日本発の国際カードブランドであるJCB。JCBカードには、JCBプラチナやJCBゴールド、ゴールド ザ・プレミアといった特別な特典を受けられる高ランクのクレジットカードがあります。しかし、年会費や特典内容、加入条件が気になる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、JCBプラチナ、JCBゴールド、ゴールド ザ・プレミアの詳細を解説します。具体的な特典内容や、ランクをあげる方法も紹介するので、ぜひ内容を確認してみてくださいね。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
JCBのクレジットカードは、ゴールド、ゴールド ザ・プレミア、プラチナなどランクがわかれており、年会費に違いがあります。クレジットカードのランクがあがると年会費は高くなるものの、より充実した特典を受けられるでしょう。
JCBゴールドの年会費は11,000円です。オンライン入会の場合は初年度が無料になるため、入会を検討している人はオンラインで申し込むことをおすすめします。
JCBゴールド ザ・プレミアは、JCBゴールドを持っている人のなかで一定の条件を満た人が招待されるカードです。JCBゴールドの年会費11,000円に加えて、サービス料の5,500円を支払う必要があります。
さらにランクがあがるJCBプラチナの年会費は、27,500円です。ほかの会社のプラチナカードと比較すると安めでしょう。ステータス性があるカードがほしい人はチェックしてみてください。
JCBカードには、ほかにもさまざまな種類があります。JCBカードのなかでどのカードに申し込むか迷っている人は、以下のコンテンツもチェックしてみてくださいね。
JCBゴールド、ザ・プレミア、プラチナは利用できる特典が異なります。それぞれ詳細を確認し、どんなサービスを受けたいかイメージしてみてください。
JCBゴールドは、国内の空港ラウンジが無料で利用できます。カードと搭乗券を提示すれば空港ラウンジが使えるので、国内の出張・旅行が多い人におすすめです。
また旅行傷害保険も付帯しており、海外旅行の場合は最大で1億円、国内旅行の場合は最大5,000万円が補償されます。ほかにも、スマートフォンのディスプレイが破損した際に自己負担額が10,000円になる補償や、予約困難なゴルフ場を手配してもらえる特典がついているのが魅力です。
なお、ゴールドカードは招待制ではありません。20歳以上の安定収入がある人であれば、審査の結果次第で利用できる可能性があります。特典を魅力に感じる人は検討してみてください。
JCBゴールド ザ・プレミアに加入すると、ゴールドカードの特典に加えて、プラチナカードの一部の特典も利用できます。ゴールドカードよりもランクが高く、特典が充実している点が魅力です。
国内の空港ラウンジだけでなく、海外の空港ラウンジも利用できます。また、全国から厳選された人気ホテルやコンシェルジュデスクで評価されたレストランをオンラインで簡単に予約することも可能です。
JCBゴールド ザ・プレミアは、JCBゴールドを持っている人のなかで、利用合計金額が2年連続で100万円以上、もしくは1年間で200万円以上の場合に招待を受けられます。ゴールドカードよりもワンランク上のサービスを受けたい人は、利用金額を積みあげましょう。
JCBプラチナカードでは、ゴールドにはないハイクラスなサービスを受けられます。専用のコンシェルジュを利用できることが特徴です。
コンシェルジュサービスは365日24時間利用できます。要望に合うお店を提案してくれたり、個別のオーダーにも応えてもらえたりする点が魅力です。MyJCBアプリから連絡ができるため、気軽に使いやすいでしょう。
JCBプラチナよりランクが高いクレジットカードにはJCBザ・クラスがありますが、完全招待制で、一定の条件を満たさないと加入することはできません。さらに上のランクのカードがほしい人は、まずはプラチナカードを作り、利用実績を積み重ねるようにしましょう。
JCBカードのランクをあげるためには、利用実績を積み重ねることと、支払いや返済に遅れないようにすることが重要です。それぞれ詳細を確認していきましょう。
JCBカードのランクをあげるためには、利用実績を積み重ねることが重要です。利用実績を積み重ねると、JCBからサービスをよく利用してくれる優良顧客とみなされます。
JCBゴールド ザ・プレミアの招待条件は、2年連続で100万円以上を利用すること、もしくは1年間で200万円以上利用することです。普段の支払いを1枚にまとめるなど工夫して、利用金額を大きくしましょう。
なお、最高位のステータスをもつJCB ザ・クラスの具体的な招待条件は公表されていません。ただしJCBプラチナ、JCBゴールド ザ・プレミア、JCBゴールドのいずれかを利用していることが前提です。JCB ザ・クラスの招待を受けたい人は、利用実績を地道に積み重ねましょう。
JCBカードのランクをあげるには、支払いや返済に遅れないようにしましょう。支払いや返済が遅れるとクレジットカード会社からの信用を失う可能性があります。
締め日や引き落とし日を確認し、十分な現金が口座にあるかどうかを確認しておきましょう。引き落とし日はクレジットカードによって異なり、5日や10日、15日、月末などさまざま。また、土日祝日が引き落とし日の場合は、翌営業日が引き落とし日となります。
他社からの借入状況も確認されるので、要注意です。他社から借入をしている人は、可能な限りはやく返済しましょう。
グレードが高いクレジットカードが気になる人は、ほかのクレジットカードもチェックしましょう。JCB以外にもさまざまな種類があり、年間利用額や求める特典によっておすすめのカードが異なります。
マイベストでは、おすすめのゴールドカードとプラチナカードをそれぞれ解説。年会費の安さや特典の充実度などを比較し、おすすめのカードを紹介しています。気になる人はぜひチェックしてください。
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
カードをかざすだけで支払いができるクレジットカードのタッチ決済。クレジットカードのタッチ決済を使ってみたいものの、どんなメリットがあるのか、どのカードで利用できるのか、どこで使えるのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、クレジットカードのタッチ決済とは何かにつ...
クレジットカード
公共料金の支払いでポイントがもらえる楽天のクレジットカード。お得に使いたいと考えている人だと、水道光熱費などの公共料金を支払うとどのくらいお得なのか知りたいと思っている人も少なくないはずです。そこで今回は、楽天カードで公共料金を支払うメリットやデメリットについて、わかりやすく解説します。ポイン...
クレジットカード
自動車税の納付にも使用できる楽天カード。ポイントを貯められる一方、納付の際に手数料が発生するため「損しているのでは?」と感じる人も少なくないはず。せっかくクレジットカードで支払うなら、お得に使えるとうれしいですよね。そこで今回は、楽天カードは自動車税の支払いに適しているのかについて解説します。...
クレジットカード
クレジットカードは、その種類によってさまざまなサービスや優待特典が利用できます。これからクレジットカードを作るのであれば、お得な特典が付いているカードを選びたいところ。クレジットカードの特典にはどういったものがあるのか気になる方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、クレジットカードにどのよ...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年7月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード・...
クレジットカード
イオンの店舗でポイントをためられるWAON POINTカード。しかし、WAON POINTカードはどこで作れるか、どうやって使うかなどわからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、WAON POINTカードの発行方法や還元率などを解説します。WAON POINTをよりお得にた...
クレジットカード
日常的にスーパーで食料品や日用品を購入しているなら、クレジットカード払いがおすすめ。スムーズに買い物ができるほか、クレジットカード決済ならではの特典で生活費の節約につなげられる可能性があるでしょう。今回は、スーパーでお得に利用できるクレジットカードについて解説します。カード決済のメリットや注意...
クレジットカード
ステータスの高さから人気がある、アメックスのクレジットカード。存在感のあるメタルカードに憧れてはいるものの、使えないお店が多いという噂もあるため、カードを発行して使えなかったらどうしようと気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスが使えないお店は本当に多いのか確認する...
クレジットカード
イオンカードと楽天カード、どちらも人気のクレジットカードです。申し込みをしたいと考えている人のなかには、どっちが自分に適しているか比較して悩んでいる人も多いのではないでしょうか。それぞれの特徴やメリットがわからないと、自分にとってお得なカードを選べないですよね。そこで今回は、楽天カードとイオン...
クレジットカード
ニコスカードの利用明細や請求額などがネット上で確認できる、Net Branch。どのようなサービスか気になっていて、サービス内容やログインしてできることを知りたいと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ニコスカードのNet Branchについてわかりやすく解説します。基本的な情...
クレジットカード
一括払いや分割払いなど、クレジットカードにはさまざまな支払い方法があります。高額な買い物をする際に便利な支払い方法ですが、使い方によっては引き落とし時に多額の手数料がかかってしまう場合も。そこで今回は、クレジットカードのメジャーな支払い方法5種類について、仕組み・使い方・手数料を中心にわかりや...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード