国内外で幅広く利用できるJCBカード。ずっと愛用していたものの、より自分に合ったカードが見つかった場合や使わなくなってしまった場合など、JCBカードの解約を考えている人もいるはず。とはいえ、どうやって手続きするのかよくわからない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、JCBカードを解約する手順についてインターネットと電話に分けて紹介します。解約する前に確認するべきこと、年会費やOkiDokiポイントの注意点もあわせて解説するので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
金融機関勤務を経て1級ファイナンシャルプランニング技能士の資格を取得。ファイナンシャルプランニングオフィスParadise Wave(パラダイスウエーブ)の代表。現在は独立系ファイナンシャル・プランナーとして各種ローンに関する相談業務・セミナー講師・執筆活動を行っている。さらに、海外生活ジャーナリストとして移住支援も行っており、得意ジャンルは金融にとどまらず多岐に渡る。 【主な著書】 『貯める!儲ける!お金が集まる94の方法』(ローカス) 『あなたのファンを増やす魔法の質問 テラー必携!!』(近代セールス社) 『介護経験FPが語る介護のマネー&アドバイスの本』(近代セールス社) 『宅建資格を取るまえに読む本』(総合資格)
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
JCBカードおすすめ5選
ジェーシービー
セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元に。初心者や学生にもおすすめの1枚
ジェーシービー
女性特有の疾病の特典あり。JCBカード Wを検討する女性に
ジェーシービー
ゴールドカードのなかでは年会費が安め。20代限定のエントリーゴールド
ジェーシービー
年会費無料の優待特化カード。ポイント重視の人には不向き
ジェーシービー
ラウンジ・キーが使えるが、お得さ重視の人には不向き
JCBカードを解約(退会)する方法は2つあります。インターネットと電話の自動音声に分けて、詳しい手順を見てみましょう。
2. トップ画面の上部メニューから「お客様情報の照会・変更」を選ぶ
3. 「お客様情報の照会・変更」から「一覧」を選ぶ
4. ページ最下部から「JCBカードの退会に関するご案内」を選ぶ
5. 「退会手続きの前に、ご確認ください」の内容をチェックして次へ進む
6. カードの退会手続き画面で、退会するカードと退会理由にチェックを入れる
7. 確認画面へ進む
8. 退会内容確認画面で「退会する」を選んで終了
MyJCBにログインできない場合は、JCBが用意しているJCBカードの退会ページで解約手続きができます。解約するJCBカードを手元に用意し、案内に従って手続きをしましょう。
カード番号が354で始まる場合は、JCB変更受付デスクに電話してください。電話番号は、0120-800-962です。スマホや携帯電話からは有料の0570-00-5552に電話します。ガイダンスにしたがってメニュー番号3を入力し、解約手続きを進めましょう。受付時間は9:00~17:00で、日曜・祝日・年末年始は休みです。
カード番号が354以外で始まる場合は、カードの発行会社が株式会社ジェーシービー以外なので、カード裏面の下部に記載された電話番号にかけて解約手続きを行います。
解約する前に、未払い残高が残っていないかチェックしてください。JCBカードは未払い残高が残っている場合でも解約できますが、キャッシングや分割払い、リボ払いとして残っている場合は一括請求される可能性が高いと考えておきましょう。
金銭的に余裕があり、一括請求されても支払えるなら解約しても問題はありません。ただし、引き落としができなかったときは、遅延損害金が発生したり、信用情報に傷がついたりするリスクもあるので気をつけましょう。
解約する前に、公共料金や各種サービスの支払い設定をほかのクレジットカードまたは銀行の口座振替へ変更しておいてください。JCBカードの解約後は決済ができないため、設定を事前に変更しておかないと支払いを滞納することになりかねません。
サービスによっては、支払い先の変更に数か月必要とするなど時間がかかるケースがあります。JCBカードを解約する場合はできるだけ早めに変更しておき、支払い先が変わっていることを確認してから解約してください。
スマホなどをカード払いにしている人は、新たな会社への変更手続きに時間がかかるため、クレジットカードを解約する場合は注意が必要です。
カード会社の切り替えは、最低でも2ヶ月程度は見ておきましょう。カードを解約するときは、新たなカード会社での引き落としを確認してから解約してください。
引き落としができず遅延や滞納してしまった場合は、信用を傷つける恐れもあります。余裕をもって変更手続きを行いましょう。
JCBカードを解約すると、カードのサービスが利用できなくなります。JCBカードは海外旅行に使える傷害保険、紛失・盗難サポート、JCB優待ガイド、チケットJCBの会員枠など、年会費以上のサービスを受けられますが、解約後はすべてのサービスが使えません。
とくに海外旅行に関する便利なサービスが豊富なため、海外へ行く機会が多い人は解約する前によく考えてください。JCBカードのサービスが使えなくなっても後悔しないか検討してから解約しましょう。
JCBカードを解約して新しいカードを作る予定の人は、クレジットヒストリー(クレヒス)が悪化していないかもチェックしてください。
クレヒスが悪化している状態でJCBカードを解約してしまうと、新しいカードを作ろうと思っても審査に通らず、手元にクレジットカードがひとつもなくて不便な状態に陥りかねません。
クレヒスは、クレジットカードを含めた金融取引に関する個人の信用情報のことです。個人の信用情報はCIC・JICC・KSCの3つの信用情報機関に登録されていて、クレジットカード会社などはこの信用情報をもとに審査を行います。
支払いが遅れていたり引き落としできなかったりすると、クレヒスは悪化するのが特徴です。クレヒスが悪化している状態でJCBカードを解約してほかのクレジットカードに申し込みをしても、審査に通らない可能性があります。
どうしてもJCBカードを解約したい場合は、先に別のクレジットカードに申し込みをして審査に通過したあとに解約するのがおすすめです。もしくは、信用情報機関に手数料を支払って信用情報の開示をしてもらい、クレヒスに問題がないことを確認してから解約へ進みましょう。
JCB CARD EXTAGEとJCB GOLD EXTAGEの2つは、解約手数料が発生するカードです。
JCB CARD EXTAGEとJCB GOLD EXTAGEは、初回のカード更新時に自動でJCB一般カード(またはJCBゴールド)へ切り替わります。JCB一般カードやJCBゴールドが到着する前に解約すると、解約手数料2,200円(税込)が発生するので注意が必要です。
JCB CARD EXTAGEの場合、JCB一般カードへ更新後は年会費1,375円(税込)を支払うことになるため、解約手数料よりも830円お得になります。JCB CARD EXTAGEを持っている人は、解約せずにそのまま更新したほうがいいでしょう。
JCB GOLD EXTAGEからJCBゴールドに更新したあとは11,000円(税込)の年会費を支払わなければいけないので、解約手数料を支払ったほうが8,800円お得です。JCB GOLD EXTAGEを持っている人は、更新前に解約するのがいいでしょう。
年会費の支払いが近づいている場合は、早めに解約手続きを進めましょう。年会費が発生するタイミングを迎えたあとに解約すると、JCBのサービスを利用していなくても年会費を支払わなければいけません。
JCBカードは、有効期限の月末までに手続きを行えば翌年度の年会費は発生しません。カード表面にある有効期限の月の部分を確認してください。
Oki Dokiポイントは解約と同時に消滅するため、解約前に使い切ることが大切です。
貯まったポイントは、Amazon・スターバックス・JCBカードの支払いに充当・オンラインギフト・商品券などさまざまな用途に使えます。Amazonで利用する場合は1ポイントが3.5円分、スターバックスは1ポイント4円分です。JCBカードの支払いに充当する場合は、1ポイント3円分に。
オンラインギフトはApp Store & iTunes ギフトカードやPontaポイントなど複数のサービスに交換でき、商品券は百貨店や商業施設が利用対象です。自分がよく利用するサービスを探してみてください。
使いきれないほどポイントが貯まっている場合は、ポイントで損をしないために解約をやめる選択も検討してください。
解約前にマイページを確認し、ポイントが残っていないかチェックしましょう。ポイントが残っている場合は、ポイントを使い切り、きりの良いタイミングで解約することをおすすめします。
JCBカードを解約すると、ETCカードや家族カードも自動的に解約されます。解約後にETCカードを利用すると、ETCレーンで止められてしまうため事故や渋滞が発生する危険性も。トラブルを起こさないためにも、速やかに別のETCカードに差し替えを行ってください。
また、解約したことを家族へ共有しておかないと、会計の場面で驚かせてしまいます。QUICPayも自動で解約になるので、普段から利用していた人は支払い方法の変更を忘れないようにしましょう。
解約後に退会手続き完了の通知書が欲しい場合は、電話での問い合わせが必要です。JCBカードの種類によって問い合わせ先が異なるので、詳しくは公式サイトを確認してください。
退会手続き完了の通知書は、住宅ローン審査の際に提出を求められるケースがあります。住宅ローンを借りる予定がある人は、念のため請求しておいたほうがいいでしょう。
JCBカードを解約したあとは、自分でできるだけ細かく切断して処分しましょう。クレジットカードには名前や会員番号などの個人情報が記載されているため、解約後にカードを処分せずにいるのは危険です。
解約後に名前・会員番号・有効期限・セキュリティコード・ICチップ・磁気テープ部分を細かく切断してください。ハサミやプラスチック対応のシュレッダーを利用するのがおすすめです。切断したカードは一度で捨てずに、何回かに分けてゴミに出すことで個人情報を知られるリスクが抑えられます。
以下の記事では、人気のクレジットカードを徹底検証したうえで、mybestおすすめのクレジットカードを紹介しています。新しいクレジットカードの契約先を探しているなら、一度チェックしてみてください。
JCBカードおすすめ5選
ジェーシービー
セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元に。初心者や学生にもおすすめの1枚
ジェーシービー
女性特有の疾病の特典あり。JCBカード Wを検討する女性に
ジェーシービー
ゴールドカードのなかでは年会費が安め。20代限定のエントリーゴールド
ジェーシービー
年会費無料の優待特化カード。ポイント重視の人には不向き
ジェーシービー
ラウンジ・キーが使えるが、お得さ重視の人には不向き
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
楽天市場をはじめショッピングや公共料金など、さまざまな支払いに役立つ楽天カード。しかしなかには、より還元率がいいカードに変えたい人や、付帯サービスに不満があるなどの理由で解約を検討している人もいるでしょう。そこで今回は、楽天カードの解約手順について詳しく解説します。解約前にやるべきことや、解約...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
アメリカン・エキスプレスは、特定のカード会員のみ利用できるセンチュリオン・ラウンジを運営しています。2025年7月には羽田空港にもラウンジが誕生して、「どんな特別なサービスが受けられるの?」と気になっている人もいるでしょう。今回は、センチュリオン・ラウンジの魅力や利用条件などを解説します。羽田...
クレジットカード
無理なく大きな買い物ができる三井住友カードのリボ払い。月々の返済を定額にできる便利なサービスですが、気づかないうちに利用残高がふくらむなどリスクをともなうのも事実です。利用者のなかには、リボ払いを解除したいと考えているものの、具体的な手続きがわからずに利用し続けている人も多いのではないでしょう...
クレジットカード
キャッシュレス決済の代表格である、クレジットカード。便利に使えてポイントが付くなどのメリットもあるので、広く使われています。しかしなかには、クレジットカードを「怖い」と感じ、利用を躊躇する人も少なくありません。そこで今回は、クレジットカードが怖いと思われる理由や、安全に使う方法を解説します。ク...
クレジットカード
公共料金の支払いでポイントがもらえる楽天のクレジットカード。お得に使いたいと考えている人だと、水道光熱費などの公共料金を支払うとどのくらいお得なのか知りたいと思っている人も少なくないはずです。そこで今回は、楽天カードで公共料金を支払うメリットやデメリットについて、わかりやすく解説します。ポイン...
クレジットカード
クレジットカードは、基本的に手数料無料で利用できる決済ツールです。しかし、支払い方法や利用するお店によっては、利用手数料が上乗せされることもあるので、仕組みを把握しておきたい人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの手数料について、発生する条件や仕組みを詳しく解説してい...
クレジットカード
有効期限を気にせず貯められる永久不滅ポイント。セゾンカードを使うと自然に貯まる永久不滅ポイントですが、どのような使い道があるのか、どうすれば効率よく貯まるのかなど、活用方法をしっかりと理解できていない人もいるでしょう。1ポイントいくらで貯まるのか、どれくらいの価値があるのかも気になりますよね。...
クレジットカード
利用金額が即時に口座から引き落とされるデビットカード。カード決済にデビットカードの利用を検討しているものの、審査を受ける必要はあるのか、クレジットカードとの違いはなにかなど、さまざまな疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、デビットカードの審査の有無とクレジットカードとの違...
クレジットカード
クレジットカードを選ぶ際に、気になるポイントのひとつがステータス性の高さですよね。「ステータスを気にするのは無駄」「ステータスを気にするのは時代遅れ」など、くだらないといった意見もありますが、クレジットカードのステータスは本当に不要なのでしょうか。そこで今回は、クレジットカードのステータスの必...
クレジットカード
全国90万店舗以上で利用できる電子マネーのnanaco。楽天カードを使ったチャージを検討しているものの、そもそも楽天カードでnanacoのチャージができるのか、楽天カード以外にもチャージできるカードはあるのかなど、さまざまな疑問を抱える人も少なくないはずです。本記事では、nanacoのチャージ...
クレジットカード
PASMOの残高が一定金額を下回ったら、クレジットカードから自動的にチャージできるオートチャージ。楽天カードを連携して、PASMOオートチャージをしたいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードでPASMOにオートチャージはできるのかについて詳しく解説します。PASMOのオ...
クレジットカード
カードの発行元やステータス性に違いがある、プロパーカードと提携カード。クレジットカードを検討しているけれど、双方の見分け方やどちらが自分に向いているか、わからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プロパーカードと提携カードの特徴や選び方を詳しく解説します。提携カードのメリットとデメリ...
クレジットカード
VISA・JCBと並んで、クレジットカードの国際ブランドとして高いシェアを誇るマスターカード。クレジットカードの国際ブランドを選ぶ際、マスターカードは不便という評判を耳にして、発行するかどうか迷っている人も多いのではないでしょうか。本記事では、マスターカードが不便といわれる理由を徹底解説します...
クレジットカード
年会費無料でさまざまな特典が受けられる楽天カード。空港ラウンジサービスも充実している楽天カードですが、「持っているカードで利用できるラウンジがわからない」「家族や友人と利用できるのか知りたい」など多くの疑問を抱えている人も少なくないはずです。本コンテンツでは、楽天カードで使える空港ラウンジを種...
クレジットカード