに充てられるので、事前に大金を用意する負担を軽減できます。クレジットカード払いなら、実質的に後払いになるためです。
結婚式の費用を式場に支払うタイミングは、結婚式の約2か月から数週間前というケースが一般的。現金で支払う場合は、支払い日までに数百万円のキャッシュを用意しなければいけません。
一方で、クレジットカードで支払えば、引き落としは翌月以降です。例えば、月末締め、翌月26日払いの場合に、4月1日に結婚式の費用を支払えば5月26日に引き落とされます。結婚式の日程が5月25日までなら、ご祝儀で後払いができるでしょう。
結婚式の前後は、引越し・新婚旅行・指輪の購入など支出が重なる時期。クレジットカードで支払えば、多額の現金をすぐに用意できない場合でも実際に引き落とされる時期が後ろ倒しになるので、出費の負担を軽減できるでしょう。
クレジットカードなら分割払いの対応が可能です。カード会社が支払いを一時的に立て替えるので、代金を数回に分けて支払えます。出費の負担が一度に集中せずに済み、支払いの負担を分散できることがメリット。カード会社によって異なりますが、支払い回数は3〜60回ほどです。
分割払いを希望する場合は、式場で精算する際に申し出ましょう。また、クレジットカードの種類によっては、あとから分割払いに変更を申請できます。
ただし、分割払いは金利が上乗せされるので、総支払額が大きくなる点に注意しましょう。例えば、金利が実質年率15.0%の場合に、300万円を15回払いにすると、支払い総額は約330万円になります。返済期間が長引くほど支払い総額は大きくなるので、計画的に利用しましょう。
支払い金額に応じたポイント還元が受けられるのも魅力。カード会社が提供するポイントを貯められるのは、現金払いにはないメリットです。カード会社によって使い道は異なりますが、貯まったポイントはクレジットカードの加盟店・グループ会社のサービス・通信費・公共料金などに活用できます。
付与されたポイントには有効期限が設けられているので要注意。もらえるポイントは数万円分ほどになることもあるので、期限内に活用してくださいね。
すでに予約している結婚式場でもクレジットカード払いに対応しているのか、結婚式の見積もりが手持ちのクレジットカードの利用限度枠を超える場合はどうすればいいのかなど、気になることがある人も多いでしょう。ここでは、結婚式の費用をクレジットカードで支払う際によくある質問に回答します。
クレジットカード払いができるかどうかは、結婚式場によって異なります。担当のウェディングプランナーに相談、または契約時の申し込み書類などの規約を確認しましょう。
確認する際は、見積もりの全額クレジットカードで決済できるのか、あるいは申し込み金など一部のみ対応なのかをチェックしてくださいね。利用できるクレジットカードのブランドも、あわせて調べておきましょう。
これから式場を下見する場合は、結婚式場検索サイトの絞り込み機能にて「クレジットカード対応」にチェックを入れたうえで検索してください。各式場の公式サイトなどでも確認してくださいね。対応してもらえるとは限りませんが、契約前にクレジットカード払いを交渉するのも手です。
なお、持ち込みアイテムは結婚式場に支払う費用とは別に、クレジットカード払いできることがあります。引出物・招待状・演出DVDなどを外部受注する場合は、各業者に支払い方法をチェックしましょう。
利用限度枠を超える場合は、クレジットカードを2枚併用できるか結婚式場に確認しましょう。2枚以上利用すれば、その分限度額が大きくなります。例えば、1枚目は100万円、2枚目は80万円まで利用限度枠が設定されている場合は、併用すれば180万円までクレジットカードでの精算が可能です。
現金と併用するのも手段のひとつ。ただし、現金払いではポイントの付帯や実質的な後払いなどのメリットは得られないので注意しましょう。
手持ちのクレジットカードの利用限度枠を、一時的に増額できるケースもあります。各カード会社の公式サイトや窓口から申請し審査に通過すれば、利用目的に応じて限度枠を引きあげられる場合があるので、ぜひチェックしてくださいね。
クレジットカードの併用を検討しており2枚目以降を新規発行したい人は、人気のクレジットカードをおすすめ順に紹介している以下のコンテンツも参考にしましょう。
クレジットカード以外の支払い方法として、おもに現金・口座振込・ブライダルローン・ご祝儀払いなどがあります。ただし、結婚式場ごとに支払い方法が決まっているので、担当のウェディングプランナーや式場の規約を確認してくださいね。
ご祝儀払いとは、ゲストが持参したご祝儀でそのまま支払える後払い制度のこと。自己資金が少なくても、結婚式を挙げやすくなることがメリットです。ただし、想定よりもご祝儀の総額が少ない可能性や、披露宴後に二次会を予定しており急いで精算しなければいけない場合もある点には注意してください。
ブライダルローンは、銀行などの金融機関で結婚資金に充てる費用を借りられるローン商品のこと。使い道は結婚式・新婚旅行・新生活の準備などさまざまで、300〜500万円程度を借りられます。ただし、年5.0〜13.0%ほどの金利がかかり、返済期間が長引くと支払い総額が大きくなるので注意しましょう。
自己資金が少ないブライダルローンを利用したいという人は、選び方のポイントやおすすめの借入先を紹介している以下のコンテンツをチェックしてくださいね。
クレジットカードおすすめTOP5
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
クレジットカードには1〜5年程度の有効期限が設定されています。見方は?新しいカードはいつ届く?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回は、クレジットカードの有効期限について、確認方法や新しいカードが届かない理由について解説していきます。ぜひ最後まで読んで、新しいクレジットカードが届...
クレジットカード
利用金額に応じて貯まり、お得に使えるアメックスのポイント。アメックスにポイント制度があることは知っているものの制度の詳細がよくわからず、何に交換するのがお得なのか、どのような交換ができるのかなど、気になることが多いという人も少なくないはずです。そこで今回は、アメックスのポイント制度を利用する方...
クレジットカード
クレジットカードが不要な場合に希望する人が多いETCカードのみの発行。ETCカードのみの作成はできるのか、どのように手続きをすればいいのかわからない人は多いのではないでしょうか。本記事では、ETCカードのみを作る方法を解説します。クレジットカード会社を通さずにETCカードを持つメリット・デメリ...
クレジットカード
有料道路の料金所をキャッシュレスでスムーズに通過できる、JCBのETCカード。年会費無料とはいうものの、どのようなメリットが得られるのか疑問に思っている人も多いはず。そこで今回は、JCBのETCカードのメリットや特徴についてわかりやすく解説します。ETCカードを利用して貯められるポイントや、締...
クレジットカード
18歳以上なら誰でも申し込めるクレジットカード。学生・未成年が作るときの注意点は?無職でも作れる?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回はこれから初めてのクレジットカードを作ろうとしている人に向けて、作れる場所や申し込み方法について詳しく解説していいます。ぜひ最後まで読んで、カー...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年7月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード・...
クレジットカード
イオンの店舗でポイントをためられるWAON POINTカード。しかし、WAON POINTカードはどこで作れるか、どうやって使うかなどわからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、WAON POINTカードの発行方法や還元率などを解説します。WAON POINTをよりお得にた...
クレジットカード
日常的にスーパーで食料品や日用品を購入しているなら、クレジットカード払いがおすすめ。スムーズに買い物ができるほか、クレジットカード決済ならではの特典で生活費の節約につなげられる可能性があるでしょう。今回は、スーパーでお得に利用できるクレジットカードについて解説します。カード決済のメリットや注意...
クレジットカード
ステータスの高さから人気がある、アメックスのクレジットカード。存在感のあるメタルカードに憧れてはいるものの、使えないお店が多いという噂もあるため、カードを発行して使えなかったらどうしようと気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスが使えないお店は本当に多いのか確認する...
クレジットカード
イオンカードと楽天カード、どちらも人気のクレジットカードです。申し込みをしたいと考えている人のなかには、どっちが自分に適しているか比較して悩んでいる人も多いのではないでしょうか。それぞれの特徴やメリットがわからないと、自分にとってお得なカードを選べないですよね。そこで今回は、楽天カードとイオン...
クレジットカード
ニコスカードの利用明細や請求額などがネット上で確認できる、Net Branch。どのようなサービスか気になっていて、サービス内容やログインしてできることを知りたいと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ニコスカードのNet Branchについてわかりやすく解説します。基本的な情...
クレジットカード
一括払いや分割払いなど、クレジットカードにはさまざまな支払い方法があります。高額な買い物をする際に便利な支払い方法ですが、使い方によっては引き落とし時に多額の手数料がかかってしまう場合も。そこで今回は、クレジットカードのメジャーな支払い方法5種類について、仕組み・使い方・手数料を中心にわかりや...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード