キャッシュレスでスムーズに支払いができ、ポイントや特典がもらえるクレジットカード。分割払い・後払いもできるため、無職でも利用したい人は多いのではないでしょうか。次の仕事が決まるまで、支払いの負担を軽減したいときにも便利ですよね。
そこで本コンテンツでは、クレジットカードは無職でも作れるのかについて解説します。学生や専業主婦(夫)など状況別に解説するので、クレジットカードを作りたい人はぜひ参考にしてみてくださいね。

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
無職でもクレジットカードは作れます。審査では支払い能力が重視されますが、職業自体は要素の1つにすぎません。ただし、職業以外で支払い能力を証明する必要があることを覚えておきましょう。状況別に、どのような証明が必要かを以下で解説します。
高校を卒業した満18歳以上の大学生・短大生・専門学生などは、親の収入やアルバイト収入を証明することで審査に通過できる可能性があります。
収入がまったくない学生の場合、審査では世帯年収がチェックされるため、親の収入証明を用意しましょう。アルバイトをしている学生の場合は、アルバイト収入を申告できるため、アルバイトの収入証明を用意してください。
どんなクレジットカードを選んだらいいか分からない人は、以下のコンテンツをチェックしましょう。マイベストが、人気の学生向けクレジットカードを比較し、おすすめのカードをランキング形式で紹介しています。選び方も解説しているので、自分のニーズに合う1枚を探してみてくださいね。
専業主婦(夫)は、配偶者の収入や共有名義の不動産があると審査にとおりやすくなります。申し込み時には世帯年収や資産情報を記載するため、支払い能力があるか総合的に判断される可能性が高いでしょう。
職業欄は「無職」ではなく「専業主婦(夫)」を選択し、配偶者の収入や不動産情報を証明する書類を一緒に提出してください。
なお、以下のコンテンツでは、専業主婦(夫)におすすめのクレジットカードをランキング形式で紹介しています。サービス内容や年会費におけるニーズは人それぞれなので、申し込み時に比較して自分にあうものを選んでくださいね。
年金受給者は年金収入があるため、「安定した収入がある」という審査要件を満たしています。クレジットカード会社の判断にもよりますが、職業欄に「年金受給者」という項目があると、年金受給者へのカード発行を想定している可能性が高いでしょう。
申し込み時には年金通知書などが必要な場合もあるので、事前に用意しておくとスムーズに進められますよ。
無職でも、預貯金・不動産・株式が十分にある資産家は、支払い能力があると判断されやすくなります。申し込み時の職業欄には、投資家や不動産事業など、できる限り「無職」以外を記載するようにしましょう。
なお、資産が十分にあっても過去の支払い状況などに問題があると、審査に通過できない可能性があります。家賃滞納やクレジットカードの延滞などがある場合は注意してください。
無職でもクレジットカードを作れますが、職に就いている人と比較すると審査に通過しづらい傾向があります。ここでは審査に通過しやすくなるポイントを解説するので、申し込む際に参考にしてください。
同時に多数のクレジットカードへ申し込まないようにしましょう。クレジットカードの申込み情報は、信用情報機関に6か月間残ります。審査時にクレジットカード会社は信用情報機関の情報を照会するため、多数申し込みがあるとお金にかなり困っていると判断されやすくなるでしょう。
申込ブラックとして審査にとおりづらくなる可能性があるので、審査に落ちてしまった場合は6か月空けてから次の申し込みをするようにしてください。
なお、審査に落ちた理由は開示されませんが、思い当たる事柄がある場合は改善しないといつまでも審査にはとおりません。職に就いたり、支払い状況を良好にしたり、6か月間でできることはやっておくようにしてください。
クレジットカードに付帯できるキャッシング枠は、0円に設定して申し込みましょう。キャッシング枠は、設定した金額まで好きなタイミングでATMなどから現金を引き出せるサービスですが、その分審査も慎重に行われます。
キャッシング枠の審査に落ちると、同時にクレジットカードの審査にも落ちる可能性が高くなるため、最初からつけないほうが無難といえるでしょう。
申し込みまでに、クレジットヒストリー(クレヒス)を良好にしておきましょう。クレヒスとは、クレジットカードやローンの利用に関する情報のことです。
クレヒスは信用情報機関に記録されており、クレジットカード会社は審査の判断材料として確認します。延滞記録などが残っていると、審査に通過しづらくなるので気をつけてください。
なお年齢によっては、クレヒスが何も残っていないスーパーホワイトにも注意が必要です。20代前半までならクレジットカードやローンを利用していなくても不自然ではありませんが、30代以降は債務整理をしたのではと疑われる可能性もあります。クレジットカードの利用回数を増やしてクレヒスを作っておくことも重要です。
無職でクレジットカードに申し込んだものの、審査落ちしてカードが作れなかった人もいるのではないでしょうか。ここでは、クレジットカードを作れなかった場合の対処法を解説するので、ぜひ試してみてください。
クレジットカードの審査に落ちた場合は、デポジット型クレジットカードを検討してみてください。デポジット型クレジットカードとは、利用前にクレジットカード会社へ保証金(デポジット)を預けて、その保証金の範囲内で利用できるクレジットカードです。
そもそもクレジットカードの審査は、貸したお金が返ってこないリスクを防ぐために行われるもの。デポジット型クレジットカードなら、貸した分が返ってこなくても保証金があるため、その分審査にとおりやすくなります。
ただし、デポジット型クレジットカードの申し込みには一定の資金が必要です。保証金の額や返金条件はクレジットカード会社ごとに異なるので、必ず事前に確認してください。
家族カードを発行するのも1つの手段です。家族カードは、クレジットカード所有者の家族に追加カードとして発行できるカードのこと。クレジットカード所有者のみ審査の対象になるため、その家族は無職でも審査なしで発行できます。
ただし、利用可能枠(限度額)は全員分が合算です。自分以外の人の利用が多いと使えない場合もあるので、家族で調整しながら利用してください。
クレジットカード以外にも、デビットカードやプリペイドカードならキャッシュレスで支払いを行えます。デビットカードは決済と同時に銀行口座からお金が引き落とされ、プリペイドカードは事前に入金した範囲内で決済できる仕組みです。
デビットカード・プリペイドカードは、申し込みにおける審査がありません。クレジットカードと同じように、利用額に応じてポイントが貯まるカードもあるので、ぜひ活用しましょう。
以下のコンテンツでは、おすすめのデビットカード・プリペイドカードを紹介しています。お得に利用できるカードの選び方も解説しているので、自分のニーズに合う1枚を探してみてくださいね。
手元に現金がなくてもスマホアプリから後払いでショッピングできる、後払いアプリも有効です。後払いアプリは、クレジットカードと比較すると審査が簡単で、本人確認が不要なものもあります。
口座引き落としや請求書の振り込みなど、クレジットカードがなくても利用できて便利です。分割払いができるアプリもあるので、高額のものを買うときにも利用しやすいでしょう。
以下のコンテンツでは、マイベストが後払いアプリの人気おすすめランキングを紹介しています。使いやすさや利用シーンに合わせた選び方も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
スマホを利用しているなら、キャリア決済と合算で支払う方法も。NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクなどの通信事業者が提供しており、主にオンラインでの支払いで利用できます。
クレジットカードがなくても利用でき、分割払いも可能です。利用上限額はクレジットカードと比較すると低く設定されていますが、その分使いすぎを防げるでしょう。
ただし、キャリア決済で支払ったことを忘れると、スマホ料金の支払い時にお金が足りなくなる可能性もあります。何月の支払いで合算されるかを確認して、忘れないよう気をつけてくださいね。
利用中のクレジットカードがある場合、無職になってもそのまま利用できますが、登録している勤務先は変更が必要です。変更しても返済状況や信用情報に問題がなければ、そのまま利用できます。
しかし、無職になったことで延滞などが起きている場合は、使えなくなる可能性も。支払い計画を十分に立てて、延滞が起こらないよう気をつけてください。
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
車に乗るドコモユーザーに便利なdカードのETCカード。あまり使わなくなったので解約したいと思っているものの、解約方法がわからなかったり、年会費を払う必要があるのではないかと不安に感じたりしている人は少なくないはずです。そこで今回は、dカードのETCカードを解約する方法についてわかりやすく解説し...
クレジットカード
複数のクレジットカードを持つ場合は、普段の買い物や支払いに使用するメインカードを決めることが大切です。しかし、クレジットカードは多種多様なので、どのようなカードを選ぶべきかわからない人もいるのではないでしょうか。今回はメインカードの選び方を解説します。メインカードとサブカードを持つメリットやデ...
クレジットカード
使い勝手のよさで人気を集めている楽天カードは、Apple Payに登録することができます。しかし、Apple Payを使えば便利になりそうというイメージはあっても、実際に得られるメリットや登録の手順などがわからないと、なかなか1歩踏み出せないですよね。そこで今回は、楽天カードをApple Pa...
クレジットカード
キャッシュカードとクレジットカードは、そもそも役割が異なります。しかし、それぞれ何に使えるのか、自分はどちらを持てばよいのかわからない人も多いもの。特徴が異なるため、自分の目的に適したカードを作ることが大切です。そこで今回は、キャッシュカードとクレジットカードの違いやそれぞれの特徴を解説します...
クレジットカード
1%というポイント還元率の高さが魅力のdカード。ドコモ契約者のなかには、携帯料金をdカードで支払ったほうがお得になるのか気になっている人も多いはず。ポイント付与のルールがわからないと、携帯料をdカードで支払うべきか決められないですよね。そこで今回は、ドコモの携帯料金をdカードで支払うメリット・...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
